JP2011084958A - 入り隅用幅木 - Google Patents

入り隅用幅木 Download PDF

Info

Publication number
JP2011084958A
JP2011084958A JP2009239068A JP2009239068A JP2011084958A JP 2011084958 A JP2011084958 A JP 2011084958A JP 2009239068 A JP2009239068 A JP 2009239068A JP 2009239068 A JP2009239068 A JP 2009239068A JP 2011084958 A JP2011084958 A JP 2011084958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirting board
corner
baseboard
girder
spar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5513064B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Tada
朋幸 夛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP2009239068A priority Critical patent/JP5513064B2/ja
Publication of JP2011084958A publication Critical patent/JP2011084958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513064B2 publication Critical patent/JP5513064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる足場板の桁側端部に簡単容易に設置できる入り隅用幅木を提供する。
【解決手段】一方の足場板Paの桁側端部にこれと直交する他方の足場板Pbの妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる前記一方の足場板Paの桁側端部に設置する入り隅用幅木1であって、一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3を有し、この幅木本体3の両端部には夫々、一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部、又は他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部に対し上方より被嵌して取り付けられる端部取付金具4を水平方向に回転可能に取り付ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、一方の足場板の桁側端部にこれと直交する他方の足場板の妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる前記一方の足場板の桁側端部に設置する入り隅用幅木に関する。
仮設足場での作業においては、作業者の手にしたボルト・ナット、金具等の種々の作業用部品や工具類、足元に置いた各種資材や用具類等を誤って落下させ、事故につながるという危険性が常に付きまとう。そこで、足場板の桁側端部には桁側幅木を取り付け、また足場板の妻側端部には妻側幅木を取り付けるようになっている。
ところで、桁側幅木としては、従来より足場板の桁側端部に沿って簡単容易に設置できるようにしたものが種々提供されているが、特に、一方の足場板の桁側端部にこれと直交する他方の足場板の妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部において、その入り隅部となる前記一方の足場板の桁側端部に入り隅用幅木を設置するのに、従来では、その入り隅用幅木の両端部を、隣接する桁側幅木の端部に夫々ワイヤーなどでつなぎ止めることによって固定するようにしているため、その入り隅用幅木の設置作業に手間がかかる上に、その取外し作業も非常に面倒であった。
本発明は、上記の事情に鑑み、仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる足場板の桁側端部に簡単容易に設置できるようにした出隅用幅木を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、図2に示すように、一方の足場板Paの桁側端部にこれと直交する他方の足場板Pbの妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる前記一方の足場板Paの桁側端部に設置する入り隅用幅木1であって、前記一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3を有し、この幅木本体3の両端部には夫々、前記一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部、又は前記他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部に対し上方より被嵌して取り付けられる端部取付金具4を水平方向に回転可能に取り付けてなることを特徴とする。
請求項2は、請求項1に記載の入り隅用幅木において、端部取付金具4は、図7に示すように、桁側幅木2の端部に外嵌される断面略下向きコ字状の外被部材7と、前記桁側幅木2の端部内に嵌挿される内部嵌挿部材8とからなることを特徴とすることを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2に記載の入り隅用幅木において、図3に示すように、幅木本体3の外面側には幅木本体3を足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に固定する一つ又は複数のロック手段6を設けてなることを特徴とする。
請求項4は、請求項3に記載の入り隅用幅木において、ロック手段6は、図8に示すように、幅木本体3の外面側に垂直姿勢と下部を外側へ突き出す傾斜姿勢との間で揺動可能に枢着されるセット金具9からなり、このセット金具9は、バネ20によって垂直姿勢に付勢され、この垂直姿勢において幅木本体3よりも下方へ張出して足場板Paの側縁部30の下側に係止する係止部21を備えてなることを特徴とする。
請求項5は、請求項1〜4の何れかに記載の入り隅用幅木において、図9に示すように、各端部取付金具4と幅木本体3との間に、端部取付金具4を幅木本体に対し直角をなすように回転した位置で固定する固定手段31を介装したことを特徴とする。
請求項6は、請求項5に記載の入り隅用幅木において、固定手段31は、図10に示すように、幅木本体3の端部内にその上面より垂下挿入されて回転自在に支持された基軸部32と、基軸部32の上端部から水平方向に突設された水平軸部33と、水平軸部33の先端部から下向きに突出する係止軸部34とを備えた固定ピン35、及び前記基軸部32を常時下向きに付勢するバネ36からなるもので、端部取付金具4が幅木本体3に対し直角を成す位置で係止軸部34を端部取付金具4上面側のロック孔37に突入させることによって端部取付金具4を直角位置に固定することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、図11に示すように、一方の足場板Paの桁側端部にこれと直交する他方の足場板Pbの妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部に設置する入り隅用幅木41であって、前記一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3と、前記他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定された桁側幅木2の内側に起立姿勢に載置される幅木本体3との二つの幅木本体3,3を有し、両幅木本体3,3は、一端部どうしがヒンジ5により水平方向に回転可能に連結されており、各幅木本体3の他端部には、前記一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部、又は他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部を掴持する掴持フック44を水平方向に回転可能に取り付けてなることを特徴としている。
請求項8は、請求項7に記載の入り隅用幅木において、掴持フック44は、図12に示すように、水平板部46aの先端から垂直板部46bが下向きに突設されていて、水平板部46aの基端部が取付軸45により幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられるL形のフック本体46と、垂直板部46bを水平板部46aと平行に螺通する締付用螺軸47とからなるもので、フック本体46を前記桁側幅木2の上端部に乗せ掛けて締付用螺軸47を回すことにより、螺軸47の先端部を桁側幅木2の側壁部に押し付けて桁側幅木2の端部を掴持するようにしたことを特徴とする。
請求項9は、請求項7に記載の入り隅用幅木において、掴持フック44は、図14に示すように、基端部が取付軸45により幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられる水平材51と、上端部に設けた前記水平材51の断面形状に対応する形状の貫通孔53に水平材51を嵌挿させることにより水平材51にスライド可能に取り付けられる垂直材52と、垂直材52の下端部を水平材51と略平行に螺通する締付用螺軸47とからなり、水平材51及び垂直材52を前記桁側幅木2の上端部に乗せ掛け、水平材51に沿って垂直材52をスライドさせて螺軸47の先端部を桁側幅木2の側壁部に当接させた状態で、締付用螺軸47を締め込むことにより、垂直材52の貫通孔53が水平材51に対し噛み込み力を発生して垂直材52をロックし、それによって桁側幅木2の端部を掴持するようにしたことを特徴とする。
請求項10は、請求項9に記載の出隅用幅木において、図14に示すように、水平材51の先端部には、水平材51に嵌挿された垂直材52が水平材51から抜け出るのを防ぐ抜け止め部55を設けていることを特徴とする。
請求項11は、請求項9又は10に記載の出隅用幅木において、図16に示すように、垂直材52の下部52b側は、桁側幅木2に近づくように上部52a側に対し傾斜していることを特徴とする。
請求項12は、請求項8〜11の何れかに記載の出隅用幅木において、図14〜図16に示すように、締付用螺軸47の先端部に、桁側幅木2の側壁部に当接する皿形の当て金50を回転可能に取り付けてなることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明によれば、一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3の両端部に夫々、前記一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部、又は前記他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部に対し上方より被嵌して取り付けられる端部取付金具4を水平方向に回転可能に取り付けているから、仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる足場板Paの桁側端部に入り隅用幅木1を簡単容易に設置することができる。また、この入り隅用幅木1によれば、足場の設置状況によって幅木本体3の左右又は内外の位置関係が異なっても、端部取付金具4を水平方向に回転することで、その状況に容易に対応することができる。
請求項2に係る発明によれば、端部取付金具4は、桁側幅木2の端部に外嵌される断面略下向きコ字状の外被部材7と、桁側幅木2の端部内に嵌挿される内部嵌挿部材8とで構成されるから、桁側幅木2の端部に対する取付けが容易になると共に、構造が簡単で、安価に製作できる。
請求項3に係る発明によれば、幅木本体3の外面側に幅木本体3を足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に固定する一つ又は複数のロック手段6を設けているから、幅木本体3を足場板Paの桁側端部上により安定状態に固定することができる。
請求項4に係る発明によれば、ロック手段6は、幅木本体3の外面側に垂直姿勢と下部を外側へ突き出す傾斜姿勢との間で揺動可能に枢着されるセット金具9からなるもので、セット金具9は、バネ20で垂直姿勢に付勢され、この垂直姿勢において幅木本体3より下方へ張出して足場板Paの側縁部30の下側に係止する係止部21を備えているから、取付操作が容易で、構造も簡単となって、安価に製作可能となる。
請求項5に係る発明によれば、各端部取付金具4と幅木本体3との間に、端部取付金具4を幅木本体に対し直角をなすように回転した位置で固定する固定手段31を介装しているから、幅木本体3の端部をより安定状態に固定することができる。
請求項6に係る発明によれば、固定手段31は、幅木本体3の端部内に垂下挿入されて回転自在に支持された基軸部32と、基軸部32の上端部から水平方向に突設された水平軸部33と、水平軸部33の先端部から下向きに突出する係止軸部34とを備えた固定ピン35、及び基軸部32を下向きに付勢するバネ36からなるもので、端部取付金具4が幅木本体3に対し直角を成す位置で係止軸部34を端部取付金具4上面側のロック孔37に突入させるだけの簡単な操作で、端部取付金具4を確実に固定することができる。
請求項7に係る発明によれば、足場の設置状況によって幅木本体3の左右又は内外の位置関係が異なっても、端部取付金具4を水平方向に回転することで、その状況に容易に対応することができ、また片方の幅木本体3が、他方の足場板Pbの桁側端部上に既に設置されている桁側幅木2内側に重なるように並置されるから、入り隅用幅木41の全体を安定良く設置できる。
請求項8に係る発明によれば、掴持フック44は、水平板部46aの先端から垂直板部46bが下向きに突設されて、水平板部46aの基端部が取付軸45により幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられるL形フック本体46と、垂直板部46bを水平板部46aと平行に螺通する締付用螺軸47とからなるもので、フック本体46を桁側幅木2の上端部に乗せ掛けて締付用螺軸47を回し、その先端部を桁側幅木2の側壁部に押し付ければよいから、締付用螺軸47の締付作用によって桁側幅木2を確実且つ強固に掴持することができる。
請求項9に係る発明によれば、掴持フック44の水平材51及び垂直材52を桁側幅木2の上端部に載せ掛け、そして垂直材52を水平材51に沿って桁側幅木2に近づく方向にスライドさせて、螺軸47の先端部を桁側幅木2の側壁部に当接させた状態で、締付用螺軸47を締め込んでゆくと、垂直材52の貫通孔53がその両端側で水平材51に対し噛み込み力Fを発生して、垂直材52が水平材51に対しロックされ、それにより掴持フック4が桁側幅木2を入り隅用幅木1側に引き付けて掴持する。特に垂直材52の貫通孔53が水平材51に対し夫々噛み込み力Fを発生するから、締付用螺軸47を軽く締め込むだけで、垂直材52が水平材51に対しロックされて、掴持フック4が桁側幅木2を強固に掴持することができる。
請求項10に係る発明によれば、水平材51の先端部に抜け止め部55を設けているから、平材51に嵌挿された垂直材52が水平材51から抜け出るのを防止できる。
請求項11に係る発明によれば、垂直材52の下部52b側が桁側幅木2に近づくように上部52a側に対し傾斜しているから、垂直材52の全体が真っ直ぐに形成されている場合に比べて、締付用螺軸7の締め付けによって垂直材12の水平材11への前記噛み込みを良好にすると共に、締付用螺軸7が螺合する垂直材12の下部12b側が垂直方向に若干量変位するため締付用螺軸7の締め付け操作が容易になる利点がある。
請求項12に係る発明によれば、締付用螺軸47をねじ込み方向に回転させて、その先端部を桁側幅木2の側壁部に押し付ける時に、螺軸47が回転しても、皿形の当て金50が側壁部に押し付けられたままで回転しないため、桁側幅木2の側壁部が不都合に変形したり傷を付けられることがない上に、皿形当て金50の摩擦力によって螺軸47を安定良く固定させることができる。
本発明に係る入り隅用幅木の実施形態を示す平面図である。 図1に示す仮設足場の右側にあるコーナーの入り隅部を分かり易く説明する平面図である。 (a) は本発明に係る入り隅用幅木を外面側から見た正面図、(b) は平面図である。 (a) は図1の矢印A及びB部分の拡大図、(b) は同矢印A及びB部分を足場板の外側から見た拡大正面図である。 (a) は図3の(a) の矢印Cで示す部分の拡大図、(b) は(a) のX−X線断面図である。 (a) は入り隅用幅木の端部を取り付ける桁側幅木の端部を外面側から見た正面図、(b) は平面図である。 (a) は入り隅用幅木の端部取付金具を桁側幅木の端部に被嵌する状態を示す説明図、(b) は入り隅用幅木の端部取付金具を桁側幅木の端部に被嵌し終えた状態を示す説明図、(c) は(b) のV−V線断面図である。 (a) は幅木本体の外面側に設けたロック手段を足場の外側から見た正面図、(b) は側面図、(a) のY−Y線断面図、(c) は(a) のZ−Z線断面図である。 本発明の他の実施形態による入り隅用幅木を外面側から見た正面図、(b) は平面図である。 (a) は同上の入り隅用幅木の使用状態を示す図4の(a) と同様な拡大平面図、(b) は図4の(b) と同様な拡大正面図である。 図1に示す仮設足場の左側にあるコーナーの入り隅部に本発明の更に他の実施形態による入り隅用幅木を設置した状態の図2と同様な平面図である。 (a) は同上の入り隅用幅木の一端部側の取付状態を足場板の外側から見た示す斜視図、(b) は同上の入り隅用幅木の他端部側の取付状態を足場板の外側から見た示す斜視図である。 同上の入り隅用幅木の直角状に曲折した中央部を足場板の外側から見た斜視図、(b) は同じ入り隅用幅木の曲折中央部を平面状に展開した状態の正面図である。 (a) は掴持フックの他の実施形態を示す斜視図、(b) は同掴持フックの正面図である。 図9に示す掴持フックの使用状態を説明する説明図である。 図9に示す掴持フックの作用を説明する説明図である。
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1〜図4において、1は本発明に係る入り隅用幅木を示す。この入り隅用幅木1は、図1に示から分かるように、一方の足場板Paの桁側端部にこれと直交する他方の足場板Pbの妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部において、その入り隅部となる一方の足場板Paの桁側端部に設置する幅木である。また図において、2は足場板Pa,Pbの桁側端部上に設置された従来タイプの桁側幅木を示す。
入り隅用幅木1は、図1〜図4に示すように、仮設足場のコーナー部において入り隅部となる一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3を有する。この幅木本体3の両端部には夫々、一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定された桁側幅木2の端部、又は当該一方の足場板Paと直交する他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定された桁側幅木2の端部に対し上方より被嵌して取り付けられる端部取付金具4を、ヒンジ5によって水平方向に回転可能に取り付け、また幅木本体3の長手方向中央部の外面側に、幅木本体3を足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に固定するためのロック手段6を設けてなるものである。
入り隅用幅木1の幅木本体3は、図3、図5及び図8に示すように、金属板材により、側壁部3aと、上壁部3bと、下壁部3cと、上下壁部3b,3cから夫々内向きに突出するフランジ3dとからなる断面略コ字状に形成されたもので、この幅木本体3の両端部に夫々端部取付金具4がヒンジ5により水平方向に回転可能に取り付けられ、また幅木本体3の外面側両端部に夫々補強板16がリベットRで取り付けられている。図3の(a) ,(b) において、幅木本体3の左端側に取り付けられた端部取付金具4は、幅木本体3の長手方向に真っ直ぐに延ばした状態で示し、幅木本体3の右端側に取り付けられた端部取付金具4は、幅木本体3の長手方向と直交するように回転させた状態で示す。
尚、足場板Pa,Pbの桁側端部上に設置される桁側幅木2は、図6、図12から分かるように、入り隅用幅木1の幅木本体3と同じ様な断面略コ字状の幅木本体17を有し、この幅木本体17は、金属板材により、側壁部17aと、上壁部17bと、下壁部17cと、上下壁部17b,17cから夫々内向きに突出するフランジ17dとからなる断面略コ字状に形成されたもので、この幅木本体17の前後両端部には夫々、平面視略コ字形の端部補強枠18が取り付けてある。そして、この桁側幅木2は、図4に示すように、桁側幅木固定ロッド19を、幅木本体17の上下端面を貫通するように設けられた貫通孔(図示省略)に貫通して、足場板Pa,Pb上面の桁側端部所定位置に設けられたロッド挿入孔(図示省略)に挿入することによって、足場板Pa,Pbの桁側端部上に起立姿勢に固定されるようになっている。
各端部取付金具4は、図5の(a) ,(b) に示すように、桁側幅木2の端部に外嵌される外被部材7と、桁側幅木2の端部補強枠18内に嵌挿される内部嵌挿部材8とからなり、外被部材7は、内側板7aと、内側板7aよりも裾の短い外側板7bと、内外側板7a,7bの上端部をつなぐ上板7cとによって断面略下向きコ字状に形成され、内部嵌挿部材8は、同じ裾丈の内外側板8a,8bと上板8cとによって断面略下向きコ字状に形成され、外被部材7の上板7cと内部嵌挿部材8の上板8cとが重なってリベットRで接合されている。
この端部取付金具4は、図5の(a) に示すように、外被部材7の内側板7aと幅木本体3の側壁部3aとの間に介装されたヒンジ5によって水平方向に回転可能となっている。このヒンジ5は、外被部材7の内側板7a及び幅木本体3の側壁部3aに取り付けられる一対のヒンジ部材5a,5bと、両ヒンジ部材5a,5bを上下方向に貫通し、上端部が幅木本体3の上壁部3bから突出するボルトからなる支軸5cとによって構成される。
しかして、幅木本体3の端部取付金具4を、足場板Pa,Pbの桁側端部上に載置固定されている桁側幅木2の端部に取り付けるには、図7の(a) に示すように、桁側幅木2の端部上方に幅木本体3の端部取付金具4を持ち来たした状態から、端部取付金具4をそのまま下ろして、外被部材7を桁側幅木2の端部補強枠18に外嵌すると共に、内部嵌挿部材8をその端部補強枠18内に嵌挿すればよい。図4の(a) ,(b) 及び図7の(b) は、外被部材7を桁側幅木2の端部補強枠18に外嵌し、内部嵌挿部材8を端部補強枠18内に嵌挿して、端部取付金具4を桁側幅木2の端部に取り付けた状態を示す。このような構造の端部取付金具4によれば、桁側幅木2の端部に対する取付けが容易となり、また構造が簡単であるから、製作が容易で、安価に提供できる。
図7の(c) は、桁側幅木2の端部補強枠18内に嵌挿された内部嵌挿部材8が端部補強枠18内の一定範囲Sで幅木本体3の長手方向の移動を制限される状態を示したもので、この端部補強枠18内での内部嵌挿部材8の移動制限によって、入り隅用幅木1の設置時の幅木本体3の長手方向のズレを防止することができる。
入り隅用幅木1の幅木本体3を足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に固定するロック手段6は、図8の(a) 〜(c) に示すように、幅木本体3の外面側に垂直姿勢と下部を外側へ突き出す傾斜姿勢(図示省略)との間で揺動可能に枢着されるセット金具9からなるもので、このセット金具9は、ネジリコイルばね20によって垂直姿勢に付勢され、この垂直姿勢において図8の(b) に示すように幅木本体3よりも下方へ張出して足場板Paの側縁部30の下側に係止する係止部21を備えている。
更に説明すれば、セット金具9は、図8(a) 〜(c) に示すように、略縦長矩形状の一枚の金属板材よりなるもので、下端側には板材下端部を側面視V字形に内側へ鋭角に折り曲げて係止部21を形成すると共に、やや上部寄り位置の左右両側部に内向きに突出した突片22,22を備え、これら突片22,22と幅木本体3側のコ字状金具24の左右両側片24a,24aとの重合部分に貫設した水平ピン25により、幅木本体3の下部側フランジ3dに当接する垂直姿勢と、下部を外側へ突き出す傾斜姿勢との間で揺動可能に枢着され、且つ水平ピン25に嵌装したタコばね20の付勢によって常時は垂直姿勢を保持するように設定されている。
入り隅用幅木1の設置時にセット金具9を足場板Paにセットするには、幅木本体3を足場板Paの側縁部30の上方に位置させた状態から、幅木本体3を下ろして、セット金具9の下端部を幅木本体3上面に当てると、垂直姿勢にあったセット金具9は、下端部の内側斜め上方へV字形に突設された係止部21の傾斜状下面が足場板Paの側縁部30に接触するから、傾斜誘導作用によって自動的にタコばね20の付勢に抗して外側へ傾動変位し、係止部21の先端が足場板Paの側縁部30の外側面に摺接しながら幅木本体3と一体に下降することになる。しかして、幅木本体3が足場板6上に載った段階では、セット金具9の係止部21の先端が足場板Paの側縁部30よりも下位にくるから、セット金具9はタコばね20の付勢力によって自動的に垂直姿勢に戻り、係止部21が足場板Paの側縁部30の下側へ入り込んで係止され、これにより幅木本体3を起立姿勢に固定することができる。入り隅用幅木1の取外し時には、セット金具9の下端部側をばね20付勢力に抗して外側へ引き出し、係止部21が足場板Paの側縁部30から外側へ脱した状態で、そのまま幅木本体3を上方へ持ち上げればよい。
上記のように構成される入り隅用幅木1の設置方法について説明すると、先ず、図1の右側に示す仮設足場のコーナー部の入り隅部に入り隅用幅木1を設置する時には、図2に実線で示す入り隅用幅木1のように、幅木本体3の一端部(左端部)側の端部取付金具4を幅木本体3の長手方向に真っ直ぐに延ばし、他端部(右端部)側の端部取付金具4を幅木本体3の長手方向と直交するように回転させた状態にしておいて、この入り隅用幅木1を、入り隅部となる足場板Paの桁側端部の上方に持ち来たし、そして一端部側の端部取付金具4を、当該足場板Paの左端に隣接する足場板Paの桁側端部上に載設固定されている桁側幅木2の端部に上方より被嵌し、また他端部側の端部取付金具4を、当該足場板Paと直交する足場板Pbの桁側端部部上に載設固定されている桁側幅木2の端部に対し上方より被嵌すればよい。こうして設置した入り隅用幅木1を図2に仮想線で概略的に示し、またその詳細は図4の(a) ,(b) に示す通りである。尚、図4の(a) ,(b) において、Mは仮設足場の支柱、Nは支柱Mに横架される横ステーを示し、この横ステーNに足場板Pa,Pbの掛止用フックFが掛止されている。
また、上記のように幅木本体3の両端部の端部取付金具4,4を両足場板Pa,Pb上の桁側幅木2,2の夫々の端部に被嵌する間に、幅木本体3の外面側中央部に設けてあるロック手段6としてのセット金具9を前述の要領で足場板Paにセットし、入り隅用幅木1の幅木本体3を起立姿勢に固定する。尚、このセット金具9(ロック手段6)を使用しなくても、両端部の端部取付金具4,4だけで、入り隅用幅木1の幅木本体3を足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に固定できるが、このセット金具9をセットすることにより、幅木本体3をより安定状態に固定することができる。
幅木本体3の各端部取付金具4を桁側幅木2の端部に被嵌する際は、図7の(a) ,(b) により説明したように、桁側幅木2の端部上方より端部取付金具4をそのまま下ろして、外被部材7を桁側幅木2の端部補強枠18に外嵌すると共に、内部嵌挿部材8を端部補強枠18内に嵌挿すればよい。この時、図7の(c) に示すように内部嵌挿部材8が端部補強枠18内の一定範囲Sで幅木本体3の長手方向の移動を制限されるため、そのストッパー効果によって、入り隅用幅木1の設置時の幅木本体3の長手方向のズレを防止することができる。
また、図1の左側に示す仮設足場のコーナー部の入り隅部に入り隅用幅木1を設置する時は、上述した同図右側の仮設足場のコーナー部の入り隅部への入り隅用幅木1の設置とは左右の位置関係が逆になるため、図示は省略するが、幅木本体3の一端部(左端部)側の端部取付金具4を幅木本体3の長手方向と直交するように回転させ、他端部(右端部)側の端部取付金具4を幅木本体3の長手方向に真っ直ぐに延ばした状態とすれば、あとは上述の方法と同じ方法によって簡単容易に入り隅用幅木1を設置することができる。
上記のような構成の入り隅用幅木1によれば、仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる足場板Paの桁側端部に入り隅用幅木1を簡単容易に設置することができる。また、この入り隅用幅木1によれば、足場の設置状況によって幅木本体3の左右又は内外の位置関係が異なっても、端部取付金具4を水平方向に回転することにより、その状況に容易に対応することができる。
また、端部取付金具4については、この実施形態のものに限るものではないが、この実施形態のように、桁側幅木2の端部に外嵌される断面略下向きコ字状の外被部材7と、前記桁側幅木2の端部内に嵌挿される内部嵌挿部材8とからなる端部取付金具4によれば、桁側幅木2の端部に対する取付操作が容易であると共に、構造が簡単であるため、安価に製作できる利点がある。
またロック手段6も、この実施形態に示すセット金具9に限定されないが、この実施形態のように、幅木本体3の外面側に垂直姿勢と下部を外側へ突き出す傾斜姿勢との間で揺動可能に枢着されるセット金具9からなるもので、このセット金具9が、バネ20によって垂直姿勢に付勢され、この垂直姿勢において幅木本体3よりも下方へ張出して足場板Paの側縁部30の下側に係止する係止部21を備えたものとすれば、取付操作が容易で、構造も簡単となって、安価に製作可能となる。
図9の(a) は、幅木本体3と各端部取付金具4との間に端部取付金具4を幅木本体3に対し直角をなすように回転した位置で固定する固定手段31を介装した入り隅用幅木1を示す正面図、(b) はその平面図である。尚、この図9の(a) ,(b) も、幅木本体3の左端側の端部取付金具4は、幅木本体3の長手方向に真っ直ぐに延ばした状態を示し、幅木本体3の右端側の端部取付金具4は、幅木本体3の長手方向と直交するように回転させた状態を示している。
上記各固定手段31は、図10の(a) ,(b) に示すように、幅木本体3の端部内にその上面より垂下挿入され、補強板16に設けてあるブラケット39に回転自在に支持された基軸部32、この基軸部32の上端部から水平方向に突設された水平軸部33、この水平軸部33の先端部から下向きに突出する係止軸部34を備えた固定ピン35と、前記基軸部32を常時下向きに付勢するコイルバネ36とからなり、端部取付金具4が幅木本体3に対し直角を成す位置で、係止軸部34を端部取付金具4上面側に設けたロック孔37に突入させることにより、端部取付金具4を直角位置に固定するようにしたもので、この端部取付金具4を直角位置に固定したロック状態を、図10の(a) ,(b) の夫々右端部に示す。尚、図10の(a) ,(b) において、Mは仮設足場の支柱、Nは支柱Mに横架される横ステーを示し、横ステーNに足場板Pa,Pbの掛止用フックFが掛止される。
この固定手段31により直角位置にロックされた端部取付金具4をロック解除するには、固定ピン35の水平軸部33を、コイルバネ36の付勢力に抗して上方へ引っ張って、係止軸部34がロック孔37から抜き取ればよく、また固定ピン35を使用しない時は、水平軸部33を基軸部32を中心に水平方向に回転させて幅木本体3と平行な位置で係止軸部34を、端部取付金具4上面側に設けた係止孔38に突入させておけばよい。この非使用時の固定ピン35の状態を図10の(a) ,(b) の夫々中央部側に示す。
上記の様な構成の固定手段31により端部取付金具4を幅木本体3に対し90°回転した位置に固定することによって、この幅木本体3の端部をより安定状態に固定することができる。
図11は図1に示す仮設足場の左側にあるコーナーの入り隅部に前述の入り隅用幅木1とは異なる他の入り隅用幅木41を設置した状態の、図2と同様な平面図であり、図1の(a) は図11の矢印Cで示す部分を足場の外側から見た斜視図、(b) は同図の矢印Dで示す部分を足場の外側から見た斜視図であり、図13の(a) は図11のの矢印Eで示す部分を足場の外側から見た斜視図、(b) は(a) に示す幅木本体3,3の直角接合端部を平面状に展開した状態を足場の外側から見た正面図である。
即ち、この入り隅用幅木41は、一方の足場板Paの桁側端部にこれと直交する他方の足場板Pbの妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部に設置する入り隅用幅木であって、前記一方の足場板Paの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3と、前記他方の足場板Pbの桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体3との二つの幅木本体3,3を有し、両幅木本体3,3は、一端部どうしがヒンジ5により水平方向に回転可能に連結されており、各幅木本体3の他端部には、前記一方の足場板Paの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部、又は他方の足場板Pbの桁側端部上に載置固定される桁側幅木2の端部を掴持する掴持フック44を水平方向に回転可能に取り付けてなるものである。
掴持フック44は、図12の(a) ,(b) に示すように、水平板部46aの先端から垂直板部46bが下向きに突設されていて、水平板部46aの基端部が取付軸45によって幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられるL形のフック本体46と、垂直板部46bに設けてある軸挿通孔(図示省略)に取り付けられたナット48を螺通して水平板部46aと平行に延びる締付用螺軸47とからなるもので、フック本体46を、図示のように桁側幅木2の上端部に乗せ掛け、締付用螺軸47を締付方向に回すことにより、螺軸先端部を桁側幅木2の幅木本体17の側壁部外面に押し付けて、幅木本体3の端部を桁側幅木2側に引き付け、それにより桁側幅木2の端部を掴持して幅木本体3を桁側幅木2に固定するようにしている。締付用螺軸47の基端部には回転操作用の蝶形把手49が設けられている。
この入り隅用幅木41を示す図11〜図13において、入り隅用幅木41の幅木本体3、桁側幅木2の幅木本体17、ヒンジ5及びその他の構造については、図1〜図8に示される前記入り隅用幅木1の夫々の構造と同じであるため、同じ構成部材には同じ符号を付して説明を省略する。
上記のように構成される入り隅用幅木41の設置にあたっては、図11に仮想線で示すように、両幅木本体3,3をヒンジ5を中心に回転して外面側どうしが直角を成すようにすると共に、各幅木本体3の端部の掴持フック44を真っ直ぐに延ばした状態とし、この状態で、図11に実線で示すように、一方の幅木本体3を一方の足場板Paの桁側端部上に載置すると共に、他方の幅木本体3を、桁側幅木2が設置されている他方の足場板Pbの桁側端部上で桁側幅木2内側に重なるように載置する、そして、一方の足場板Paの桁側端部上の幅木本体3側の掴持フック44のフック本体46を、取付軸45を中心に幅木本体3の長手方向と直交するように外向きに回転させた状態で、足場板Paの桁側端部上に設置されている桁側幅木2の上端部に乗せ掛け、その位置で締付用螺軸47をねじ込み方向に回転させて、締付用螺軸47の先端部を、桁側幅木2の幅木本体17の側壁部17a外面に押し付けることによって、掴持フック44で桁側幅木2を掴持し、また他方の足場板Pbの桁側端部上の幅木本体3側の掴持フック44のフック本体46を幅木本体3と直交するように外向きに回転させた状態で、足場板Pbの桁側端部上に設置されている桁側幅木2の上端部に乗せ掛け、同様に締付用螺軸47を締め付けることによって、掴持フック44でその桁側幅木2を掴持し、これによって入り隅用幅木41の直交する二つの幅木本体3,3を、入り隅部となる足場板Pbの桁側端部上と他の足場板Pbの桁側端部上とに起立姿勢に固定する。
上記のような構成の入り隅用幅木41によれば、前記入り隅用幅木1と同様に、足場の設置状況によって幅木本体3の左右又は内外の位置関係が異なっても、端部取付金具4を水平方向に回転することで、その状況に容易に対応することができ、また片方の幅木本体3が、桁側幅木2の設置されている他方の足場板Pbの桁側端部上で桁側幅木2内側に重なるように設置されるから、入り隅用幅木41が足場板Pbの桁側端部上に余裕をもって安定良く設置される。
また、掴持フック44は、基端部が取付軸45により幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられるL形のフック本体46と、このフック本体46垂直板部46bに設けたナット48を水平板部46aと平行に螺通する締付用螺軸47とからなるもので、フック本体46を前記桁側幅木2の上端部に乗せ掛けて締付用螺軸47を回すことにより螺軸47の先端部を桁側幅木2の側壁部に押し付けて桁側幅木2の端部を掴持するから、簡単な操作で桁側幅木2の端部を確実に掴持して、幅木本体3の端部を桁側幅木2に対し的確に固定することができる。
図14の(a) は掴持フック44の他の実施形態を示す斜視図であり、(b) はその正面図である。この掴持フック44は、基端部が取付軸45により幅木本体3の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられる断面矩形状の水平材51と、上端部に設けた前記水平材51の断面形状に対応する形状の角孔(貫通孔)53に水平材51を嵌挿させることによって水平材51にスライド可能に取り付けられる垂直材52と、この垂直材52の下端部に設けたネジ孔54に螺通された締付用螺軸47とからなるもので、水平材51及び垂直材52を前記桁側幅木2の上端部に乗せ掛け、水平材51に沿って垂直材52を適宜にスライドさせて螺軸47先端部を桁側幅木2の側壁部に当接させた状態で、締付用螺軸47を回して締め込むことにより、垂直材52の角孔(貫通孔)53が水平材51に対し噛み込み力を発生させて垂直材52をロックし、それによって桁側幅木2の端部を掴持するようになっている。図14の(b) は、垂直材52が水平材51に対しロック解除されている状態を示す。
水平材51の先端部には、この水平材51に嵌挿された垂直材52が水平材51から抜け出るのを防ぐための抜け止め部55が設けられている。この抜け止め部15はリベットやプレス加工による切起し等の突起物からなる。また、垂直材52の下部52b側は、上部52a側よりも桁側幅木2に近づくように、上部52a側に対しα°、例えば11°傾斜している。
図14〜図16から分かるように、締付用螺軸47の先端部には、桁側幅木2の幅木本体17の側壁部外面に当接する皿形の当て金50が回転可能に取り付けられているため、締付用螺軸47をねじ込み方向に回転させて、その先端部を桁側幅木2の側壁部に押し付ける時に、螺軸47が回転しても、皿形の当て金50が側壁部に押し付けられたままで回転せず、従って桁側幅木2の側壁部が不都合に変形したり傷を付けられることがない上に、皿形当て金50の摩擦力によって螺軸47を安定良く固定させることができる。
図15の(a) 〜(c) は上記構成の掴持フック44の使用状態を示すもので、先ず(a) に示すように、掴持フック44の水平材51及び垂直材52を桁側幅木2の幅木本体17の上端部に載せ掛け、そうして(b) に示すように垂直材52を水平材51に沿って桁側幅木2に近づく方向に適宜にスライドさせて、螺軸47の先端部の当て金50を幅木本体17の側壁部外面に当接させ、この状態から(c) に示すように蝶形把手49を回転操作して締付用螺軸47を締め込んでゆくと、図16に示すように、垂直材52の角孔(貫通孔)53がその両端側で水平材51に対し噛み込み力Fを発生して、垂直材52が水平材51に対しロックされ、それによって掴持フック44が桁側幅木2を入り隅用幅木1側に引き付けた状態に掴持する。
この場合、図16から分かるように、垂直材52の上端部に設けられた角孔(貫通孔)53とこれに嵌挿される水平材51との間には僅かな隙間があるため、締付用螺軸47を締め込んでゆくと、垂直材52は、上端部の角孔53を中心として桁側幅木2の幅木本体17から離れるように傾動し、従って角孔53の上壁面53aと水平材51の上側面との隙間では、上壁面53aの前端縁(取付軸45に近い方の端縁)が水平材51の上側面に噛み込んで、後端縁が水平材41の上側面から持ち上がる(持ち上がり角度βは例えば3.7°)と同時に、角孔53の下壁面53bと水平材51の下側面との隙間では、下壁面53bの後端縁(取付軸45から遠い方の端縁)が水平材51の上側面に噛み込んで、前端縁が水平材51の上側面から角孔53の上壁面53aの後端縁と同じ角度βだけ持ち上がり、しかして角孔53の上壁面53aの前端縁と下壁面53bの後端縁とが水平材51の上下側面に対し夫々噛み込み力Fを発生するから、締付用螺軸47を軽く締め込むだけで、垂直材52が水平材51に対しロックされ、掴持フック44が桁側幅木2を確実強固に掴持することができる。尚、この実施形態では、貫通孔53として角孔を採用しているが、角孔に限るものではなく、水平材51として、断面円形状のものを使用し、垂直材52の貫通孔53を丸孔とすることもできる。但し、この実施形態のように、水平材51として断面矩形状のものを使用して、貫通孔53を角孔とした場合は、水平材51に対する垂直材52の貫通孔の噛み込み力Fを有効に発生させることができる。
また、この場合、垂直材52の下部52b側が桁側幅木2に近づくように上部52a側に対し所要角度αだけ傾斜していることから、垂直材52の全体が真っ直ぐに形成されている場合に比べ、締付用螺軸7の締め付けによって垂直材12の水平材11への前記噛み込みを良好にすると共に、締付用螺軸7が螺合する垂直材12の下部12b側が垂直方向に若干量変位するため締付用螺軸7の締め付け操作が容易になる利点がある。
Pa 一方の足場板
Pb 他方の足場板
1 既設の入り隅用幅木
2 桁側幅木
3 入り隅用幅木の幅木本体
4 端部取付金具
5 ヒンジ
6 ロック手段
7 外被部材
8 内部嵌挿部材
9 ロック手段としてのセット金具
17 桁側幅木の幅木本体
31 固定手段
41 入り隅用幅木
44 掴持フック
45 取付軸
47 締付用螺軸
50 皿形の当て金
51 水平材
52 垂直材
53 貫通孔
55 抜け止め部

Claims (12)

  1. 一方の足場板の桁側端部にこれと直交する他方の足場板の妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部となる前記一方の足場板の桁側端部に設置する入り隅用幅木であって、前記一方の足場板の桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体を有し、この幅木本体の両端部には夫々、前記一方の足場板の桁側端部上に載置固定される桁側幅木の端部、又は前記他方の足場板の桁側端部上に載置固定される桁側幅木の端部に対し上方より被嵌して取り付けられる端部取付金具を水平方向に回転可能に取り付けてなることを特徴とする入り隅用幅木。
  2. 端部取付金具は、桁側幅木の端部に外嵌される断面略下向きコ字状の外被部材と、前記桁側幅木の端部内に嵌挿される内部嵌挿部材とからなることを特徴とする請求項1に記載の入り隅用幅木。
  3. 幅木本体の外面側には幅木本体を足場板の桁側端部上に起立姿勢に固定する一つ又は複数のロック手段を設けてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の入り隅用幅木。
  4. ロック手段は、幅木本体の外面側に垂直姿勢と下部を外側へ突き出す傾斜姿勢との間で揺動可能に枢着されるセット金具からなり、このセット金具は、バネによって垂直姿勢に付勢され、垂直姿勢において幅木本体よりも下方へ張出して足場板の側縁部の下側に係止する係止部を備えてなる請求項3に記載の入り隅用幅木。
  5. 各端部取付金具と幅木本体との間に、端部取付金具を幅木本体に対し直角をなすように回転した位置で固定する固定手段を介装したことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の入り隅用幅木。
  6. 固定手段は、幅木本体の端部内にその上面より垂下挿入されて回転自在に支持された基軸部と、基軸部の上端部から水平方向に突設された水平軸部と、水平軸部の先端部から下向きに突出する係止軸部とを備えた固定ピン、及び前記基軸部を常時下向きに付勢するバネからなるもので、端部取付金具が幅木本体に対し直角を成す位置で係止軸部を端部取付金具上面側のロック孔に突入させることによって端部取付金具を直角位置に固定することを特徴とする請求項5に記載の入り隅用幅木。
  7. 一方の足場板の桁側端部にこれと直交する他方の足場板の妻側端部が接続された仮設足場のコーナー部においてその入り隅部に設置する入り隅用幅木であって、前記一方の足場板の桁側端部上に起立姿勢に載置される幅木本体と、前記他方の足場板の桁側端部上に載置固定された桁側幅木の内側に起立姿勢に載置される幅木本体との二つの幅木本体を有し、両幅木本体は、一端部どうしがヒンジにより水平方向に回転可能に連結されており、各幅木本体3の他端部には、前記一方の足場板の桁側端部上に載置固定される桁側幅木の端部、又は他方の足場板の桁側端部上に載置固定される桁側幅木の端部を掴持する掴持フックを水平方向に回転可能に取り付けてなることを特徴とする入り隅用幅木。
  8. 掴持フックは、水平板部の先端から垂直板部が下向きに突設されていて、水平板部の基端部が取付軸により幅木本体の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられるL形のフック本体と、垂直板部を水平板部と平行に螺通する締付用螺軸とからなるもので、フック本体を前記桁側幅木の上端部に乗せ掛けて締付用螺軸を回すことにより、螺軸の先端部を桁側幅木の側壁部に押し付けて桁側幅木の端部を掴持するようにした請求項7に記載の入り隅用幅木。
  9. 掴持フックは、基端部が取付軸により幅木本体の端部上面に水平方向回転可能に取り付けられる水平材と、上端部に設けた前記水平材の断面形状に対応する形状の貫通孔に水平材を嵌挿させることにより水平材にスライド可能に取り付けられる垂直材と、垂直材の下端部を水平材と略平行に螺通する締付用螺軸とからなり、水平材及び垂直材を前記桁側幅木の上端部に乗せ掛け、水平材に沿って垂直材をスライドさせて螺軸の先端部を桁側幅木の側壁部に当接させた状態で、締付用螺軸を回して締め込むことにより、垂直材の貫通孔が水平材に対し噛み込み力を発生して垂直材をロックし、それによって桁側幅木の端部を掴持するようにした請求項7に記載の入り隅用幅木。
  10. 水平材の先端部には、水平材に嵌挿された垂直材が水平材から抜け出るのを防ぐ抜け止め部を設けている請求項9に記載の入り隅用幅木。
  11. 垂直材の下部側は、桁側幅木に近づくように上部側に対し傾斜している請求項9又は10に記載の入り隅用幅木。
  12. 締付用螺軸の先端部には、桁側幅木の側壁部に当接する皿形の当て金を回転可能に取り付けてなる請求項8〜11の何れかに記載の入り隅用幅木。
JP2009239068A 2009-10-16 2009-10-16 入り隅用幅木 Active JP5513064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239068A JP5513064B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 入り隅用幅木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239068A JP5513064B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 入り隅用幅木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011084958A true JP2011084958A (ja) 2011-04-28
JP5513064B2 JP5513064B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44078102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239068A Active JP5513064B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 入り隅用幅木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5513064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110036665A1 (en) * 2008-06-27 2011-02-17 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Scaffolding comprising an anti-release device for flooring units
JP2015031104A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 アルインコ株式会社 足場構築体における床開口部の幅木装置
JP2015218456A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ピカコーポレイション 幅木固定具及び幅木取付構造

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135440U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 東芝プラント建設株式会社 足場用幅木クランプ
JPS6299754U (ja) * 1985-12-11 1987-06-25
JPH071187U (ja) * 1993-06-03 1995-01-10 鹿島建設株式会社 幅木取付装置
JPH1144097A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Kajima Corp 開口部養生用の幅木の止め金具
JP2000265660A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Alinco Inc 足場板用巾木
JP2002227402A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2002356991A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Tatsuo Ono 足場装置における巾木の取付装置
JP2003106314A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Marusa:Kk 板材取付用クランプ
WO2004104324A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Adrianus Maria Petrus Bakker Coupling element for pipes and the like
JP2006124920A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Alinco Inc 足場板用妻側幅木
JP3153818U (ja) * 2009-07-09 2009-09-17 株式会社オリジン 幅木固定用金具、及び幅木固定用金具セット
JP2010133160A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Alinco Inc 出隅用幅木

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135440U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 東芝プラント建設株式会社 足場用幅木クランプ
JPS6299754U (ja) * 1985-12-11 1987-06-25
JPH071187U (ja) * 1993-06-03 1995-01-10 鹿島建設株式会社 幅木取付装置
JPH1144097A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Kajima Corp 開口部養生用の幅木の止め金具
JP2000265660A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Alinco Inc 足場板用巾木
JP2002227402A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2002356991A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Tatsuo Ono 足場装置における巾木の取付装置
JP2003106314A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Marusa:Kk 板材取付用クランプ
WO2004104324A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Adrianus Maria Petrus Bakker Coupling element for pipes and the like
JP2006124920A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Alinco Inc 足場板用妻側幅木
JP2010133160A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Alinco Inc 出隅用幅木
JP3153818U (ja) * 2009-07-09 2009-09-17 株式会社オリジン 幅木固定用金具、及び幅木固定用金具セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110036665A1 (en) * 2008-06-27 2011-02-17 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Scaffolding comprising an anti-release device for flooring units
US8544605B2 (en) * 2008-06-27 2013-10-01 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Scaffolding comprising an anti-release device for flooring units
JP2015031104A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 アルインコ株式会社 足場構築体における床開口部の幅木装置
JP2015218456A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ピカコーポレイション 幅木固定具及び幅木取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5513064B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10202805B2 (en) Roof mounted ladder safety bracket
KR200426209Y1 (ko) 안전 작업대 설치용 클램핑 기구
JP5513064B2 (ja) 入り隅用幅木
JP2007205045A (ja) 吊りボルト振れ止め装置
US20220112768A1 (en) Ladder, Accessory for a Ladder with a Locking Assembly, and Method
JP5041365B2 (ja) 屋外通信装置の設置構造及び設置方法
JP5627288B2 (ja) 仮設足場用妻側幅木
JP2010133160A (ja) 出隅用幅木
JP5199800B2 (ja) スレート葺屋根における新設屋根材取付方法及び取付け作業器
JP5437013B2 (ja) 出隅用幅木
JP3777190B1 (ja) 足場用の幅木取付金具
JP5156216B2 (ja) 足場用幅木
JP2011021365A (ja) 足場板用の幅木付き隙間塞ぎプレート
JP5121558B2 (ja) 足場板用幅木
JP6108268B2 (ja) 外装改修用治具及び外装改修構造
JP2010203136A (ja) 足場用妻側幅木
JP5019153B2 (ja) 仮設足場用妻側幅木
JP2005097987A (ja) 仮設足場用幅木
JP3870319B2 (ja) 枠組足場の足場板規制金具
JP2006169902A (ja) 仮設足場用幅木
JP4714387B2 (ja) 天井吊ボルト連結金具
JP5513063B2 (ja) 出隅用幅木
JP5491279B2 (ja) 機材取付金具
JP4484954B1 (ja) 万能型梯子固定具
JP2006052584A (ja) 溝蓋止金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5513064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250