JP2011083803A - 回動体の回動構造 - Google Patents

回動体の回動構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011083803A
JP2011083803A JP2009239144A JP2009239144A JP2011083803A JP 2011083803 A JP2011083803 A JP 2011083803A JP 2009239144 A JP2009239144 A JP 2009239144A JP 2009239144 A JP2009239144 A JP 2009239144A JP 2011083803 A JP2011083803 A JP 2011083803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotating
concave
convex
sliding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597254B1 (ja
Inventor
Tadatoshi Kinoshita
忠俊 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Your Business Co Ltd
Original Assignee
Your Business Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Your Business Co Ltd filed Critical Your Business Co Ltd
Priority to JP2009239144A priority Critical patent/JP4597254B1/ja
Priority to US12/903,274 priority patent/US8506281B2/en
Priority to EP10187817.1A priority patent/EP2320102B1/en
Priority to CN201010509973XA priority patent/CN102039343A/zh
Priority to KR1020100100831A priority patent/KR101451187B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4597254B1 publication Critical patent/JP4597254B1/ja
Publication of JP2011083803A publication Critical patent/JP2011083803A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • B21D19/082Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles
    • B21D19/086Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for making negative angles with rotary cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/32Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/043Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings
    • F16C23/045Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings for radial load mainly, e.g. radial spherical plain bearings

Abstract

【課題】回動用ブロックを配設して小型化を図ると共に、部品点数を減らして製造コストを下げた、回動体の回動構造を提供する。
【解決手段】プレス成形装置21に配設される回動体22の回動構造であって、該回動体22と、該回動体22の下部に位置する本体部23と、回動体22と本体部23とに取り付ける回動用ブロック11とを備え、該回動用ブロック11は、一対の凸型片12と凹型片13とから成り、凸型片12は、平坦状の取付部14と凸状摺動部15とを有すると共に、当該取付部14と凸状摺動部15とを貫通するボルト孔19が複数箇所に形成され、凹型片13は、平坦状の取付部18と凹状摺動部17とを有すると共に、当該取付部18と凹状摺動部17とを貫通するボルト孔19が複数箇所に形成され、凸状摺動部15と凹状摺動部17とを摺動可能に位置させた回動体22の回動構造である。
【選択図】図7

Description

本発明は、プレス成形装置に配設される回動体の回動用ブロック、及びその回動用ブロックが配設された回動体の回動構造に関するものである。
従来、プレス成形装置に配設される回動体(回動ダイ又はスィングダイ)としては、図11から図13に示す構成のものが知られている。この回動体1の両端部には所定幅の側部2が一体に設けられており、この側部2には凹部3が形成されている。凹部3には支持軸4がボルト5で固定されており、支持軸4の先端部4aは軸受6の軸受孔7に回動可能な状態で軸支されている。軸受6は図示しない本体部に取り付けられており、この本体部の上部には板材受け部8が配設されている。
なお、特開2005−249019号公報、及び特開2007−283352号公報には、プレス成形装置に配設された回動ダイが開示されており、回動ダイの両端側には、支持軸と軸受等からなる上記の構成が記載されている(特許文献1及び2参照)。
特開2005−249019号公報(図6から図10) 特開2007−283352号公報(図1から図5)
この従来例の回動体1においては、支持軸4を取り付けるための所定幅の側部2を有し、また、支持軸4を軸支する軸受6を有するので、そのスペースの存在が回動体の小型化を妨げる要因になると共に、その分の部品点数が増えてプレス成形装置の製造コストが高くなるという欠点を有している。
従って、従来例における回動体1においては、側部2や支持軸4あるいは軸受6に替わる省スペースな構成を付加することで小型化を図ることと、それらの部品点数を減らして製造コストを下げることとに解決しなければならない課題を有している。
前記従来例の課題を解決するための本発明の要旨は、プレス成形装置に配設される回動体と該回動体の下部に位置する本体部とに取り付ける回動用ブロックであって、該回動用ブロックは、一対の凸型片と凹型片とから成り、前記凸型片は、平坦状の取付部と凸状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凸状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、前記凹型片は、平坦状の取付部と凹状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凹状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、前記凸状摺動部と前記凹状摺動部とを摺動可能に位置させることである。
また、本発明の要旨は、プレス成形装置に配設される回動体の回動構造であって、該回動体と、該回動体の下部に位置する本体部と、前記回動体と前記本体部とに取り付ける回動用ブロックとを備え、該回動用ブロックは、一対の凸型片と凹型片とから成り、前記凸型片は、平坦状の取付部と凸状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凸状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、前記凹型片は、平坦状の取付部と凹状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凹状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、前記凸状摺動部と前記凹状摺動部とを摺動可能に位置させたことである。
また、前記回動体の両端部には、軸芯位置に突起部を設け、該突起部に対して落下防止用押え板を配設したこと、;
前記回動体の両端部には、軸芯位置よりも下部に突起部を設け、該突起部に対して前記回動体の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部を配設したこと、;
を含むものである。
本発明に係る回動体の回動用ブロックによれば、従来例の支持軸4や軸受6に替わって回動体を回動することができる。従って、側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要無いので、その分のスペースが省略できて回動体を小型化できる。
また、それらの部品が必要ないので、部品点数が減少できて製造コストを下げることができるという種々の優れた効果を奏する。
また、本発明に係る回動体の回動構造によれば、回動用ブロックの存在によって回動体を回動することができる。つまり、従来例の側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要なく、その分のスペースだけ回動体を小型化できて、結果的にプレス成形装置の小型化を図ることができる。
また、それらの部品が必要ないので、部品点数が減少できてプレス成形装置の製造コストを下げることができる。
更には、支持軸4や軸受6が無い構造なので、回動体の回動する中心位置を任意に設定できることとなり、設計時の自由度が向上するという種々の優れた効果を奏する。
そして、回動体の両端部には、軸芯位置に突起部を設け、該突起部に対して落下防止用押え板を配設したことによって、回動体又はプレス型全体を反転した場合でも回動体が落下しないという優れた効果を奏する。
更に、回動体の両端部には、軸芯位置よりも下部に突起部を設け、該突起部に対して前記回動体の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部を配設したことによって、軸芯位置に突起部を設けるスペースが無い場合であっても、落下防止の機能を備えることができる。
そして、回動体又はプレス型全体を反転した場合でも回動体が落下しないという種々な優れた効果を奏する。
本発明に係る回動用ブロック11の斜視図である。 凸型片12の斜視図である。 凹型片13の斜視図である。 本発明に係る回動体22の回動構造を示す平面図である。 本発明に係る回動体22の回動構造を示す正面図である。 本発明に係る回動体22の回動構造を示す側面図である。 回動用ブロック11の第1実施例の取付状態を説明する、回動体22の側面図である。 回動用ブロック11の第2実施例の取付状態を説明する、回動体22の側面図である。 回動体22の第1実施例の落下防止機構を説明する側面図である。 回動体22の第2実施例の落下防止機構を説明する側面図である。 従来例に係る回動体1の平面図である。 従来例に係る回動体1の正面図である。 従来例に係る回動体1の側面図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。まず、図1において、符号11は回動体の回動用ブロックを示し、この回動用ブロック11は、金属製材料で形成され、一対の凸型片12と凹型片13とから構成される。
凸型片12は、図2に示すように、上部に平坦状の取付部14が形成され、下部には凸形状の凸状摺動部15が形成されている。また、取付部14と凸状摺動部15とを貫通するボルト孔16が複数箇所に形成されている。
そして、凸型片12の一方の側部12aが、凹型片13の一方の側部13aよりもやや外側に突出する長さに形成されている。これは、回動用ブロック11が回動して摺動部の端部が外側に突出しても、両者の摺動面が少なくならないようにして安定化を図るためである。しかし、必ずしも一方の側部12aを長く形成する必要はなく、同一の長さであってもよい。
凹型片13は、図3に示すように、上部に凹形状の凹状摺動部17が形成され、下部には平坦状の取付部18が形成されている。また、凹状摺動部17と取付部18とを貫通するボルト孔19が複数箇所に形成されている。
このような構成の回動用ブロック11は、凸状摺動部15と凹状摺動部17とを当接させて摺動可能な状態に位置させる。
以上のように構成される回動用ブロック11は、後述するプレス成形装置21に配設される回動体22に対して、凸型片12の取付部14(又は凹型片13の取付部18)をボルト止め手段によって取り付ける。また、回動体22の下部に位置する本体部23に対して、凹型片13の取付部18(又は凸型片12の取付部14)をボルト止め手段によって取り付ける。そして、凸状摺動部15と凹状摺動部17とが当接して摺動可能な状態に位置する。
次に、以上のような回動用ブロック11が配設された回動体22(回動ダイ又はスィングダイ)の回動構造について説明する。まず、図4から図6は、プレス成形装置21の一部分を概略的に示し、当該プレス成形装置21に配設される回動体22の回動構造を示している。
プレス成形装置21には、被処理物である板材(図示せず)を、回動して処理する回動体22と、この回動体22の下部に位置する本体部23と、本体部23に対応する上型(図示せず)とを備え、回動体22と本体部23とには回動用ブロック11が設けられる。なお、図中の符号20は、板材がセットされる板材受け部を示す。
回動用ブロック11の第1実施例の取付状態について説明する。図7に示すように、回動体22の下部に対して、凸型片12の取付部14がボルト止め手段によって取り付けられる。また、本体部23に対して、凹型片13の取付部18がボルト止め手段によって取り付けられる。そして、凸状摺動部15と凹状摺動部17とが当接して摺動可能な状態に位置する。このような構成にすることによって、従来例と比較して側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要無いので回動体22を小型化できるのである。
回動用ブロック11の第2実施例の取付状態について説明する。図8に示すように、回動体22の下部に対して、凹型片13の取付部18がボルト止め手段によって取り付けられる。また、本体部23に対して、凸型片12の取付部14がボルト止め手段によって取り付けられる。そして、凸状摺動部15と凹状摺動部17とが当接して摺動可能な状態に位置する。このような構成にすることによって、凹状摺動部17に対して凸状摺動部15が安定的に摺動するので、大きな円弧で回動することができる。
回動用ブロック11の回動体22への取付位置は、通常は図4及び図5に示すように、回動体22の両端部22aの近傍、即ち2箇所に取り付ける。しかし、回動体22が小型のものであれば回動用ブロック11を1箇所に設けるだけでもよく、また、回動体22が大型のものであれば3箇所以上に設けてもよい。
次に、回動体22の第1実施例の落下防止機構について説明する。図5及び図9に示すように、回動体22の両端部22aに小さめな縁部27を設け、この縁部27の軸芯位置24に突起部25を設ける。そして、突起部25に対して落下防止用押え板26を配設する。落下防止用押え板26は、本体部23の所定位置に固定される。
このような構成にしたことによって、回動体22又はプレス型全体を反転した場合でも回動体22が落下しない。なお、縁部27は、従来例の側部2のようにボルト止め等を行わないので、その幅を格段に小さく形成できるのである。
回動体22の第2実施例の落下防止機構について説明する。図10に示すように、回動体22の両端部22aの軸芯位置24よりも下部位置に突起部28を設ける。そして、突起部28に対して、回動体22の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部29を配設する。この落下防止用押え部29は、本体部23の所定位置に固定される。回動体22の摺動に伴って、突起部28の縁部が落下防止用押え部29の縁部に沿って移動することとなる。
このような構成にしたことによって、軸芯位置24に突起部25を設けるスペースが無い場合であっても落下防止の機能を設けることができる。そして、回動体22又はプレス型全体を反転した場合でも回動体22が落下しない。
以上のように構成される回動体22の回動構造は、突出及び没入が可能なリフトピン等(図示せず)で回動体22を押圧及び牽引することで、回動用ブロック11が摺動して、回動体22が回動運動することとなる(図7及び図8参照)。
また、従来例のように支持軸4や軸受6が無い構造なので、回動体22の回動する中心位置を任意に設定できることとなり、設計時の自由度が向上する。そして、従来例の側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要無いので、その分のスペースを省略して回動体を小型化でき、延いては、プレス成形装置の小型化を図ることができる。更に、支持軸4等の部品が必要ないので、部品点数が減少できてプレス成形装置の製造コストを下げることができる。
1 回動体
2 側部
3 凹部
4 支持軸
4a 先端部
5 ボルト
6 軸受
7 軸受孔
8 板材受け部
11 回動用ブロック
12 凸型片
12a側部
13 凹型片
13a側部
14 取付部
15 凸状摺動部
16 ボルト孔
17 凹状摺動部
18 取付部
19 ボルト孔
20 板材受け部
21 プレス成形装置
22 回動体
22a端部
23 本体部
24 軸芯位置
25 突起部
26 落下防止用押え板
27 縁部
28 突起部
29 落下防止用押え部
本発明は、プレス成形装置に配設される回動体の回動構造に関するものである。
前記従来例の課題を解決するための本発明の要旨は、プレス成形装置(21)に配設される所要幅を有する回動体(22)の回動構造であって、該回動体(22)と、該回動体(22)の下部に位置する本体部(23)と、前記回動体(22)と前記本体部(23)とに取り付ける回動用ブロック(11)とを備え、該回動用ブロック(11)は、一対の凸型片(12)と凹型片(13)とから成り、前記凸型片(12)は、平坦状の取付部(14)と凸状摺動部(15)とを有すると共に、当該取付部(14)と凸状摺動部(15)とを貫通するボルト孔(16)が複数箇所に形成され、前記凹型片(13)は、平坦状の取付部(18)と凹状摺動部(17)とを有すると共に、当該取付部(18)と凹状摺動部(17)とを貫通するボルト孔(19)が複数箇所に形成され、前記凸状摺動部(15)と前記凹状摺動部(17)とを摺動可能な位置に配置し、前記回動体(22)の幅方向における両端部(22a、22a)には、前記回動体(22)の軸心位置(24)に突起部(25)を設け、該突起部(25)に対して落下防止用押え板(26)を配設したことである。
また、本発明の要旨は、プレス成形装置(21)に配設される所要幅を有する回動体(22)の回動構造であって、該回動体(22)と、該回動体(22)の下部に位置する本体部(23)と、前記回動体(22)と前記本体部(23)とに取り付ける回動用ブロック(11)とを備え、該回動用ブロック(11)は、一対の凸型片(12)と凹型片(13)とから成り、前記凸型片(12)は、平坦状の取付部(14)と凸状摺動部(15)とを有すると共に、当該取付部(14)と凸状摺動部(15)とを貫通するボルト孔(16)が複数箇所に形成され、前記凹型片(13)は、平坦状の取付部(18)と凹状摺動部(17)とを有すると共に、当該取付部(18)と凹状摺動部(17)とを貫通するボルト孔(19)が複数箇所に形成され、前記凸状摺動部(15)と前記凹状摺動部(17)とを摺動可能な位置に配置し、前記回動体(22)の幅方向における両端部(22a、22a)には、前記回動体(22)の軸心位置(24)よりも下部に突起部(28)を設け、該突起部(28)に対して前記回動体(22)の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部(29)を配設したことである。
本発明に係る回動体の回動構造によれば、回動用ブロックの存在によって回動体を回動することができる。つまり、従来例の側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要なく、その分のスペースだけ回動体を小型化できて、結果的にプレス成形装置の小型化を図ることができる。
また、それらの部品が必要ないので、部品点数が減少できてプレス成形装置の製造コストを下げることができる。
更には、支持軸4や軸受6が無い構造なので、回動体の回動する中心位置を任意に設定できることとなり、設計時の自由度が向上する。
そして、回動体の幅方向における両端部には、前記回動体の軸心位置に突起部を設け、該突起部に対して落下防止用押え板を配設したことによって、回動体又はプレス型全体を反転した場合でも回動体が落下しないという種々の優れた効果を奏する。
また、本発明に係る回動体の回動構造によれば、回動用ブロックの存在によって回動体を回動することができる。つまり、従来例の側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要なく、その分のスペースだけ回動体を小型化できて、結果的にプレス成形装置の小型化を図ることができる。
そして、それらの部品が必要ないので、部品点数が減少できてプレス成形装置の製造コストを下げることができる。
更に、支持軸4や軸受6が無い構造なので、回動体の回動する中心位置を任意に設定できることとなり、設計時の自由度が向上する。
また、回動体の幅方向における両端部には、前記回動体の軸心位置よりも下部に突起部を設け、該突起部に対して前記回動体の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部を配設したことによって、軸心位置に突起部を設けるスペースが無い場合であっても、その下部に突起部を設けて落下防止の機能を備えることができる。
そして、回動体又はプレス型全体を反転した場合でも回動体が落下しないという種々な優れた効果を奏する。
このような構成の回動用ブロック11は、凸状摺動部15と凹状摺動部17とを当接させて摺動可能な位置に配置する。
プレス成形装置21には、被処理物である板材(図示せず)を、回動して処理すると共に図5から明らかなように所要幅を有する回動体22と、この回動体22の下部に位置する本体部23と、本体部23に対応する上型(図示せず)とを備え、回動体22と本体部23とには回動用ブロック11が設けられる。なお、図中の符号20は、板材がセットされる板材受け部を示す。
回動用ブロック11の第1実施例の取付状態について説明する。図7に示すように、回動体22の下部に対して、凸型片12の取付部14がボルト止め手段によって取り付けられる。また、本体部23に対して、凹型片13の取付部18がボルト止め手段によって取り付けられる。そして、凸状摺動部15と凹状摺動部17とが当接して摺動可能な位置に配置させる。このような構成にすることによって、従来例と比較して側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要無いので回動体22を小型化できるのである。
回動用ブロック11の第2実施例の取付状態について説明する。図8に示すように、回動体22の下部に対して、凹型片13の取付部18がボルト止め手段によって取り付けられる。また、本体部23に対して、凸型片12の取付部14がボルト止め手段によって取り付けられる。そして、凸状摺動部15と凹状摺動部17とが当接して摺動可能な位置に配置させる。このような構成にすることによって、凹状摺動部17に対して凸状摺動部15が安定的に摺動するので、大きな円弧で回動することができる。
次に、回動体22の第1実施例の落下防止機構について説明する。図5及び図9に示すように、回動体22の幅方向における両端部22aに小さめな縁部27を有し、この縁部27の軸心位置24、即ち図5と図9と図10とから明らかなように回動体22の回転軸である軸心位置24に突起部25を設ける。そして、突起部25に対して落下防止用押え板26を配設する。落下防止用押え板26は、本体部23の所定位置に固定される。
回動体22の第2実施例の落下防止機構について説明する。図10に示すように、回動体22の幅方向における両端部22aの軸心位置24、即ち図5と図9と図10とから明らかなように回動体22の回転軸である軸心位置24よりも下部位置に突起部28を設ける。そして、突起部28に対して、回動体22の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部29を配設する。この落下防止用押え部29は、本体部23の所定位置に固定される。回動体22の摺動に伴って、突起部28の縁部が落下防止用押え部29の縁部に沿って移動することとなる。
このような構成にしたことによって、軸心位置24に突起部25を設けるスペースが無い場合であっても落下防止の機能を設けることができる。そして、回動体22又はプレス型全体を反転した場合でも回動体22が落下しない。
1 回動体
2 側部
3 凹部
4 支持軸
4a 先端部
5 ボルト
6 軸受
7 軸受孔
8 板材受け部
11 回動用ブロック
12 凸型片
12a側部
13 凹型片
13a側部
14 取付部
15 凸状摺動部
16 ボルト孔
17 凹状摺動部
18 取付部
19 ボルト孔
20 板材受け部
21 プレス成形装置
22 回動体
22a端部
23 本体部
24 軸心位置
25 突起部
26 落下防止用押え板
27 縁部
28 突起部
29 落下防止用押え部
前記従来例の課題を解決するための本発明の要旨は、プレス成形装置(21)に配設される所要幅を有する回動体(22)の回動構造であって、該回動体(22)と、該回動体(22)の下部に位置する本体部(23)と、前記回動体(22)と前記本体部(23)とに取り付ける回動用ブロック(11)とを備え、該回動用ブロック(11)は、前記回動体(22)の下部に対して取り付けられる凸型片(12)と、前記本体部(23)に対して取り付けられる凹型片(13)とから成り、前記凸型片(12)は、平坦状の取付部(14)と凸状摺動部(15)とを有すると共に、当該取付部(14)と凸状摺動部(15)とを貫通するボルト孔(16)が複数箇所に形成され、前記凹型片(13)は、平坦状の取付部(18)と凹状摺動部(17)とを有すると共に、当該取付部(18)と凹状摺動部(17)とを貫通するボルト孔(19)が複数箇所に形成され、前記凸状摺動部(15)と前記凹状摺動部(17)とを摺動可能な位置に配置し、前記回動体(22)の幅方向における両端部(22a、22a)には、前記回動体(22)の軸心位置(24)よりも下部に突起部(28)を設け、該突起部(28)に対して前記回動体(22)の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部(29)を配設し、前記回動体(22)の回動に伴って前記突起部(28)の縁部が前記落下防止用押え部(29)の縁部に沿って移動する構成にしたことである。
本発明に係る回動体の回動構造によれば、回動用ブロックの存在によって回動体を回動することができる。つまり、従来例の側部2や支持軸4あるいは軸受6が必要なく、その分のスペースだけ回動体を小型化できて、結果的にプレス成形装置の小型化を図ることができる。
そして、それらの部品が必要ないので、部品点数が減少できてプレス成形装置の製造コストを下げることができる。
更に、支持軸4や軸受6が無い構造なので、回動体の回動する中心位置を任意に設定できることとなり、設計時の自由度が向上する。
また、回動体の幅方向における両端部には、前記回動体の軸心位置よりも下部に突起部を設け、該突起部に対して前記回動体の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部を配設し、前記回動体の回動に伴って前記突起部の縁部が前記落下防止用押え部の縁部に沿って移動する構成にしたことによって、軸心位置に突起部を設けるスペースが無い場合であっても、その下部に突起部を設けて落下防止の機能を備えることができる。
そして、回動体又はプレス型全体を反転した場合でも回動体が落下しないという種々な優れた効果を奏する。

Claims (4)

  1. プレス成形装置に配設される回動体と該回動体の下部に位置する本体部とに取り付ける回動用ブロックであって、
    該回動用ブロックは、一対の凸型片と凹型片とから成り、
    前記凸型片は、平坦状の取付部と凸状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凸状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、
    前記凹型片は、平坦状の取付部と凹状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凹状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、
    前記凸状摺動部と前記凹状摺動部とを摺動可能に位置させること
    を特徴とする回動体の回動用ブロック。
  2. プレス成形装置に配設される回動体の回動構造であって、
    該回動体と、該回動体の下部に位置する本体部と、前記回動体と前記本体部とに取り付ける回動用ブロックとを備え、
    該回動用ブロックは、一対の凸型片と凹型片とから成り、
    前記凸型片は、平坦状の取付部と凸状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凸状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、
    前記凹型片は、平坦状の取付部と凹状摺動部とを有すると共に、当該取付部と凹状摺動部とを貫通するボルト孔が複数箇所に形成され、
    前記凸状摺動部と前記凹状摺動部とを摺動可能に位置させたこと
    を特徴とする回動体の回動構造。
  3. 前記回動体の両端部には、軸芯位置に突起部を設け、該突起部に対して落下防止用押え板を配設したこと
    を特徴とする請求項2に記載の回動体の回動構造。
  4. 前記回動体の両端部には、軸芯位置よりも下部に突起部を設け、該突起部に対して前記回動体の回動軌跡に対応した円弧状の落下防止用押え部を配設したこと
    を特徴とする請求項2に記載の回動体の回動構造。
JP2009239144A 2009-10-16 2009-10-16 回動体の回動構造 Expired - Fee Related JP4597254B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239144A JP4597254B1 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 回動体の回動構造
US12/903,274 US8506281B2 (en) 2009-10-16 2010-10-13 Rotating structure of rotary member
EP10187817.1A EP2320102B1 (en) 2009-10-16 2010-10-15 Rotating structure for rotary forming die
CN201010509973XA CN102039343A (zh) 2009-10-16 2010-10-15 回转体的回转构造
KR1020100100831A KR101451187B1 (ko) 2009-10-16 2010-10-15 회동체의 회동 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239144A JP4597254B1 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 回動体の回動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4597254B1 JP4597254B1 (ja) 2010-12-15
JP2011083803A true JP2011083803A (ja) 2011-04-28

Family

ID=43425731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239144A Expired - Fee Related JP4597254B1 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 回動体の回動構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8506281B2 (ja)
EP (1) EP2320102B1 (ja)
JP (1) JP4597254B1 (ja)
KR (1) KR101451187B1 (ja)
CN (1) CN102039343A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8739596B2 (en) * 2011-09-26 2014-06-03 Chrysler Group Llc Wedge activated rotating filler cam utilizing a saddle for rotation
JP6038216B2 (ja) 2015-03-30 2016-12-07 株式会社ユアビジネス 回動用軸受とその製造方法
EP3960324A4 (en) * 2019-04-25 2023-04-26 Your Business Co., Ltd. ROTARY PRESS DIE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218914A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 池田物産株式会社 シ−ト用リクライニングデバイス
JPH06344030A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yumitsukusu Kk 薄板の成形方法とその成形型
JP2002347997A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 揺動装置及び給紙装置
JP2003062617A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Your Business:Kk 回動体の外れ防止構造
JP2006116558A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Your Business:Kk 金属板のプレス成形装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770123A (en) * 1994-09-22 1998-06-23 Ebara Corporation Method and apparatus for energy beam machining
JP3490606B2 (ja) * 1998-03-20 2004-01-26 富士通株式会社 半導体装置製造用金型
JP3492642B2 (ja) * 2001-03-21 2004-02-03 ユミックス株式会社 負角成形型の回転カム移動装置
US7258030B2 (en) * 2003-01-21 2007-08-21 Syron Engineering & Manufacturing, Llc Failsafe element for rotary cam unit used in a flanged die
JP2005249019A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Your Business:Kk 回動体の支軸形成及び軸支方法と支軸及び軸受け
JP4701008B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-15 東芝機械株式会社 ジンバル機構を備えた転写装置
JP5013736B2 (ja) * 2006-04-17 2012-08-29 株式会社ユアビジネス 軸受構造及び該構造を有するプレス成形装置
JP2008260061A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Umix Co Ltd 薄板の成形型
JP2009172671A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Toyota Motor Corp プレス加工方法、及びプレス機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218914A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 池田物産株式会社 シ−ト用リクライニングデバイス
JPH06344030A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yumitsukusu Kk 薄板の成形方法とその成形型
JP2002347997A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 揺動装置及び給紙装置
JP2003062617A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Your Business:Kk 回動体の外れ防止構造
JP2006116558A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Your Business:Kk 金属板のプレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110042016A (ko) 2011-04-22
EP2320102B1 (en) 2015-01-14
CN102039343A (zh) 2011-05-04
EP2320102A2 (en) 2011-05-11
KR101451187B1 (ko) 2014-10-15
US20110091597A1 (en) 2011-04-21
US8506281B2 (en) 2013-08-13
JP4597254B1 (ja) 2010-12-15
EP2320102A3 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2918192B1 (en) Folding table
JP4752705B2 (ja) コネクタ
JP5144501B2 (ja) 電気機械式ロック装置
KR20130020791A (ko) 개폐장치
JP4597254B1 (ja) 回動体の回動構造
JP2007070934A (ja) 電気錠に於けるデッドボルトのスライダー駆動機構
JP2007083844A (ja) 自動変速機のパーキングロック機構
EP1834809B1 (en) Binding implement for document
JP4901360B2 (ja) キースイッチ装置及びキースイッチ装置を有するキーボード
JP5227740B2 (ja) 遊技機
JP4038360B2 (ja) ヒンジ機構及びそれを用いた画像形成装置
JP2008047351A5 (ja)
JP6634917B2 (ja) 情報端末の平面ディスプレイ角度調整機構
JP6462304B2 (ja) レジスタ
JP5427166B2 (ja) 魚釣用リール
JP2006086279A (ja) 電子機器、カバー及び構造体
JP6239961B2 (ja) 遊技機用上部ヒンジ
JP2006100057A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP4929505B2 (ja) リレーソケット
JP7455465B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの台板の取付構造
JP2002331496A (ja) パンチ
JP4457965B2 (ja) ハウジング取付構造
KR100804657B1 (ko) 디스플레이 장치 회전용 스탠드
JP2010109696A (ja) 携帯端末
JP5075329B2 (ja) 絞り機構

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees