JP2011086932A - 磁気抵抗素子、それを含む情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法 - Google Patents

磁気抵抗素子、それを含む情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086932A
JP2011086932A JP2010218772A JP2010218772A JP2011086932A JP 2011086932 A JP2011086932 A JP 2011086932A JP 2010218772 A JP2010218772 A JP 2010218772A JP 2010218772 A JP2010218772 A JP 2010218772A JP 2011086932 A JP2011086932 A JP 2011086932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
free layer
storage device
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010218772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781747B2 (ja
Inventor
智瑩 ▲ペ▼
Ji-Young Bae
Sung-Chul Lee
成▲チュル▼ 李
Sun-Ae Seo
順愛 徐
永眞 ▲チョ▼
Young-Jin Cho
Ung-Hwan Pi
雄煥 皮
Jin Seong Heo
鎭盛 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011086932A publication Critical patent/JP2011086932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781747B2 publication Critical patent/JP5781747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0808Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

【課題】磁気抵抗素子、それを含む情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法を提供する。
【解決手段】固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層を備えた磁気抵抗素子。自由層の磁化容易軸は固定層の磁化方向と垂直である。または自由層の磁化容易軸と固定層の磁化方向とは、所定の鋭角または鈍角をなしうる。かかる磁気抵抗素子は、磁区壁移動を利用した情報保存装置に適用できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気抵抗素子を含む情報保存装置及びその動作方法に関する。
電源が遮断されても記録された情報が保持される不揮発性情報保存装置には、HDD(Hard Disk Drive)と不揮発性RAM(Random Access Memory)などがある。
一般的に、HDDは、回転する部分を持つ保存装置であって、摩耗される傾向があり、動作時にフェイルが発生する可能性が大きいため、信頼性が落ちる。一方、不揮発性RAMの代表的な例としてフラッシュメモリを挙げることができる。フラッシュメモリは、回転する機械装置を使用しないが、読み出し/書き込み動作速度が遅くて寿命が短く、HDDに比べて保存容量が小さいという短所がある。またフラッシュメモリのコストは相対的に高いほうである。
これにより、最近では従来の不揮発性情報保存装置の問題点を乗り越えるための方案として、磁性物質の磁区壁移動原理を利用する新たな情報保存装置に関する研究及び開発が行われている。磁区は、強磁性体内で磁気モーメントが一定方向に揃えられている磁気的な微小領域であり、磁区壁は、相異なる磁化方向を持つ磁区の境界部である。磁区及び磁区壁は、磁性トラックに印加される電流により移動されうる。磁区及び磁区壁の移動原理を利用すれば、回転する機械装置を使用せずとも保存容量の大きい情報保存装置を具現できる。
本発明は、磁気抵抗素子と、それを含む情報保存装置を提供することを目的とする。
また、前記情報保存装置の動作方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、複数の磁区及びこれらの間に磁区壁を持つ磁性トラックと、前記磁区壁を移動させるための磁区壁移動手段と、前記磁性トラックに記録された情報を再生するための磁気抵抗素子と、を備え、前記磁気抵抗素子は、固定された磁化方向を持つ固定層と、前記固定層と前記磁性トラックとの間に、前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、前記固定層と自由層との間に分離層と、を備えた情報保存装置が提供される。
前記固定層は、水平磁気異方性を持ち、前記自由層は、垂直磁気異方性を持つ。
前記固定層と前記自由層とは、水平磁気異方性を持つ。
前記固定層と前記自由層とが水平磁気異方性を持つ場合、前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、互いに垂直である。または、前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、鋭角または鈍角をなす。
前記自由層が水平磁気異方性を持つ場合、前記自由層の前記磁化容易軸は、形状異方性により決定される。このとき、前記自由層の短軸(x)と長軸(y)との長さ比(x/y)は、1/10≦x/y<1を満たす。
前記自由層の前記磁化容易軸は、前記磁性トラックに垂直である。
前記自由層の前記磁化容易軸は、前記磁性トラックに平行である。
前記磁性トラックは、水平磁気異方性を持つ。
前記磁性トラックは、垂直磁気異方性を持つ。
前記磁性トラックと前記自由層との間に絶縁層が備えられる。
前記磁性トラックと前記自由層との間の距離は、1〜1000nmである。
前記磁性トラックに情報を記録するための書き込みユニットをさらに含む。
本発明の他の側面によれば、固定された磁化方向を持つ固定層と、前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、前記固定層と自由層との間に分離層と、を備え、前記固定層と自由層のうち1つは水平磁気異方性を持ち、他の1つは垂直磁気異方性を持つ磁気抵抗素子が提供される。
前記固定層は水平磁気異方性を持ち、前記自由層は垂直磁気異方性を持つ。
本発明の他の側面によれば、複数の磁区及びこれらの間に磁区壁を持つ磁性トラック、前記磁区壁を移動させるための磁区壁移動手段、及び前記磁性トラックに記録された情報を再生するための磁気抵抗素子を含む情報保存装置の情報再生方法において、前記磁性トラックの前記磁区壁を移動させるステップと、前記磁区壁の漏れ磁界による前記磁気抵抗素子の抵抗変化を測定するステップと、を含む情報保存装置の情報再生方法が提供される。
前記磁気抵抗素子は、固定された磁化方向を持つ固定層と、前記固定層と前記磁性トラックとの間に、前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、前記固定層と自由層との間に分離層と、を備え、前記磁区壁の漏れ磁界により前記自由層の磁化方向が変化される。
前記固定層と前記自由層とは、水平磁気異方性を持つ。この場合、前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、互いに垂直である。または、前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、鋭角または鈍角をなす。
前記固定層は水平磁気異方性を持ち、前記自由層は垂直磁気異方性を持つ。
本発明によれば、読み出し信号を増加させることができる磁気抵抗素子を具現できる。かかる磁気抵抗素子を、磁区壁移動を利用した情報保存装置に適用できる。
本発明の実施形態による磁気抵抗素子を含む情報保存装置を示す斜視図である。 図1の情報保存装置で、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化を示すグラフである。 比較例による情報保存装置で、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化を示すグラフである。 比較例による情報保存装置で、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化を示すグラフである。 図1の情報保存装置で、自由層の縦横比による磁気抵抗素子の抵抗変化率(%)を示すグラフである。 図1の情報保存装置で、自由層のY軸長を固定させ、X軸長を変化させつつ磁気抵抗素子の抵抗変化率(%)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に磁気抵抗素子を含む情報保存装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に磁気抵抗素子を含む情報保存装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に磁気抵抗素子を含む情報保存装置を示す斜視図である。 図9の情報保存装置で、自由層のY軸長を固定させ、X軸長を変化させつつ磁気抵抗素子の抵抗変化率(%)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の実施形態による情報保存装置の動作方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による情報保存装置の動作方法を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による情報保存装置の斜視図である。 本発明の実施形態によるメモリカードを概略的に示す概念図である。 本発明の実施形態による電子システムを概略的に示す概念図である。
以下、本発明の実施形態による磁気抵抗素子、それを含む情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法を、添付した図面を参照して詳細に説明する。この過程で、図面に図示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために多少誇張して図示されたものである。詳細な説明全体にわたって、同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図1は、本発明の実施形態による磁気抵抗素子を含む情報保存装置の斜視図である。
図1を参照すれば、所定方向、例えば、X軸方向に延びた磁性トラック100が備えられうる。磁性トラック100は、その延長方向に沿って一列に配列された複数の磁区D1、D2を備えることができる。ここでは、2つの磁区(以下、第1及び第2磁区)D1、D2を図示したが、さらに多くの磁区が備えられうる。第1及び第2磁区D1、D2は互いに逆方向に磁化され、これらの間に磁区壁DW1が備えられうる。
磁性トラック100は、例えば、水平磁気異方性を持つことができる。この場合、第1磁区D1はX軸方向に、第2磁区D2はX軸の逆方向に磁化されうる。第1及び第2磁区D1、D2に図示した矢印は、その磁化方向を表す。磁区壁DW1は、渦動型磁区壁(以下、渦動壁)でありうる。前記渦動壁は、XY平面上で時計回り方向または逆時計回り方向に回転する磁化方向を持つことができる。磁区壁DW1は、横断型磁区壁(以下、横断壁)でもありうる。前記横断壁は、Y軸に平行な磁化方向を持つことができる。前記渦動壁及び横断壁は、相異なる形態の水平磁化を持つといえる。場合によっては、磁区壁DW1が垂直磁化、すなわち、Z軸に平行な磁化方向を持つこともある。
磁区壁DW1を移動させるための磁区壁移動手段200が備えられうる。磁区壁移動手段200は、磁性トラック100の両端のうち少なくとも1つに連結されうる。さらに具体的に説明すれば、磁区壁移動手段200は、磁性トラック100に連結された電流源を備えることができ、前記電流源と前記磁性トラック100との間に備えられたスイッチング素子をさらに備えることができる。磁区壁移動手段200を利用して磁性トラック100に所定の電流を印加して、磁性トラック100内で磁区壁DW1を移動させることができる。前記電流の方向によって磁区壁DW1の移動方向が変わりうる。電流の方向は電子の方向と逆であるため、磁区壁DW1は電流の方向と逆方向に移動できる。磁区壁DW1の移動は、すなわち、第1及び第2磁区D1、D2の移動を意味するものでありうる。したがって、磁区壁移動手段200により磁区壁DW1と第1及び第2磁区D1、D2とが移動するといえる。磁区壁移動手段200の構成は前述したところに限定されず、多様に変形されうる。
磁性トラック100と所定間隔離隔した磁気抵抗素子300が備えられうる。磁気抵抗素子300は、磁性トラック100の下側または上側に位置できる。磁性トラック100と磁気抵抗素子300との間隔は、例えば、1〜1000nmほどでありうる。磁性トラック100と磁気抵抗素子300との間に絶縁層(図示せず)が備えられうる。磁気抵抗素子300は円柱形態で図示したが、他の形態、例えば、四角柱形態をしてもよい。
磁気抵抗素子300は、磁性トラック100に記録された情報を再生するための‘読み出しユニット’でありうる。さらに具体的に説明すれば、磁気抵抗素子300は、磁化方向が固定された固定層10と、磁化方向が変動しうる自由層20、及びこれら10、20の間に分離層15とを備えることができる。自由層20が固定層10より磁性トラック100にさらに近く配置されうる。すなわち、固定層10と磁性トラック100との間に自由層20が位置できる。固定層10と自由層20とは、Co、Ni及びFeのうち少なくとも1つを含む強磁性物質からなり、固定層10と自由層20とを構成する物質は同じか、または異なる。分離層15はMg酸化物層のような絶縁層であるが、導電層であってもよい。固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とは非平行である。例えば、固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とは、互いに垂直である。または、固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とが鋭角(0゜<θ<90゜)または鈍角(90゜<θ<180゜)をなしうる。固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とが互いに垂直である場合、図1に図示されたように、固定層10は、X軸と平行な磁化方向を持つことができ、自由層20は、Y軸と平行な磁化容易軸を持つことができる。磁化容易軸は、よく磁化する軸方向を表すものであって、外部磁場の影響がない時、自由層20の磁化方向は、前記磁化容易軸に平行でありうる。自由層20の磁化方向は、磁性トラック100の磁区壁DW1で発生する漏れ磁界により変動されうる。すなわち、磁区壁DW1が移動しつつその漏れ磁界が自由層20に印加され、それにより、自由層20の磁化方向が変動できる。自由層20の磁化方向が変動すれば、それにより、磁気抵抗素子300の電気抵抗が変わりうる。かかる磁気抵抗素子300の抵抗変化を検出して、磁性トラック100に記録された情報を判別できる。これについては、以下でさらに詳細に説明する。
図1に図示していないが、固定層10下面に、固定層10の磁化方向を固定させる役割を行う少なくとも1つの層が備えられうる。前記固定層10の磁化方向を固定させる役割を行う少なくとも1つの層は、反強磁性層で形成された単一層であるか、または導電層、強磁性層及び反強磁性層を含む多重層でありうる。前記多重層を使用する場合、固定層10の下面に前記導電層、前記強磁性層及び前記反強磁性層を順次備えることができ、この時、前記強磁性層は、固定層10の磁化方向と逆の磁化方向を持つ第2の固定層でありうる。前記反強磁性層により前記強磁性層の磁化方向が固定され、固定層10の磁化方向は、前記強磁性層の磁化方向と逆に固定されうる。かかる方法で、固定層10の磁化方向をいずれか一方向に固定させることができる。固定層10の磁化方向を固定させる方法は前述したところに限定されるものではない。
一方、自由層20の磁化容易軸は、形状異方性により決定されうる。すなわち、自由層20の磁化容易軸方向はその形状により決定されうる。図1に図示されたように、自由層20がY軸と平行な磁化容易軸を持つようにするためには、自由層20をY軸方向に長く形成すればよい。言い換えれば、自由層20のY軸方向の長さをX軸方向の長さより長くすれば、自由層20はY軸と平行な磁化容易軸を持つことができる。この場合、自由層20の短軸長(x)と長軸長(y)との比(x/y)は、1/10より大きいか、または同一であり、または1より小さい。しかし、自由層20の磁化容易軸が必ずしも形状異方性により決定されるべきではない。自由層20の磁化容易軸は、誘導異方性により決定されてもよい。または自由層20の磁化容易軸は、形状異方性と誘導異方性との影響をいずれも受けることもある。したがって、自由層20の短軸長(x)と長軸長(y)との比(x/y)は、前述したところに限定されるものではない。
図1の構造を持つ情報保存装置では、固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とが非平行(例えば、垂直)なため、自由層20の磁化方向変化による磁気抵抗素子300の抵抗変化量が大きくなりうる。これは、すなわち、読み出し信号の増加を意味する。これについては、図2を参照してさらに詳細に説明する。
図2は、図1の情報保存装置で、磁区壁DW1の移動による磁気抵抗素子300の抵抗変化を示すグラフである。図2は、図1と連係して説明する。
さらに具体的に説明すれば、図2は、図1の磁区壁DW1を磁気抵抗素子300の左側から右側に移動させつつ磁気抵抗素子300の抵抗変化を測定した結果である。これは、磁気抵抗素子300を第2磁区D2から第1磁区D1側に移動させつつ、その抵抗変化を測定した結果と実質的に同一であるといえる(しかし、実際に磁気抵抗素子300は固定されており、磁性トラック100内で磁区壁DW1及び磁区D1、D2が移動する。)。この時、自由層20のX軸長及びY軸長は、それぞれ200nm及び400nmほどであった。磁性トラック100と自由層20との間の距離は、約500nmであり、磁区壁DW1は渦動壁であった。
図2を参照すれば、経時的に、すなわち、磁区壁DW1が磁気抵抗素子300に近づいてから遠ざかることによって、磁気抵抗素子300の抵抗がかなり大きい幅で変化することが分かる。磁気抵抗素子300の抵抗は、第1中間値で第1地点(最大値)P1まで増加してから、第2地点(最小値)P2まで減少した後、前記第1中間値より多少低いレベルの第2中間値に戻る。第1地点(最大値)P1と第2地点(最小値)P2との中間地点が、磁区壁DW1と磁気抵抗素子300とが最も近接な地点である。第1地点(最大値)P1で自由層20の磁化方向は、Y軸方向から逆時計回り方向にある程度回転した状態でありうる。この時、固定層10の磁化方向は、X軸方向に固定されている。円内に図示した実線矢印は固定層10の磁化方向を、点線矢印は自由層20の磁化方向を表す。したがって、固定層10と自由層20との磁化方向は、ある程度反平行状態をなしうる。これを、セミ反平行状態であるといえる。一方、第2地点(最小値)P2で自由層20の磁化方向は、Y軸方向から時計回り方向にある程度回転した状態でありうる。したがって、固定層10と自由層20との磁化方向は、ある程度平行状態をなしうる。これを、セミ平行状態であるといえる。このように、固定層10と自由層20との磁化方向がセミ反平行状態とセミ平行状態とを行き交うため、磁気抵抗素子300の抵抗変動量は大きい。固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とが垂直でなく、鋭角または鈍角をなす場合であっても、自由層20の磁化方向変化により固定層10と自由層20との磁化方向が、反平行状態(または、セミ反平行状態)とセミ平行状態(または、平行状態)とを行き交うことができる。したがって、この場合にも、磁気抵抗素子300の抵抗変動量は大きい。しかし、もし、固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸とが平行であれば、自由層20の磁化方向は、固定層10の磁化方向とセミ平行状態(または、セミ反平行状態)を維持しつつ変化されるため、磁気抵抗素子300の抵抗変動量は少ない。これは、図3及び図4で確認することができる。
図3及び図4は、比較例による情報保存装置で、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化を示すグラフである。
図3は、図1の構造を持つが、固定層の磁化方向と自由層の磁化容易軸とがいずれもY軸方向である情報保存装置に対する結果である。この時、自由層のX軸長及びY軸長は、それぞれ200nm及び400nmほどであった。磁性トラックと自由層間の距離は約500nmであり、磁区壁は渦動壁であった。すなわち、図3の結果を得るのに使用した情報保存装置は、固定層の磁化方向がY軸方向であるいうことを除外すれば、図2の結果を得るのに使用した情報保存装置と同一であった。
一方、図4は、図1の構造を持つが、固定層の磁化方向と自由層の磁化容易軸とがいずれもX軸方向である情報保存装置に対する結果である。この時、自由層のX軸長及びY軸長は、それぞれ400nm及び200nmほどであった。磁性トラックと自由層間の距離は約500nmであり、磁区壁は渦動壁であった。
図3を参照すれば、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化が非常に少ないということが分かる。さらに具体的に説明すれば、図2の第1地点P1に対応する図3のP1’地点では、固定層と自由層との磁化方向が第1セミ平行状態をなし、図2の第2地点P2に対応する図3のP2’地点では、固定層と自由層との磁化方向が第2セミ平行状態をなす。このようにP1’及びP2’地点がいずれもセミ平行状態であるため、2つの地点P1’、P2’で磁気抵抗素子の抵抗は類似している。
一方、図4の場合、磁区壁移動による磁気抵抗素子の抵抗変化がほとんどないということが分かる。
図2ないし図4の結果から、固定層の磁化方向と自由層の磁化容易軸とが非平行な場合(図2)、固定層の磁化方向と自由層の磁化容易軸とが互いに平行な場合(図3及び図4)より、磁気抵抗素子の抵抗がだいぶ大きい幅で変化するといことが分かる。磁気抵抗素子の抵抗変化が大きいというのは、読み出し信号が大きいということを意味する。
図5は、図1の情報保存装置で、自由層20の縦横比による磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を示す。自由層20のX軸長とY軸長との比(x:y)、すなわち、縦横比が1:2及び3:4である場合に対して、X軸長を増大させつつ、磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を測定した。抵抗変化率(%)は、[(R1−R2)/R2]×100である。ここで、R1は、最大抵抗(図2の第1地点P1に対応する抵抗値)を表し、R2は、最小抵抗(図2の第2地点P2に対応する抵抗値)を表す。図5は、自由層20の磁化容易軸が形状異方性により決定される場合に対する結果である。
図5を参照すれば、自由層20のX軸長とY軸長との比が3:4である場合、1:2である場合より抵抗変化率(%)が大きいということが分かる。これは、自由層20のX軸長とY軸長との比(x:y)が1:1に近いほど、抵抗変化率(%)が大きくなりうるということを示す。そして、2つの場合とも、自由層20のX軸長が増大するほど抵抗変化率(%)が増加した。
図6は、図1の情報保存装置で、自由層20のY軸長を固定させ、X軸長を変化させつつ、磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を測定した結果である。自由層20のY軸長を400nm及び600nmに固定した状態で、X軸長を100nmから50nm単位で増大させつつ、磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を測定した。
図6を参照すれば、自由層20のY軸長が400nmである場合、X軸長が約350nmまで増大することによって、抵抗変化率(%)が増加することが分かる。X軸長が約350nmまで増大しても、形状異方性により自由層20の磁化容易軸がY軸方向に維持され、この時、X軸長が増大するほど抵抗変化率(%)が増加する。一方、自由層20のY軸長が600nmである場合、X軸長が約450nmまで増大することによって抵抗変化率(%)が増加していて、X軸長が約500nm以上に増大すれば、抵抗変化率(%)が低減した。自由層20のY軸長が600nmである場合、X軸長の約500nmまでは、形状異方性により自由層20の磁化容易軸がY軸方向に維持されうる。このように、自由層20の磁化容易軸がY軸方向に維持される条件下で、X軸長が増大するほど抵抗変化率(%)が増加できる。しかし、X軸長が約500nm以上に大きくなれば、自由層20の磁化容易軸がY軸方向に維持され難いため、抵抗変化率(%)が低減しうる。かかる結果は、自由層20の磁化容易軸が形状異方性により決定される場合についてのものである。もし、自由層20の磁化容易軸が誘導異方性の影響を受けるならば、前記の結果は変わりうる。例えば、自由層20のX軸長がY軸長より大きくなっても、抵抗変化率(%)は低減せずに高く維持されうる。
図1に図示した構造では、固定層10は磁性トラック100と平行な磁化方向を持ち、自由層20は、磁性トラック100に垂直な磁化容易軸を持つが、本発明の他の実施形態によれば、固定層10の磁化方向と自由層20の磁化容易軸の容易軸の方向とは互いに変わりうる。その例が図7に図示されている。
図7を参照すれば、磁気抵抗素子300’は、分離層15’を介して備えられた固定層10’及び自由層20’を備えることができる。固定層10’はY軸に平行な磁化方向を持つことができ、自由層20’はX軸に平行な磁化容易軸を持つことができる。すなわち、固定層10’の磁化方向は、磁性トラック100の延長方向に垂直であり、自由層20’の磁化容易軸は、磁性トラック100の延長方向に平行でありうる。もし、自由層20’の磁化容易軸が形状異方性により決定されるならば、自由層20’のX軸長はY軸長より長い。図7の場合にも、固定層10’の磁化方向と自由層20’の磁化容易軸とは非平行(例えば、垂直)なため、自由層20’の磁化方向変動による磁気抵抗素子300’の抵抗変化量は大きい。他の実施形態によれば、固定層10’の磁化方向と自由層20’の磁化容易軸とは垂直でなく、鋭角または鈍角をなしうる。
図1及び図7では、固定層10、10’と自由層20、20’とがいずれも水平磁気異方性を持つ場合について図示して説明したが、他の実施形態によれば、固定層10、10’と自由層20、20’のうち1つは水平磁気異方性を持ち、他の1つは垂直磁気異方性を持つことができる。その一例が図8に図示されている。
図8を参照すれば、磁気抵抗素子300”は、分離層15”を介して備えられた固定層10”及び自由層20”を備えることができる。固定層10”は水平磁気異方性を持つことができ、自由層20”は垂直磁気異方性を持つことができる。固定層10”は、図1の固定層10と類似してX軸と平行な磁化方向を持つことができる。自由層20”は、Z軸と平行な磁化容易軸を持つことができる。したがって、固定層10”の磁化方向と自由層20”の磁化容易軸とは互いに垂直である。このように、自由層20”がZ軸と平行な磁化容易軸を持つ場合、自由層20”の磁化容易軸は結晶異方性により定められうる。
以上で説明した情報保存装置では、磁性トラック100が水平磁気異方性を持つ場合についてのみ図示して説明したが、垂直磁気異方性を持つ磁性トラックを使用してもよい。その一例が図9に図示されている。図9は、図1で変形された構造である。
図9を参照すれば、磁性トラック100’は垂直磁気異方性を持つことができる。この場合、第1及び第2磁区D1’、D2’は、それぞれZ軸及びZ軸の逆方向に磁化しうる。磁区壁DW1’は、ブロッホ(bloch)壁またはネール(neel)壁でありうる。前記ブロッホ壁の場合、Y軸と平行方向に磁化方向を持つといえ、前記ネール壁の場合、X軸と平行方向に磁化方向を持つといえる。図9で、磁性トラック100’を除外した残りの構成は、図1のそれと同一でありうる。図1の構造が図9のように変形されたことと類似して、図7及び図8の構造でも、垂直磁気異方性を持つ磁性トラック100’が使われうる。
図10は、図9の情報保存装置で、自由層20のY軸長を固定させ、X軸長を変化させつつ磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を測定した結果である。自由層20のY軸長を200nm、300nm及び400nmに固定した状態で、X軸長を100nmから50nm単位に増大させつつ磁気抵抗素子300の抵抗変化率(%)を測定した。図10の結果は、自由層20の磁化容易軸が形状異方性により決定される場合に対するものである。
図10を参照すれば、自由層20のY軸長が200nmである場合、X軸長が約200nmまで増大することによって抵抗変化率(%)が増加していて、X軸長が200nmを超過すれば、抵抗変化率(%)が低減した。自由層20のY軸長が300nmである場合、X軸長が約300nmまで増大することによって抵抗変化率(%)が増加していて、X軸長が300nmを超過すれば、抵抗変化率(%)が低減した。自由層20のY軸長が400nmである場合、X軸長が約300nmまで増大することによって抵抗変化率(%)が増加していて、X軸長が約300nm以上に増加すれば、抵抗変化率(%)が多少減少した。このような結果は図6のそれと類似している。したがって、垂直磁気異方性を持つ磁性トラック100’を使用しても、形状異方性により自由層20の磁化容易軸がY軸方向に維持されうる条件下で、X軸長を大きくするほど抵抗変化率(%)は大きくなるということが分かる。この結果は、自由層20の磁化容易軸が形状異方性により決定される場合に対するものである。もし、自由層20の磁化容易軸が誘導異方性の影響を受ける場合ならば、前記の結果は変わりうる。
以下では、本発明の実施形態による情報保存装置の情報再生方法を例示的に簡略に説明する。本再生方法では、磁区壁で発生する漏れ磁界による磁気抵抗素子の抵抗変化を利用する。
図11A及び図11Bは、図1の情報保存装置を利用した情報再生方法を説明するための図面である。
図11Aは、磁区壁DW1の左側及び右側に第1及び第2磁区D1、D2が位置する磁性トラック100aについての情報の再生方法を示す。X軸方向に磁化された第1磁区D1はデータ“0”に対応でき、X軸の逆方向に磁化された第2磁区D2はデータ“1”に対応できる。
磁区壁DW1と第1及び第2磁区D1、D2とを右に移動させつつ、磁区壁DW1で発生する漏れ磁界による磁気抵抗素子300の抵抗変化を測定した。これは、すなわち、磁気抵抗素子300を、第2磁区D2(データ“1”)から磁区壁DW1を経て第1磁区D1(データ“0”)に移動させつつ、その抵抗変化を測定したことと同一であるといえる。したがって、本再生方法は、データ“10”に対する再生方法であるといえる。この場合、磁気抵抗素子300の抵抗は、最大値と最小値とを順次通過しつつ変化する。すなわち、磁気抵抗素子300の抵抗は増加してから減少しうる。これは、図2の結果と類似している。
図11Bは、磁区壁DW1の左側及び右側に第2及び第1磁区D2、D1が位置する磁性トラック100bについての情報の再生方法を示す。第2磁区D2はデータ“1”に対応でき、第1磁区D1はデータ“0”に対応できる。
磁区壁DW1と第1及び第2磁区D1、D2とを右側に移動させつつ、磁区壁DW1で発生する漏れ磁界による磁気抵抗素子300の抵抗変化を測定した。これは、磁気抵抗素子300を、第1磁区D1(データ“0”)から磁区壁DW1を経て第2磁区D2(データ“1”)に移動させつつ、その抵抗変化を測定したことと同一であるといえる。したがって、本再生方法は、データ“01”に対する再生方法であるといえる。この場合、磁気抵抗素子300の抵抗は、最小値と最大値とを順次通過しつつ変化する。すなわち、磁気抵抗素子300の抵抗は減少してから増加しうる。これは図11Aの結果と逆である。
すなわち、図11Aのデータ“10”を再生する場合、磁気抵抗素子300の抵抗変化様相と、図11Bのデータ“01”を再生する場合、磁気抵抗素子300の抵抗変化様相とは互いに逆である。したがって、磁気抵抗素子300の抵抗がどのように変化するかを通じて、データが“1”から“0”に変わったか、または“0”から“1”に変わったかが分かる。図11Aのように抵抗が変わる場合、データ“10”を読み出したと見なし、図11Bのように抵抗が変わる場合、データ“01”を読み出したと見なしうる。
もし、“0”または“1”が反復される場合ならば、反復される時間ほど磁気抵抗素子300の抵抗は変化しない。したがって、磁気抵抗素子300の抵抗が変化しないならば、その時間ほどデータ“0”または“1”が反復されたと見なすことができる。例えば、図11Aのように抵抗が変化した後、所定時間抵抗が変化しなければ、その時間ほどデータ“0”が反復されたと見なすことができる。これと類似して、図11Bのように抵抗が変化した後、所定時間抵抗が変化しなければ、その時間ほどデータ“1”が反復されたと見なすことができる。このような方法で、磁性トラックに記録されたデータを再生できる。
図11A及び図11Bの情報再生方法で、磁性トラック100a、100b及び磁気抵抗素子300の構成は多様に変形できる。
以上では、便宜のために磁性トラックが2つの磁区及び1つの磁区壁を持つ場合について図示したが、磁性トラックは、3つ以上の磁区及び2つ以上の磁区壁を持つことができる。また、情報保存装置は、磁性トラックに情報を記録するための‘書き込みユニット’をさらに備えることができる。例えば、本発明の実施形態による情報保存装置は、図12のよう構造を持つことができる。
図12を参照すれば、所定方向、例えば、X軸方向に延びた磁性トラック1000が備えられうる。磁性トラック1000は、その延長方向に沿って一列に連続配列された複数の磁区Dを持つことができる。隣接する2つの磁区Dの間に磁区壁DWが備えられうる。磁性トラック1000は、水平磁気異方性または垂直磁気異方性を持つことができる。磁性トラック1000は、各磁区Dに情報を保存する情報保存要素として使われうる。磁性トラック1000の形態は図示されたところに限定されず、多様に変形されうる。磁性トラック1000に連結された磁区壁移動手段2000が備えられうる。磁区壁移動手段2000は図1の磁区壁移動手段200と同一であるので、これについての説明は反復しない。
磁性トラック1000の所定領域上に、読み出しユニット3000及び書き込みユニット4000が備えられうる。読み出しユニット3000と書き込みユニット4000とは、図示されたように磁性トラック1000の上側に備えられうるが、下側に備えられてもよい。場合によっては、読み出しユニット3000と書き込みユニット4000のうち1つは磁性トラック1000の下側に、他の1つは上側に備えられてもよい。図示していないが、読み出しユニット3000と磁性トラック1000との間に絶縁層が備えられうる。書き込みユニット4000と磁性トラック1000との間には絶縁層が備えられるか、または磁性トラック1000より比抵抗が高い導電層が備えられうる。
読み出しユニット3000は、図1及び図7ないし図9の磁気抵抗素子300、300’、300”のうちいずれか1つの構造を持つことができる。書き込みユニット4000は、スピン転移トルクを利用した記録装置でありうる。この場合、書き込みユニット4000は、TMR(Tunnel Magneto Resistance)またはGMR(Giant Magneto Resistance)構造を持つことができる。または、書き込みユニット4000は、外部磁場を利用して書き込みを行う装置でもありうる。この場合、書き込みユニット4000は、磁性トラック1000から所定間隔離隔しうる。書き込みユニット4000の記録メカニズム、構造及び形成位置などは前述したもの及び図示されたものに限定されず、多様に変更できる。例えば、書き込みユニット4000は、磁性トラック1000の上面や下面に備えられず、磁性トラック1000の側面に備えてもよい。
磁区壁移動手段2000を利用して、磁性トラック1000に電流を印加して磁区D及び磁区壁DWを移動させつつ、読み出しユニット3000または書き込みユニット4000を利用して情報を再生または記録できる。
図13は、本発明の実施形態によるメモリカード500を概略的に示す概念図である。
図13を参照すれば、コントローラ510とメモリ520とは電子信号を交換できる。例えば、コントローラ510の指令(command)によって、メモリ520とコントローラ510とはデータを交換できる。したがって、メモリカード500はメモリ520に/からデータを保存/出力できる。メモリ520は、図1、7、8、9及び12を参照して説明した不揮発性メモリ素子のうちいずれか1つを含むことができる。
かかるメモリカード500は、多様な移動式(携帯用)電子装置に記録媒体として使われうる。例えば、メモリカード500は、MMC(Multimedia Card)またはSD(Secure Digital)カードでありうる。
図14は、本発明の実施形態による電子システム600を概略的に示す概念図である。
図14を参照すれば、プロセッサー610、入出力装置630、メモリ620は、バス640を使用して互いにデータ通信を行える。プロセッサー610は、電子システム600をプログラムして制御する機能を行える。入出力装置630は、電子システム600に/からデータを入力/出力するのに使われうる。電子システム600は、入出力装置630を使用して外部装置(図示せず)、例えば、パソコンやネットワークに連結され、前記外部装置とデータを交換できる。
メモリ620は、プロセッサー610の動作のためのコードやプログラムを保存することができる。メモリ620は、例えば、図1、7、8、9、12を参照して説明した不揮発性メモリ素子のうちいずれか1つを含むことができる。
かかる電子システム600は、メモリ620を必要とする多様な電子制御システム、例えば、携帯電話、MP3プレーヤー、ナビゲーション装置、SSD(Solid State Disk)または家庭用機器などを具現するのに使われうる。
前記説明で多くの事項が具体的に記載されているが、これらは発明の範囲を限定するものというより、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。例えば、当業者ならば、本発明の実施形態による磁気抵抗素子は、図1、図7ないし図9及び図12のような磁区壁移動を利用した情報保存装置(メモリ)だけでなく、その他の分野に適用できるということが分かる。また図1、図7ないし図9及び図12の構造は例示的なものに過ぎず、多様に変形できるということが分かる。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
本発明は、HDDと不揮発性RAMなどの不揮発性情報保存装置に好適に用いられる。
10,10’,10” 固定層
15,15’,15” 分離層
20,20’,20” 自由層
100 磁性トラック
200 磁区壁移動手段
300,300’,300” 磁気抵抗素子
500 メモリカード
510 コントローラ
520 メモリ
600 電子システム
610 プロセッサー
620 メモリ
630 入出力装置
640 バス
1000 磁性トラック
2000 磁区壁移動手段
3000 読み出しユニット
4000 書き込みユニット

Claims (22)

  1. 複数の磁区及びこれらの間に磁区壁を持つ磁性トラックと、
    前記磁区壁を移動させるための磁区壁移動手段と、
    前記磁性トラックに記録された情報を再生するための磁気抵抗素子と、を備え、
    前記磁気抵抗素子は、
    固定された磁化方向を持つ固定層と、
    前記固定層と前記磁性トラックとの間に、前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、
    前記固定層と自由層との間に分離層と、を備えた情報保存装置。
  2. 前記固定層は、水平磁気異方性を持ち、
    前記自由層は、垂直磁気異方性を持つことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  3. 前記固定層と前記自由層とは、水平磁気異方性を持つことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  4. 前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、互いに垂直であることを特徴とする請求項3に記載の情報保存装置。
  5. 前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、鋭角または鈍角をなすことを特徴とする請求項3に記載の情報保存装置。
  6. 前記自由層の前記磁化容易軸は、形状異方性により決定されることを特徴とする請求項3に記載の情報保存装置。
  7. 前記自由層の短軸(x)と長軸(y)との長さ比(x/y)は、1/10≦x/y<1を満たすことを特徴とする請求項6に記載の情報保存装置。
  8. 前記自由層の前記磁化容易軸は、前記磁性トラックに垂直であることを特徴とする請求項3に記載の情報保存装置。
  9. 前記自由層の前記磁化容易軸は、前記磁性トラックに平行であることを特徴とする請求項3に記載の情報保存装置。
  10. 前記磁性トラックは、水平磁気異方性を持つことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  11. 前記磁性トラックは、垂直磁気異方性を持つことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  12. 前記磁性トラックと前記自由層との間に絶縁層が備えられたことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  13. 前記磁性トラックと前記自由層との間の距離は、1〜1000nmであることを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  14. 前記磁性トラックに情報を記録するための書き込みユニットをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置。
  15. 固定された磁化方向を持つ固定層と、
    前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、
    前記固定層と自由層との間に分離層と、を備え、
    前記固定層と自由層のうち1つは水平磁気異方性を持ち、他の1つは垂直磁気異方性を持つ磁気抵抗素子。
  16. 前記固定層は水平磁気異方性を持ち、
    前記自由層は垂直磁気異方性を持つことを特徴とする請求項15に記載の磁気抵抗素子。
  17. 複数の磁区及びこれらの間に磁区壁を持つ磁性トラック、前記磁区壁を移動させるための磁区壁移動手段、及び前記磁性トラックに記録された情報を再生するための磁気抵抗素子を含む情報保存装置の情報再生方法において、
    前記磁性トラックの前記磁区壁を移動させるステップと、
    前記磁区壁の漏れ磁界による前記磁気抵抗素子の抵抗変化を測定するステップと、を含む情報保存装置の情報再生方法。
  18. 前記磁気抵抗素子は、
    固定された磁化方向を持つ固定層と、
    前記固定層と前記磁性トラックとの間に、前記固定層の磁化方向と非平行な磁化容易軸を持つ自由層と、
    前記固定層と自由層との間に分離層と、を備え、
    前記磁区壁の漏れ磁界により前記自由層の磁化方向が変化されることを特徴とする請求項17に記載の情報保存装置の情報再生方法。
  19. 前記固定層と前記自由層とは、水平磁気異方性を持つことを特徴とする請求項18に記載の情報保存装置の情報再生方法。
  20. 前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、互いに垂直であることを特徴とする請求項19に記載の情報保存装置の情報再生方法。
  21. 前記固定層の磁化方向と前記自由層の磁化容易軸とは、鋭角または鈍角をなすことを特徴とする請求項19に記載の情報保存装置の情報再生方法。
  22. 前記固定層は水平磁気異方性を持ち、
    前記自由層は垂直磁気異方性を持つことを特徴とする請求項18に記載の情報保存装置の情報再生方法。
JP2010218772A 2009-10-14 2010-09-29 磁気抵抗素子及びそれを含む情報保存装置 Active JP5781747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090097736A KR101598831B1 (ko) 2009-10-14 2009-10-14 자기저항소자, 이를 포함하는 정보저장장치 및 상기 정보저장장치의 동작방법
KR10-2009-0097736 2009-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086932A true JP2011086932A (ja) 2011-04-28
JP5781747B2 JP5781747B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43854661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218772A Active JP5781747B2 (ja) 2009-10-14 2010-09-29 磁気抵抗素子及びそれを含む情報保存装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8537506B2 (ja)
JP (1) JP5781747B2 (ja)
KR (1) KR101598831B1 (ja)
CN (1) CN102044255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006126A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356909B1 (en) * 2004-09-29 2008-04-15 Headway Technologies, Inc. Method of forming a CPP magnetic recording head with a self-stabilizing vortex configuration
US8947857B2 (en) * 2011-04-07 2015-02-03 Avx Corporation Manganese oxide capacitor for use in extreme environments
CN102623018A (zh) * 2012-04-01 2012-08-01 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种基于垂直磁化自由层的磁性多层膜及磁性传感器
US9478239B2 (en) * 2013-06-27 2016-10-25 Seagate Technology Llc Reader structure with barrier layer contacting shield
US9123878B2 (en) 2013-09-09 2015-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device utilizing magnetic domain wall motion
CN104464758B (zh) * 2013-09-24 2017-10-27 华为技术有限公司 一种信息存储装置及方法
US10989769B2 (en) * 2013-12-27 2021-04-27 Infineon Technologies Ag Magneto-resistive structured device having spontaneously generated in-plane closed flux magnetization pattern
KR101642478B1 (ko) * 2014-07-15 2016-07-25 한국표준과학연구원 자성 구조체의 자구벽 제어 방법 및 이를 이용한 자기 메모리 소자
CN105336357B (zh) 2014-07-17 2018-05-11 华为技术有限公司 磁性存储装置及运用该装置的信息存储方法
CN105552214B (zh) * 2015-12-09 2018-11-09 中电海康集团有限公司 一种垂直磁化的磁电阻随机存储器
KR101844128B1 (ko) * 2016-01-29 2018-04-02 서울대학교산학협력단 스핀궤도 토크 변조에 의한 자구벽 이동 소자
JP2019054165A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 磁気記憶装置
US11487508B2 (en) 2019-04-15 2022-11-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction based true random number generator
CN112599161B (zh) * 2020-12-30 2022-07-05 中国科学院微电子研究所 多阻态自旋电子器件、读写电路及存内布尔逻辑运算器
CN112802515B (zh) * 2021-01-21 2022-07-29 中国科学院微电子研究所 三态自旋电子器件、存储单元、存储阵列及读写电路
CN113450850B (zh) * 2021-02-10 2022-12-16 北京航空航天大学 磁性存储单元、数据写入方法、存储器及设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352112A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
JP2002163810A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2004178656A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Hitachi Ltd 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2004200459A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリー
JP2005109241A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びに磁気ヘッド
US20060120132A1 (en) * 2004-12-04 2006-06-08 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
WO2006101040A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Science And Technology Agency マイクロ波伝送回路一体型マイクロ波発生素子及びマイクロ波伝送回路一体型マイクロ波検出素子
JP2007323725A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 垂直通電型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気ディスク装置
WO2009019947A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Nec Corporation 磁壁ランダムアクセスメモリ
JP2009200123A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Nec Corp 磁気ランダムアクセスメモリ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549978A (en) 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
KR0136073B1 (ko) 1992-10-30 1998-06-15 사또오 후미오 자기 저항 효과 소자
US6760200B2 (en) * 2000-11-24 2004-07-06 Alps Electric Co., Ltd. Spin-valve thin-film magnetic element suitable for track narrowing and thin-film magnetic head using the same
KR100451660B1 (ko) * 2001-12-05 2004-10-08 대한민국(서울대학교 총장) 전압을 이용한 강자성박막의 자화용이축 제어방법 및 이를이용한 비휘발성, 초고집적, 초절전형 자기메모리와정보기록방법
JP3684225B2 (ja) * 2002-09-30 2005-08-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2004289100A (ja) 2003-01-31 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency Cpp型巨大磁気抵抗素子及びそれを用いた磁気部品並びに磁気装置
US6834005B1 (en) 2003-06-10 2004-12-21 International Business Machines Corporation Shiftable magnetic shift register and method of using the same
JP2007299931A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2008028362A (ja) 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
KR100813270B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-13 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 데이터 저장 장치 및 그의 동작 방법
CN101473372A (zh) 2007-03-20 2009-07-01 富士通株式会社 磁头
CN101499513A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 财团法人工业技术研究院 热辅助磁性存储单元结构以及磁性随机存取存储器
KR20090030318A (ko) 2009-01-21 2009-03-24 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 헤드 및 자기 기억 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352112A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
JP2002163810A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2004178656A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Hitachi Ltd 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2004200459A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トンネル磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリー
JP2005109241A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びに磁気ヘッド
US20060120132A1 (en) * 2004-12-04 2006-06-08 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
WO2006101040A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Science And Technology Agency マイクロ波伝送回路一体型マイクロ波発生素子及びマイクロ波伝送回路一体型マイクロ波検出素子
JP2007323725A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 垂直通電型磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気ディスク装置
WO2009019947A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Nec Corporation 磁壁ランダムアクセスメモリ
JP2009200123A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Nec Corp 磁気ランダムアクセスメモリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006126A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110085258A1 (en) 2011-04-14
CN102044255B (zh) 2015-02-11
US8537506B2 (en) 2013-09-17
CN102044255A (zh) 2011-05-04
KR101598831B1 (ko) 2016-03-03
KR20110040460A (ko) 2011-04-20
JP5781747B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781747B2 (ja) 磁気抵抗素子及びそれを含む情報保存装置
US7835167B2 (en) Magnetic domain data storage devices and methods of operating the same
US8115238B2 (en) Memory device employing magnetic domain wall movement
US7924593B2 (en) Information storage devices and methods of operating the same
KR101430170B1 (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치의 구동방법
KR101598833B1 (ko) 자기 메모리 소자 및 그 동작방법
EP1901305B1 (en) Memory device employing magnetic domain wall movement
KR100785034B1 (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치, 그 제조방법 및 그동작방법
JP2007227923A (ja) マグネチックドメインドラッギングを利用する磁性メモリ素子
JP5613402B2 (ja) 磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
JP2010161362A (ja) 磁性構造体、磁性構造体の形成方法、磁性構造体を含む情報記録装置、及びその製造及び動作方法
JP5311786B2 (ja) 磁区壁の移動を用いた情報保存装置の情報記録方法及び情報読み取り方法
JP2010141340A (ja) 磁気トラック、磁気トラックを備える情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法
KR101698931B1 (ko) 자성트랙 및 이를 포함하는 정보저장장치
JP2006179694A (ja) 記憶素子
KR20100099570A (ko) 데이터 저장장치 및 그 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250