JP2011088962A - 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物 - Google Patents

紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088962A
JP2011088962A JP2009241727A JP2009241727A JP2011088962A JP 2011088962 A JP2011088962 A JP 2011088962A JP 2009241727 A JP2009241727 A JP 2009241727A JP 2009241727 A JP2009241727 A JP 2009241727A JP 2011088962 A JP2011088962 A JP 2011088962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
meth
resin composition
ultraviolet curable
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5557274B2 (ja
Inventor
Etsuyuki Yahagi
悦幸 矢作
Toru Kurihashi
透 栗橋
Yoshihiko Taira
義彦 平良
Hirokazu Kano
浩和 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2009241727A priority Critical patent/JP5557274B2/ja
Priority to TW099131939A priority patent/TWI486408B/zh
Priority to KR1020100097128A priority patent/KR20110043444A/ko
Priority to CN201010515741.5A priority patent/CN102040903B/zh
Publication of JP2011088962A publication Critical patent/JP2011088962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557274B2 publication Critical patent/JP5557274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2463/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】紫外線によって容易に硬化し、高硬度、密着性、透明性、防汚性、および延伸性に優れ、折り曲げ工程のあるようなフィルムインサート成形に際して用いられるハードコートフィルムの材料に適した安価な紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、更にはその硬化皮膜を有するハードコートフィルム、更にはその硬化皮膜を有する成形物を提供する。
【解決手段】一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)、及び(メタ)アクリル酸(b)を反応させて得られる分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)、光ラジカル重合開始剤(B)、及び防汚剤(C)を含有する紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
Figure 2011088962

(式中、Rは同一もしくは異なり、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4の炭化水素基を、nは平均値で1〜20の正数をそれぞれ示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、その硬化層を有するハードコートフィルム及びハードコート成形物に関する。更に詳しくはポリエステル、アクリル、ポリカーボネート等のプラスチックフィルム表面に塗布するのに適し、成形品表面部分の曲面部において、クラックを発生させず鉛筆硬度に優れる成形物を得ることのできるハードコートフィルムを得るための紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物に関し、特に屈曲性及び成形性に優れていることから、フィルムインサート成形に際して用いるフィルムのハードコートに適した紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、その硬化層を有するハードコートフィルム及びハードコート成形物に関する。
現在、プラスチックは自動車業界、家電業界、電気電子業界を初めとして種々の産業界で大量に使われている。このようにプラスチックが大量に使われている理由は、その加工性、透明性に加えて軽量、安価、光学特性が優れているなどの理由による。しかしながら、ガラスなどに比べて柔らかく、表面に傷が付きやすいなどの欠点を有している。これらの欠点を改良するために、表面にハードコート剤をコーティングする事が一般的な手段として行われている。このハードコート剤には、シリコーン系塗料、アクリル系塗料、メラミン系塗料などの熱硬化型のハードコート剤が用いられている。この中でも特に、シリコーン系ハードコート剤は、硬度が高く、品質が優れているため多く用いられている。しかしながら、硬化時間が長く、高価であり、連続的に加工するフィルムに設けられるハードコート層には適しているとは言えない。
近年、感光性のアクリル系ハードコート剤が開発され、利用されるようになった(特許文献1参照)。感光性ハードコート剤は、紫外線などの放射線を照射することにより、直ちに硬化して硬い皮膜を形成するため、加工処理スピードが速く、また硬度、耐擦傷性などに優れた性能を持ち、トータルコスト的に安価になるため、今やハードコート分野の主流になっている。特に、ポリエステルなどのフィルムの連続加工に適している。プラスチックのフィルムとしては、ポリエステルフィルム、アクリルフィルム、ポリカーボネートフィルム、塩化ビニルフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、シクロオレフィンポリマー系フィルムなどがあるが、ポリエステルフィルムが種々の優れた特性から最も広く使用されている。このポリエステルフィルムは、ガラスの飛散防止フィルム、あるいは、自動車の遮光フィルム、ホワイトボード用表面フィルム、システムキッチン表面防汚フィルム、電子材料的には、CRTフラットテレビ、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、有機ELディスプレイ、タッチパネルなどの機能性フィルムに広く用いられている。これらはいずれもその表面に傷が付かないようにするためにハードコートを塗工している。
更に、成形加工分野においてもフィルムを使用する場合が増えてきている。例えば、携帯電話やパソコン等の筐体、メーターカバー等の自動車内装材料、AV機器や家電製品の表示パネルやスイッチボタン等の成形加工にもフィルムが使用されるようになってきている。
プラスチック製品の成形を行なう際には金型を使用し射出成形にて行なうが、この製品の表面を加工する方法として、フィルムを金型内面に装着し、成形と同時に成形品の表面に貼り付ける方法が提案されており、フィルムインサートインジェクション成形、インモールド成形などと呼ばれている。更にこの装着するフィルムについて、模様や柄を印刷したり、ハードコート処理をすることにより、成形品への装飾や硬度アップといった美粧性、機能性を付与することもできるようになってきた。
射出成形に使用するハードコートフィルムは、基材フィルムにハードコートを塗工し、ハードコートフィルムごと一体成形する場合と、離型層を有するフィルムにハードコートを塗工し、成形加工後に離型フィルムを取り除く場合とがある(特許文献2)。
射出成形に使用するハードコートフィルムはプラスチック製品の一番表面に来ることから、表面硬度はもちろんのこと光沢感、透明感といった美粧性や、成形加工に耐えうる伸び、柔軟性といった硬さと相反する性能が必要となる。しかし、これまでのハードコートでは、表面硬度を向上させると伸び、柔軟性が低下し、伸び、柔軟性を向上させると硬度が低下し、成形加工に使用するハードコートの性能としては十分ではなかった。
例えば、先行文献3及び先行文献4で提案されているハードコートの最適樹脂組成では、硬度は十分であるが、伸びは不十分であり、且つ必要とされる透明性が得ることができない。このことから、柔軟性が考えられる組成では、無機物の影響により十分な硬度が得られなく、且つ必要とされる透明性が得ることはできないことがわかる。また、先行文献5も、透明性は得られるものの、硬度と伸びの関係は先行文献3および先行文献4と同様である。これらは成形加工に適したハードコートとは言えない。
また、先行文献6は、フィルムインサート成形では有用なハードコートではあるが、高価なコロイダルシリカが必須成分であり、高伸度品では硬度を保つためにコロイダルシリカの含有量が多くなり、非常に高価であるという欠点がある。
特開平9−48934号公報 特許第3007326号公報 特開2008−81696号公報 特開2009−1598号公報 特開2008−94929号公報 特開2009−24168号公報
本発明は、紫外線によって容易に硬化し、高硬度、密着性、透明性、防汚性及び延伸性に優れ、折り曲げ工程のあるようなフィルムインサート成形に際して用いられるハードコートフィルムの材料に適した安価な紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、更にはその硬化層を有するハードコートフィルム及びハードコート成形物を提供することを課題とする。
本発明者らは前記課題を解決するため、鋭意検討を行った結果、特定の化合物を含有する紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物が前記課題を解決することを見いだし、本発明に到達した。
即ち、本発明は、
(1)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)及び(メタ)アクリル酸(b)を反応させて得られる分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)、光ラジカル重合開始剤(B)、及び防汚剤(C)を含有するフィルムインサート成形に際して用いられる成形フィルム用紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
Figure 2011088962
(式中、Rは同一もしくは異なり、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4の炭化水素基を、nは平均値で1〜20の正数をそれぞれ示す。)
(2)防汚剤(C)が(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンであることを特徴とする(1)に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(3)防汚剤(C)が(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物であることを特徴とする(1)に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(4)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)のRが、メチル基であることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(5)更に、前記成分(A)以外である分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化型(メタ)アクリレート(D)を含有することを特徴とする請求項(1)ないし(4)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(6)更に、分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(E−1)及び/又はウレタン(メタ)アクリレート(E−2)を含有することを特徴とする(1)ないし(5)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
(7)更に、1〜2個の(メタ)アクリロイル基を有する反応性希釈剤(F)を含有することを特徴とする(1)ないし(6)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(8)更に、希釈剤(G)を含有することを特徴とする(1)ないし(7)のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、
(9)(1)ないし(8)のいずれかに記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化層を有するハードコートフィルム、
(10)(1)ないし(8)のいずれかに記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化層を有するハードコート成形物、
に関する。
本発明により、優れた硬度、透明性、防汚性、伸び、柔軟性を有する紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、更にはその硬化層を有するハードコートフィルム及びハードコート成形物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)、及び(メタ)アクリル酸(b)を反応させて得られる分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)を使用する。
Figure 2011088962
(式中、Rは同一もしくは異なり、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4の炭化水素基を、nは平均値で1〜20の正数をそれぞれ示す。)
一般式(1)において、炭素数1〜4の炭化水素基とは、炭素数1〜4の飽和炭化水素基又は、炭素数2〜4の不飽和炭化水素基であり、直鎖、分岐鎖、環状を問わない。具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基等が挙げられる。
一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)のうち、Rが全て水素原子であるもの、もしくはメチル基であるものが、安価に入手可能であり好ましい。一般的には、Rが全て水素原子であるものは日本化薬よりEPPN−200シリーズとして入手可能であり、またRが全てメチル基であるものは、同じく日本化薬よりEOCNシリーズとして安価に入手可能である。
本発明において、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)のRは全てメチル基であることがより好ましい。Rが全て水素原子であるものと比較し、高伸度を保ちながら、高硬度化が可能である。
一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)のnは平均値で1〜20である。本発明において、nは1〜15であるのが好ましく、より好ましくは5〜12である。
該分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)を製造する場合のカルボキシレート化反応は、該(メタ)アクリル酸(b)の総計が、該エポキシ樹脂(a)のエポキシ基1当量に対し90〜120当量%であることが好ましい。この範囲であれば比較的安定な条件での製造が可能である。これよりも(メタ)アクリル酸(b)の仕込み量が多い場合には、過剰の(メタ)アクリル酸(b)が残存してしまうために好ましくない。
本カルボキシレート化反応は、無溶剤で反応させる、若しくは溶剤で希釈して反応させることも出来る。ここで用いることが出来る溶剤としては、カルボキシレート化反応に対してイナートな溶剤であれば特に限定はない。好ましい溶剤の使用量は、得られる樹脂の粘度や使途により適宜調整されるべきものであるが、好ましくは固形分として30〜90質量%、より好ましくは50〜80質量%となるように溶剤を用いる。
前記の溶剤として使用し得るものを具体的に例示すれば、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、テトラメチルベンゼン等の芳香族系炭化水素溶剤、ヘキサン、オクタン、デカン等の脂肪族系炭化水素溶剤、及びそれらの混合物である石油エーテル、ホワイトガソリン、ソルベントナフサ等が挙げられる。
また、エステル系溶剤としては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のアルキルアセテート類、γ−ブチロラクトン等の環状エステル類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルモノアセテート、トリエチレングリコールモノエチルエーテルモノアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、ブチレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート等の(モノ又はポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルモノアセテート類、グルタル酸ジアルキル、コハク酸ジアルキル、アジピン酸ジアルキル等のポリカルボン酸アルキルエステル類等が挙げられる。
また、エーテル系溶剤としては、ジエチルエーテル、エチルブチルエーテル等のアルキルエーテル類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル類、テトラヒドロフラン等の環状エーテル類等が挙げられる。
また、ケトン系溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等が挙げられる。
反応時には、反応を促進させるために触媒を使用することが好ましく、該触媒の使用量は、反応物、即ち該エポキシ樹脂(a)、該(メタ)アクリル酸(b)、及び場合により溶剤その他を加えた反応物の総量に対して0.1〜10質量%である。その際の反応温度は60〜150℃であり、また反応時間は、好ましくは5〜60時間である。使用しうる触媒の具体例としては、例えばトリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムアイオダイド、トリフェニルフォスフィン、トリフェニルスチビン、メチルトリフェニルスチビン、オクタン酸クロム、オクタン酸ジルコニウム等既知一般の塩基性触媒等が挙げられる。
また、熱重合禁止剤として、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2−メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、ジフェニルピクリルヒドラジン、ジフェニルアミン、3,5−ジ−tert−ブチル−4ヒドロキシトルエン等を使用するのが好ましい。
本反応は、適宜サンプリングしながら、サンプルの酸価が5mgKOH/g以下、好ましくは2mgKOH/g以下となった時点を終点とする。
こうして得られた分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)の好ましい分子量範囲としては、GPCにおけるポリスチレン換算質量平均分子量が1,000〜30,000の範囲であり、より好ましくは5,000〜15,000である。また、これらは単独で使用しても、複数混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(A)成分の含有量は、(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)成分の総量(以下単に「総量」という)100質量%中、通常5〜99.9質量%であり、好ましくは10〜99質量%である。後記(D)成分、及び/又は(E)成分、及び/又は(F)成分、及び/又は(G)成分を使用しない場合は、通常80〜99.9質量%であり、好ましくは90〜99質量%である。後記(D)成分、及び/又は(E)成分、及び/又は(F)成分、及び/又は(G)成分を使用する場合は、通常5〜95質量%であり、好ましくは10〜90質量%である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、光ラジカル重合開始剤(B)を使用する。該光ラジカル重合開始剤(B)としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのベンゾイン類;アセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−フェニルプロパン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンなどのアセトフェノン類;2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノンなどのアントラキノン類;2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントンなどのチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタールなどのケタール類;ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、4,4’−ビスメチルアミノベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキサイドなどのホスフィンオキサイド類等が挙げられる。また、具体的には、市場より、チバ・スペシャリティケミカルズ社製イルガキュア184(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)、イルガキュア907(2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン)、BASF社製ルシリンTPO(2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド)等を容易に入手出来る。また、これらは単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(B)成分の含有量は、前記総量中、通常0.1〜20質量%であり、好ましくは1〜10質量%である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、必要に応じて増感剤を併用することができる。使用しうる増感剤は、アントラセン、9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジプロポキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジ(メトキシエトキシ)アントラセン、フルオレン、ピレン、スチルベン、4’−ニトロベンジル−9,10−ジメトキシアントラセン−2−スルホネート、4’−ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネート、4’−ニトロベンジル−9,10−ジプロポキシアントラセン−2−スルホネート等が挙げられるが、溶解性及び紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物への相溶性の点で特に2−エチル−9,10−ジ(メトキシエトキシ)アントラセンが好ましい。
これら増感剤を用いる場合、その使用量は該光ラジカル重合開始剤(B)100質量%に対して1〜200質量%、好ましくは5〜150質量%である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、防汚剤(C)を使用する。該防汚剤(C)としては、例えば、シリコーン系化合物、フッ素系化合物、アクリル系化合物等が挙げられる。該防汚剤(C)の防汚機能により、撥水・撥油性などが付与され、マジック拭取り性や指紋拭取り性などが向上する。また、防汚機能の他に、加工性を向上させるレベリング性、滑性、および耐傷付性、アクリル系化合物は更に再塗装性等も更に付与される。
前記防汚剤(C)のシリコーン系化合物としては、(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンを使用することがより好ましい。(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンは、シリコーンアクリレート、有機変性シリコーン、有機変性ポリシロキサン、反応結合型有機変性シリコーンアクリレート等と呼ばれることもある。(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンとしては、例えば、直鎖型ジメチルシロキサンの一部をアルキルやポリエーテルなどで有機変性し、その変性末端にアクリレート基を付与したものが挙げられる。シロキサンの長さを長くすることにより、表面の滑り性、離型性、耐ブロッキング性、マジック拭き取り性、指紋拭き取り性などを付与することができる。また、有機変性率を上げることにより、相溶性、再塗装性(リコート性)、印刷性を向上させることができる。また、アクリロイル基を導入することにより、反応結合が可能となり、界面への移行性を低減することも可能であり、ベース樹脂と反応することにより長期性能安定性も向上する。更には耐薬品性(アルカリ性溶液、有機溶剤など)を向上させることができる。これら(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンとしては市販品を使用しても良く、例えば、BYK−UV3500、BYK−UV3570(いずれもビックケミー社製)、TEGO Rad2100、2200N、2250、2500、2600、2700(いずれもデグサ社製)、X−22−2445、X−22−2455、X−22−2457、X−22−2458、X−22−2459、X−22−1602、X−22−1603、X−22−1615、X−22−1616、X−22−1618、X−22−1619、X−22−2404、X−22−2474、X−22−174DX、X−22−8201、X−22−2426、X−22−164A、X−22−164C(いずれも信越化学工業(株)製)などを挙げることができる。また、これらは単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
これら(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンの分子量、および(メタ)アクリロイル基数は特に規定されないが、(メタ)アクリロイル基数に関しては、好ましくは1分子中1〜6個、更に好ましくは1〜3個である。
前記防汚剤(C)のフッ素系化合物としては、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物を使用することがより好ましい。(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物としては、例えば、変性パーフルオロポリエーテルの末端に(メタ)アクリロイル基を付与したものが挙げられる。フルオロカーボンの長さを長くすること、及びフッ素含有量を多くすることにより、表面の滑り性、離型性、耐ブロッキング性、耐指紋性、マジック拭き取り性、指紋拭き取り性などを付与することができる。また、有機変性率を上げることにより、相溶性、再塗装性(リコート性)、印刷性を向上させることができる。また、(メタ)アクリロイル基を導入することにより、反応結合が可能となり、界面への移行性を低減することも可能であり、ベース樹脂と反応することにより長期性能安定性も向上する。更には耐薬品性(アルカリ性溶液、有機溶剤など)を向上させることができる。これら、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物の市販品としては、例えば、ダイキン工業(株)製のオプツールDAC、オプツールDAC−HP、R−1110、R−1210、R−1420、R−1620、R−1820、R−2020、R−5210、R−5410、R−5610、R−5810、R−7210、R−7310等を挙げることができる。また、これらは単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
これら(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物の分子量、および(メタ)アクリロイル基数は特に規定されないが、(メタ)アクリロイル基数に関して、1分子中1〜2個が好ましい。
(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンは、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物と比較し、指紋拭取り性はやや劣るものの、同等のマジック拭取り性を有し、更には、より滑り性に優れ、耐傷付き性がより向上される。また、(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物は、(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンと比較し、耐傷付き性は劣るものの、同等のマジック拭取り性を有し、より撥油性に優れ、指紋拭取り性がより向上される。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(C)成分の含有量は、前記総量100質量%中、通常0.01〜10質量%であり、好ましくは0.05〜5質量%であり、更に好ましくは0.1〜3質量%である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、前記(A)成分以外の分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化型(メタ)アクリレート(D)を使用しても良い。
分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化型(メタ)アクリレート(D)としては、分子内に3〜15個の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートが好ましく、例えば、水酸基を有する多官能(メタ)アクリレート化合物とポリイソシアネート化合物の反応物である多官能ウレタン(メタ)アクリレート類、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等のポリエステル(メタ)アクリレート類、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどの使用も可能である。
該水酸基を有する多官能(メタ)アクリレート化合物としては、例えばペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート等のペンタエリスリトールエステル類、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等のメチロールエステル類、ビスフェノールAジエポキシ(メタ)アクリレート等のエポキシ(メタ)アクリレート類を挙げることができる。好ましい例としては、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの多官能(メタ)アクリレート化合物は単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
該ポリイソシアネートとしては、鎖状飽和炭化水素、環状飽和炭化水素、芳香族炭化水素を基本構成とするポリイソシアネートが挙げられる。このようなポリイソシアネートとしては、例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の鎖状飽和炭化水素イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、水添トルエンジイソシアネート等の環状飽和炭化水素イソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニレンジイソシアネート、6−イソプロピルー1,3−フェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネートを挙げることができる。好ましい例としては、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。これらポリイソシアネートは単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
該多官能ウレタン(メタ)アクリレートは、前記の水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートと前記のポリイソシアネートとを反応させることにより得られる。水酸基を有する紫外線硬化型多官能(メタ)アクリレート中の水酸基1当量に対し、ポリイソシアネートは、イソシアネート基当量として通常0.1〜50当量の範囲であり、好ましくは、0.1〜10当量の範囲で使用すればよい。
反応温度は、通常30〜150℃、好ましくは、50〜100℃の範囲である。反応の終点は残存イソシアネート量を過剰のn−ブチルアミンと反応させ、未反応のn−ブチルアミンを1N塩酸にて逆滴定する方法により残存イソシアネート量を算出し、ポリイソシアネート化合物として0.5質量%以下となった時を終了とする。
この反応時間の短縮を目的として触媒を添加してもよい。この触媒としては、塩基性触媒又は酸性触媒のいずれかが用いられる。塩基性触媒としては、例えばピリジン、ピロール、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、などのアミン類、アンモニア、トリブチルフォスフィンやトリフェニルフォスフィン等のフォスフィン類を挙げることができる。また、酸性触媒としては、例えば、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、トリブトキシアルミニウム、トリチタニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトラブトキシド等の金属アルコキシド類、塩化アルミニウム等のルイス酸類、2−エチルヘキサンスズ、オクチルスズトリラウリレート、ジブチルスズジラウリレート、オクチルスズジアセテート等のスズ化合物を挙げることができる。これら触媒の添加量は、ポリイソシアネートの100質量%に対して、通常0.1質量%以上、1質量%以下である。
更に、反応に際しては反応中の重合を防止するために重合禁止剤(例えば、メトキノン、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、フェノチアジン等)を使用することが好ましく、該重合禁止剤の使用量は反応混合物に対して0.01質量%以上、1質量%以下であり、好ましくは0.05質量%以上、0.5質量%以下である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(D)成分は単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(D)成分の含有量は、前記総量100質量%中、通常0〜80質量%であり、使用する場合は10〜60質量%が好ましい。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート(E)を使用してもよい。中でも、エポキシ(メタ)アクリレート(E−1)、及び/又はウレタン(メタ)アクリレート(E−2)を使用することが好ましい。
該エポキシ(メタ)アクリレート(E−1)の具体例としては、例えば、ポリグリシジル化合物(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテルなど)と(メタ)アクリル酸の反応物であるエポキシ(メタ)アクリレート類を挙げることができる。特にビスフェノールA型エポキシ樹脂とアクリル酸の反応物であるエポキシ(メタ)アクリレートが好ましい。ビスフェノールAの繰り返し単位が、1より大きいものを使用したエポキシ(メタ)アクリレートがより好ましい。
これらはポリグリシジル化合物の繰り返し単位が多く、(メタ)アクリロイル基が2個のため、柔軟性に富む。従って(E)成分としてエポキシ(メタ)アクリレート(E−1)を用いた該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物を射出成形等に用いる場合において、伸び、柔軟性を与える。
このエポキシ樹脂類と(メタ)アクリル酸とのカルボキシレート化反応は、エポキシ(メタ)アクリレート(A)と同様の製法で得ることができる。
該ウレタン(メタ)アクリレート(E−2)の具体例としては、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ポリテトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレングリコール等のポリオール類と、ヘキサメチレンジイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等の有機ポリイソシアネート類と、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクトン付加物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の水酸基含有エチレン性不飽和化合物類の反応物を挙げることができる。ポリオール類、有機ポリイソシアネート類、水酸基含有エチレン性不飽和化合物類はそれぞれ単独で使用しても、複数種使用しても良い。
このようなウレタン(メタ)アクリレート(E−2)として好ましいものはポリテトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、イソホロンジイソシアネート、2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応物などが挙げられる。これらはウレタン結合が多く、(メタ)アクリロイル基が2個のため、柔軟性に富む。従って(E)成分としてウレタン(メタ)アクリレート(E−2)を用いた該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物を射出成形等に用いる場合において、伸び、柔軟性を与える。
該ウレタン(メタ)アクリレート(E−2)はポリオール類の水酸基1当量あたり有機ポリイソシアネート類のイソシアネート基を好ましくは1.1〜2.0当量、好ましくは70〜90℃で反応させ、次いでポリオール類と有機ポリイソシアネート類との反応物1当量あたり、水酸基含有エチレン性不飽和化合物類を1〜1.5当量反応させて得ることができる。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(E)成分は(E−1)成分及び/又は前記(E−2)成分を単独で使用しても、2種以上混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(E)成分の含有量は、前記総量100質量%中、通常0〜60質量%であり、使用する場合は5〜40質量%が好ましい。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、1〜2個の(メタ)アクリロイル基を有する反応性希釈剤(F)を使用しても良い。
該反応性希釈剤(F)としては、例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのε−カプロラクトン付加物のジ(メタ)アクリレート(例えば、日本化薬(株)製、KAYARAD HX−220、HX−620など)、ビスフェノールAのEO付加物のジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート等の脂環式(メタ)アクリレート類、フェニルグリシジル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の芳香環を有する(メタ)アクリレート類、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、モルフォリン(メタ)アクリレート等の複素環(メタ)アクリレート類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリレート類、エチルカルビトール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(F)成分の含有量は、前記総量100質量%中、通常0〜50質量%であり、使用する場合しくは5〜30質量%が好ましい。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、希釈剤(G)を使用しても良い。該希釈剤(G)としては、例えば、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、γ−ヘプタラクトン、α−アセチル−γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等のラクトン類;ジオキサン、1,2−ジメトキシメタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル類;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等のケトン類;フェノール、クレゾール、キシレノール等のフェノール類;酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル類;トルエン、キシレン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン等の炭化水素類;トリクロロエタン、テトラクロロエタン、モノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類等、石油エーテル、石油ナフサ等の石油系溶剤等の有機溶剤類、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール等のフッ素系アルコール類、パーフルオロブチルメチルエーテル、パーフルオロブチルエチルエーテル等のハイドロフルオロエーテル類;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール等のアルコール類;ケトンとアルコールの両方の性能を兼ね備えたダイアセトンアルコールなどが挙げられる。これらは、単独で使用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(G)成分の含有量は、前記総量100質量%に対して、通常0〜900質量%であり、使用する場合は40〜300質量%が好ましい。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、必要に応じて硬度を向上させる目的で平均粒子径が1nm以上、200nm以下のコロイダルシリカ(H)を添加することができる。該コロイダルシリカ(H)は、溶媒にコロイダルシリカを分散させたコロイド溶液として、または分散溶媒を含有しない微粉末のシリカとして用いることができる。
前記コロイダルシリカ(H)の分散媒としては、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ダイアセトンアルコールなどのアルコール類、エチレングリコールなどの多価アルコール類及びその誘導体、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジメチルアセトアミドなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸−n−ブチルなどのエステル類、トルエン、キシレンなどの非極性溶媒、2−ヒドロキシエチルアクリレートなどのアクリレート類及び一般有機溶剤類が使用できる。分散媒の量は、通常コロイダルシリカ100質量%に対して、100〜900質量%である。
これらコロイダルシリカ(H)は、周知の方法で製造され、市販されているものを用いることができる。例えば、日産化学工業株式会社製のオルガノシリカゾル:MEK−STなどが挙げられる。平均粒子径は、1nm以上200nm以下のものを使用することが必要であり、好ましくは5nm以上100nm以下、より好ましくは10nm以上50nm以下である。5nm以上100nm以下では透明性が確保でき、10nm以上50nm以下では透明性、ヘイズともに十分に良好な結果が得られる。
なお、平均粒子径とは凝集を崩したときの、その粒子が持つ一番小さい粒径を意味し、BET法、動的光散乱法、電子顕微鏡観察等によりコロイダルシリカ(H)の平均粒子径を測定することができる。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物において、前記(H)成分の含有量は、前記総量100質量%に対して、通常0〜100質量%である。
更に、本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、必要に応じて紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化防止剤、消泡剤、重合禁止剤、架橋剤などを該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物に添加し、それぞれ目的とする機能性を付与することも可能である。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、トリアジン系化合物等、光安定化剤としてはヒンダードアミン系化合物、ベンゾエート系化合物等、酸化防止剤としてはフェノール系化合物等、重合禁止剤としては、メトキノン、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン等、消泡剤としてはシリコーン系化合物等、架橋剤としては、前記ポリイソシアネート類、メラミン化合物等が挙げられる。
更に、本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物には、必要に応じて染料又は顔料を分散させ、着色させることも可能である。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び必要に応じて(D)成分、(E)成分、(F)成分、(G)成分、及び更に必要に応じて(H)成分、及びその他の成分を任意の順序で混合することにより得ることができる。
こうして得られた本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は、経時的に安定である。
本発明のハードコートフィルムは、基材フィルム(ベースフィルム)上に前記の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化層を設けることにより得られる。基材フィルム上に該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物を乾燥後膜厚が通常0.1μm以上50μm以下、好ましくは1μm以上20μm以下、より好ましくは2μm以上10μm以下になるように塗布し、乾燥後紫外線を照射して硬化膜を形成させることにより得ることができる。
基材フィルムとしては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリレート、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ポリエーテルスルホン、シクロオレフィン系ポリマーなどが挙げられる。使用するフィルムは、易接着層を設けたもの、ソフトコート層を設けたもの、柄印刷や着色を施したもの、耐光性や帯電防止性を付与したもの、コロナ処理等の表面処理をしたもの、離型処理をしたものであっても良い。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の塗布方法としては、例えば、バーコーター塗工、メイヤーバー塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、リバースグラビア塗工、マイクログラビア塗工、マイクロリバースグラビアコーター塗工、ダイコーター塗工、スロットダイコーター塗工、バキュームダイコーター塗工、ディップ塗工、スピンコート塗工、スプレー塗工などが挙げられる。
硬化のために紫外線を照射するが、電子線などを使用することもできる。紫外線により硬化させる場合、光源としては、キセノンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプなどを有する紫外線照射装置が使用され、必要に応じて光量、光源の配置などが調整される。高圧水銀灯を使用する場合、80〜240W/cm2のエネルギーを有するランプ1灯に対して搬送速度5〜60m/分で硬化させるのが好ましい。一方、電子線により硬化させる場合は、100〜500eVのエネルギーを有する電子線加速装置を使用するのが好ましい。
また、不活性ガス置換をした環境下で放射線を照射し、硬化させることがより好ましく、硬化時の酸素濃度は1体積%以下が好ましく、0.5体積%以下がより好ましい。不活性ガスは窒素ガスを使用することが好ましい。
更に、本発明のハードコートフィルムは、該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物を基材上に多層塗工することも可能である。多層塗工をすることにより、より高い硬度を得ることが可能である。
こうして得られたハードコートフィルムは、経時的に安定であり、密着性、透明性、防汚性が良好であり、特に硬度と伸びのバランスが良好である。従って、折り曲げ工程のあるようなフィルムインサート成形に際して用いられるハードコートフィルムの材料として適し、特にハードコートフィルム一体成形に好適である。
本発明のハードコート成形物に使用される成形物は、公知の方法で製造される。具体的には、金型射出成形などが挙げられる。使用される材料の具体的例としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)などのプラスチック材料が挙げられる。
本発明のハードコート成形物は、該ハードコートフィルムを基材フィルムごと前記の成形物と一体成形をする方式、又は該ハードコートフィルムの基材フィルムを剥し、ハードコート層を前記の成形物に転写させる方式などにより得ることができる。
こうして得られたハードコート成形物は、成形物の凹凸部、曲部などにハードコート層のクラックなどがなく、光沢感、透明感があり、防汚性、及び高い表面硬度を有する。
また、本発明のハードコート成形物は、該紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物を成形物に直接塗工することも可能である。その際の塗布方法としては、例えば、ディップ塗工、スピンコート塗工、スプレー塗工などが挙げられる。その際の硬化は、前述の本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化と同様の方法で可能である。
また、本発明のハードコート成形物は、前記のプラスチック材料を使用した成形物に限ったものではなく、例えば、金属などの各種成形物に使用することが可能である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、実施例中、特に断りがない限り、部は質量%を示す。
軟化点、エポキシ当量は以下の条件で測定した。
1)エポキシ当量:JIS K 7236:2001に準じた方法で測定した。
2)軟化点:JIS K 7234:1986に準じた方法で測定
3)酸価:JIS K 0070:1992に準じた方法で測定
4)GPCの測定条件は以下の通りである。
機種:TOSOH HLC−8220GPC
カラム:TSKGEL Super HZM−N
溶離液:THF(テトラヒドロフラン); 0.35ml毎分、温度40℃
検出器:示差屈折計
分子量標準:ポリスチレン
実施例1:エポキシ(メタ)アクリレート(A)の調製
エポキシ樹脂(a)として表1に記載のエポキシ樹脂(いずれも日本化薬製)、エポキシ当量、及び一般式(1)で示されるR、及びnは平均値を表1に記載、(メタ)アクリル酸(b)としてアクリル酸(略称AA、Mw=72)を72g加えた。
触媒としてトリフェニルフォスフィン3g、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテートを固形分の70質量%となるように加え、100℃において50時間反応させ、エポキシアクリレート(A)溶液を得た。
反応終点は固形分酸価(AV)にて決定し、3mgKOH/g以下になっていることを確認の上、反応を終了した。酸価測定は反応溶液にて測定し、固形分としての酸価に換算した。
表1に記載の分子量はGPCによるポリスチレン換算質量平均分子量の値を基にした。
比較例1:ビスフェノール型カルボキシレート化合物の調製
エポキシ樹脂(a)として表1に記載のビスフェノール型エポキシ樹脂 、エポキシ当量は表1に記載、(メタ)アクリル酸(b)としてアクリル酸(略称AA、Mw=72)を72g加えた。
触媒としてトリフェニルフォスフィン3g、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテートを固形分の70質量%となるように加え、100℃において50時間反応させ、エポキシアクリレート溶液を得た。
反応終点は固形分酸価(AV)にて決定し、2mgKOH/g以下になっていることを確認の上、反応を終了した。酸価測定は反応溶液にて測定し、固形分としての酸価に換算した。
表1に記載の分子量はGPCによるポリスチレン換算質量平均分子量の値を基にした。
表1
実施例 (a) R− n WPE(g/eq.) wt(g) Mw
実施例1-1 EOCN-102S メチル基 4 210 210 3500
実施例1-2 EOCN-103S メチル基 6 215 215 6000
実施例1-3 EOCN-104S メチル基 8 220 220 9000
実施例1-4 EPPN-201 水素原子 5 190 190 6800
比較例1-1 EPPN-502 − − 175 175 3500
比較例1-2 NER-1202 − − 280 280 6000
表中略語
EOCN−102S:日本化薬製クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
EOCN−103S:日本化薬製クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
EOCN−104S:日本化薬製クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
EPPN−201: 日本化薬製フェノールノボラック型エポキシ樹脂
EPPN−502: 日本化薬製トリスフェノールメタン(TPM)型エポキシ樹脂
NER−1202: 日本化薬製多官能ビスフェノールA(Bis-A)型エポキシ樹脂
実施例2〜8、及び比較例2〜14
表2、表3及び表4に示す材料を配合した樹脂組成物を、厚み100μmの易接着処理済みPETフィルム(東レ(株)製;ルミラーU46)上に溶剤乾燥後の膜厚約3μmとなるようにバーコーターにて塗布し、約80〜100℃で乾燥後、紫外線照射器(JAPAN STORAGE BATTERY CO,LTD.:CS30L−1−1)により高圧水銀灯:120W/cm;ランプ高さ:10cm;コンベアスピード:10m/分(エネルギー:約300mW/cm2、約200mJ/cm2)の条件で硬化させてハードコートフィルムを得た。尚、表2、表3及び表4において単位は「質量部」を表す。
Figure 2011088962
Figure 2011088962
Figure 2011088962
(注)
※1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
※2:デグサ社製、TEGO Rad 2250(2官能シリコーンアクリレート)
※3:ダイキン工業(株)製、オプツールDAC(アクリレート変性パーフルオロポリエーテル、固形分20質量%)
※4:ペンタエリスリトールトリアクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応物(6官能ウレタンアクリレート)
※5:ビスフェノールAエポキシアクリレート(2官能、理論分子量約2,100)
※6:ポリテトラメチレングリコール及びエチレングリコールとイソホロンジイソシアネートとヒドロキシエチルアクリレートの反応物(2官能ウレタンアクリレート)
※7:フェノキシエチルアクリレート
※8:メチルエチルケトン
※9:ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物
※10:ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネートの反応物
※11:2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン
※12:テトラヒドロフルフリルアクリレート
※13:プロピレングリコールモノメチルエーテル
※14:ハクスイテック(株)製ガリウムドープ酸化亜鉛 商品名;パゼットGK−40、固形分30%、PGM(プロピレングリコールモノメチルエーテル)分散液
※15:日産化学工業(株)製リンドープ酸化スズ 商品名;セルナックスCX−S200IP、固形分濃度20%、IPA(イソプロピルアルコール)ゾル
実施例2〜8、及び比較例2〜14で得られたハードコートフィルムにつき、下記項目を評価し、その結果を表4に示した。
(鉛筆硬度)
JIS K 5600に従い、鉛筆引っかき試験機を用いて、塗工フィルムの鉛筆硬度を測定した。詳しくは、測定する硬化皮膜を有するフィルム上に、鉛筆を45度の角度で、上から750gの荷重を掛け5mm程度引っかき、5回中、4回以上傷の付かなかった鉛筆の硬さで表した。
(耐擦傷性)
スチールウール#0000上に250g/cm2の荷重を掛けて10往復させ、傷の状況を目視で判定した。
評価 5級:傷なし
4級:1〜10本の傷発生
3級:10〜30本の傷発生
2級:30本以上の傷発生
1級:全面に傷、または剥れが生じる
(延伸率)
引張り試験機(株式会社オリエンテック製RTM−250)にて、幅10mm×長さ50mmのフィルムを常温で毎分10mmのスピードで延伸し、目視でクラックが入った点の延伸率で表した。例えば、50mmから75mmとなったものを延伸率50%と表記する。
尚、本評価は成形性を示す指標として用いられている。高い延伸率であるほど、成形性が優れている。
(密着性)
JIS K5600に従い、測定する硬化皮膜を有するフィルムの表面に2mm間隔で縦、横6本の切れ目を入れて25個の碁盤目を作る。セロハンテープをその表面に密着させた後、一気に剥がしたときに剥離せずに残存したマス目の個数を示した。
(マジック拭取性)
マジックインキの黒/赤を使用して、塗工面に文字を書き、キムワイプにて拭取りを行ない、拭取性を目視で判定した。
評価 A:同じ場所で10回以上拭取り可能
B:同じ場所で5〜9回拭取り可能
C:同じ場所で1〜4回拭取り可能
(指紋拭取り性)
自動接触角計 協和界面科学(株)製CA−V型を使用し、ヘキサデカン(HD)の接触角を測定。
撥油性の評価として用いる。接触角が高いほど好ましい。また、HDは指紋拭取り性の指標として用いられ、接触角が高いほど指紋拭取り性が優れている。HD=50°以上の接触角が好ましい。
(全光線透過率)
ヘイズメーター 東京電色(株)製、TC−H3DPKを使用し測定。
(ヘイズ)
ヘイズメーター 東京電色(株)製、TC−H3DPKを使用し測定。
Figure 2011088962
表5の実施例2〜8の結果から明らかなように、本発明の樹脂組成物の硬化層を有するフィルムでは、硬度と延伸率のバランスが非常に良い結果が得られ、防汚性も良好である。(A)成分を変更した比較例2では、硬度は良好であるが、ほとんど伸びず、比較例3では、延伸率は良好であるが、硬度が大幅に劣る結果であった。(A)成分を使用しない比較例4〜5では、延伸率は良好であるが、硬度が大幅に劣り、比較例6〜7では、そこそこの硬度と延伸率のバランスではあるが、本発明の樹脂組成物の硬化層を有するフィルムと比較して劣る結果であった。また、(C)成分を使用しない比較例8では防汚性が劣った。また、特許文献4及び特許文献5の実施例を参考に比較例9〜14を行った。特許文献4及び特許文献5の実施例に記載されている樹脂成分を本発明(A)成分に置き換えた比較例9及び10では、硬度は本発明と比較し同等以上の結果であるが、ほとんど伸びなかった。特許文献4及び特許文献5の実施例に記載の配合で行った比較例11及び13では、ほとんど伸びず、防汚性も不十分である。更に、特許文献4及び特許文献5の実施例に記載の配合の樹脂成分を本発明(A)成分に置き換えた比較例12及び14では、硬度及び防汚性が不十分であった。
本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物で得られたハードコートフィルムは、安価であり、密着性、透明性、防汚性が良好であり、特に硬度と伸びのバランスが良好である。従って本発明の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物は折り曲げ工程のあるようなフィルムインサート成形に際して用いられるハードコートフィルムの材料として好適である。

Claims (10)

  1. 一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)及び(メタ)アクリル酸(b)を反応させて得られる分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(A)、光ラジカル重合開始剤(B)、及び防汚剤(C)を含有するフィルムインサート成形に際して用いられる成形フィルム用紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
    Figure 2011088962
    (式中、Rは同一もしくは異なり、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜4の炭化水素基を、nは平均値で1〜20の正数をそれぞれ示す。)
  2. 防汚剤(C)が(メタ)アクリロイル基を有するポリシロキサンであることを特徴とする請求項1に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  3. 防汚剤(C)が(メタ)アクリロイル基を有するフッ素化合物であることを特徴とする請求項1に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  4. 一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(a)のRが、メチル基であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  5. 更に、前記成分(A)以外である分子中に少なくとも3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線硬化型(メタ)アクリレート(D)を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  6. 更に、分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート(E−1)及び/又はウレタン(メタ)アクリレート(E−2)を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  7. 更に、1〜2個の(メタ)アクリロイル基を有する反応性希釈剤(F)を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  8. 更に、希釈剤(G)を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化層を有するハードコートフィルム。
  10. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物の硬化層を有するハードコート成形物。
JP2009241727A 2009-10-20 2009-10-20 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物 Expired - Fee Related JP5557274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241727A JP5557274B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物
TW099131939A TWI486408B (zh) 2009-10-20 2010-09-21 紫外線硬化型硬塗層樹脂組成物、使用該組成物之硬塗層膜及硬塗層成形物
KR1020100097128A KR20110043444A (ko) 2009-10-20 2010-10-06 자외선 경화형 하드코트 수지 조성물, 그것을 이용한 하드코트 필름 및 하드코트 성형물
CN201010515741.5A CN102040903B (zh) 2009-10-20 2010-10-19 紫外线固化型硬质涂层树脂组合物、使用该组合物的硬质涂层薄膜以及硬质涂层成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241727A JP5557274B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088962A true JP2011088962A (ja) 2011-05-06
JP5557274B2 JP5557274B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43907456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241727A Expired - Fee Related JP5557274B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5557274B2 (ja)
KR (1) KR20110043444A (ja)
CN (1) CN102040903B (ja)
TW (1) TWI486408B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087155A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Aica Kogyo Co Ltd ガラス改質用樹脂組成物
JP2018053068A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ニデック ハードコート用樹脂組成物の製造方法、ハードコート用樹脂組成物、及びハードコート付基材の製造方法
US9994718B2 (en) 2013-09-27 2018-06-12 Covestro Deutschland Ag Formable hard coated PC/PMMA coextruded films
JP2018126878A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 日油株式会社 インサート成形用ハードコートフィルムおよびこれを用いた樹脂成形品
JP2020515381A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 アルケマ フランス ソフトタッチコーティングの形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013268B (zh) * 2012-12-26 2015-05-13 河北智生环保科技有限公司 一种光交联白板涂料
KR101823713B1 (ko) * 2013-03-07 2018-01-31 (주)엘지하우시스 광학적 특성 및 내스크래치성이 우수한 비산 방지 필름 및 그 제조 방법
CN103234948B (zh) * 2013-05-09 2015-07-22 中南大学 芘及其衍生物作为生物芯片制备中光敏基团脱保护增敏试剂的应用
KR102114141B1 (ko) * 2013-12-24 2020-05-22 엘지디스플레이 주식회사 하드 코팅 필름 및 이를 이용하는 표시 장치
KR101965896B1 (ko) * 2014-08-26 2019-04-05 주식회사 엘지화학 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 비산 방지 필름
JP6574608B2 (ja) * 2014-12-26 2019-09-11 中国塗料株式会社 光硬化性樹脂組成物、該組成物から形成される硬化被膜および被膜付き基材、並びに硬化被膜および被膜付き基材の製造方法
KR101862251B1 (ko) * 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
WO2017023117A1 (ko) * 2015-08-03 2017-02-09 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR101862252B1 (ko) 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR102107736B1 (ko) 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
KR102094450B1 (ko) 2015-08-03 2020-03-27 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
EP3369753B1 (en) 2015-10-28 2020-12-02 LG Hausys, Ltd. Antifouling acrylic resin for additive
EP3263666B1 (de) * 2016-06-27 2018-06-27 Evonik Degussa GmbH Permeationsinhibierende trennbeschichtung
WO2018006799A1 (zh) * 2016-07-05 2018-01-11 苏州镓祥新材料科技有限公司 一种金属材料及其用途
JP7463962B2 (ja) * 2018-08-03 2024-04-09 三菱ケミカル株式会社 積層体
JP6794090B1 (ja) * 2019-05-08 2020-12-02 Dicグラフィックス株式会社 印刷物の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346236A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Toyobo Co Ltd 表面処理されたプラスチツク成形品
JPS63226096A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 ソニー株式会社 耐半田保護材料
JPH10110118A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Toray Ind Inc 防汚性ハードコート剤および光記録媒体
WO2008123103A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kimoto Co., Ltd. インサート成型用フィルム及びそれを用いた樹脂成型品
JP2008274244A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた加飾シート
JP2009001598A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Nippon Kayaku Co Ltd 活性エネルギー線硬化型帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JP2009024168A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP2009080253A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルター及びその製造方法
JP2009234159A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 成形用加飾フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622364A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coating composition
US20030082305A1 (en) * 2002-07-29 2003-05-01 Krohn Roy C Uv curable woodcoat compositions
TW200613359A (en) * 2004-08-23 2006-05-01 Dainippon Ink & Chemicals Epoxy resin composition, novel phenol resin, novel epoxy resin, manufacturing method for phenol resin, manufacturing method for epoxy resin, and cured epoxy resin composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346236A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Toyobo Co Ltd 表面処理されたプラスチツク成形品
JPS63226096A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 ソニー株式会社 耐半田保護材料
JPH10110118A (ja) * 1996-08-13 1998-04-28 Toray Ind Inc 防汚性ハードコート剤および光記録媒体
WO2008123103A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kimoto Co., Ltd. インサート成型用フィルム及びそれを用いた樹脂成型品
JP2008274244A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた加飾シート
JP2009001598A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Nippon Kayaku Co Ltd 活性エネルギー線硬化型帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JP2009024168A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nippon Kayaku Co Ltd 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP2009080253A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toray Ind Inc ディスプレイ用フィルター及びその製造方法
JP2009234159A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 成形用加飾フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087155A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Aica Kogyo Co Ltd ガラス改質用樹脂組成物
US9994718B2 (en) 2013-09-27 2018-06-12 Covestro Deutschland Ag Formable hard coated PC/PMMA coextruded films
JP2018053068A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ニデック ハードコート用樹脂組成物の製造方法、ハードコート用樹脂組成物、及びハードコート付基材の製造方法
JP2018126878A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 日油株式会社 インサート成形用ハードコートフィルムおよびこれを用いた樹脂成形品
JP2020515381A (ja) * 2017-03-28 2020-05-28 アルケマ フランス ソフトタッチコーティングの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102040903A (zh) 2011-05-04
CN102040903B (zh) 2014-10-29
JP5557274B2 (ja) 2014-07-23
TWI486408B (zh) 2015-06-01
KR20110043444A (ko) 2011-04-27
TW201120156A (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557274B2 (ja) 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物、それを用いたハードコートフィルム及びハードコート成形物
JP5527871B2 (ja) 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP5757664B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート化合物及びそれを含有する樹脂組成物
JPWO2010090116A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型ハードコート用樹脂組成物とその用途
JP4003800B2 (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JP5767583B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた反射防止フィルム及び反射防止ハードコートフィルム
TWI522413B (zh) Hardened resin composition
JP5566216B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いてなるコーティング剤組成物、並びに硬化塗膜
JP2006045504A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその製造方法、並びにそれを用いたコーティング剤組成物
JP2010248426A (ja) 耐指紋性に優れた転写材及びその製造方法
JP6057741B2 (ja) ポリシロキサン構造含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなるコーティング剤
JP4750473B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたコーティング剤
WO2014081004A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
JP2004244426A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びその用途
WO2015190544A1 (ja) 硬化型組成物
KR20170132729A (ko) 활성 에너지선 경화성 수지 조성물, 코팅제 조성물 및 적층체
JP5812328B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びこれを用いたフィルム
JP2019085558A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2012007028A (ja) 活性エネルギー線硬化型ハードコート用樹脂組成物とその用途
JP2012031312A (ja) 光硬化型塗料組成物
JP6722092B2 (ja) インクジェットインク用組成物
WO2019117030A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP6388116B2 (ja) 硬化型組成物
JP2019104908A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JPWO2020110989A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、及び硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees