JP2011088589A - エンジン支持装置 - Google Patents

エンジン支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088589A
JP2011088589A JP2009245211A JP2009245211A JP2011088589A JP 2011088589 A JP2011088589 A JP 2011088589A JP 2009245211 A JP2009245211 A JP 2009245211A JP 2009245211 A JP2009245211 A JP 2009245211A JP 2011088589 A JP2011088589 A JP 2011088589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
longitudinal direction
mount
engine mount
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455553B2 (ja
Inventor
Eiji Matsumoto
英司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2009245211A priority Critical patent/JP5455553B2/ja
Publication of JP2011088589A publication Critical patent/JP2011088589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455553B2 publication Critical patent/JP5455553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】エンジンマウント配置の自由度を高めつつ、エンジンマウントの耐久性及び乗心地の低下を抑制する。
【解決手段】左右一対のサイドメンバ10を車幅方向に連結するエンジンクロスメンバ30に固定されたフロントエンジンマウント50により、エンジン40の長手方向の一端を1点で支持する。また、左右一対のサイドメンバ10に固定されたリヤエンジンマウント70により、エンジン40の長手方向の他端を2点で支持する。さらに、エンジンクロスメンバ30の上面に、エンジン40の長手方向に直交する直交面上において斜めに延びる弾性体を介して、エンジンクロスメンバ30とエンジン40とを連結する連結部材90を取り付ける。そして、連結部材90によりエンジン40のロールを抑えることで、3点支持によるエンジンマウント配置の自由度を高めつつ、その耐久性及び乗心地の低下を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シャーシにエンジンを取り付けるためのエンジン支持装置に関する。
シャーシにエンジンを取り付けるために、特開平4−325721号公報(特許文献1)及び特開2009−1036号公報(特許文献2)に記載されるようなエンジン支持装置が提案されている。このエンジン支持装置は、エンジンマウント配置の自由度を高めることを目的として、シャーシに対してエンジンを3点で支持する構成が採用されている。
特開平4−325721号公報 特開2009−1036号公報
シャーシに対してエンジンを3点で支持すると、エンジンマウント配置の自由度が高まる反面、エンジンのロールに対する剛性が低下してしまう。このため、エンジンの回転速度が増減する過渡運転時には、慣性によりエンジンが大きくロールし易くなり、ゴムなどの弾性体からなるエンジンマウントの耐久性及び乗心地が低下するおそれがあった。
そこで、本発明は従来技術の問題点に鑑み、エンジンのロールを抑制する部材を追加することで、エンジンマウント配置の自由度を高めつつ、エンジンマウントの耐久性及び乗心地の低下を抑制したエンジン支持装置を提供することを目的とする。
このため、本発明では、エンジンの長手方向の一端を1点で支持する第1のエンジンマウントと、エンジンの長手方向の他端を2点で支持する第2のエンジンマウントと、エンジンの長手方向に直交する直交面上において斜めに延びる弾性体を介して、シャーシとエンジンとを連結する連結部材と、を含んだエンジン支持装置とする。ここで、「エンジンの長手方向」とは、エンジンのクランク軸が延びる方向を意味する。
本発明によれば、シャーシに対してエンジンが3点で支持されるため、エンジンマウント配置の自由度を高めることができる。この場合、シャーシに対してエンジンが3点で支持されるため、エンジンのロールに対する剛性が低下してしまう。しかし、連結部材によりシャーシとエンジンとが斜めに連結されているため、エンジンがロールすると弾性体が弾性変形して反力を作用させることから、そのロールをある程度許容しつつ抑制することができる。このため、エンジンのロールに対する剛性を確保することが可能となり、エンジンマウント配置の自由度を高めつつ、エンジンマウントの耐久性及び乗心地の低下を抑制することができる。
本発明を適用したエンジン支持装置の一例を示す斜視図 フロントエンジンマウント周辺の詳細構造を示す斜視図 フロントエンジンマウント周辺の詳細構造を示す斜視図 リヤエンジンマウントの詳細を示す斜視図 連結部材の好ましい配置状態を示す正面図
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明を適用したエンジン支持装置の一例を示す。
開口端が対面しつつ車両前後方向に延びる左右一対の溝形鋼(チャンネル材)からなるサイドメンバ(サイドレール)10には、そのウェブ及び下方に位置する下フランジの内面に固定されるブラケット20を介して、左右一対のサイドメンバ10を車幅方向に連結するエンジンクロスメンバ30が結合される。エンジンクロスメンバ30は、部材強度を確保しつつ軽量化を図るため、下方が開口する略コ字形状の横断面を有し、部材延設方向の中央が下方に突出する逆富士山形状をなしている。
エンジンクロスメンバ30の中央上面には、いわゆる縦置型に搭載されるエンジン40の長手方向、即ち、クランク軸が延びる方向の一端を1点で支持するフロントエンジンマウント50(第1のエンジンマウント)が固定される。フロントエンジンマウント50は、図2及び図3に示すように、エンジン40の右側面及び左底面に締結される固定部を有する略V字形のエンジンマウントサポート60を介して、エンジン40の長手方向の一端を1点で支持する。なお、フロントエンジンマウント50の内部には、エンジン40の振動などを吸収するゴムなどの弾性体が内蔵されている(以下同様)。ここで、エンジンマウントサポート60は、図示する形状に限らず、エンジン40の長手方向の一端に締結される固定部を有するものであれば、如何なる形状をなしていてもよい。
また、左右一対のサイドメンバ10のウェブ内面には、エンジン40の長手方向の他端を2点で支持する左右一対のリヤエンジンマウント70(第2のエンジンマウント)が夫々固定される。左右一対のリヤエンジンマウント70は、図4に示すように、エンジン40の端面に締結される固定部を有するエンジンマウントサポート80を介して、エンジン40の長手方向の他端を2点で支持する。なお、リヤエンジンマウント70は、図示する形状に限らず、エンジン40の長手方向の他端に締結される固定部を有するものであれば、如何なる形状をなしていてもよい。
さらに、エンジンクロスメンバ30の上面には、エンジン40のロールを抑制することを目的として、図1〜図3に示すように、エンジン40の長手方向に直交する直交面上において斜めに延びる、例えば、ゴムなどの弾性体90Aを介して、エンジンクロスメンバ30とエンジン40とを連結する連結部材90が取り付けられる。連結部材90は、エンジンクロスメンバ30に固定される第1のサポート90Bと、エンジン40に締結される固定部を有する第2のサポート90Cと、第1のサポート90B及び第2のサポート90Cとの間に介装される弾性体90Aと、を含んで構成される。なお、第1のサポート90B,第2のサポート90C及び弾性体90Aは、ボルト,ワッシャ及びナットを含む締結部材90Dにより一体化される。ここで、連結部材90は、図示する形状に限らず、弾性体を介してエンジンクロスメンバ30とエンジン40とを連結するものであれば、如何なる形状をなしていてもよい。
このようなエンジン支持装置によれば、サイドメンバ10,ブラケット20及びエンジンクロスメンバ30を含んで構成されるフレーム(シャーシ)に対して、エンジン40が3点で支持されるため、エンジンマウント配置の自由度を高めることができる。この場合、シャーシに対してエンジン40が3点で支持されるため、エンジン40のロールに対する剛性が低下してしまう。しかし、連結部材90によりエンジンクロスメンバ30とエンジン40とが斜めに連結されているため、エンジン40がロールすると弾性体90Aが弾性変形して反力を作用させることから、そのロールをある程度許容しつつ抑制することができる。このため、エンジン40のロールに対する剛性を確保することが可能となり、エンジンマウント配置の自由度を高めつつ、エンジンマウントの耐久性及び乗心地の低下を抑制することができる。なお、弾性体90Aのばね定数は、エンジン40の振動特性などを考慮して適宜決定すればよい。
また、連結部材90は、エンジン40の長手方向の一端側、即ち、エンジン40の端部を1点で支持するフロントエンジンマウント50側に設けられているため、ロールに対する剛性が低い箇所を重点的に補強することができる。
エンジン40のロールを効果的に抑制するため、連結部材90は、エンジン40の重心を通り、かつ、エンジン40の長手方向に延びる仮想線に向かって斜めに延びることが望ましい。
なお、本発明は、縦置型のエンジンに限らず、いわゆる横置型のエンジンにも適用することができる。また、本発明は、フレームを有さないモノコックボディにも適用することができる。この場合、モノコックボディを構成する各種パネルがシャーシに該当する。さらに、本発明は、サイドメンバ10に対してブラケット20を介してエンジンクロスメンバ30が結合されるフレームに限らず、一般的な公知のフレームにも適用することができる。
10 サイドメンバ
20 ブラケット
30 エンジンクロスメンバ
40 エンジン
50 フロントエンジンマウント
70 リヤエンジンマウント
90 連結部材
90A 弾性体

Claims (3)

  1. シャーシにエンジンを取り付けるためのエンジン支持装置であって、
    前記エンジンの長手方向の一端を1点で支持する第1のエンジンマウントと、
    前記エンジンの長手方向の他端を2点で支持する第2のエンジンマウントと、
    前記エンジンの長手方向に直交する直交面上において斜めに延びる弾性体を介して、前記シャーシと前記エンジンとを連結する連結部材と、
    を含んで構成されたことを特徴とするエンジン支持装置。
  2. 前記連結部材は、前記エンジンの長手方向の一端側に設けられることを特徴とする請求項1記載のエンジン支持装置。
  3. 前記連結部材は、前記エンジンの重心を通り、かつ、該エンジンの長手方向に延びる仮想線に向かって斜めに延びることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン支持装置。
JP2009245211A 2009-10-26 2009-10-26 エンジン支持装置 Expired - Fee Related JP5455553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245211A JP5455553B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 エンジン支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245211A JP5455553B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 エンジン支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088589A true JP2011088589A (ja) 2011-05-06
JP5455553B2 JP5455553B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44107258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245211A Expired - Fee Related JP5455553B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 エンジン支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455553B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068858A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機
US9828744B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Kubota Corporation Working machine
CN112461525A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 中国直升机设计研究所 一种无人直升机发动机安装支架试验装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113220U (ja) * 1984-01-10 1985-07-31 日産自動車株式会社 エンジンマウント構造
JPH03189235A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持方法
JPH04325721A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Mazda Motor Corp パワープラント及びその取付構造
JPH08291845A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Kubota Corp 防振装置
JP2002245091A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Isuzu Motors Ltd 剛体支持系設計方法、それを用いたエンジンマウントの最適配置設計装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005059806A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Kurashiki Kako Co Ltd エンジンマウントシステム
JP2007237756A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd パワーユニットの支持構造
JP2009001036A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2009208584A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のパワーユニットマウント構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113220U (ja) * 1984-01-10 1985-07-31 日産自動車株式会社 エンジンマウント構造
JPH03189235A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持方法
JPH04325721A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Mazda Motor Corp パワープラント及びその取付構造
JPH08291845A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Kubota Corp 防振装置
JP2002245091A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Isuzu Motors Ltd 剛体支持系設計方法、それを用いたエンジンマウントの最適配置設計装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005059806A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Kurashiki Kako Co Ltd エンジンマウントシステム
JP2007237756A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd パワーユニットの支持構造
JP2009001036A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2009208584A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のパワーユニットマウント構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068858A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機
US9828744B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Kubota Corporation Working machine
US10260213B2 (en) 2014-09-30 2019-04-16 Kubota Corporation Working machine
CN112461525A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 中国直升机设计研究所 一种无人直升机发动机安装支架试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455553B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8622464B2 (en) Steering support member structure
JP4178479B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP6160704B2 (ja) エンジンマウント部を備える車両
US20110226543A1 (en) Vibration damping apparatus for saddle riding type vehicle
KR20130005378A (ko) 차량용 서브프레임의 구조
KR100844723B1 (ko) 차량용 리어휠하우스패널의 하중분산 및 강성 보강장치
JP2005313829A (ja) エンジンマウント構造
JP5455553B2 (ja) エンジン支持装置
US20050211492A1 (en) Power train supporting apparatus and method for automotive vehicle
CN205800721U (zh) 车辆空调管路的支架组件、车辆空调总成和车辆
JP5622045B2 (ja) パワートレインの支持装置
JP2011201425A (ja) インパネメンバの取付構造
JP2007237756A (ja) パワーユニットの支持構造
JP2006315434A (ja) サスペンション装置
JP2012066622A (ja) 排気管の支持装置
JP6052605B2 (ja) 車体前部構造
JP2013071644A (ja) 自動車のリヤサスペンション部構造
JP2014069713A (ja) パワーユニット支持構造
JP2018095084A (ja) 車両前部構造
KR20120019958A (ko) 차량의 서스펜션용 서브 프레임
JP2008037208A (ja) 車両のパワートレイン支持構造
JP2004268723A (ja) 車体の補強部材
JP4158558B2 (ja) 車両フロア防振装置
JP4244373B2 (ja) 車両のパワートレイン支持構造
JP2010018096A (ja) パワートレインの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees