JP2011086902A - 結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法 - Google Patents

結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086902A
JP2011086902A JP2010039941A JP2010039941A JP2011086902A JP 2011086902 A JP2011086902 A JP 2011086902A JP 2010039941 A JP2010039941 A JP 2010039941A JP 2010039941 A JP2010039941 A JP 2010039941A JP 2011086902 A JP2011086902 A JP 2011086902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline silicon
silicon battery
surface structure
equal
micrometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039941A
Other languages
English (en)
Inventor
Mien-Liang Lin
林勉良
Ching-Ying Lin
林景穎
Ching-Hao Tu
社慶豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motech Industries Inc
Original Assignee
Motech Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motech Industries Inc filed Critical Motech Industries Inc
Publication of JP2011086902A publication Critical patent/JP2011086902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法を提供する。
【解決手段】 本発明の結晶シリコン電池の表面構造は、表面微細構造及び裏面微細構造を有する主体を含む。また、主体の表面微細構造の粗度係数は裏面微細構造の粗度係数より大きく、表面微細構造の表面形態は複数の錐状体を含み、裏面微細構造の表面形態は複数の弧状体又は複数の多辺体を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、結晶シリコン電池に関し、特に、表面粗度係数が裏面粗度係数より大きい結晶シリコン電池の表面構造に関するものである。
現在、環境保護の意識が高まり、省エネ・二酸化炭素削減志向が主流の価値観になりつつある中で、石油エネルギーに代替するグリーンエネルギーを使用する潮流がますます強くなっている。このため、市場の需要に応じて太陽エネルギー等の関連産業が盛んに発展しており、その中でも太陽電池の需要の増加が更に顕著である。
又、シリコン太陽電池において、光電変換効率というパラメータは、太陽電池の優劣を評価するに当たって最も重要なパラメータの一つである。従来技術において、大多数の結晶シリコン太陽電池の表面には、単純に酸エッチング或いはアルカリエッチングでエッチングする方式を採用する。そのような二つのエッチングプロセスによって製造された結晶シリコン太陽電池の表面構造の大多数は、大きい粗度係数を有する。しかも、この二つのエッチングプロセスにおいて、製造される結晶シリコン太陽電池の厚さが薄いため、製作過程の中で破損して容易に破片になる虞がある。さらに、前述したプロセスにおいて、光電変換効率を高くすることは困難である。従って、明らかに従来の技術には改善すべきところが残されているだろう。
従来技術の問題を鑑み、本発明の目的は、一種の結晶シリコン電池の表面構造を提供することである。本発明の結晶シリコン電池の表面構造において、表面微細構造の粗度係数が裏面微細構造の粗度係数より大きいことを特徴とし、これにより光電変換効率を向上させ、破片率を低減することができる効果が得られる。
本発明の目的に基づいて、一種の結晶シリコン電池の表面構造を提供する。本発明の結晶シリコン電池の表面構造において、表面微細構造及び裏面微細構造を有する主体を含み、表面微細構造の粗度係数が裏面微細構造より大きいことを特徴とする。この表面微細構造の表面形態には、複数の錐状体を含み、また裏面微細構造の表面形態には、複数の弧状体又は複数の多辺体を含む。
また、主体は、反射防止コーティング層(anti−reflective coating layer)、N型エミッタ(N−type Emitter)及びP型エミッタ(P−type Emitter)を更に含む。また、N型エミッタは、P型エミッタの上に設置し、反射防止コーティング層は、N型エミッタの上に設置する。
本発明の目的に基づいて、更に一種の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法を提供する。本発明の結晶シリコン電池の表面構造は、主体を含み、この主体は表面及び裏面を有し、この結晶シリコン電池の表面構造の製作方法は、以下のステップを含む。
水酸化カリウム(KOH)の溶液、或いは硝酸(HNO)とフッ化水素酸(HF)の混合溶液で主体の表面及び裏面をエッチングするステップ。
障壁膜を設置して裏面を覆うステップ。
イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)の混合溶液、或いは六フッ化硫黄(SF)で表面をエッチングすると同時に、裏面の障壁膜を除去するステップ。
以上に述べたように、本発明の結晶シリコン電池の表面構造は、一つ又は複数の以下の利点を有する。
イ、本発明に係る結晶シリコン電池の表面構造の裏面粗度係数は、表面粗度係数より小さいため、結晶シリコン電池の表面構造の裏面はその表面と比べれば、平坦である。
ロ、本発明に係る結晶シリコン電池の表面構造によれば、光電変換効率を向上させることができる。
ハ、本発明に係る結晶シリコン電池の表面構造によれば、製作過程で破損し破片になる確率を下げることに成功している。
本発明の結晶シリコン電池の表面構造に係る実施態様を示す図である。 本発明の結晶シリコン電池の表面構造に係る別の実施態様を示す図である。 本発明の主体の表面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像である。 本発明の実施態様の主体の裏面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像である。 本発明の別の実施態様の主体の裏面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像である。 本発明の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法を示す図である。 本発明に係る6インチ結晶シリコン電池の表面構造の光電変換効率と従来技術の光電変換効率との比較を示す説明折れ線図である。 本発明に係る5インチ結晶シリコン電池の表面構造の光電変換効率と従来技術の光電変換効率との比較を示す説明折れ線図である。
本発明のさらに別の態様、目的、望ましい特徴、および利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明から、より明確に理解できるであろう。なお、図面の説明において同一部材には同じ符号を付して説明する。
図1は、本発明の結晶シリコン電池の表面構造に係る実施態様を示す図であり、図2は、本発明の結晶シリコン電池の表面構造に係る別の実施態様を示す図である。図1と図2を参照して説明すると、図1において、本発明に係る結晶シリコン電池の表面構造は、表面微細構造110及び裏面微細構造120を有する主体100を含み、表面微細構造110の粗度係数は、裏面微細構造120の粗度係数より大きい。また、表面微細構造110の表面形態は、複数の錐状体を含み、これらの錐状体の頂角方向は主体100から離れた方向に向いている。その他、裏面微細構造120の表面形態は複数の弧状体を含む。図2においては、裏面微細構造120の表面形態は複数の多辺体構造を含むことを示している。
図1において、表面微細構造110の錐状体の高さ111は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しい。隣接する錐状体の二つの頂点同士の間隔112は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しい。錐状体の頂角の角度113は、1度より大きいか等しく且つ89度より小さいか等しい。また、裏面微細構造120の弧状体の幅122と深さ121は、いずれも0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ15マイクロメータより小さいか等しい。図2において、複数の多辺体構造は正台形体であっても良く、その高さ221は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しく、また、正台形体の下底の幅222は、0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しい。
さらに、主体100は、反射防止コーティング層130(anti−reflective coating layer)、N型エミッタ140(N−type Emitter)及びP型エミッタ150(P−type Emitter)を更に含む。また、各層の間の関係については、N型エミッタ140(N−type Emitter)は、P型エミッタ150(P−type Emitter)の上に設置し、反射防止コーティング層130(anti−reflective coating layerは、N型エミッタ140(N−type Emitter)の上に設置する。
図3は、本発明の主体の表面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像であり、図4は、本発明の実施態様の主体の裏面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像であり、図5は、本発明の別の実施態様の主体の裏面微細構造の表面形態を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像である。図3、図4及び図5を参照して説明すると、図3、図4及び図5のうち、図3は、表面微細構造の表面形態を11000倍に拡大した画像であり、この表面微細構造の表面形態は錐状体であり、更に多面錐状体(又はピラミッド形状体ともいう)であることが好ましい。図4は、裏面微細構造の表面形態を3000倍に拡大した画像であり、この裏面微細構造の表面形態は弧状体である。図5は、裏面微細構造の表面形態を2000倍に拡大した画像であり、この裏面微細構造の表面形態は正台形体である。
図6は、本発明の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法を示す図である。図6を参照して説明すると、この結晶シリコン電池の表面構造には一つの主体を含み、この主体は、表裏両面を有し、結晶シリコン電池の表面構造の製作方法は以下のステップを含む。
ステップS11:まず、第1エッチング材料を使用して主体の表面と裏面を同時にエッチングする。この第1エッチング材料は、水酸化カリウム(KOH)の溶液、或いは硝酸(HNO)とフッ化水素酸(HF)の混合溶液である。また、第1エッチング材料としては更に、(1)水酸化ナトリウム(NaOH)、(2)水酸化ナトリウム(NaOH)とケイ酸ナトリウム(NaSiO)の混合溶液、或いは(3)水酸化カリウム(KOH)とケイ酸カリウム(KSiO)の混合溶液を使用することが可能である。また、硝酸(HNO)とフッ化水素酸(HF)の混合溶液には、硫酸(HSO)、シュウ酸(H)、酢酸(CHCOOH)、過酸化水素(H)、リン酸(HPO)のいずれか又はその組合せを更に加えることが可能である。
ステップS12:続いて、障壁膜を設置して主体の裏面を覆い、裏面のエッチングを防止する。
ステップS13:更に、第2エッチング材料で主体の表面をエッチングする。第2エッチング材料としては、表面をウエットエッチングする場合、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)の混合溶液を使用することが可能であり、表面をドライエッチングする場合、六フッ化硫黄(SF)を使用することが可能である。また、表面をウエットエッチングする場合、第2エッチング材料としては、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)の混合溶液に換えて、(1)イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)とケイ酸カリウム(KSiO)の混合溶液、(2)イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化ナトリウム(NaOH)の混合溶液、または(3)イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化ナトリウム(NaOH)とケイ酸ナトリウム(KSiO)の混合溶液などを使用することが可能である。そして、表面をエッチングすると同時に、裏面を覆う障壁膜を除去する。また、表面を六フッ化硫黄(SF)を使用してエッチングを行う場合は、ドライエッチングプロセスで行う。
図7は、本発明に係る6インチ結晶シリコン電池の表面構造の光電変換効率と従来技術の光電変換効率との比較を示す説明折れ線図であり、図8は、本発明に係る5インチ結晶シリコン電池の表面構造の光電変換効率と従来技術の光電変換効率との比較を示す説明折れ線図である。図7と図8を参照して説明すると、図7において、従来技術の光電変換効率は、元の平均値の16.88%から本発明の平均値17.12%までに向上されており、その向上率を計算すれば、1.4%である。図8において、本発明の光電変換効率は、更に17.31%まで向上している。このように、この実験データによれば、本発明が結晶シリコン電池の光電変換効率を向上させる効果が確実にあることを示している。
なお、発明を実施するための形態の項においてなした具体的な実施態様および実施態様は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、当業者は、本発明の精神および添付の特許請求の範囲内で変更して実施することができる。
100:主体
110:表面微細構造
111:錐状体の高さ
112:錐状体の頂点の間隔
113:錐状体の頂角の角度
120:裏面微細構造
121:弧状体の深さ
122:弧状体の幅
130:反射防止コーティング層(anti−reflective coating layer)
140:N型エミッタ(N−type Emitter)
150:P型エミッタ(P−type Emitter)
221:正台形体の高さ
222:正台形体の下底の幅
S11、S12、S13:製作方法のステップ

Claims (21)

  1. 表面微細構造と裏面微細構造を有する主体を含む結晶シリコン電池の表面構造であって、
    前記表面微細構造の表面形態は複数の錐状体を含み、前記裏面微細構造の表面形態は複数の弧状体を含み、前記表面微細構造の粗度係数は裏面微細構造の粗度係数より大きいことを特徴とする結晶シリコン電池の表面構造。
  2. 前記主体は、反射防止コーティング層、N型エミッタ及びP型エミッタを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  3. 前記N型エミッタは、前記P型エミッタの上に設置し、前記反射防止コーティング層は、前記N型エミッタの上に設置することを特徴とする、請求項2に記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  4. 前記複数の錐状体の高さは0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しく、前記複数の錐状体のうちの隣接する錐状体の二つの頂点同士の間隔は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しいことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  5. 前記複数の錐状体の頂角の角度は1度より大きいか等しく且つ89度より小さいか等しいことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  6. 前記複数の弧状体の幅と深さは0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ15マイクロメータより小さいか等しいことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  7. 表面微細構造と裏面微細構造を有する主体を含む結晶シリコン電池の表面構造であって、
    前記表面微細構造の表面形態は複数の錐状体を含み、前記裏面微細構造の表面形態は複数の多辺体を含み、前記表面微細構造の粗度係数は裏面微細構造の粗度係数より大きいことを特徴とする結晶シリコン電池の表面構造。
  8. 前記主体は、反射防止コーティング層、N型エミッタ及びP型エミッタを更に含むことを特徴とする、請求項7に記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  9. 前記N型エミッタは、前記P型エミッタの上に設置し、前記反射防止コーティング層は、前記N型エミッタの上に設置することを特徴とする、請求項8に記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  10. 前記複数の錐状体の高さは0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しく、前記複数の錐状体のうちの隣接する錐状体の二つの頂点同士の間隔は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しいことを特徴とする、請求項7ないし9のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  11. 前記複数の錐状体の頂角の角度は1度より大きいか等しく且つ89度より小さいか等しいことを特徴とする、請求項7ないし10のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  12. 前記複数の多辺体は正台形体であり、前記複数の正台形体の高さは0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しく、また、前記複数の正台形体の下底の幅は0.1マイクロメータより大きいか等しく且つ30マイクロメータより小さいか等しいことを特徴とする、請求項7ないし11のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造。
  13. 表面及び裏面を有する主体を含む結晶シリコン電池の表面構造の製作方法であって、
    第1エッチング材料を使用して前記主体の前記表面及び前記裏面をエッチングするステップ(1)と、
    障壁膜で前記裏面を覆うステップ(2)と
    第2エッチング材料を使用して前記主体の前記表面をエッチングするステップ(3)と、
    を含み、
    前記表面の構造の粗度係数は前記裏面の結構の粗度係数より大きいことを特徴とする、結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  14. 前記ステップ(3)を実施した後、前記裏面を覆う障壁膜を除去するステップを更に含むことを特徴とする、請求項13に記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  15. 前記第1エッチング材料は、水酸化カリウム(KOH)の溶液、硝酸(HNO)とフッ化水素酸(HF)の混合溶液、水酸化ナトリウム(NaOH)とケイ酸ナトリウム(NaSiO)の混合溶液、水酸化カリウム(KOH)とケイ酸カリウム(KSiO)の混合溶液、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液のいずれかであることを特徴とする、請求項13または14に記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  16. 前記硝酸(HNO)とフッ化水素酸(HF)の混合溶液は、硫酸(HSO)、シュウ酸(H)、酢酸(CHCOOH)、過酸化水素(H)、リン酸(HPO)のいずれか又はその組合せを更に加えることを特徴とする、請求項15に記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  17. 前記第2エッチング材料は、六フッ化硫黄(SF)であることを特徴とする、請求項13ないし16のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  18. 前記第2エッチング材料は、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)の混合溶液、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化カリウム(KOH)とケイ酸カリウム(KSiO)の混合溶液、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化ナトリウム(NaOH)の混合溶液、イソプロピルアルコール(IPA)と水酸化ナトリウム(NaOH)とケイ酸ナトリウム(NaSiO)の混合溶液のいずれかであることを特徴とする、請求項13ないし16のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  19. 前記表面のエッチングが完成した後、前記主体の前記表面の表面形態は複数の錐状体を含むことを特徴とする、請求項13ないし18のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  20. 前記裏面のエッチングが完成した後、前記主体の前記裏面の表面形態は複数の弧状体を含むことを特徴とする、請求項13ないし19のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
  21. 前記裏面のエッチングが完成した後、前記主体の前記裏面の表面形態は複数の多辺体を含むことを特徴とする、請求項13ないし19のいずれかに記載の結晶シリコン電池の表面構造の製作方法。
JP2010039941A 2009-10-16 2010-02-25 結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法 Pending JP2011086902A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098135197A TW201115749A (en) 2009-10-16 2009-10-16 Surface structure of crystalline silicon solar cell and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086902A true JP2011086902A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43533411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039941A Pending JP2011086902A (ja) 2009-10-16 2010-02-25 結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110088767A1 (ja)
EP (1) EP2312643A3 (ja)
JP (1) JP2011086902A (ja)
TW (1) TW201115749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9871152B2 (en) 2012-06-13 2018-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Solar cell and manufacturing method thereof
WO2018021584A1 (ko) * 2016-07-25 2018-02-01 주식회사 코윈디에스티 웨이퍼 표면 가공방법
WO2018179656A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI483410B (zh) * 2012-09-27 2015-05-01 Motech Ind Inc 太陽能電池、其製造方法及其模組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323736A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp シリコン太陽電池の製造方法
JP2007088254A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp 裏面接合型太陽電池の製造方法
WO2009104899A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Lg Electronics Inc. Method of etching asymmetric wafer, solar cell including the asymmetrically etched wafer, and method of manufacturing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514582A (en) * 1982-09-17 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Optical absorption enhancement in amorphous silicon deposited on rough substrate
JPS59127879A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置およびその作製方法
JP3048732B2 (ja) * 1991-11-25 2000-06-05 三洋電機株式会社 光起電力装置
JP3271990B2 (ja) * 1997-03-21 2002-04-08 三洋電機株式会社 光起電力素子及びその製造方法
JP3772456B2 (ja) * 1997-04-23 2006-05-10 三菱電機株式会社 太陽電池及びその製造方法、半導体製造装置
US6787692B2 (en) * 2000-10-31 2004-09-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Solar cell substrate, thin-film solar cell, and multi-junction thin-film solar cell
JP2004235274A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
JP2005150614A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 太陽電池及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323736A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp シリコン太陽電池の製造方法
JP2007088254A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp 裏面接合型太陽電池の製造方法
WO2009104899A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Lg Electronics Inc. Method of etching asymmetric wafer, solar cell including the asymmetrically etched wafer, and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9871152B2 (en) 2012-06-13 2018-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Solar cell and manufacturing method thereof
WO2018021584A1 (ko) * 2016-07-25 2018-02-01 주식회사 코윈디에스티 웨이퍼 표면 가공방법
WO2018179656A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法
JPWO2018179656A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法
US11158748B2 (en) 2017-03-31 2021-10-26 Kaneka Corporation Solar cell, solar cell module, and solar cell manufacturing method
JP7110173B2 (ja) 2017-03-31 2022-08-01 株式会社カネカ 太陽電池、太陽電池モジュール、および、太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201115749A (en) 2011-05-01
EP2312643A3 (en) 2013-02-20
US20110088767A1 (en) 2011-04-21
EP2312643A2 (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091458B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2005150614A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2010041032A (ja) 光電素子の製造方法
JP5813204B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2004235274A (ja) 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
JP2000022185A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
JP2011086902A (ja) 結晶シリコン電池の表面構造及びその製作方法
JP2010531542A (ja) 高出力対重量比用途のためのバックコンタクト太陽電池
JP2014154617A (ja) テクスチャー構造を有するシリコン基板および、その形成方法
CN102651423A (zh) 太阳能电池的选择性制绒方法
JP3719632B2 (ja) シリコン太陽電池の製造方法
CN101707222A (zh) 硅晶体电池表面结构及其制造方法
TWI596790B (zh) 光伏電力元件及其製造方法
CN107393818B (zh) 一种多晶硅太阳能电池的酸碱二次制绒方法及其多晶硅
JP2000101111A (ja) 太陽電池の製造方法
JP6058212B2 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP5948685B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP6136024B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5220237B2 (ja) 基板の粗面化方法
WO2015141326A1 (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2006294696A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池用シリコン基板
TWI538043B (zh) 單晶矽基板碗狀凹槽結構之製造方法及具有碗狀凹槽結構之單晶矽基板
JP2012134398A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
CN104485402A (zh) 图形化蓝宝石衬底的制作方法
JP2006245502A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140305