JP5613402B2 - 磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法 - Google Patents

磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5613402B2
JP5613402B2 JP2009272793A JP2009272793A JP5613402B2 JP 5613402 B2 JP5613402 B2 JP 5613402B2 JP 2009272793 A JP2009272793 A JP 2009272793A JP 2009272793 A JP2009272793 A JP 2009272793A JP 5613402 B2 JP5613402 B2 JP 5613402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
domain wall
magnetic
information storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009272793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010135790A (ja
Inventor
雄煥 皮
雄煥 皮
永洙 朴
永洙 朴
徐 順愛
順愛 徐
永眞 ▲チョ▼
永眞 ▲チョ▼
成▲チュル▼ 李
成▲チュル▼ 李
智瑩 ▲ペ▼
智瑩 ▲ペ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010135790A publication Critical patent/JP2010135790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613402B2 publication Critical patent/JP5613402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0808Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
    • G11C19/0841Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation using electric current
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

磁壁移動を利用した情報保存装置及びその動作方法に関する。
電源が遮断されても記録された情報が保持される不揮発性情報保存装置には、HDD(hard disk drive)、不揮発性RAM(ramdom access memory)などがある。
最近、磁性物質の磁壁(magnetic domain wall)移動原理を利用する新たな情報保存装置に関する研究がなされている。
本発明の目的は、磁区及び磁壁の移動原理を利用する情報保存装置及びその動作方法を提供することである。
本発明の一実施例は、多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラックと、前記磁区のうち、少なくとも2つをカバーする大きさを有する第1動作ユニット(operating unit)と、を含む。
前記磁性トラックに連結された磁壁移動手段がさらに備えられる。
前記第1動作ユニットに連結された臨時情報保存素子がさらに備えられる。
前記臨時情報保存素子は、不揮発性メモリ素子でありうる。
前記臨時情報保存素子は、前記第1動作ユニットがカバーする前記磁区と同数のメモリセルで構成されうる。
前記第1動作ユニットと前記臨時情報保存素子との間にそれらと連結された制御素子がさらに備えられる。
前記第1動作ユニットは、記録ユニット、再生ユニット及び記録/再生ユニットのうち、いずれか1つでありうる。
前記第1動作ユニットは、TMR(tunnel magneto resistance)素子またはGMR(giant magneto resistance)素子でありうる。
前記第1動作ユニットと離隔された第2動作ユニットがさらに備えられる。
前記第1及び第2動作ユニットのうち、いずれか1つは、記録ユニットであり、他の1つは、再生ユニットでありうる。
前記第2動作ユニットは、前記多数の磁区のうち連続した少なくとも2つをカバーしうる。
前記第1及び第2動作ユニットがカバーする前記磁区の数は同一でありえる。
前記第1及び第2動作ユニットに連結された臨時情報保存素子がさらに備えられる。
前記第2動作ユニットは、TMR素子またはGMR素子でありうる。
前記第1及び第2動作ユニットは、互いに隣接して配されうる。
前記第1動作ユニットは、前記磁性トラックの一端に備えられ、前記第2動作ユニットは前記磁性トラックの他端に備えられる。
別途の動作ユニットがさらに複数個備えられ、前記複数の別途の動作ユニットと前記第1動作ユニットは、前記磁性トラックに互いに離隔されて備えられる。
本発明の他の実施例は、多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラック、及び前記磁区のうち、少なくとも2つをカバーする大きさを有する動作ユニットを含む情報保存装置の動作方法において、前記磁性トラックに情報を記録する記録段階を含み、前記記録段階は前記動作ユニットに第1記録電流を印加して前記動作ユニットがカバーする磁区を同じ第1方向に磁化させる段階を含む情報保存装置の動作方法を提供する。
前記磁性トラックに連結された磁壁移動手段がさらに備えられる。
前記記録段階は、前記第1記録電流を印加する段階の後、前記磁性トラックの磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階をさらに含みうる。
前記記録段階は、前記磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階の後、前記動作ユニットに第2記録電流を印加して前記動作ユニットがカバーする磁区を同じ第2方向に磁化させる段階をさらに含みうる。
前記第1記録電流による磁化方向と前記第2記録電流による磁化方向は、互いに反対でありうる。
前記記録段階は、前記第2記録電流を印加する段階の後、前記磁性トラックの磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階を含みうる。
前記記録段階の前、前記磁性トラックの前記磁区をいずれも同じ方向に磁化させる段階を行ってよい。
前記情報保存装置は、前記動作ユニットに連結された臨時情報保存素子をさらに含みうる。
前記臨時情報保存素子は、前記動作ユニットがカバーする前記磁区と同数のメモリセルで構成されうる。
本実施例の動作方法は、前記磁性トラックに記録する情報を前記臨時情報保存素子に保存する段階をさらに含みうる。
本実施例の動作方法は、前記磁性トラックに記録された情報を再生する再生段階をさらに含み、前記再生段階で前記臨時情報保存素子の情報を利用しうる。
前記再生段階は、前記動作ユニットまたは別途の再生ユニットを使用して行ってよい。
前記再生段階は前記動作ユニットまたは再生ユニットがカバーする磁区の情報を読取る第1段階と、前記磁性トラックの磁壁を1ビットほど移動させる第2段階と、前記第2段階の後、前記動作ユニットまたは再生ユニットがカバーする磁区の情報を読取る第3段階と、を含みうる。
前記再生段階は、前記第1段階で読み出した情報を前記臨時情報保存素子に保存する段階を含みうる。
前記再生段階は、前記第3段階で読み出した情報と前記臨時情報保存素子に保存された情報とを比較して、前記第2段階により新規で前記動作ユニットまたは再生ユニットが形成された領域に移動した磁区の情報を判別する判別段階を含みうる。
前記判別段階の後、前記臨時情報保存素子の情報を前記第3段階で読み出した情報と同一にする段階をさらに行ってよい。
本発明の他の実施例は、多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラック、前記磁性トラックに連結された磁壁移動手段及び前記磁区のうち、少なくとも2つをカバーする大きさを有する動作ユニットを含む情報保存装置の動作方法において、前記磁性トラックの磁壁を1ビットほど移動させる段階と、前記磁壁移動により前記磁性トラックの前記動作ユニットが形成された領域(以下、第1領域)に新たに入ってきた磁区の情報を判別する判別段階と、を含む情報保存装置の動作方法を提供する。
前記判別段階は、前記磁壁移動後の前記第1領域の情報と前記磁壁移動前の前記第1領域の情報とを比較する段階を含みうる。
前記情報保存装置は、前記磁壁移動前の前記第1領域の情報を保存するための臨時情報保存素子をさらに含みうる。
前記判別段階の後、前記臨時情報保存素子の情報を前記磁壁移動後の前記第1領域の情報と同一にする段階をさらに行える。
本実施例の動作方法は、前記磁壁移動により前記磁性トラックの前記第1領域から出た情報を確認する段階をさらに含み、前記第1領域から出た情報によって前記情報の判別方式を異ならせうる。
本発明によれば、1ビットに対応する磁区領域より大きなユニットを使って単位磁区領域についての情報の記録及び再生を行える。したがって、磁区領域を縮めて記録密度を高め、記録/再生ユニットを容易に形成しうる。
本発明の実施例による情報保存装置を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置に備えられる記録/再生ユニットを示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置に備えられる記録/再生ユニットを示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報記録方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報記録方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報記録方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報記録方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報記録方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置に備えられる再生ユニットの状態別抵抗を示すグラフである。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置の情報再生方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例による情報保存装置を示す断面図である。 図11の情報保存装置の動作方法を示す断面図である。 図11の情報保存装置の動作方法を示す断面図である。 図11の情報保存装置の動作方法を示す断面図である。 本発明の他の実施例らによる情報保存装置を示す断面図である。 本発明の他の実施例らによる情報保存装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施例による磁壁移動を利用した情報保存装置及びその動作方法を添付された図面を参照して詳細に説明する。この過程で、図面に図示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために多少誇張して図示した。詳細な説明全体にわったて、同じ参照番号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例による磁壁移動を利用した情報保存装置を示す。
図1を参照すれば、所定方向、例えば、X軸方向に延びている磁性トラック100が備えられる。磁性トラック100は、強磁性(ferromagnetic)物質で形成された情報保存トラックでありうる。磁性トラック100は、連続した多数の磁区領域Dを有し、隣接した2つの磁区領域D間に磁壁領域DWが備えられる。磁壁領域DWは、二次元的に示されているが、実際は所定の体積を有する3次元領域であり、ドーピング領域であるかノッチ(notch)が形成された領域でありうる。換言すれば、ドーピングやノッチを形成する方法で磁壁領域DWを限定しうる。ここで、ノッチは、磁性トラック100のY軸方向による両側面に形成されたものでありうる。磁壁領域DWの限定によって、磁区領域Dが限定されうる。
磁性トラック100に連結された磁壁移動手段150が備えられる。磁壁移動手段150は、電源を含みうる。前記電源は、パルス電流を発生させる電流源でありうる。磁壁移動手段150は、前記電源と磁性トラック100との間にトランジスタやダイオードのようなスイッチング素子をさらに含みうる。図1で、磁壁移動手段150は、磁性トラック100の一端に連結されたものと図示されているが、磁性トラック100の他端または両端に連結されうる。磁壁移動手段150で磁性トラック100に印加される電流により磁区領域Dに位置する磁区及び磁壁領域DWに位置する磁壁が所定方向に移動しうる。電子と電流との方向は反対であるために、磁区及び磁壁は電流と反対方向に移動することができる。
磁性トラック100の第1領域A1に第1ユニット200が備えられる。第1ユニット200は、多数の磁区領域Dのうち連続した少なくとも二領域を覆うことができる。すなわち、前記第1領域A1は、連続した少なくとも2つの磁区領域D及びそれらの間の磁壁領域DWを含みうる。第1ユニット200は動作ユニット(operating unit)でありうる。例えば、第1ユニット200は、記録ユニット、再生ユニット及び記録/再生ユニットのうち、いずれか1つであって、具体的に、TMR(tunnel magneto resistance)効果を利用する素子(以下、TMR素子)であるか、GMR(giant magneto resistance)効果を利用する素子(以下、GMR素子)でありうる。図1で、第1ユニット200は、第1領域A1の下面に備えられたものと図示したが、下面でない上面に備えられるか、下面及び上面に分けられて備えられることもできる。第1ユニット200については後述する。
図2に示されたように、第1ユニット200に連結された臨時保存素子300がさらに備えられる。臨時保存素子300は、第1ユニット200に、読み出した情報を臨時保存するための素子でありうる。また臨時保存素子300は、第1ユニット200に、磁性トラック100に記録した情報を保存するための素子でありうる。臨時保存素子300は、一般的な不揮発性メモリ素子、例えば、SRAM(static RAM)、フラッシュメモリ(NANDまたはNOR)またはその他の異なる形のメモリでありうる。臨時保存素子300は、第1ユニット200が形成された磁性トラック100領域、すなわち、第1領域A1の磁区領域Dの数に対応するメモリセルCを有することができる。このような臨時保存素子300は、体積が小さく、従来の半導体工程を利用して容易に形成されうる。したがって、臨時保存素子300は、記録密度及び集積度にほとんど影響を与えず、製造工程上の難点も誘発しない。
第1ユニット200と臨時保存素子300との間にそれら200、300と連結された制御素子250が備えられる。制御素子250は、抵抗測定及び論理演算などを行う素子でありうる。このような制御素子250により第1領域A1の情報と臨時保存素子300の情報とを検出及び比較し、第1ユニット200で読み出した第1領域A1の情報を臨時保存素子300に記録しうる。具体的に、制御素子250は、少なくとも1つの感知素子とそれと連結された少なくとも1つの論理素子などを含みうる。前記少なくとも1つの感知素子により第1領域A1と臨時保存素子300との情報が検出され、前記少なくとも1つの論理素子により前記第1領域A1の情報と臨時保存素子300の情報とが比較されうる。また、制御素子250は、情報記録のための電流制御装置をさらに含み、前記電流制御装置により第1領域A1で読み出した情報を臨時保存素子300に記録しうる。
図1及び図2で、第1ユニット200が形成された第1領域A1は磁性トラック100の所定領域、例えば、中央部であるが、第1ユニット200の形成位置は多様に変化されうる。例えば、図3及び図4に示されたように、第1ユニット200は、磁性トラック100の一端または他端に備えられる。ここで、図示していないが、図3及び図4の構造は、図1の磁壁移動手段150を含みうる。また、図3及び図4の構造は、図2の制御素子250及び臨時保存素子300をさらに含みうる。
以下、図5及び図6を参照して、図1ないし図4の第1ユニット200の構造をさらに具体的に説明する。
図5を参照すれば、第1ユニット200Aは、磁性トラック100の下面及び上面のうち、いずれか1つ、例えば、下面に備えられた第1固定層(pinned layer)40aを含み、第1固定層40aと磁性トラック100との間に介在された(interposed)第1分離層20aを含みうる。第1分離層20aは、絶縁層または導電層でありうる。第1分離層20aが絶縁層である場合、第1ユニット200AはTMR素子であり、第1分離層20aが導電層である場合、第1ユニット200AはGMR素子である。この際、第1ユニット200Aが備えられた磁性トラック100部分を第1ユニット200Aの一部とも見られる。また、第1ユニット200Aは、第1固定層40aの下面に備えられた第1電極60aと磁性トラック100上に備えられた第2電極60bとをさらに含みうる。第2電極60bと磁性トラック100との間には、磁性トラック100より電気抵抗が高い抵抗性層30がさらに備えられる。抵抗性層30は、磁性トラック100に磁区及び磁壁移動のための電流を印加した時、前記電流の第1ユニット200Aへの漏れを防止する電気的バリヤー(barrier)のような役割を行い、第1電極60aと第2電極60bとの間に電流を印加した時は、その流れをほとんど妨害しない。このために、抵抗性層30は、適切な電気抵抗を有する物質で、適当に薄く形成しうる。例えば、抵抗性層30の比抵抗は、磁性トラック100の比抵抗の500〜10000倍、さらには、1000〜3000倍ほどでありうる。このような比抵抗差のために、磁性トラック100は、NiFe、Co、CoNi、CoFe、CoCr、CoCu、NiCu、FePt、FePd、CoCrPt、CoFeTb、CoFeGd、CoTb及びCoFeNiのうち、いずれか1つで形成し、抵抗性層30は、非晶質のCoZrNb及びCoFeBのうち、いずれか1つで形成するか、Si、Bなどの不純物を含んで高い比抵抗を有する磁性物質で形成しうる。第1分離層20aが導電層である場合、磁性トラック100と第1分離層20aとの間にも前記抵抗性層30と同じ層がさらに備えられる。
図5に図示していないが、第1固定層40aと第1電極60aとの間に第1固定層40aの磁化方向を固定させるための少なくとも一層がさらに備えられる。前記少なくとも一層は、反強磁性層(anti−ferromagnetic layer)を含みうる。第1固定層40aの磁化方向を固定させるための層(または層ら)の構成はよく知られているので、それについての詳細な説明は省略する。また、第1固定層40aと第1分離層20aとの間に自由層(free layer)がさらに備えられる。この場合、前記自由層と第1固定層40aとの間に他の分離層がさらに備えられる。
図6は、図5の第1ユニット200Aとは異なる構造の第1ユニット200Bを示す。
図6を参照すれば、第1ユニット200Bは、磁性トラック100の下面に備えられた第1固定層40aと磁性トラック100の上面に備えられた第2固定層40bを含みうる。第1固定層40aと第2固定層40bの磁化方向は、互いに反対でありうる。第1固定層40aと磁性トラック100との間に第1分離層20aが備えられ、第2固定層40bと磁性トラック100との間に第2分離層20bが備えられる。第1分離層20a及び第2分離層20bは、絶縁層であるか導電層でありうる。第1分離層20a及び第2分離層20bが導電層である場合、第1分離層20aと磁性トラック100との間、及び第2分離層20bと磁性トラック100との間に図5の抵抗性層30と同じ層が備えられる。第1固定層40aの下面に第1電極60aが備えられ、第2固定層40bの上面に第2電極60bが備えられる。磁性トラック100の下及び上に互いに反対の磁化方向を有する第1及び第2固定層40a、40bが備えられた第1ユニット200Bの場合、第1ユニット200Bを利用して記録動作を行う時、第1及び第2固定層40a、40bから磁性トラック100にスピン転移トーク(spin transfer torque)が加えられうる。よって、第1ユニット200Bを使用すれば、図5の第1ユニット200Aを使用する場合より小さな電流で情報を記録しうる。
図6に図示していないが、第1固定層40aと第1分離層20aとの間、及び第2固定層40bと第2分離層20bとの間のうち、少なくとも1つに自由層がさらに備えられる。この場合、前記自由層とそれに対応する固定層40a及び/または40bの間に他の分離層がさらに備えられうる。
以下、本発明の実施例による情報の記録方法及び再生方法を説明する。
<記録方法>
図7Aないし図7Eは、本発明の実施例による情報の記録方法を示す。本実施例では、図5の第1ユニット200Aが磁性トラック100の一端に備えられた情報保存装置を使用する。この際、第1ユニット200Aは、記録ユニットまたは記録/再生ユニットであり、第1固定層40aは第1方向D1(すなわち、X軸方向)に磁化された状態である。第1固定層40aに示した矢印は、その磁化方向を示す。
図7Aを参照すれば、初期状態で磁性トラック100のあらゆる磁区領域Dは所定方向、例えば、第2方向D2(すなわち、X軸の逆方向)に磁化されている。換言すれば、記録動作を行う前に、磁性トラック100の磁区領域Dをいずれも同じ方向に磁化させる初期化(initialization)段階を行える。前記初期化段階は、多様な方法で行える。一例として、第1ユニット200Aにいずれか一方向の記録電流を印加しつつ、磁性トラック100のあらゆる磁区が第1ユニット200Aを通過するようにすることによって、磁性トラック100のあらゆる磁区領域Dを同じ方向に磁化させうる。しかし、前記初期化段階は、選択的(optional)である。場合によっては、多数の磁区領域Dの一部は第1方向D1に、残りは第2方向D2に磁化され、または磁区領域Dが特定方向に磁化されていない状態でもありうる。
図7Bを参照すれば、第2電極60bから第1電極60aに第1記録電流を印加すると、第1電極60aから第2電極60bに電子が移動する。前記電子により第1ユニット200Aが形成された磁区領域Dの磁化方向が第1方向D1に反転されうる。すなわち、前記電子が通過する磁区領域Dは、第1固定層40aと同じ磁化方向を有することができる。これは、第1方向D1のスピンを有する電子のみ第1固定層40aを通過して磁性トラック100にスピン転移トークを印加するためである。
図7Cを参照すれば、磁性トラック100に対して第2方向D2に磁壁移動電流を印加すると、磁性トラック100内で磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。すなわち、磁区領域Dの磁区を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。したがって、第1ユニット200Aのすぐ右側に位置した磁区領域Dは、第1方向D1に磁化された磁区を有することができる。第1方向D1に磁化された磁区は、情報“0”に対応しうる。一方、磁性トラック100の左端の磁区領域Dの磁区は、第1方向D1の磁化方向を有することができる。これは、右側方向に磁壁を移動させる時、磁性トラック100の左端に位置する磁区はすぐ横の磁区領域Dに拡張されうるためである。もし、第1ユニット200Aの左側に他の磁区領域が存在するならば、その磁区領域の磁区が右に1ビットほど移動することができる。
図7Dを参照すれば、第1電極60aから第2電極60bに第2記録電流を印加すると、第2電極60bから第1電極60aに電子が移動する。前記電子により第1ユニット200Aが形成された磁区領域Dの磁化方向が第2方向D2、すなわち、第1固定層40aの磁化方向と反対方向に反転されうる。これは、第1方向D1のスピンを有する電子は、第1固定層40aを通過して第1電極60aに抜け出るが、第2方向D2のスピンを有する電子は、第1固定層40aを通過できず、磁性トラック100に戻り、磁性トラック100にスピン転移トークを印加するためである。
図7Eを参照すれば、磁性トラック100に、第2方向D2に磁壁移動電流を印加すると、磁性トラック100内で磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。すなわち、磁区領域Dの磁区を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。したがって、第1ユニット200Aのすぐ右側に位置した磁区領域Dは第2方向D2に磁化された磁区を有することができる。第2方向D2に磁化された磁区は、情報“1”に対応しうる。この際、図7C段階で、第1ユニット200Aのすぐ右側に位置した磁区、すなわち、情報“0”に対応する磁区は、右に1ビットほど移動することができる。
もし、図7C段階で、磁壁をもう一回右に移動させれば、第1ユニット200A右側の2つの磁区領域Dに情報“0”が記録されうる。これと同様に、図7E段階で、磁壁をもう一回右に移動させれば、第1ユニット200A右側の2つの磁区領域Dに情報“1”が記録されうる。
このように、第1ユニット200Aに所定の記録電流を印加する段階と、磁性トラック100内で磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階を反復すれば、第1ユニット200A右側の磁性トラック100に一連の情報を記録しうる。
図7Aないし図7Eに図示していないが、第1ユニット200Aに連結された臨時保存素子(図2の臨時保存素子300と等価)が備えられる。この場合、第1ユニット200Aに磁性トラック100に記録する情報を前記臨時保存素子に保存することができる。さらに詳細に説明すれば、図7B段階で、前記臨時保存素子の最初のセルに“0”に対応する情報を保存し、図7C段階で、前記最初セルに保存された情報“0”を2番目のセルに移すことができる。図7D段階では、前記臨時保存素子の最初のメモリセルに“1”に対応する情報を保存し、図7E段階で、前記最初及び2番目のセルに保存された情報を各々2番目及び3番目のセルに移すことができる。図7C及び図7E段階では、前記臨時保存素子のN番目のセルの情報がN+1番目のセルに移されうる。同様に、磁性トラック100に記録する情報を前記臨時保存素子に保存することができる。したがって、記録動作を完了した時、前記記録動作で最終的に記録した5つの情報が前記臨時保存素子に保存されうる。このように臨時保存素子に保存された情報は、情報再生動作時に利用されうる。これについては、後述する。
図6の第1ユニット200Bを利用した記録方法は、基本的に図7Aないし図7Eの方法と同様である。但し、図6の第1ユニット200Bを使用すれば、磁性トラック100の下及び上側の2つの固定層40a、40bから磁性トラック100にスピン転移トークが印加されうるので、小さな電流でも記録動作を行える。
<再生方法>
本発明の実施例による情報保存装置の情報再生過程を説明するに先立ち、情報再生に必要な基本的な原理について説明する。
図5で、第1ユニット200Aが覆っている磁区領域Dは5つである。この5つの磁区領域Dに“0”または“1”の情報が記録されうる。この際、情報“0”が第1固定層40aと同じ磁化方向を有するならば、情報“1”は、第1固定層40aと反対の磁化方向を有する。すなわち、情報“0”が第1固定層40aと平行状態(parallel state)であれば、情報“1”は、第1固定層40aと反平行状態(anti−parallel state)である。再生電流の大きさは、第1ユニット200Aが覆っている前記5つの磁区領域Dで情報“1”の数がいくつかによって変わりうる。第1ユニット200Aが覆っている多数の磁区領域Dのうち、第1固定層40aと反平行状態の磁区領域Dの数が多いほど前記再生電流の大きさは小さくなりうる。
付加的に、前記再生電流は、第1電極60aと第2電極60bとの間に印加するか、第1電極60aと磁性トラック100との両端のうち、いずれか1つの間に印加しうる。第1電極60aと磁性トラック100との両端のうち、いずれか1つの間に前記再生電流を印加しても、第1ユニット200Aが形成された磁区領域Dを除いた残りの磁区領域Dの磁化状態は、前記再生電流に大きな影響を与えないことがある。すなわち、第1ユニット200Aが形成された磁区領域Dの磁化状態が前記再生電流の大きさを決定する支配的な(dominant)役割を行える。一方、図6の第1ユニット200Bの場合、第1電極60a及び第2電極60bのうち、いずれか1つと磁性トラック100の両端のうち、いずれか1つの間に前記再生電流を印加しうる。
図8は、図5で第1ユニット200Aが覆っている5つの磁区領域Dのうち、第1固定層40aと反平行状態の磁区領域Dの数Kが増加することによって、再生電流の大きさ、換言すれば、第1及び第2電極60a、60bの間、または第1電極60aと磁性トラック100との両端のうち、いずれか1つの間の電気抵抗(以下、“第1ユニット200Aで測定した抵抗”と称する)が、どのように変化されるかを示すグラフである。この際、前記5つの磁区領域Dのうち、第1固定層40aと平行状態である磁区領域Dの数は5−Kである。図8で、参照符号S1ないしS6は、各々第1ユニット200Aが有する多様な状態(第1ないし第6状態)を示し、その下の括弧内の数字は、第1固定層40aと反平行状態である磁区領域Dの数を示す。
図8を参照すれば、第1固定層40aと反平行状態である磁区領域Dの数は0から5まで変化し、第1固定層40aと反平行状態である磁区領域Dの数が増加することによって、第1ユニット200Aで測定した抵抗は大きくなることが分かる。
図8の結果は、数学的計算によっても裏付けられる。これについて説明すれば、次の通りである。磁区領域Dは、第1電極60aと第2電極60bとの間に並列に連結されていると言える。そして、磁性比(magnetic ratio)MRが100%であると仮定すれば、反平行状態の抵抗RAPは平行状態の抵抗Rの2倍である。この場合、総抵抗Rは、次の数式1で示すことができる。
Figure 0005613402
数式1で、Nは、第1ユニット200Aが覆っている磁区領域Dの総数を、Kは、第1ユニット200Aが覆っている多数の磁区領域Dのうち、第1固定層40aと反平行状態である磁区領域Dの数を示す。
もし、数式1で、Nが5であれば、総抵抗Rは、下記数式2のようである。
Figure 0005613402
数式2で、Kは0、1、2、3、4または5でありうる。Kが0、1、2、3、4及び5である時、それぞれの総抵抗Rを計算すれば、0.2×Rp、0.222×Rp、0.25×Rp、0.286×Rp、0.333×Rp及び0.4×Rpである。このように数学的計算によっても、第1ユニット200Aが覆っている多数の磁区領域Dのうち、第1固定層40aと反平行状態である磁区領域Dの数Kが増加することによって、総抵抗Rも増加することが分かる。
以下、図9Aないし図9Gを参照して、本発明の実施例による情報の再生方法を説明する。本実施例では、図5の第1ユニット200Aが磁性トラック100の所定領域に備えられ、第1ユニット200Aに図2の制御素子250及び臨時保存素子300が連結された情報保存装置を使用する。この際、第1ユニット200Aは、再生ユニットまたは記録/再生ユニットであり、第1固定層40aは第1方向D1に磁化された状態である。第1固定層40aに図示した矢印は、その磁化方向を示す。図9Aないし図9Gで、“0”が表示された磁区領域Dは第1方向D1に磁化された磁区を有し、“1”が表示された磁区領域Dは第2方向D2に磁化された磁区を有する。これは図10Aないし図10Eでも同様である。そして、以下では第1ユニット200Aが形成された磁性トラック100領域を“再生領域”と称する。また前記再生領域の磁区領域Dを左側から第1ないし第5磁区領域d1〜d5と称する。
図9Aを参照すれば、初期状態で前記再生領域の第1ないし第5磁区領域d1〜d5はいずれも“0”に対応する情報を有することができる。すなわち、第1ないし第5磁区領域d1〜d5は第1方向D1に磁化された状態、換言すれば、第1固定層40aと平行状態でありうる。この際、第1ユニット200Aで測定した抵抗は、図8の第1状態S1に対応しうる。この際、臨時保存素子300の第1ないし第5メモリセルc1〜c5にはいずれも“0”に対応する情報が記録されうる。第1ないし第5メモリセルc1〜c5には別途の記録装置(writer)を利用して情報を記録しうる。前記記録装置は、制御素子250に含まれても、制御素子250と別途に存在しても良い。このように、前記初期状態で第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報と第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報は、同一でありえる。一方、再生しようとする情報は第1ユニット200Aの一側、例えば、左側に存在しうる。
図9Bを参照すれば、磁性トラック100に第2方向D2に電流を印加して、磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。これにより、前記再生領域に“1”に対応する情報が入力され、前記再生領域から“0”に対応する情報が出力されうる。次いで、第1ユニット200Aで前記再生領域の情報を検出しうる。すなわち、第1ユニット200Aで前記再生領域の抵抗を測定しうる。磁壁移動により再生領域に情報“1”が入力され、再生領域から情報“0”が出力されたので、第1ユニット200Aで検出した情報は、図8の第2状態S2に対応する情報“AP1”でありうる。このように前記再生領域の情報を検出すると共に、臨時保存素子300の情報も検出しうる。臨時保存素子300の情報は、図8の第1状態S1に対応する情報“AP0”であって、これは前記磁壁移動前の前記再生領域の情報に対応しうる。前記再生領域及び前記臨時保存素子300の情報検出は、制御素子250に含まれる少なくとも1つの感知素子を利用して行える。
次いで、前記再生領域の情報“AP1”と臨時保存素子300の情報“AP0”とを比較しうる。このような比較は、制御素子250に備えられた少なくとも1つの論理素子により行われる。前記情報“AP1”と情報“AP0”とが各々論理値1及び0に対応するならば、前記比較段階で論理値1に対応する情報“AP1”が論理値0に対応する情報“AP0”より大きいということが確認されうる。すなわち、前記磁壁移動後、第1ユニット200Aで測定した前記再生領域の抵抗が磁壁移動前より増加することを意味する。したがって、前記磁壁移動により前記再生領域に新たに入力された情報が“1”であることが分る。換言すれば、磁壁移動により前記再生領域から情報“0”が出力された場合、第1ユニット200Aで測定した前記再生領域の抵抗が磁壁移動前より増加したならば、前記再生領域に新たに入力された情報は“1”であることが分る。すなわち、磁壁移動により前記再生領域に新たに入力された情報に対する再生過程でありうる。
図9Cを参照すれば、図9B段階で前記再生領域に入力された情報、すなわち、情報“1”に対応する情報を臨時保存素子300の第1メモリセルc1に記録しうる。このような記録動作は、制御素子250に含まれる電流制御装置を利用して行える。また、この際、図9Bの第1ないし第4メモリセルc1〜c4の情報は各々第2ないし第5メモリセルc2〜c5に移動させうる。このような情報の移動動作は、前記電流制御装置により行われるか、別途の記録装置(writer)により行われる。したがって、図9Cで、臨時保存素子300の第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報は、各々第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報に対応しうる。このように、臨時保存素子300の情報を前記再生領域の情報と同一にさせることで、臨時保存素子300の情報を次回の再生動作時に参照情報として使用しうる。
図9Dを参照すれば、磁性トラック100に対して第2方向D2に電流を印加して磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。これにより、前記再生領域に“0”に対応する情報が入力され、前記再生領域から“0”に対応する情報が出力されうる。次いで、第1ユニット200Aで前記再生領域の情報を検出しうる。すなわち、第1ユニット200Aで前記再生領域の抵抗を測定しうる。磁壁移動により再生領域に情報“0”が入力され、再生領域から情報“0”が出力されたので、第1ユニット200Aで検出した情報は、図8の第2状態S2に対応する情報“AP1”でありうる。このように前記再生領域の情報を検出すると共に、臨時保存素子300の情報も検出しうる。臨時保存素子300の情報は、図8の第2状態S2に対応する情報“AP1”であって、これは前記磁壁移動前の前記再生領域の情報に対応しうる。次いで、前記再生領域の情報“AP1”と臨時保存素子300の情報“AP1”とを比較しうる。前記比較段階で二情報が同じであることが確認されうる。すなわち、前記磁壁移動後、第1ユニット200Aで測定した前記再生領域の抵抗が磁壁移動前と同一であることを意味する。したがって、前記磁壁移動により前記再生領域に新たに入力された情報が“0”であることが分る。
図9Eを参照すれば、図9Dの段階で、前記再生領域に入力された情報、すなわち、情報“0”に対応する情報を臨時保存素子300の第1メモリセルc1に記録しうる。また図9Dの第1ないし第4メモリセルc1〜c4の情報は各々第2ないし第5メモリセルc2〜c5に移動させうる。したがって、図9Eで、臨時保存素子300の第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報は各々第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報に対応しうる。このような図9Eの動作は図9Cのそれと類似している。
図9Fを参照すれば、磁性トラック100に対して第2方向D2に電流を印加して磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。これにより、前記再生領域に“1”に対応する情報が入力され、前記再生領域から“0”に対応する情報が出力されうる。このように、情報“1”が入力され、情報“0”が出力された場合、第1ユニット200Aで検出した情報は、図8の第3状態S3に対応する情報“AP2”でありうる。一方、臨時保存素子300の情報は、前記磁壁移動前の前記再生領域の状態に対応する情報“AP1”でありうる。そして、再生領域の情報“AP2”と臨時保存素子300の情報“AP1”とを比較することによって、前記磁壁移動により前記再生領域に新たに入力された情報が“1”であることが分かる。
図9Gを参照すれば、図9C及び図9Eと同様に、第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報を第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報と同一にしうる。
前述した再生過程で磁壁移動により前記再生領域から出た情報の種類が重要でありえる。なぜなら、同じ情報が入力されたとしても、情報“0”が出力された場合と情報“1”が出力された場合との抵抗変化が異なるためである。図9Aないし図9Gは、いずれも情報“0”が出力された場合についての図面である。この際、情報“1”が入力されれば、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗が増加し、情報“0”が入力されれば、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗がそのまま保持されうる。しかし、情報“1”が出力された場合には、情報“1”が入力されれば、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗がそのまま保持され、情報“0”が入力されれば、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗が減少しうる。したがって、磁壁移動により再生領域から出た情報が何かによって情報の判別方式を異ならせる必要がある。
以下、磁区壁移動により情報“1”が出力された場合の再生方法について説明する。図10Aないし図10Eは、本発明の他の実施例による情報保存装置の再生方法を示す。
図10Aを参照すれば、第1ないし第5磁区領域d1〜d5情報は各々0、1、0、1、1であり、この際、第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報も各々0、1、0、1、1でありうる。このような情報の配列は一例に過ぎない。
図10Bを参照すれば、磁性トラック100に対して第2方向D2に電流を印加して磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させうる。これにより、前記再生領域に“1”に対応する情報が入力され、前記再生領域から“1”に対応する情報が出力されうる。このように、情報“1”が入力され、情報“1”が出力された場合、前記再生領域の抵抗はそのまま保持されうる。したがって、第1ユニット200Aで測定した再生領域の情報“AP3”と臨時保存領域300の情報“AP3”が同一であれば、情報“1”が入力されたと判別する。
図10Cを参照すれば、図10B段階で前記再生領域に入力された情報、すなわち、情報“1”に対応する情報を臨時保存素子300の第1メモリセルc1に記録しうる。また、図10Bの第1ないし第4メモリセルc1〜c4の情報は各々第2ないし第5メモリセルc2〜c5に移動させうる。したがって、図10Cで、臨時保存素子300の第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報は各々第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報に対応しうる。
図10Dを参照すれば、図10Bと類似した方法で磁壁を移動させうる。この際、再生領域に情報“0”が入力され、前記再生領域から情報“1”が出力されうる。この場合、第1ユニット200Aで測定した前記再生領域の抵抗は減少しうる。したがって、第1ユニット200Aで測定した前記再生領域の情報“AP2”と臨時保存素子300の情報“AP3”とを比較して、前記再生領域の情報“AP2”の論理値が、臨時保存素子300の情報“AP3”の論理値より小さいと確認されれば、前記磁壁移動により再生領域に情報“0”が入力されたと判別する。
図10Eを参照すれば、図10Cと同じ方法で第1ないし第5メモリセルc1〜c5の情報を第1ないし第5磁区領域d1〜d5の情報と同一にしうる。
このように、再生過程で同じ情報が再生領域に入力されたとしても情報“0”が出力された場合と情報“1”が出力された場合との抵抗変化が異なるために、磁壁移動により前記再生領域から出た情報の種類が重要でありえる。したがって、磁壁移動により前記再生領域から出た情報が何かを確認した後、それによって情報判別方式を異ならせねばならない。もし、出力された情報が“0”であれば、磁壁移動後、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗が増加したならば、情報“1”が入力されたと認識せねばならない。一方、出力された情報が“1”であれば、磁壁移動後、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗がそのまま保持されたならば、情報“1”が入力されたと認識せねばならない。また、出力された情報が“0”であれば、磁壁移動後第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗がそのまま保持されたならば、情報“0”が入力されたと認識せねばならず、出力された情報が“1”であれば、磁壁移動後、第1ユニット200Aで測定した再生領域の抵抗が減少したならば、情報“0”が入力されたと認識せねばならない。出力された情報が何かは、例えば、磁壁移動前に臨時保存素子300の第5メモリセルc5に保存された情報により確認されうる。なぜなら、第1ないし第5メモリセルc1〜c5の状態は、第1ないし第5磁区領域d1〜d5の状態と同一に保持されうるためである。したがって、第5メモリセルc5の情報を確認し、それによって、情報判別方式を異ならせねばならない。出力された情報の種類が2種であるために、情報判別方式も2種であり、2種の再生方式のうち、いずれか1つを選択することは、制御素子250に含まれた論理素子により行われる。このような論理素子については、当業者ならば十分理解できるので、それについての詳細な説明は省略する。
図1の構造のように、第1ユニット200が磁性トラック100の端部ではない所定の第1領域A1に備えられた場合、第1領域A1は磁性トラック100の中央部でありうる。この場合、第1ユニット200の一側の磁性トラック100領域はバッファ領域であって、他側の磁性トラック100領域は有効な保存領域でありうる。すなわち、第1ユニット200一側の磁性トラック100の磁区領域Dの磁区を第1ユニット200の他側に移動させながら、情報の記録及び再生を行い、記録及び再生が完了した後には、第1ユニット200の他側に移動した磁区を再び第1ユニット200の一側に移動させうる。したがって、このような情報保存装置では、磁壁をX軸及びX軸の逆方向に移動させうる。
図1の構造は、多様な変形構造を有することができる。その一例が図11に示されている。
図11を参照すれば、磁性トラック100に第1及び第2ユニット200、200’が備えられる。第1及び第2ユニット200、200’は、磁性トラック100の端部以外の所定領域にすぐ隣接して配されうる。第1及び第2ユニット200、200’は、それら200、200’間に磁区領域Dなしに近接して配されうるが、少なくとも1つの磁区領域Dを介して配されうる。本図面は、第1及び第2ユニット200、200’の間に磁区領域Dのない場合である。便宜上、第1及び第2ユニット200、200’は互いに接触されたものと図示したが、実際は分離されたものでもありうる。第1及び第2ユニット200、200’間の磁壁領域DWは所定の体積を有することができる。第1及び第2ユニット200、200’のうち、いずれか1つは、磁性トラック100の下面に、他の1つは上面に具備させうる。第1及び第2ユニット200、200’のうち、いずれか1つ、例えば、第1ユニット200は、記録ユニットであって、他の1つ、例えば、第2ユニット200’は再生ユニットでありうる。第1及び第2ユニット200、200’に連結された臨時保存素子300が備えられる。第1及び第2ユニット200、200’のうち、少なくともいずれか1つ、例えば、第2ユニット200’と臨時保存素子300との間には、制御素子250がさらに備えられる。第1及び第2ユニット200、200’の構造は同一か、異なりうる。第1ユニット200を利用して磁性トラック100に多数の情報を記録し、第2ユニット200’を利用して記録された情報を再生しうる。前記情報の記録段階で、磁性トラック100に記録される情報を臨時保存素子300に保存し、臨時保存素子300に保存された情報は前記再生段階で利用されうる。以下、図11の情報保存装置を利用した情報の記録及び再生方法をさらに詳細に説明する。
図12Aないし図12Cは、図11の情報保存装置の動作方法を説明するための断面図である。
図12Aを参照すれば、第1ユニット200に第1記録電流を印加し、磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させ、第1ユニット200の右側最初の磁区領域Dに“0”を記録しうる。この過程で、臨時保存素子300の第1メモリセルc1にも“0”を記録しうる。
図12Bを参照すれば、第1ユニット200に第2記録電流を印加し、磁壁を第1方向D1に1ビットほど移動させ、第1ユニット200の右側最初の磁区領域Dに“1”を記録しうる。第1ユニット200の右側2番目の磁区領域Dには、図12A段階で記録した情報“0”が位置されうる。この過程で、臨時保存素子300の第1メモリセルc1に“1”を記録しうる。本来第1メモリセルc1に存在した情報“0”は、第2メモリセルc2に移動しうる。このように、第1ユニット200で磁性トラック100に記録する情報を臨時保存素子300に保存しうる。
図12Cは、所定の記録動作が完了した情報保存装置を示す。
図12Cを参照すれば、第1ユニット200右側の磁区領域Dに所定の情報が記録されている。第2ユニット200’が形成された磁性トラック領域の情報0、1、1、0、1と臨時保存素子300の情報0、1、1、0、1とが同一である。すなわち、記録動作で記録された最後の5つの情報が臨時保存素子300に保存されている。以後、磁性トラック100の磁壁を第2方向D2に1ビットずつ移動させつつ、第2ユニット200’を利用して記録された情報を再生しうる。情報再生方法は、図9Aないし図10Eの説明と同様である。再生動作を始める時、第2ユニット200’が形成された磁性トラック領域の情報と臨時保存素子300の情報は、同一でありえる。すなわち、情報の再生のために磁壁を移動する前第2ユニット200’が形成された磁性トラック100領域の情報と臨時保存素子300の情報とが同一でありえる。したがって、再生動作時、臨時保存素子300の情報は比較情報として利用されうる。再生動作を行う間には、図9Aないし図10Eの説明と同様に、臨時保存素子300は、第2ユニット200’が形成された磁性トラック100領域の情報と同じ情報を有するように更新(update)されうる。
もし、第1及び第2ユニット200、200’間に少なくとも1つの磁区領域Dが存在するならば、記録動作を完了した後、磁性トラック100内で磁壁を移動させて第2ユニット200’が形成された磁性トラック100領域の情報と臨時保存素子300の情報とを同一にしうる。例えば、図12Cで第1及び第2ユニット200、200’間に5つの磁区領域Dが存在するならば、第1方向D1に磁壁を5ビットほど移動させれば、第2ユニット200’が形成された磁性トラック100領域の情報と臨時保存素子300の情報とが同一になりうる。
図13及び図14は、本発明の他の実施例による情報保存装置を示す断面図である。
図13を参照すれば、磁性トラック100の一端に第1ユニット200が備えられ、磁性トラック100の他端に第2ユニット200’が備えられる。第1及び第2ユニット200、200’のうち、いずれか1つ、例えば、第1ユニット200は記録ユニットであって、他の1つ、例えば、第2ユニット200’は再生ユニットでありうる。第2ユニット200’に臨時保存素子300が連結され、第2ユニット200’と臨時保存素子300との間に制御素子250が備えられる。このような情報保存装置を利用した情報の再生方法では、磁壁を1ビット単位で移動させつつ、第2ユニット200’で磁性トラック100の他端で情報を再生し、再生した情報を第1ユニット200を利用して磁性トラック100の一端に記録しうる。すなわち、磁性トラック100の他端で再生した情報を一端に転写(transfer)しうる。磁壁を移動させつつ、他端の再生情報を一端に転写する過程を反復すれば、磁性トラック100の情報再生過程を終えた時、磁性トラック100の状態は再生過程を始める前と同一でありえる。したがって、一方向にのみ、すなわち、磁性トラック100の一端から他端方向にのみ磁壁を移動させつつ、情報を再生することが可能である。ここで、図示していないが、第2ユニット200’で読み出した情報を第1ユニット200に伝達するための他の制御素子が第1及び第2ユニット200、200’間にさらに備えられる。前記他の制御素子は、臨時保存素子300または制御素子250と連結されうる。一方、情報の記録のためには、第1ユニット200に所定の記録電流を印加し、磁壁を磁性トラック100の他端方向に移動させうる。このような記録方法は、図7Aないし図7Eの説明と同様でありえる。
図14は、本発明の他の実施例による情報保存装置を示す。
図14を参照すれば、図1の第1ユニット200と等価の多数のユニット、例えば、3つのユニット(以下、第3ないし第5ユニット)200a、200b、200cが磁性トラック100に互いに離隔されて備えられる。第3ないし第5ユニット200a、200b、200cは記録/再生ユニットでありうる。図示していないが、第3ないし第5ユニット200a、200b、200c各々に制御素子及び臨時保存素子が連結されうる。第3ないし第5ユニット200a、200b、200cは、等間隔で備えられ、第3ないし第5ユニット200a、200b、200cにより磁性トラック100が4つの領域(以下、第1ないし第4領域)R1〜R4に分割されうる。第1領域R1は、磁性トラック100の左端から第3ユニット200aの左端までの領域であり、第2領域R2は、第3ユニット200aの右端から第4ユニット200bの左端までの領域であり、第3領域R3は第4ユニット200bの右端から第5ユニット200cの左端までの領域であり、第4領域R4は第5ユニット200cの右端から磁性トラック100の右端までの領域でありうる。このような情報保存装置を利用した情報の記録方法では、磁区壁を第1方向D1に移動させつつ、第3ないし第5ユニット200a、200b、200cを利用して所定の情報を記録することによって、第2ないし第4領域R2〜R4の磁区領域Dに所定の情報を記録しうる。そして、記録された情報の再生時は、磁壁を第2方向D2に移動させつつ、第3ないし第5ユニット200a、200b、200cを利用して情報を再生しうる。そして、再生過程が完了した後には、情報を再生過程前の位置に移動させうる。この場合、第1領域R1は、バッファ領域として使われうる。このように多数のユニットを使用して記録及び再生を行えば、記録及び再生速度を高めうる。また図1のように、1つのユニット200を使用する場合より、磁性トラック100でバッファ領域対比での有効保存領域の比率を高めうる。
前述したように、本発明の実施例によれば、磁区領域Dより大きいユニットを使用して単位磁区領域Dについての情報の記録及び再生を行える。したがって、磁区領域Dの大きさを小さくして記録密度を高め、記録ユニット、再生ユニットまたは記録/再生ユニットを容易に形成しうる。例えば、磁区は10nm程度の幅を持たせ、記録ユニット、再生ユニットまたは記録/再生ユニットは50〜60nm程度の幅を持たせうる。
前記で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものというより、具体的な実施例の例示として解釈されねばならない。例えば、本発明が属する技術分野で当業者ならば、図1ないし図6、図11、図13及び図14の構造は多様に変形され、図7Aないし図7E、図9Aないし図10E及び図12Aないし図12Cの動作方法も多様に変化されうるということが分かる。また、図7Aないし図7E及び図9Aないし図10Eでは、磁性トラック100及び第1固定層40aが水平自己異方性を有する場合について図示したが、磁性トラック100及び第1固定層40a、そして第2固定層40bは垂直自己異方性を有することもできる。したがって、本発明の範囲は説明された実施例によって決められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
100 磁性トラック
D 磁区領域
DW 磁壁領域
150 磁壁移動手段
A1 第1領域
200 第1ユニット

Claims (23)

  1. 多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラックと、
    該磁性トラックに連結されて前記磁壁の移動を行う磁壁移動手段と、
    前記磁区のうち少なくとも2つをカバーする大きさを有し、前記磁壁移動手段による磁壁移動に連動して前記カバーしている磁性トラックに対して情報の記録及び再生を行う動作ユニットと、
    前記動作ユニットに連結されて該動作ユニットがカバーする磁区と同数のメモリセルを有する臨時情報保存素子と、
    前記動作ユニットと前記臨時情報保存素子との間に位置して、前記動作ユニットがカバーする磁区の情報を読取って前記臨時情報保存素子に臨時記憶させる制御素子と、を含む磁壁移動を利用した情報保存装置
  2. 前記臨時情報保存素子は、不揮発性メモリ素子であることを特徴とする請求項1に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置
  3. 前記動作ユニットは、TMR素子またはGMR素子であることを特徴とする請求項1に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置
  4. 多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラックと、
    該磁性トラックに連結されて前記磁壁の移動を行う磁壁移動手段と、
    前記磁区のうち少なくとも2つをカバーする大きさを有し、前記磁壁移動手段による磁壁移動に連動して前記カバーしている磁性トラックに対して情報の記録及び再生を行う動作ユニットと、
    前記動作ユニットに連結されて該動作ユニットがカバーする磁区と同数のメモリセルを有する臨時情報保存素子と、
    前記動作ユニットと前記臨時情報保存素子との間に位置して、前記動作ユニットがカバーする磁区の情報を読取って前記臨時情報保存素子に臨時記憶させる制御素子と、を含む磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法であって、
    前記磁性トラックに情報を記録する記録段階を含み、
    前記記録段階は、前記動作ユニットに第1記録電流を印加して前記動作ユニットがカバーする磁区を同じ第1方向に磁化させる段階を含む磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  5. 前記磁性トラックに連結された磁壁移動手段がさらに備えられ、
    前記記録段階は、
    前記第1記録電流を印加する段階の後、前記磁性トラックの磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  6. 前記記録段階は、
    前記磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階の後、前記動作ユニットに第2記録電流を印加して前記動作ユニットがカバーする磁区を同じ第2方向に磁化させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  7. 前記第1記録電流による磁化方向と前記第2記録電流による磁化方向は、互いに反対であることを特徴とする請求項6に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  8. 前記記録段階は、
    前記第2記録電流を印加する段階の後、前記磁性トラックの磁壁を少なくとも1ビットほど移動させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  9. 前記記録段階前、
    前記磁性トラックの前記磁区をいずれも同じ方向に磁化させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  10. 前記情報保存装置は、前記動作ユニットに連結された臨時情報保存素子をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  11. 前記臨時情報保存素子は、前記動作ユニットがカバーする前記磁区と同数のメモリセルで構成されることを特徴とする請求項10に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  12. 前記磁性トラックに記録する情報を前記臨時情報保存素子に保存する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  13. 前記磁性トラックに記録された情報を再生する再生段階をさらに含み、
    前記再生段階で、前記臨時情報保存素子の情報を利用することを特徴とする請求項12に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  14. 前記再生段階は、前記動作ユニットまたは別途の再生ユニットを使用して行うことを特徴とする請求項13に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  15. 前記再生段階は、
    前記動作ユニットまたは再生ユニットがカバーする磁区の情報を読取る第1段階と、
    前記磁性トラックの磁壁を1ビットほど移動させる第2段階と、
    前記第2段階の後、前記動作ユニットまたは再生ユニットがカバーする磁区の情報を読取る第3段階と、を含むことを特徴とする請求項14に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  16. 前記再生段階は、
    前記第1段階で読み出した情報を前記臨時情報保存素子に保存する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  17. 前記再生段階は、
    前記第3段階で読み出した情報と前記臨時情報保存素子に保存された情報とを比較して、前記第2段階により新規で前記動作ユニットまたは再生ユニットが形成された領域に移動した磁区の情報を判別する判別段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  18. 前記判別段階の後、
    前記臨時情報保存素子の情報を前記第3段階で読み出した情報と同一にする段階をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  19. 多数の磁区及びそれらの間に磁壁を有する磁性トラックと、
    該磁性トラックに連結されて前記磁壁の移動を行う磁壁移動手段と、
    前記磁区のうち少なくとも2つをカバーする大きさを有し、前記磁壁移動手段による磁壁移動に連動して前記カバーしている磁性トラックに対して情報の記録及び再生を行う動作ユニットと、
    前記動作ユニットに連結されて該動作ユニットがカバーする磁区と同数のメモリセルを有する臨時情報保存素子と、
    前記動作ユニットと前記臨時情報保存素子との間に位置して、前記動作ユニットがカバーする磁区の情報を読取って前記臨時情報保存素子に臨時記憶させる制御素子と、を含む磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法であって、
    前記磁性トラックの磁壁を1ビットほど移動させる段階と、
    前記磁壁移動により前記磁性トラックの前記動作ユニットが形成された領域(以下、第1領域)に新たに入ってきた磁区の情報を判別する判別段階と、を含む磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  20. 前記判別段階は、前記磁壁移動後の前記第1領域の情報と前記磁壁移動前の前記第1領域の情報とを比較する段階を含むことを特徴とする請求項19に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  21. 前記情報保存装置は、前記磁壁移動前の前記第1領域の情報を保存するための臨時情報保存素子をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  22. 前記判別段階の後、
    前記臨時情報保存素子の情報を前記磁壁移動後の前記第1領域の情報と同一にする段階をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
  23. 前記磁壁移動により前記磁性トラックの前記第1領域から出た情報を確認する段階をさらに含み、
    前記第1領域から出た情報によって前記情報の判別方式を異ならせることを特徴とする請求項19に記載の磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
JP2009272793A 2008-12-01 2009-11-30 磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法 Active JP5613402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080120691A KR101488832B1 (ko) 2008-12-01 2008-12-01 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치 및 그의 동작방법
KR10-2008-0120691 2008-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010135790A JP2010135790A (ja) 2010-06-17
JP5613402B2 true JP5613402B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41666580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272793A Active JP5613402B2 (ja) 2008-12-01 2009-11-30 磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8130530B2 (ja)
EP (1) EP2192590B1 (ja)
JP (1) JP5613402B2 (ja)
KR (1) KR101488832B1 (ja)
CN (1) CN101751989B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5431400B2 (ja) * 2011-03-28 2014-03-05 株式会社東芝 磁気記憶素子
CN104464758B (zh) * 2013-09-24 2017-10-27 华为技术有限公司 一种信息存储装置及方法
JP6226779B2 (ja) * 2014-03-10 2017-11-08 株式会社東芝 磁気メモリ、磁気メモリ装置、及び磁気メモリの動作方法
CN105336357B (zh) * 2014-07-17 2018-05-11 华为技术有限公司 磁性存储装置及运用该装置的信息存储方法
CN104505124B (zh) * 2015-01-06 2017-07-28 北京大学 一种基于亚阈值电流的磁畴壁移动控制方法及其电路
CN105070824B (zh) * 2015-07-30 2017-07-28 复旦大学 一种基于磁畴壁的可重构自旋波导线网络
WO2017038788A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社ニコン 物体保持装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体の保持方法、及び露光方法
US10714242B2 (en) * 2017-12-20 2020-07-14 International Business Machines Corporation Symmetrically tunable electrical resistor
KR20210021225A (ko) 2019-08-16 2021-02-25 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834005B1 (en) * 2003-06-10 2004-12-21 International Business Machines Corporation Shiftable magnetic shift register and method of using the same
US7236386B2 (en) * 2004-12-04 2007-06-26 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
JP2007073103A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Sharp Corp メモリ素子およびメモリ素子のマップアドレス管理方法
KR100754394B1 (ko) * 2006-01-26 2007-08-31 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성소자 유닛 및 그작동 방법
JP2007317895A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Fujitsu Ltd 磁気抵抗メモリ装置
JP2007324276A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujitsu Ltd 磁気メモリ装置及びその製造方法
KR100813270B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-13 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 데이터 저장 장치 및 그의 동작 방법
KR100829576B1 (ko) * 2006-11-06 2008-05-14 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 데이터 저장 장치 및 그의 동작 방법
KR100785034B1 (ko) * 2006-12-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치, 그 제조방법 및 그동작방법
KR101336992B1 (ko) * 2007-10-29 2013-12-04 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
US8379429B2 (en) * 2008-02-13 2013-02-19 Nec Corporation Domain wall motion element and magnetic random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010135790A (ja) 2010-06-17
EP2192590B1 (en) 2012-07-04
CN101751989B (zh) 2015-04-15
EP2192590A1 (en) 2010-06-02
KR101488832B1 (ko) 2015-02-06
KR20100062220A (ko) 2010-06-10
CN101751989A (zh) 2010-06-23
US8130530B2 (en) 2012-03-06
US20100135059A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613402B2 (ja) 磁壁移動を利用した情報保存装置、及び磁壁移動を利用した情報保存装置の動作方法
JP5300201B2 (ja) マグネチックドメイン移動を利用した磁気メモリ
US7952905B2 (en) Data storage device using magnetic domain wall movement and method of operating the same
US7835167B2 (en) Magnetic domain data storage devices and methods of operating the same
KR101598831B1 (ko) 자기저항소자, 이를 포함하는 정보저장장치 및 상기 정보저장장치의 동작방법
US8115238B2 (en) Memory device employing magnetic domain wall movement
KR100754394B1 (ko) 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성소자 유닛 및 그작동 방법
KR101584099B1 (ko) 자성층을 구비한 트랙 및 이를 포함하는 자성소자
JP5311809B2 (ja) 磁壁移動を利用した情報記憶装置、その製造方法及びその動作方法
US20090316475A1 (en) Information storage devices and methods of operating the same
KR20090016307A (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치
JP2010141340A (ja) 磁気トラック、磁気トラックを備える情報保存装置及び該情報保存装置の動作方法
JP5311786B2 (ja) 磁区壁の移動を用いた情報保存装置の情報記録方法及び情報読み取り方法
KR101586271B1 (ko) 자기 메모리 소자 및 그 정보 쓰기 및 읽기 방법
US8102692B2 (en) Data storage devices using magnetic domain wall movement and methods of operating the same
KR20090080335A (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치
WO2007111318A1 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその動作方法
KR101698931B1 (ko) 자성트랙 및 이를 포함하는 정보저장장치
KR20100099570A (ko) 데이터 저장장치 및 그 동작방법
SG172495A1 (en) Spin torque and multi-level domain wall memory
JP2009146462A (ja) 磁気記録装置
KR20090105788A (ko) 자기 메모리 소자 및 그 정보 쓰기 및 읽기 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250