JP2011083140A - ドラム回転装置 - Google Patents

ドラム回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011083140A
JP2011083140A JP2009234208A JP2009234208A JP2011083140A JP 2011083140 A JP2011083140 A JP 2011083140A JP 2009234208 A JP2009234208 A JP 2009234208A JP 2009234208 A JP2009234208 A JP 2009234208A JP 2011083140 A JP2011083140 A JP 2011083140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
motor
drive shaft
shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5388348B2 (ja
Inventor
Takeshi Kirihara
武 桐原
Takashi Ando
隆司 安藤
Isao Miki
勇男 三木
Yoshikazu Mitsusada
善和 光定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp, Glory Ltd filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2009234208A priority Critical patent/JP5388348B2/ja
Priority to US12/887,662 priority patent/US8708877B2/en
Priority to CN201010503594XA priority patent/CN102031926B/zh
Publication of JP2011083140A publication Critical patent/JP2011083140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388348B2 publication Critical patent/JP5388348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/72Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned inside the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/72Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned inside the roller
    • E06B2009/725Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned inside the roller with epicyclic or planetary gear train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion

Abstract

【課題】 簡単な構造でドラムと、このドラムに内蔵される駆動装置とドラムとを支持することができ、かつ、ドラムの回転軸と駆動装置の駆動軸とのずれの生じる可能性の低いドラム回転装置を提供すること。
【解決手段】 ドラム回転装置10は、ドラム20と、このドラム20を回転駆動する駆動装置30とを備えている。ドラム20は、円筒状の外筒部21と、外筒部21と同軸で内側に形成された円筒状の内筒部22と、外筒部21と内筒部22とを軸方向の中間部で接続する支持壁23とから構成されている。駆動装置30は、ドラム20の軸方向の一方側でフレーム40に固定され、その駆動軸31は、ドラム20を貫通して他方側でフレーム40に軸受41を介して回転自在に支持されている。ドラム20は、内筒部22内に駆動軸31を挿通させることにより、駆動軸31と一体回転可能に固着されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドラム内にモータを備えたドラム回転装置に関する。
従来のドラム回転装置としては、特許文献1に開示されるロールスクリーン昇降装置や、特許文献2に開示されるシャッターが知られている。これらの文献に開示されるドラム回転装置は、モータと、このモータ出力を減速する減速機構とから成る駆動装置をドラムに内蔵し、減速機構の出力軸をドラムに連結してドラムを回転するようにしている。また、これらのドラム回転装置は、駆動装置をブラケット等の周囲の固定部に支持する支持機構とは別に、ドラム自体を固定部に対して回転自在に支持する支持機構をドラム両側に備えている。
一方、特許文献3には、フレームに固定された案内ローラの中にモータ及び伝動手段から成る駆動装置を配置し、この伝動手段の駆動軸を案内ローラの外周に配置されたドラムに連結したドラム回転装置が開示されている。ドラムは、ドラムの内壁に固定された円弧状の案内ブロックにより案内ローラの外周に同軸で保持され、この案内ブロックが案内ローラの外周面を摺動することにより、案内ローラに対して回転する。
特開平05−086787号公報 特開平11−336453号公報 特表2008−517576号公報
しかしながら、上記の特許文献1及び2に開示されるドラム回転装置は、いずれもドラムに内蔵する駆動装置を支持する機構と、ドラムを回転自在に支持する機構とを別個に備えているため、構造が複雑になる。また、ドラムの回転中心と減速機構の出力軸の中心とがずれる可能性があり、仮に、両者間にずれが生じた場合には、ドラムを安定して回転させることができない。
また、特許文献3に開示されるドラム回転装置においては、ドラムの一方端はモータを内蔵する案内ローラの外周を摺動することにより同軸性を確保しているが、他方端は軸を他のフレームにより支持している。このため、ドラムの他方端の軸の位置精度が悪いと、ドラムの回転軸と駆動軸との間にずれが生じ、ドラムを安定して回転させることができない。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造でドラムと、このドラムに内蔵される駆動装置とを支持することができ、かつ、ドラムの回転軸と駆動装置の駆動軸とのずれの生じる可能性の低いドラム回転装置を提供することを目的とする。
本発明にかかるドラム回転装置は、上記の目的を達成させるため、ドラムに、このドラムを回転駆動する駆動装置を内蔵した構成において、ドラムの軸方向の一方側で駆動装置をフレームに固定し、駆動装置の駆動軸をドラムを貫通してフレームに対して軸受を介して回転自在に支持し、駆動軸に、ドラムを一体回転可能に固着したことを特徴とする。
また、駆動機構は、モータの回転を減速して駆動軸に伝達する減速機構を備え、モータの回転軸と駆動軸とが同軸であることが望ましい。この場合、モータの回転軸は、一方側でフレームを貫通して外部に突出し、他方側で減速機構に接続されていることが望ましい。
さらに、ドラムは、円筒状の外筒部と、外筒部と同軸で内側に形成された円筒状の内筒部と、外筒部と内筒部とを軸方向の中間部で接続する支持壁とを有し、内筒部内に駆動軸を挿通させることにより、駆動軸に固着されていることが望ましい。
本発明によれば、一方側で駆動装置がフレームに固定され、他方側で駆動軸がフレームに回転自在に支持され、この駆動軸にドラムが固着されるため、フレームに対してドラムを支持するための独自の支持機構が不要であり、簡単な構造でドラムと駆動装置とを支持することができる。また、駆動軸にドラムが固着されるため、駆動軸とドラムの回転軸とがずれる可能性は低く、ドラムを安定して回転させることができる。
また、駆動装置に減速機構を含ませることにより、トルクの小さいモータでドラムを回転させることができる。このとき、モータの回転軸と駆動軸とが同軸であるため、モータの回転軸をドラムの回転軸と一致させることができ、ドラム内のスペースを有効に利用することができる。
さらに、モータの回転軸を一方側で外部に突出させることにより、ドラム回転以外の用途にもモータの動力を利用することができ、外部に別途モータを設けるよりも、スペースを有効に利用することができる。
また、ドラムを内筒部、外筒部、支持壁から構成し、駆動軸を内筒部に挿通させて固着した場合には、駆動装置を内蔵するために支持壁がドラム中央からシフトして形成されたとしても、駆動軸に対するドラムの変位を防ぎ、安定した結合状態が得られる。
本発明の実施例1に係るドラム回転装置の構成を示す正面断面図である。 図1のドラム回転装置のモータ部分を拡大して示す正面断面図である。 図1のドラム回転装置の減速装置を示す側面図である。 本発明の実施例2に係るドラム回転装置の構成を示す正面断面図である。
以下、本発明にかかるドラム回転装置実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るドラム回転装置の構成を示す正面断面図、図2は、図1のドラム回転装置のモータ部分を拡大して示す正面断面図、図3は、図1のドラム回転装置の減速装置を示す側面図である。
まず、図1に基づいて実施例1のドラム回転装置10の全体構成を説明する。ドラム回転装置10は、ドラム20と、このドラム20を回転駆動する駆動装置30とを備えている。
ドラム20は、例えば樹脂成型品からなり、円筒状の外筒部21と、外筒部21と同軸で内側に形成された円筒状の内筒部22と、外筒部21と内筒部22とを軸方向の中間部で接続する支持壁23とから構成されている。内筒部22は、支持壁23を含む図1中の左側にのみ設けられている。
駆動装置30は、ドラム20の支持壁23より図1中の右側に内蔵されている。駆動装置30は、ドラム20の軸方向の一方側(図1中の右側)でフレーム40に固定され、駆動装置30の駆動軸31は、ドラム20を貫通して他方側(図1中の左側)でフレーム40に軸受41を介して回転自在に支持されている。ドラム20は、内筒部22内に駆動軸31を挿通させることにより、駆動軸31と一体回転可能に固着されている。
なお、ドラム20の支持壁23は、ドラム20の軸方向の中央に位置するのが望ましいが、この実施例では、ドラム20内にモータ32及び減速機構33の収容空間を確保するため、ドラム中央から図1中で左側にシフトした位置に形成されている。この支持壁23のドラム中央からのシフトによる不安定さを防ぐため、ドラム20に内筒部22を設けて駆動軸31と連結している。これにより、駆動軸31に対するドラム20の変位を防ぎ、安定した結合状態が得られる。
駆動装置30は、モータ32と、このモータ32の回転を減速して駆動軸31に伝達する減速機構33とを備えている。減速機構33は、入力軸であるモータ32の回転軸32aと出力軸である駆動軸31とが同軸となるよう構成されている。モータ32の回転軸32aは、一方側でフレーム40を貫通して外部に突出し、他方側で減速機構33に接続されている。
モータ32は、図1及び図2に示されるように、有底筒状のモータケース32b内にマグネット32c及び電機子32dを備えるブラシ付きモータである。マグネット32cは、モータケース32bの筒状部分の内側に固着され、その内側にコイルが巻かれた電機子32dが配置されている。電機子32dは、モータケース32bの両底面部分に取り付けられた軸受32eにより、回転自在に支持されている。電機子32dには、一方側の軸受近傍にコイルに接続された整流子32fが設けられ、モータケース32dには、この整流子32fに接触してコイルに給電するブラシ32dが設けられている。
上記構成のモータ32は、軸方向の一旦側でホルダ34に固定され、このホルダ34をフレーム40に固定することにより、フレーム40に対して固定されている。減速機構33は、このモータ32に固定されている。
減速機構33は、入力軸と出力軸とが同軸である遊星歯車機構を構成しており、図1〜図3に示されるように、モータ32の回転軸32aに連結された太陽歯車(外歯車)33aと、減速機構の周壁部に固定された太陽歯車(内歯車)33bと、両太陽歯車に噛合した3個の遊星歯車33cと、これら遊星歯車33cの回転軸を連結するキャリア33dとを備えている。出力軸である駆動軸31は、キャリア33dに連結されている。
モータ32が回転すると、その回転は一方の回転軸32aから外部に伝達され、他方は減速機構33の太陽歯車(外歯車)33aを回転させる。太陽歯車(外歯車)33aが回転すると、両太陽歯車に噛合した3個の遊星歯車33cが自転しながら公転し、この公転がキャリア33dを介して駆動軸31に伝達される。これにより、モータ32の回転に対して減速された速度で駆動軸31が回転し、駆動軸31に固着されたドラム20が回転する。
実施例1の構成によれば、一方側で駆動装置30がフレーム40に固定され、他方側で駆動軸31がフレーム40に回転自在に支持され、この駆動軸31にドラム20が固着されるため、フレーム40に対してドラム20を支持するための独自の支持機構が不要であり、簡単な構造でドラム20と駆動装置30とを支持することができる。また、駆動軸31にドラム20が固着されるため、駆動軸31とドラム20の回転軸とがずれる可能性は低く、ドラム20を安定して回転させることができる。
また、駆動装置30に減速機構33を含ませることにより、トルクの小さいモータでドラムを回転させることができる。このとき、モータ32の回転軸32aと駆動軸31とが同軸であるため、モータ32の回転軸32aをドラム20の回転軸と一致させることができ、ドラム20内のスペースを有効に利用することができる。
さらに、モータ32の回転軸32aを一方側で外部に突出させることにより、ドラム回転以外の用途にもモータ32の動力を利用することができ、外部に別途モータを設けるよりも、スペースを有効に利用することができる。
次に、本発明の実施例2について説明する。図4は、本発明の実施例2に係るドラム回転装置の構成を示す正面断面図である。実施例2の基本的な構成は実施例1と同一であるため、同一部材には同一符号を付して重複した説明を省略し、実施例1との相違点を中心に説明する。
実施例1では、ホルダ34によりモータ32をフレーム40に固定し、モータ32に減速機構33を固定している。これに対して実施例2では、例えば金属製の保持筒体35をフレーム40に固定し、この保持筒体35の内側にモータ32及びその出力を減速する減速機構33から成る駆動装置30を収容保持している。
減速機構33の出力軸となる駆動軸31は、フレーム40に軸受41を介して回転自在に支持されている。ドラム20は、内筒部22内に駆動軸31を挿通させることにより、駆動軸31と一体回転可能に固着されている。駆動装置30を構成するモータ32及び減速機構33の構成は、実施例1と同様である。
実施例2の構成によれば、実施例1と同様の効果が得られると共に、保持筒体35を用いて駆動装置30を構成するモータ32及び減速機構33とを一体に保持固定することができるため、実施例1よりも駆動装置30を正確に位置決めできる。
10 ドラム回転装置
20 ドラム
21 外筒部
22 内筒部
23 支持壁
30 駆動装置
31 駆動軸
32 モータ
33 減速機構
40 フレーム
41 軸受

Claims (4)

  1. ドラムに、該ドラムを回転駆動するモータを備えた駆動装置を内蔵したドラム回転装置において、
    前記ドラムの軸方向の一方側で前記駆動装置をフレームに固定し、前記駆動装置の駆動軸を前記ドラムを貫通して前記フレームに対して軸受を介して回転自在に支持し、前記駆動軸に、前記ドラムを一体回転可能に固着したことを特徴とするドラム回転装置。
  2. 前記駆動機構は、前記モータの回転を減速して前記駆動軸に伝達する減速機構を備え、前記モータの回転軸と前記駆動軸とが同軸であることを特徴とする請求項1に記載のドラム回転装置。
  3. 前記モータの回転軸は、一方側で前記フレームを貫通して外部に突出し、他方側で前記減速機構に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のドラム回転装置。
  4. 前記ドラムは、円筒状の外筒部と、該外筒部と同軸で内側に形成された円筒状の内筒部と、前記外筒部と前記内筒部とを軸方向の中間部で接続する支持壁とを有し、前記内筒部内に前記駆動軸を挿通させることにより、前記駆動軸に固着されていることを特徴とする請求項1に記載のドラム回転装置。
JP2009234208A 2009-10-08 2009-10-08 ドラム回転装置 Active JP5388348B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234208A JP5388348B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 ドラム回転装置
US12/887,662 US8708877B2 (en) 2009-10-08 2010-09-22 Drum rotating device
CN201010503594XA CN102031926B (zh) 2009-10-08 2010-09-30 滚筒旋转装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234208A JP5388348B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 ドラム回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083140A true JP2011083140A (ja) 2011-04-21
JP5388348B2 JP5388348B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43855308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234208A Active JP5388348B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 ドラム回転装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8708877B2 (ja)
JP (1) JP5388348B2 (ja)
CN (1) CN102031926B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104007126A (zh) * 2014-04-29 2014-08-27 雄华机械(苏州)有限公司 一种可多角度自由旋转的圆筒形外观检查设备支架
JP2015061334A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 オリエンタルモーター株式会社 リニアアクチュエータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015042289A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Lutron Electronics Co., Inc. Quiet motorized window treatment system
US9695635B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Dometic Corporation Power track awning assembly
US9228359B2 (en) * 2014-05-15 2016-01-05 Dometic Corporation Rotatable awning with illumination
USD805019S1 (en) 2015-05-15 2017-12-12 Dometic Sweden Ab Accessory base
USD805458S1 (en) 2015-05-15 2017-12-19 Dometic Sweden Ab Accessory base
US10676989B2 (en) 2016-02-19 2020-06-09 Hunter Douglas Inc. Motor assembly for an architectural covering
DE102016112051B4 (de) * 2016-06-30 2024-01-04 Interroll Holding Ag Modulsystem für motorbetriebene Förderrollen
CN107060625B (zh) * 2017-06-06 2023-02-03 雷振邦 内置式卷帘驱动装置
CN116446777A (zh) * 2023-04-28 2023-07-18 东莞市歌声美实业有限公司 自动及手动双模式卷帘门

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139372A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Copal Electron Co Ltd 感光ドラムの駆動装置
JPH0720087Y2 (ja) * 1989-01-12 1995-05-10 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速機を使用したモータープーリ
JPH10304618A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Kyowa Seisakusho:Kk モーターローラ
JPH11336453A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Tostem Corp シャッター

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758527A (en) * 1951-01-30 1956-08-14 Hycon Mfg Company Focal plane shutter brake
US2885579A (en) * 1956-04-18 1959-05-05 Robert J Lemp Motive means and drive therefor
JP2784750B2 (ja) * 1989-12-22 1998-08-06 東洋シヤッター株式会社 建物用シャッターの巻取ドラム及びその支持装置
JPH0586787A (ja) 1991-09-30 1993-04-06 Toshiba Lighting & Technol Corp ロールスクリーン昇降装置
DE59914505D1 (de) * 1999-03-05 2007-10-25 Hoffmann La Roche Elektrochemischer Sensor
DE19953066A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Geze Gmbh Elektrischer Antrieb für einen an einem ortsfesten Rahmen gelagerten Flügel insbesondere Glasflügel
TWI234334B (en) * 2003-03-27 2005-06-11 Sumitomo Heavy Industries Roller having motor inside
BE1016242A3 (fr) 2004-10-15 2006-06-06 Dynaco International Sa Dispositif avec un tambour dans lequel est monte un moteur d'entrainement.
US7299915B2 (en) * 2004-12-06 2007-11-27 Reliance Electric Technologies, Llc Motorized pulley
JP5086787B2 (ja) * 2007-12-11 2012-11-28 独立行政法人理化学研究所 エタノール混合ガソリンの成分分析装置および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139372A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Copal Electron Co Ltd 感光ドラムの駆動装置
JPH0720087Y2 (ja) * 1989-01-12 1995-05-10 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速機を使用したモータープーリ
JPH10304618A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Kyowa Seisakusho:Kk モーターローラ
JPH11336453A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Tostem Corp シャッター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061334A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 オリエンタルモーター株式会社 リニアアクチュエータ
CN104007126A (zh) * 2014-04-29 2014-08-27 雄华机械(苏州)有限公司 一种可多角度自由旋转的圆筒形外观检查设备支架
CN104007126B (zh) * 2014-04-29 2016-10-26 雄华机械(苏州)有限公司 一种可多角度自由旋转的圆筒形外观检查设备支架

Also Published As

Publication number Publication date
US8708877B2 (en) 2014-04-29
CN102031926A (zh) 2011-04-27
JP5388348B2 (ja) 2014-01-15
US20110086748A1 (en) 2011-04-14
CN102031926B (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388348B2 (ja) ドラム回転装置
US7354371B2 (en) Motor-incorporated hypocycloid-type speed reducer
JP4685642B2 (ja) モータ
JP2009195002A (ja) 減速機内蔵モータ
JP2010525268A (ja) 同軸ギア装置
CN105099069A (zh) 电机
JP2020029959A (ja) 減速装置及び電気機器
JP2006304558A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
US10619706B2 (en) Speed reducer and motor with speed reducer
JP2007159287A (ja) 車両用駆動装置の電動機支持機構
JP2007267457A (ja) 減速機付きモータ
JP2019187028A (ja) 減速機付モータ、ワイパ駆動装置及びパワーウインドウ装置
JP2006300273A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2006242233A (ja) 差動歯車装置
JP2004046023A (ja) 回転電機による回転体駆動法
JP2006283874A (ja) 回転伝動装置
JP2019027558A (ja) 車両駆動装置および車両駆動装置の製造方法
WO2019123666A1 (ja) コアレスモータ
JP6656755B2 (ja) 扁平アクチュエータ
JP2008240746A (ja) 減速機付モータ
JP2013199999A (ja) 減速機
JP5064849B2 (ja) 減速機
JP2014062590A (ja) 減速機
KR102592135B1 (ko) 동력전달장치
JP2003299311A (ja) ギアドブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5388348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250