JP2011083172A - 地中ケーブル接続部保護管 - Google Patents

地中ケーブル接続部保護管 Download PDF

Info

Publication number
JP2011083172A
JP2011083172A JP2009235694A JP2009235694A JP2011083172A JP 2011083172 A JP2011083172 A JP 2011083172A JP 2009235694 A JP2009235694 A JP 2009235694A JP 2009235694 A JP2009235694 A JP 2009235694A JP 2011083172 A JP2011083172 A JP 2011083172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
underground cable
underground
connection part
halved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009235694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496592B2 (ja
Inventor
Eiji Hirakawa
英司 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2009235694A priority Critical patent/JP5496592B2/ja
Publication of JP2011083172A publication Critical patent/JP2011083172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496592B2 publication Critical patent/JP5496592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 接続される地中ケーブルの端部にそれぞれ金属管をあらかじめ挿入したり、挿入作業のためにスペースを確保する必要がなく、地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を容易かつ効率的に被覆できる地中ケーブル接続部保護管を提供する。
【解決手段】 主に特別高圧地中電線路の中間の直線接続部またはY分岐接続部における地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を被覆する保護管であって、管軸方向に半割された1対の金属製の半割管体からなり、これらの半割管体を組み合わせたときにそれぞれが前記方向両側に備える2つ割り面で互いに接合可能とされてなることを特徴とする地中ケーブル接続部保護管。前記1対の半割管体のうちの少なくとも一方の中間部分には、前記2つ割り面の外側端縁に当該端縁から突出するずれ防止手段を設けることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地中配電線路における地中電力ケーブル(以下、地中ケーブルという。)の接続部を保護するために用いられる地中ケーブル接続部保護管に関する。
都市中心部などでは、景観の重視その他の理由から配電線路の地中化が進められている。このような地中配電線路では、近年の電力需要の増加などから、高圧電力ケーブルが主に用いられており、亘長が長くなると、当該地中配電線路の中間において、地中ケーブルの端部同士を接続して直線接続部を形成することが行われる。このような直線接続部は、通常、以下の3つの工程を経て形成されるのが一般的である(例えば特許文献1参照)。
(1)接続しようとする地中ケーブルの端部にそれぞれ露出された導体を導体接続管の両側から挿入して、その状態で当該導体接続管を圧縮して導体接続部を形成する。
(2)前記胴体接続部の上に、地中ケーブルの内部半導電性層、絶縁層、外部半導電性層、金属遮蔽層に相当する層を順次形成して絶縁補強体を形成する。
(3)前記絶縁補強体を覆うようにして保護管を設け、該保護管内に防水コンパウンドを充填するとともに、その外側の防水処理を行う。
また、この直線接続部に類似する提案もいくつかなされている(例えば、特許文献2参照)。
実開昭63−29338号公報 特開2000−354321号公報
この接続手順で用いられる保護管は、管軸方向に対して直角な方向の接合面によって分割される2つの金属管を当該接合面を合わせて半田付けにより接合される。このような保護管を用いる場合、予め接続しようとする各地中ケーブルに当該各金属管をそれぞれ挿入しておく必要があり、これを怠ると、接続補強部分を保護管で覆うことが不可能となる。また、このような直線接続は、マンホールやハンドホールなどの複数の地中ケーブルが輻輳した狭いスペースで作業を行うことが多く、地中ケーブルに金属管を挿入する際に必要なスペースを確保することが困難な場合がある。
そこで、本発明は、前記課題に鑑み、接続される地中ケーブルの端部にそれぞれ金属管をあらかじめ挿入したり、挿入作業のためにスペースを確保する必要がなく、地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を容易かつ効率的に被覆できる地中ケーブル接続部保護管を提供することを目的とする。
前記目的は、本発明によれば、地中電線路の中間における地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を被覆する保護管であって、管軸方向に半割された1対の金属製の半割管体からなり、これらの半割管体を組み合わせたときにそれぞれが前記方向両側に備える2つ割り面で互いに接合可能とされてなることを特徴とする地中ケーブル接続部保護管によって達成される。
本発明によれば、地中ケーブル接続部保護管を管軸方向に半割された1対の金属製の半割管体から構成し、これらの半割管体を組み合わせたときにそれぞれが前記方向両側に備える2つ割り面で互いに接合可能とすることとしたので、従来のような地中ケーブルの端部への保護管の挿入作業のためのスペースを確保する必要がなく、その結果マンホール内などのケーブルが錯綜した狭隘な場所での地中ケーブル接続部の保護が容易となり、作業性も向上する。
本発明の地中ケーブル接続部保護管の実施形態の一例を示す図である。 本発明の地中ケーブル接続部保護管を用いて形成された直線接続部の一例を示す図である。 従来の地中ケーブル接続部保護管の一例を示す図である。
以下、添付の図1および図2を参照して、本発明の地中ケーブル接続部保護管の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明の地中ケーブル接続部保護管は、以下の実施形態に限定れない。
図1は、本発明の地中ケーブル接続部保護管の実施形態の一例を示す図である。この図に示すように、本発明の地中ケーブル接続部保護管1は、2つの金属製半割管体5、6からなる。それぞれの半割管体5、6の管壁は、中央が大径の断面略半円をなし、両端寄りでそれぞれ縮径され、両端部分は中央よりも小径の断面略半円をなしている。管壁をこのような形状とすることで、各半割管体5,6の中間部分に相対的に大径の略半円柱状の空間が形成され、また両端部分には当該空間に連通し、管軸方向両端に向けて開口する相対的に小径の空間が形成されるので、半割管体5,6を組み合わせた管体の内部に地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を納められるようになる。
半割管体5、6の管壁周方向両端には、2つ割り面7、8がそれぞれ設けられており、これらを互いに対向させて接合することで、1個の管体が形成される。半割管体6の中央の外周には、その両側の端縁に帯状のずれ防止片9、9が管軸方向に平行に、かつそれぞれの一側縁が前記両側の端縁から突出するように固定され、ずれ防止手段として機能するようになっている。なお、ずれ防止手段は、少なくとも一方の半割管体5(または6)の両側縁に配設することができる。ずれ防止手段としては、図1に示すような帯状片に限られず、さらに小型の細片を半割管体の両側縁にそれぞれ1個または複数個取り付けるようにしてもよい。
半割管体5、6を形成する金属材料としては、これらの半割管体5、6を組み合わせることで、地中ケーブルの導体接続部に形成された絶縁補強体をさらに補強できれば、公知の各種金属材料のうちから半田との適合性や加工性などを考慮して適宜選択することができる。なお、半割管体5、6のいずれか一方または双方の管壁には、必要に応じて、適宜の位置に防水コンパウンド注入口、接地端子などを設けることができる。
次に、本発明の地中ケーブル接続部保護管を用いて形成された直線接続部の一例を示す図2を参照して、本発明の地中ケーブル接続部保護管の使用方法について説明する。なお、この図の直線接続部において、図の上半分は断面図である。
本発明の地中ケーブル接続部保護管を使用するに当たっては、接続しようとする地中ケーブルの端部に露出した導体を接続し、その上を絶縁補強し、絶縁補強体を形成しておく。ここで、地中ケーブルとしては、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CVケーブル)、単心のCVケーブルを3条撚り合わせたトリプレックス型のCVケーブル(CVTケーブル)、油浸紙絶縁ケーブル(OFケーブル)、エチレンプロプレン絶縁ネオプレン防食ケーブル(EPケーブル)などの公知の高圧用または特別高圧用の各種電力ケーブルが挙げられる。なお、図2に示す例では、地中ケーブルW1,W2は、例えば22kV特別高圧用のCVケーブルであるものとする。
地中ケーブルW1,W2のそれぞれの端部を段剥きして中心に露出させた導体を導体接続管20の両端の開口からそれぞれ挿入した後に公知の圧縮工具(不図示)を用いて当該導体接続管20を圧縮して導体接続部を形成する。そうして、地中ケーブルW1,W2の段剥き部分に当該導体接続部から互いに離隔する方向に順次露出する内部半導電層、絶縁体層、外部半導電層、遮蔽層の間をそれぞれ連続させるように、導体接続部の上に半導電性融着テープ21、絶縁テープ22、半導電性融着テープ24、導電性テープ25を順次層状に巻き付ける。各テープは、少しずつ重ねるように巻き付けるのがよい。また、特に絶縁テープについては所定の厚さとなるまで巻き付ける。さらにその上に軟銅線などの導電性の線材26を巻きつけることで、絶縁補強体が形成される。この線材は、絶縁補強体の長さ方向両端において長めに巻き残し部分を設けておく。
このようにして形成された絶縁補強体の下側に、本発明の地中ケーブル接続部保護管の一方の半割管体5(または6)を配置する。その際、その半割管体の中間部分における大径の開口に当該絶縁補強体が収まるようにする。この場合、半割管体5(または6)をその開口が下向きとなるように絶縁補強体の上側に載せ、その周りを回して配置することができるので、従来のような管体の地中ケーブル端部への挿入のための作業スペースは不要となる。
次に、絶縁補強体の両側に配置される上向きの2つ割り面7(または8)に、他方の半割管体6(または5)の2つ割り面8(または7)を突き合わせるように、開口を下向きにした当該半割管体を上からかぶせて管状に形成する。その際、いずれか一方の半割管体の中間部分にずれ防止片(図1、符号9参照)を設けておくことにより、2つの半割管体5、6が互いにすれることがない。なお、前記導電性線材の巻き残し部分は、半割管体の長さ方向両側にはみ出すようにする。
その後、2つの半割管体5、6の両側の2つ割り面に沿って半田付けするとともに、保護管1の両側からはみ出させた導電性の線材26の端部を保護管1の外周に半田付けして固定する。こうして得られる本発明の地中ケーブル接続部保護管1の小径の両端部分を所定の工具を用いて変形させ、その内周が地中ケーブルW1、W2の外周に密着するようにする。そして、保護管1の外面に設けられている防水コンパウンド注入口から防水コンパウンドを注入し、これにより絶縁補強体と保護管1との隙間を充填する。最後に、この保護管1の外周に防水テープ35を巻き付けてこれを完全に被覆し、防水処理を施す。この防水テープ35は、絶縁補強体の長さ方向両側では厚く巻き付け、ここから保護管1の内部への水分や湿分の侵入を確実に防止できるようにする。
以上説明したように、本発明の地中ケーブル接続部保護管は、その管軸方向に沿った2つ割り面で互いに接合可能な2つの半割管体で構成したので、従来のような地中ケーブルへの保護管挿入作業や、そのための作業スペースの確保が不要となる。その結果、ケーブル類が錯綜する狭隘な場所においても地中ケーブルの接続作業を容易に行うことができ、作業性向上に著しく貢献するものである。また、半割管体にずれ防止手段を設けることで、半田付けにより接合するまでの間、2つの半割管体が互いにずれるのを防止することができる。
なお、本発明の地中ケーブル接続部保護管は、前記の直線接続部への使用に限られず、例えば地中ケーブルのY分岐接続にも使用できる。この場合、本発明の地中ケーブル接続部保護管は、2つの半割管体を組み合わせた場合に、管軸方向一端の端面には地中ケーブル挿通用の開口が1口形成され、他端の端面には、ケーブル挿通用の開口が2口形成される態様のものを用いるのが好ましい。さらに1本の地中ケーブルから3条以上の複数のケーブルを分岐させる必要がある場合には、本発明の地中ケーブル接続部保護管の他端の端面に分岐させるケーブル条数に相当する口数の開口が形成されるようにすればよい。
本発明の地中ケーブル接続部保護管は、高圧または特別高圧の地中ケーブル接続部を被覆してこれを保護するのに有効である。
1 地中ケーブル接続部保護管
5,6 半割管体
5a、6a、5e、6e 両端部分
5b、6b,5d、6d 縮径部分
5c、6c 中間部分
7,8 2つ割り面
9 ずれ防止片(手段)

Claims (4)

  1. 地中電線路の中間における地中ケーブル導体接続部の絶縁補強体を被覆する保護管であって、管軸方向に半割された1対の金属製の半割管体からなり、これらの半割管体を組み合わせたときにそれぞれが前記方向両側に備える2つ割り面で互いに接合可能とされてなることを特徴とする地中ケーブル接続部保護管。
  2. 前記1対の半割管体のうちの少なくとも一方の中間部分には、前記2つ割り面の外側端縁に当該端縁から突出するずれ防止手段が設けられてなる請求項1に記載の保護管。
  3. 前記地中ケーブル接続部は直線接続部またはY分岐接続部であり、該ケーブル接続部の種類に応じて前記半割管体は、その管軸方向一端の端面に1口または2口のケーブル挿通用の開口が設けられてなる請求項1または2に記載の保護管。
  4. 前記地中電線路は特別高圧配電線路である請求項1〜3のいずれか1項に記載の保護管。
JP2009235694A 2009-10-09 2009-10-09 地中ケーブル接続部保護管 Expired - Fee Related JP5496592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235694A JP5496592B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 地中ケーブル接続部保護管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235694A JP5496592B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 地中ケーブル接続部保護管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083172A true JP2011083172A (ja) 2011-04-21
JP5496592B2 JP5496592B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44076641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235694A Expired - Fee Related JP5496592B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 地中ケーブル接続部保護管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5496592B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108628U (ja) * 1980-12-23 1982-07-05
JPH04188577A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Toshiba Silicone Co Ltd 導体接続部の絶縁方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108628U (ja) * 1980-12-23 1982-07-05
JPH04188577A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Toshiba Silicone Co Ltd 導体接続部の絶縁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5496592B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278272B2 (ja) 導電線及びその配索構造
AU2014369340B2 (en) A PIP trace heating connection assembly
JP6895720B2 (ja) 分岐付ケーブル及びその布設方法
JP4768516B2 (ja) 電力ケーブル用接続部
KR20160088780A (ko) 조인트슬리브 및 중간접속구조
JP5496592B2 (ja) 地中ケーブル接続部保護管
JP2006345623A (ja) 水底ケーブル用ジョイント
KR20200063432A (ko) 직접활선용 자기융착 직선절연 슬리브커버 구조체
KR100571604B1 (ko) 광복합전력케이블의 포설방법 및 이를 위한 케이블 구조
JP2005253122A (ja) ケーブル接続構造
JP4927794B2 (ja) 超電導ケーブル用フォーマの接続方法、および超電導ケーブル用フォーマの接続構造
EP3930129A1 (en) Intermediate connection structure of power cable
JP4897952B2 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの接続部
JP5761535B2 (ja) 電力ケーブルの接続構造および絶縁部材
US11881692B2 (en) Intermediate connection structure of power cable
JP3869229B2 (ja) 遮水ケーブルと非遮水ケーブルのケーブル接続部
JP2017093278A (ja) 電力ケーブル接続構造
JP2007288884A (ja) 絶縁保護カバー、絶縁保護構造及び絶縁保護カバー取付方法
JP2011239494A (ja) 電力ケーブル用差込型接続体及びこれを用いた電力ケーブルの接続方法
CN104821538A (zh) 外侧保护管、内侧保护管以及电力电缆中间连接部
JP2023162588A (ja) ケーブル接続構造、電力ケーブル、およびケーブル接続構造の製造方法
KR101095703B1 (ko) 초고압 전력케이블 접속용 아웃터 케이스
KR20110084051A (ko) 전력 케이블용 접속함의 절연통 연결 구조 및 연결 방법, 및 이를 구비한 전력 케이블용 접속함
AU2022402192A1 (en) Undersea cable system and method for laying an undersea cable system
JP5704683B2 (ja) 電力ケーブル用接続部

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees