JP2011083923A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2011083923A
JP2011083923A JP2009236806A JP2009236806A JP2011083923A JP 2011083923 A JP2011083923 A JP 2011083923A JP 2009236806 A JP2009236806 A JP 2009236806A JP 2009236806 A JP2009236806 A JP 2009236806A JP 2011083923 A JP2011083923 A JP 2011083923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
film
sialon
heating element
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009236806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5392767B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Fukuda
一幸 福田
Michihiro Miyashige
三千大 宮繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Aoi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoi Electronics Co Ltd filed Critical Aoi Electronics Co Ltd
Priority to JP2009236806A priority Critical patent/JP5392767B2/ja
Publication of JP2011083923A publication Critical patent/JP2011083923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392767B2 publication Critical patent/JP5392767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】感熱紙との耐摩耗性を向上した保護膜を有するサーマルヘッドを提供する。
【解決手段】セラミック基板1上に、発熱体5に電気的に接続された複数の個別電極3、共通電極4、発熱体、複数の個別電極及び共通電極を覆う絶縁性保護膜6、絶縁性保護膜上面を覆い、共通電極と接続された熱伝導性の高い導電性保護膜7、導電性保護膜上に高周波(RF)スパッター法で成膜したサイアロン膜8を有する。サイアロン膜は、窒素ガスを2%混合したアルゴンガス雰囲気の高周波スパッター法で成膜する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルヘッドに関する。
図5は、従来のサーマルヘッドの一例を示す部分断面図である。従来のサーマルヘッドは、セラミック基板1上にガラス質でなるアンダーグレーズ層2が形成され、該アンダーグレーズ層2上に金などの導電性材料からなる個別電極3、共通電極4が形成され、更にこれらの電極を覆うように前記セラミック基板1の長手方向(紙面に垂直の方向)両端部まで延長してなる発熱体5が形成されている。更にこれらの上にはガラス質の絶縁性保護膜6が略全面に渡って覆うように形成されている。
サーマルヘッドの印字媒体である感熱紙によってはその感熱層に含まれる顔料が含まれているため、前記絶縁性保護膜6が感熱紙との摩擦により摩耗が顕著になり、前記絶縁性保護膜6の機械的強度及び電気的絶縁性が損なわれる。
そこで、前記問題点を解決するために、前記絶縁性保護膜の表層に前記絶縁性保護膜よりも熱伝導性の高い導電性保護膜を設け、該導電性保護膜と前記共通電極とを接続したサーマルヘッドが提案されている。
図4には前記提案されたサーマルヘッドの例の部分断面図を示している。
図5に示すように、絶縁性保護膜6を覆うように設けた導電性保護膜7は、その一端で共通電極4に接続されている。これにより印字媒体である感熱紙の走行に伴う摩擦によって発生する静電気は、前記導電性保護膜7を通して共通電極4に流入することで外部に誘導して発熱体の静電破壊を防止することができる。更に、感熱紙に含まれるイオンも同様に外部に誘導することでイオン破壊なる電触症状をも抑制することが可能となる(特許文献1参照)。
特許第3603997号公報
しかし、前記導電性保護膜7を有するサーマルヘッドでは、印字媒体である感熱紙の多様化に伴い、摩擦による保護膜の摩耗の促進が顕著となり、更なる機械的強度を有する保護膜が要求されている。
印字媒体である感熱紙の走行時により生じる摩擦による静電気や前記感熱紙の顔料に含まれるイオンに由来する電触症状を抑制するために、共通電極に電気的に接触する導電性保護膜の表面に機械的強度を補強するサイアロン膜を窒素ガス(N2)を2%混合したア
ルゴンガス(Ar)雰囲気中で高周波(RF)スパッター法で成膜する。
前記サイアロン膜を有するサーマルヘッドは、発熱体の上にガラス質の絶縁性保護膜が略全面に渡って形成され、該絶縁性保護膜の表面に導電性保護膜を積層配置し、更に前記導電性保護膜上に前記高周波(RF)スパッター法でサイアロン膜を形成したことで、サーマルヘッドの表層を記録媒体などが通過した際に生じる摩擦による摩耗は最上層のサイアロン膜が保護層の役目を果たし、静電気耐久性と機械的耐久性を兼ね備えたサーマルヘッドを実現することができる。
本発明によるサーマルヘッドの部分断面図である。 本発明によるサイアロン保護膜の成膜外観不良発生対比図である。 サイアロン膜の引っかき試験図である。 従来のサーマルヘッドの部分断面図である。 他の従来のサーマルヘッドの部分断面図である。
図1の部分断面図に示すように、セラミック基板1上にアンダーグレーズ層2が形成され、さらにその上に金などの導電性材料からなる複数の個別電極3及び共通電極4が形成され、更にこれら電極の一部をそれぞれ覆うようにセラミック基板1の両端部まで延長してなる発熱体5が形成されている。
更に、これらの上にはガラス質の絶縁性保護膜6が略全面に渡って形成される。前記絶縁性保護膜6上に導電性保護膜7を形成し、該導電性保護膜7を前記共通電極に接続するとともに、該導電性保護膜7上に、サイアロンをターゲットとする高周波(RF)スパッター法でサイアロン膜8を形成する。
該サイアロン膜8を形成することで媒体である感熱紙の走行時に生じる摩擦による静電気や前記感熱紙の顔料に含まれるイオンが原因の電触症状は、最上層の前記サイアロン膜を介してその下層の導電性保護膜に移るとともに、前記導電性保護膜は予め共通電極に電気的に接続していることで、静電気や不純物に含まれるイオンは導電性保護膜の下層に到達せず、共通電極に導かれて静電破壊やイオン破壊を抑制する。また、保護膜の最上層がサイアロンからなる硬質膜でコートされているので、更なる機械的強度を有する保護膜を実現できる。
一方で、高周波(RF)スパッター法にて純粋なアルゴンガス雰囲気の放電環境下で前記サイアロン膜を前記導電性保護膜の表面に成膜した場合、前記サイクロン膜の応力が下層の前記導電性保護膜との密着力を上回り、前記サイアロン膜と前記導電性保護膜が剥離する現象が観察された。
そこで、高周波(RF)スパッター法を利用してアルゴンガス雰囲気下でサイアロン膜を成膜する際、窒素ガスの混合率を変えて好適な条件を決めることで、前記導電性保護膜と前記サイアロン膜との密着力がより高くなり、サイアロン膜の剥離がなくなり静電気耐久性と剥離耐久性をを向上できる機能性保護膜を実現できることを知見した。
以下に高周波(RF)スパッター法によるサイアロン膜の成膜過程において、アルゴンガスに対して窒素ガスの混合率を変えた場合の成膜外観不良(膜剥れ、膨れ)の発生状況をみると、図2に示すグラフのとおりであった。
実験によると、サイアロン膜の下層が導電性性保護膜の場合、サイアロン膜の下層が絶縁性保護膜のいずれの場合も、アルゴンガスに対して窒素ガスを2%混合した条件が最も成膜外観不良の発生レートが低い好適な結果を得た。
次に、前記条件の雰囲気中でで導電性保護膜上に形成されたサイアロン膜の引っかき試験を行った。引っかき試験を行った部位は、発熱体5上は凹凸があるためスイープするダイヤモンド針が食い込んだり倒れたりするのでスイープが安定しないので、発熱体5上を避けて図1に符号9で示すサイアロン膜面上にダイヤモンド針をロードして、サーマルヘッド長手方向スイープして行った。
前記引っかき試験による膜密特性、更に機械的強度としてのビッカース硬度を測定した実験結果以下のようであった。
図3に示すように、引っかき試験のデータによれば導電性保護膜表層にサイアロン膜を積層した構成のサーマルヘッド、絶縁性保護膜表層にサイアロン膜を積層した構成のサーマルヘッドのいずれの場合も高周波(RF)スパッター時のアルゴンガスに対する窒素ガスの含有量(混合率%)が4%から2%に変えると引っかきライン周辺のサイアロン膜の剥れが少なくなり、下層との密着性に優れていることが分かった。
また、ビッカース硬度も窒素ガス混合率2%で1017、混合率4%で939と、混合率2%が良化の傾向を示す結果を得た。
しかして、アルゴンガスに対する窒素ガスの混合率を2%にすると、前記サーマルヘッドにおいて、前記導電紙保護膜と前記サイアロン膜との密着性及びサイアロン膜のビッカース硬度を満足できる好適な加工条件を得ることができた。
このように、高周波(RF)スパター法で形成するサイアロン膜の加工条件としてアルゴンガスに対する窒素ガスの混合率を2%にすることで、前記摩擦による膜剥れや膨れの無い緻密で高品質なサイアロン膜を成膜することができた。
前記図1に示す実施例では、導電性保護膜上にサイアロン膜を成膜したが、前記実験例から明らかなように、絶縁性保護膜(ガラス)にサイアロン膜を成膜した場合も高周波(RF)スパッター時のアルゴンガスに対する窒素ガスの含有量(混合率%)が4%から2%に変えると引っかきライン周辺のサイアロン膜の剥れが少なくなり、下層との密着性に優れている。
そこで、前記図1に示す実施例の導電性保護膜7を省略し、発熱体5、複数の個別電極3及び共通電極4を覆う電気的絶縁性保護膜6からなる第1のコート層の上面を覆うサイアロン膜でなる第2のコート層を、窒素ガスが2%混合されたアルゴンガス雰囲気の高周波(RF)スパッター法で成膜されたサイアロン膜としても実施可能である。
前記アルゴンガスに対する窒素ガスの混合率2%での成膜条件の一例及びターゲットをサイアロンとする成膜に使用した装置は、以下のとおりである。
使用したスパッター装置・・・マグネトロン型高周波スパッター装置
圧力・・・1Pa
高周波(13.56MHz)出力・・・500W
成膜温度・・・150℃
Arガス流量・・・20sccm
窒素ガス流量・・・0.4sccm
成膜時間・・・300分
ターゲット用サイアロン・・・Si34−Al23−AlN+8%以下のY23
1・・セラミック基板 2・・アンダーグレーズ層 3・・個別電極 4・・共通電極
5・・発熱体 6・・絶縁性保護膜 7・・導電性保護膜 8・・サイアロン膜

Claims (3)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成された発熱体と、
    前記絶縁基板上に形成され、前記発熱体に電気的に接続された複数の個別電極と、
    前記絶縁基板上に形成され、前記発熱体に電気的に接続された共通電極と、
    前記発熱体、前記複数の個別電極及び前記共通電極を覆う電気的絶縁性保護膜からなる第1のコート層と、
    前記第1のコート層の上面を覆う熱伝導性の高い導電性保護膜からなる第2のコート層と、を有し、前記導電性保護膜と前記共通電極とを電気的に接続してなるサーマルヘッドであって、
    前記導電性保護膜上に高周波スパッター法で成膜したサイアロン膜でなる第3のコート層を有することを特徴とするサーマルヘッド。
  2. 請求項1において、前記第3のコート層は、窒素ガスが2%混合されたアルゴンガス雰囲気の高周波スパッター法で成膜されたサイアロン膜であることを特徴とするサーマルヘッド。
  3. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成された発熱体と、
    前記絶縁基板上に形成され、前記発熱体に電気的に接続された複数の個別電極と、
    前記絶縁基板上に形成され、前記発熱体に電気的に接続された共通電極と、
    前記発熱体、前記複数の個別電極及び前記共通電極を覆う電気的絶縁性保護膜からなる第1のコート層と、
    前記第1のコート層の上面を覆うサイアロン膜でなる第2のコート層と、を有するサーマルヘッドであって、
    前記第2のコート層は、窒素ガスが2%混合されたアルゴンガス雰囲気の高周波スパッター法で成膜されたサイアロン膜であることを特徴とするサーマルヘッド。
JP2009236806A 2009-10-14 2009-10-14 サーマルヘッド Expired - Fee Related JP5392767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236806A JP5392767B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009236806A JP5392767B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083923A true JP2011083923A (ja) 2011-04-28
JP5392767B2 JP5392767B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44077253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236806A Expired - Fee Related JP5392767B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5392767B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238956A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Seiko Instr Inc サーマルヘッド
JPH04112048A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッド
JPH05169700A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2000062229A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
WO2008015958A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Rohm Co., Ltd. Tête d'impression thermique

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238956A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Seiko Instr Inc サーマルヘッド
JPH04112048A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッド
JPH05169700A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2000062229A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
WO2008015958A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Rohm Co., Ltd. Tête d'impression thermique

Also Published As

Publication number Publication date
JP5392767B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657529B (zh) 靜電吸盤及其製作方法與電漿處理裝置
US7484834B2 (en) Thermal head, method of manufacturing the same, and thermal printer
JP5392767B2 (ja) サーマルヘッド
JP4397923B2 (ja) サーマルヘッド
CN206884473U (zh) 一种耐磨耐腐蚀的热敏打印头用发热基板
JP2005057234A (ja) 静電チャック
JP2009126117A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法、並びに、サーマルプリンタ
JP2006231523A (ja) サーマルヘッド
JP5415194B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP3546006B2 (ja) サーマルヘッド
JP4280095B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2888584B2 (ja) スパッタターゲットそれを用いた耐摩耗性被膜およびサーマルヘッド
US20240090087A1 (en) Heater and method for producing a heater
JP3488368B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0449057A (ja) 薄膜型サーマルヘッドおよびその製造方法
GB2608618A (en) Thick film heating element
JP2000246929A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0557938A (ja) サーマルヘツドの製造方法
JPH06256939A (ja) スパッタリングターゲットおよびそれを用いて形成した高硬度被膜
JPH0278576A (ja) 耐熱性絶縁基板およびサーマルヘッド
JPH01247170A (ja) 耐熱性絶縁基板およびサーマルヘッド
JP2000190542A (ja) サ―マルヘッド
JP3526515B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0523042B2 (ja)
JPH09309218A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees