JP2011088281A - 紙製容器の製造方法 - Google Patents

紙製容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088281A
JP2011088281A JP2009241139A JP2009241139A JP2011088281A JP 2011088281 A JP2011088281 A JP 2011088281A JP 2009241139 A JP2009241139 A JP 2009241139A JP 2009241139 A JP2009241139 A JP 2009241139A JP 2011088281 A JP2011088281 A JP 2011088281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
paper container
pressing
predetermined
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009241139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519238B2 (ja
Inventor
Noriko Ishikawa
典子 石川
Tomoharu Aiba
智晴 相羽
Nobuyuki Shirai
信之 白井
Kentaro Ito
兼太朗 伊藤
Masahiro Nakai
正裕 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAI SHIKI KOGYO KK
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
NAKAI SHIKI KOGYO KK
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAI SHIKI KOGYO KK, Pola Chemical Industries Inc filed Critical NAKAI SHIKI KOGYO KK
Priority to JP2009241139A priority Critical patent/JP5519238B2/ja
Publication of JP2011088281A publication Critical patent/JP2011088281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519238B2 publication Critical patent/JP5519238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】押型により深絞り加工をする際にフランジ部に形成される折り畳み片の形状並びに形成方向が一律とするなる紙製容器の製造方法を提供する。
【解決手段】所定形状の少なくとも紙を基材とするとともに所定の予め所定の湿度に調整したシート材を押型と穴あき金型を用いる深絞り成形プレスにより皿状の収容部の開口端に沿ってフランジ部を有する皿状の収容部を形成する紙製容器の製造方法であって、形成される包装容器のフランジ部となる前記シート材の表面および裏面の所定位置に成型プレスをするときにフランジ部に所定形状の折り畳み片を所定の方向へ向けて形成するための折り畳み用の溝条を形成することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、紙製容器の製造方法に関するものである。
従来、板製シートを圧縮成型してトレイ、箱や容器、包装材など各種の加工品を造る方法が知られているが、単に板紙を圧縮成型する場合には成型時に大きく延ばすことができないので深絞りを行うと皺がよったり破断したりしてしまうことから凹凸の深さが浅いものに限られ、また、折り曲げ角度も広く、深絞りや直角の折り曲げ角度を得ることが困難であるばかりか折り曲げ箇所の保存性も悪く加工品も浅い絞り成型による皿状のもののように用途が限られていた。
そこで、深絞りの加工品を得る手段の1つとしてそこで、例えば特開平7−315356号公報に提示されているように、板紙部分を加湿することにより軟化させて押型により容器状に押圧成形することにより深絞り成形を可能にした手段や特開平9−76378号公報に提示されているように水溶性の各種合成樹脂液を含浸させて熱硬化させるなどの手段が知られており、これらの手段によれば強度的にも優れた成形品が得られる。
図5は従来の深絞りによる紙製容器の製造方法の一例を示すものであり、例えば所定の湿度に調整した紙製のシート材1をそれぞれ中央に透窓21および31を形成した上側穴あき金型2と下側穴あき金型3にて挟持して前記上側穴あき金型2の透窓21と押型4を押圧挿入して図6に示すように所定深さの深絞りを行い、図7に示したような紙製容器5を形成し、例えば中央に形成された収容凹部51に被収容物(図示せず)を収容してしフランジ部52に紙製シート材による蓋体53を貼り付けて使用することができる。
このような使用方法によると、前記成型された紙製容器5のフランジ部52を比較的幅広に形成することからフランジ部52の各角部に折り畳み片54が形成されるが、折り畳み片54を切断することなくそのままの状態で使用するので切断工程が不要で製造し易いとともに切断屑の処理をする必要もなく、使用後に元のシート状の紙片として再利用が可能であるなどの利点を有しているばかりかそのまま使用しても外観上の問題もない。
特開平7−315356号公報 特開平9−76378号公報
ところが、前記紙製容器5は押型4により深絞り加工される際に材料となるシート材1を単に押型4により押圧するのでフランジ部52の角部に形成される折り畳み片54の形状並びに形成方向が一律でなく、外観上、見栄えが悪いという問題があり商品的な価値が低下する。また、多量生産したときに全体形状が異なると重ねて置くことができないので効率のよい保管や運搬ができないという問題がある。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたものであり、押型により深絞り加工をする際にフランジ部に形成される折り畳み片の形状並びに形成方向が一律とするなる紙製容器の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明である紙製容器の製造方法は、所定形状の少なくとも紙を基材とするとともに所定の予め所定の湿度に調整したシート材を押型と穴あき金型を用いる深絞り成形プレスにより皿状の収容部の開口端に沿ってフランジ部を有する皿状の収容部を形成する紙製容器の製造方法であって、形成される包装容器のフランジ部となる前記シート材の表面および裏面の所定位置に成型プレスをするときにフランジ部に所定形状の折り畳み片を所定の方向へ向けて形成するための折り畳み用の溝条を形成することを特徴とする。
本発明によると、深絞り加工をしたときに材料となるシート材のフランジ部となる位置における表面および裏面の所定位置に折り畳み用の溝条を形成しておくことにより必ず所定の位置に所定形状の折り畳み片が形成される。
また、本発明において、前記押型による成型プレスを収容部の底部を形成する予備成型ブレスと次いでフランジ部までを押圧成形する本成型ブレスの2段階にて行うとともに、前記予備成型ブレスと本成形ブレスとの間に前記折り畳み用の溝条を形成することとすれば、底部に連続して所定の位置に所定形状の折り畳み片を形成し易い。
更に、前記折り畳み用の溝条を、前記シート材の表面および裏面に沿ってそれぞれ配置した前記シート材に前記折り畳み用の溝条を形成するための所定形状の突条が付設された一対の押圧板により形成する場合には深絞りプレス作業の流れの中で効率よく前記折り畳み用の溝条を形成することが可能である。
更にまた、前記各押圧板が中央部に前記押型の挿通窓を有するとともに前記シート材の表面および裏面への当接面の所定の位置に押圧力により前記シート材に前記折り畳み用の溝条を形成するための所定形状の突条が付設されている場合には一連のプレス工程においてシート材の表面および裏面に簡単に溝条を形成することができ、前記各押圧板に形成される突条が適宜の剛性と弾性を有する紐状体を貼着して形成されている場合にはより確実に溝条を形成することができる。
更にまた、前記各押圧板が前記シート材の表面および裏面への当接面に剥離層を形成している場合にはシート材に傷をつけたり破損するなどの心配がない。
本発明によれば、板状の紙材を用いて直角に近い角度に折り曲げた深絞り成型が可能であり、製造された成型品も充分な強度を有し、特に、合成樹脂材を含んでいないので環境的にも優れており、処理や再使用にも適している。また、製造も容易で、比較的簡易な設備で自動化が可能であり、多量生産にも適している。
本発明の実施の形態である紙製容器の製造方法の概略を示す説明図。 図1に示した実施の形態において、絞り加工の概要を説明する一部断面図であり、(a)は予備成型ブレスの状態、(b)は本成型ブレスの状態を示す。 図1に示した実施の形態においてシート材に折り畳み片形成用の溝条が形成された状態を示す説明図。 図1に示した実施の形態において製造された紙製容器を示すものであり、(a)は斜視図、(b)は平面図。 従来の紙製容器の製造方法の概略を示す説明図。 図5に示した実施の形態において、絞り加工の概要を説明する一部断面図。 図5に示した従来例において製造された紙製容器の斜視図。 図7に示した紙製容器の使用状態を示す斜視図。
次に本発明の好ましい実施の形態を説明する。
図1は本発明である紙製容器の製造方法についての好ましい実施の形態を実施するための製造装置の一部を示すものであって、前記従来と同様に所定の湿度に調整するとともに必要なら糊のような好ましくは天然の接着剤を添加した紙製で平面矩形状を呈するシート材1を深絞り加工により上面を開口するとともに各角部に折り畳み部54を絞り形成した図4に示した紙製容器5を製造するものであり、製造に際して、前記従来例と同様に、主としてそれぞれ中央に透窓21および31を形成した上側穴あき金型2と下側穴あき金型3にて挟持して前記上側穴あき金型2の透窓21と押圧挿入して所定深さの深絞りを行う押型4を使用する。
また、特に本実施の形態に使用する製造装置は、シート材1の表面11および裏面12に沿って配置されて前記深絞りプレス作業の流れの中で効率よく前記折り畳み部54を形成するための一対の押圧板6,7を有している。
更に詳しく説明すると、前記各押圧板6,7は、中央部に前記押型4の挿通窓61,71を有するとともに前記シート材1の表面11または裏面12への当接面の所定の位置(本実施の形態では絞り時に折り畳み部を形成する角部)に押圧力により前記シート材1の表面11と裏面12に所定形状の折り畳み部を形成するための溝条を押圧形成するための突条62,72がそれぞれ突設されている。即ち、シート材1の表面11に沿って配置される上側の押圧板6は溝条を押圧形成するための突条62が裏面に形成されており、シート材1の裏面12に沿って配置される下側の押圧板7は溝条を押圧形成するための突条72が表面に形成されている。
殊に、本実施の形態では前記突条62,72が例えば各押圧板6,7の所定位置に予め形成した所定形状の記(図示せず)に沿わせて屈曲可能な適宜の剛性と弾性を有する紐状体を糊や接着剤を用いて貼着させることにより簡単且つ確実に所定位置に所定形状の突条62,72を配置することができる。
また、前記各押圧板6,7に形成される突条62,72はそれぞれ前記シート材1の表面11と裏面12とにそれぞれ谷折りと山折りの所定形状の折り畳み部を形成するための溝条を形成するものであり、押圧板6の突条62と押圧板7の突条72とは互いに絞り加工時に所定の折り畳み部が形成可能となるような関係にそれらの位置と形状が予め設定されている。
そして、本実施の形態により紙製容器を製造するには、初めに図2(a)に示すように下側穴あき金型3の上に透窓31に透窓71を合わせて重ねた下側の押圧板7の上にシート材1を載置するとともに、その上にそれぞれの透窓61,21を前記下側穴あき金型3の上に透窓3および下側の押圧板7の透窓71に合致させて上側の押圧板6および上側穴あき金型2を載置し、上側穴あき金型2の透窓21と上側の押圧板6の透窓61へと押型4を圧入する。
この際、本実施の形態では、図2(b)に示すように、初めに前記押型4による成型プレスを図4に示した紙製容器5における収容部51の底部511を形成する予備成型ブレスを行う。次に、上側の穴あき金型2に上方から圧力を掛けて前記各押圧板6,7に挟持されるシート材1の表面11と裏面12とにそれぞれ谷折りと山折りの所定形状の折り畳み部を形成するための溝条63,73を形成する(図3参照)。
次に、図2(c)示すように、押型4を更に押圧して本絞り行う。このとき、前述の如く、シート材1の表面11と裏面12とにそれぞれ谷折りと山折りの所定形状の折り畳み部を形成するための溝条62、72が形成されているので何れの製品もフランジ部52の角部に所定形状の折り畳み部54が所定の位置に形成される(図4参照)。
このようにして深絞りした後、脱型すると平面においてフランジ52に形成された折り畳み片の形状が同一で前後左右が均一な紙製容器をきわめて簡単に量産することができる。
また、前記各押圧板6,7が前記シート材1の表面11および裏面12への当接面に剥離層(図示せず)を形成している場合にはシート材に傷をつけたり破損するなどの心配がない。剥離層は例えば押圧板6,7自体、或いは表面を硬質の合成樹脂板や金属板などにより形成することにより容易に形成することができる。
尚、本実施の形態は本発明の一例であり、例えば平面が円状であったり他の多角形であっても同様に実施することができることはいうまでもない。
1 シート材、2,3 穴あき金型、4 押型、5 紙製容器、6,7 押圧板、11 表面、12 裏面、51 収容部、52 フランジ部、54 折り畳み片、61,71 突条、63,73 溝条

Claims (6)

  1. 所定形状の少なくとも紙を基材とするとともに所定の予め所定の湿度に調整したシート材を押型と穴あき金型を用いる深絞り成形プレスにより皿状の収容部の開口端に沿ってフランジを有する皿状の収容部を形成する紙製容器の製造方法であって、形成される包装容器のフランジ部となる前記シート材の表面および裏面の所定位置に成型プレスをするときにフランジ部に所定形状の折り畳み片を所定の方向へ向けて形成するための折り畳み用の溝条を形成することを特徴とする紙製容器の製造方法。
  2. 前記押型による成型プレスを収容部の底部を形成する予備成型ブレスと次いでフランジ部までを押圧成形する本成型ブレスの2段階にて行うとともに、前記予備成型ブレスと本成形ブレスとの間に前記折り畳み用の溝条を形成することを特徴とする請求項1記載の紙製容器の製造方法。
  3. 前記折り畳み用の溝条を、前記シート材の表面および裏面に沿ってそれぞれ配置した前記シート材に前記折り畳み用の溝条を形成するための所定形状の突条が付設された一対の押圧板により形成することを特徴とする請求項1または2に記載の紙製容器の製造方法。
  4. 前記各押圧板が中央部に前記押型の挿通窓を有するとともに前記シート材の表面および裏面への当接面の所定の位置に押圧力により前記シート材に前記折り畳み用の溝条を形成するための所定形状の突条が付設されていることを特徴とする請求項3に記載の紙製容器の製造方法。
  5. 前記各押圧板に形成される突条が適宜の剛性と弾性を有する紐状体を貼着して形成されていることを特徴とする請求項4に記載の紙製容器の製造方法。
  6. 前記各押圧板が前記シート材の表面および裏面への当接面に剥離層を形成していることを特徴とする請求項3,4または5に記載の紙製容器の製造方法。
JP2009241139A 2009-10-20 2009-10-20 紙製容器の製造方法 Active JP5519238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241139A JP5519238B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紙製容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241139A JP5519238B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紙製容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088281A true JP2011088281A (ja) 2011-05-06
JP5519238B2 JP5519238B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44107004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241139A Active JP5519238B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 紙製容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5519238B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109703099A (zh) * 2019-01-09 2019-05-03 中科国兴(绵阳)科技有限公司 一种纸板或纸箱模压成型模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102139158B1 (ko) * 2020-03-25 2020-07-29 주식회사 신우 2단 금형을 이용한 포장용 종이 케이스의 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 포장용 종이 케이스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301064A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Tokan Kogyo Co Ltd 絞り容器の製造方法
JP2002337255A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toppan Printing Co Ltd 蓋材成形装置
JP2003247200A (ja) * 2002-02-18 2003-09-05 Aeba Toshiyuki パルプ繊維シートを素材とする成形品の製造方法
JP2004017408A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toppan Printing Co Ltd 紙容器成型方法及び成型紙容器
JP2005231739A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hiroo Ichikawa フランジ付容器とその製造方法、製造装置
JP2005271281A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nitto Denki Kogyo:Kk 紙製トレイ成型装置および紙製トレイ成型方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301064A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Tokan Kogyo Co Ltd 絞り容器の製造方法
JP2002337255A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toppan Printing Co Ltd 蓋材成形装置
JP2003247200A (ja) * 2002-02-18 2003-09-05 Aeba Toshiyuki パルプ繊維シートを素材とする成形品の製造方法
JP2004017408A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toppan Printing Co Ltd 紙容器成型方法及び成型紙容器
JP2005231739A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hiroo Ichikawa フランジ付容器とその製造方法、製造装置
JP2005271281A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nitto Denki Kogyo:Kk 紙製トレイ成型装置および紙製トレイ成型方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109703099A (zh) * 2019-01-09 2019-05-03 中科国兴(绵阳)科技有限公司 一种纸板或纸箱模压成型模具
CN109703099B (zh) * 2019-01-09 2020-09-08 中科国兴(绵阳)科技有限公司 一种纸板或纸箱模压成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5519238B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9694536B2 (en) System and method for embossing the wire side of a molded fiber article
KR200407944Y1 (ko) 목금형의 구조
JP5519238B2 (ja) 紙製容器の製造方法
JP5536932B2 (ja) 紙成型品の製造方法及び製造装置
JP6455825B2 (ja) 包装体、シート切断刃及び包装体の製造方法
TW201442799A (zh) 絕緣片之折彎成型裝置及其方法
JP5083813B2 (ja) 紙製トレーおよび紙製トレーの製造方法
TWM573687U (zh) Sound absorbing cotton die structure
JP2005035071A (ja) プラスチック気泡ボードの端面閉鎖処理方法
JP4126956B2 (ja) 紙製絞り成形品の成形加工方法と該加工方法により作製した紙製絞り成形品並びに該成形品からなる被せ蓋
JP2007015016A (ja) キャンバ孔を有する金属板を製造する方法
JP2009029447A (ja) 包装容器とその製造方法
CN202316731U (zh) 一种包装盒面盖用切边模具
JP2001301064A (ja) 絞り容器の製造方法
JP6518974B2 (ja) 包装体
KR200403342Y1 (ko) 목금형의 구조
JP5336923B2 (ja) 紙成形品の製造方法及び製造装置
TWM474825U (zh) 板材製品之補強定型結構
JP2002036387A (ja) 罫線入りプラスチックシート、その製造方法及びそれを用いた成形品
EP2505348A2 (en) Forming sheet materials
JP2015024532A (ja) 圧空成形用のシート成形金型及び圧空成形機
JP4480364B2 (ja) 熱プレスによる罫線入り成形体の製造方法
JP2012012109A (ja) 中仕切を有するパルプ材料製容器
JP2006015445A (ja) 刃先が打ち抜き方向に曲線となっている打ち抜き刃
JPH046890Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250