JP2011081036A - 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット - Google Patents

光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2011081036A
JP2011081036A JP2009230746A JP2009230746A JP2011081036A JP 2011081036 A JP2011081036 A JP 2011081036A JP 2009230746 A JP2009230746 A JP 2009230746A JP 2009230746 A JP2009230746 A JP 2009230746A JP 2011081036 A JP2011081036 A JP 2011081036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
sheet
optical unit
optical
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009230746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021292B2 (ja
Inventor
Motohiko Okabe
元彦 岡部
Yutaka Mineo
裕 峯尾
Kenichi Harada
賢一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIROO CORPORATE PLAN KK
Original Assignee
JIROO CORPORATE PLAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIROO CORPORATE PLAN KK filed Critical JIROO CORPORATE PLAN KK
Priority to JP2009230746A priority Critical patent/JP6021292B2/ja
Priority to TW099131397A priority patent/TWI436102B/zh
Priority to KR1020100093604A priority patent/KR20110036673A/ko
Priority to CN2010105000601A priority patent/CN102033253B/zh
Publication of JP2011081036A publication Critical patent/JP2011081036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021292B2 publication Critical patent/JP6021292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】法線方向側への屈折及び広角度の光拡散等の光学的機能が高く、その光学的機能を容易かつ確実に制御することができる光学ユニット及びこれを用いて正面方向の高輝度化、広視野角化、輝度の均一化等の品質の向上が促進されるバックライトユニットの提供を目的とするものである。
【解決手段】本発明は、マイクロレンズシートと、このマイクロレンズシートの表面側に配設されるプリズムシートとを備え、このマイクロレンズシートが、裏面に複数のマイクロレンズから構成されるマイクロレンズアレイを有し、プリズムシートが、表面に複数の突条プリズム部からなる突起列を有している光学ユニットである。上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズの直径の変動係数は30%以上100%以下であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、優れた面均一性及び広視野角を有する液晶表示装置、特にカーナビゲーションシステム用液晶表示装置のバックライトユニットに好適な光学ユニット、及びこれを用いたバックライトユニットに関するものである。
液晶表示装置は、テレビやパソコン等の画面の表示装置として広く用いられており、表示画面を直接見る直視型とスクリーンに映し出した映像を見る投影型とに大きく分類される。直視型の液晶表示装置にはバックライトの光を透過する透過型、バックライトを持たずに自然光や室内灯などの反射光を用いる反射型、及び明るい所では反射型、暗い所では透過型になる半透過型がある。一方、投影型の液晶表示装置には、前面のスクリーンに映像を映し出すフロント型と、ディスプレイキャビネット内にスクリーンを取り込み、映像を映し出すリア型とがある。今日では、直視型、この中でも透過型の液晶表示装置が主流として一般的に用いられている。
透過型の液晶表示装置は、液晶層を背面から照らすバックライト方式が普及し、液晶層の下面側にエッジライト型(サイドライト型)、直下型等のバックライトユニットが装備されている。このエッジライト型のバックライトユニット20は、一般的には図5に示すように、光源としてのランプ21と、このランプ21に端部が沿うように配置される方形板状の導光板22と、この導光板22の表面側に積層される光学ユニット23とを装備している。光源としてのランプ21としては、LED(発光ダイオード)や冷陰極管等が使用されているが、小型化及び省エネルギー化の観点などから現在ではLEDが一般的に用いられている。この光学ユニット23は、複数の光学シートを重畳して備えており、透過光線に対して拡散、屈折等の光学的機能を有している。この光学ユニット23に備える光学シートとしては、(1)導光板22の表面側に配設され、主に光拡散機能を有する光拡散シート24や、(2)光拡散シート24の表面側に配設され、法線方向側への屈折機能を有するプリズムシート25などが用いられている。
また図示していないが、上述の導光板22の導光特性や光学ユニット23に備える光学シートの光学的機能などを考慮し、光拡散シートやプリズムシートなどの光学シートがさらに多く配設される光学ユニット23もある。
このようなバックライトユニットを有する液晶表示装置として、カーナビゲーションシステムに使用されるものがある。このカーナビゲーションシステム用液晶表示装置は、一般的に自動車の運転席と助手席の間のセンターコンソールにセットされている。このために、このカーナビゲーションシステム用の液晶表示装置は、パソコン等他の液晶表示装置とは異なる光学性能が要求される。すなわち、カーナビゲーション用液晶表示装置は、正面からよりは、斜め方向、即ち運転席及び助手席から好適にも液晶画面を見ることができるように広い視野角が要求される。このような要求に対応するために、例えば図6に示すように、光学シートとしてプリズムシートを2枚、突条プリズムを直交させ、かつプリズムを裏向き(導光板方向)に設けた光学ユニットを備えるバックライトユニット30も開発されている(例えば特開2001−195913号公報等参照)。
このバックライトユニット30の機能を説明すると、まず、ランプ31より導光板32に入射した光線は、導光板32裏面の反射ドット又は反射シート(図示されず)及び各側面で反射され、導光板32表面から出射される。導光板32から出射した光線はプリズムシート34に入射し、屈折され、表面より出射される。その後、プリズムシート34表面から出射された光線は、プリズムシート35に入射し、表面に形成された複数の突条のプリズム部によって左右方向に広く拡散された分布の光線として出射される。このように、従来のカーナビゲーションシステムの液晶表示装置用のバックライトユニット30は、ランプ31から出射された光線が、光学ユニット33によって拡散され、左右方向にピークを示すように屈折され、さらに上方の図示していない液晶層全面を照明するものである。
しかしながら、このような光学ユニット33によれば、図4のグラフ中比較例1で示されるように、2枚のプリズムシート34及び25の斜め方向への屈折性が高すぎるため、正面輝度が低下し、正面からカーナビゲーションシステムの液晶画面を見ると、画面が暗くなるという不都合が生じる。
特開2001−195913号公報
本発明は、これらの不都合に鑑みてなされたものであり、法線方向側への屈折及び広角度の光拡散等の光学的機能が高く、その光学的機能を容易かつ確実に制御することができる光学ユニット及びこれを用いて正面方向の高輝度化、広視野角化、輝度の均一化等の品質の向上が促進されるバックライトユニットの提供を目的とするものである。
上記課題を解決するためになされた発明は、
マイクロレンズシートと、このマイクロレンズシートの表面側に配設されるプリズムシートとを備え、
このマイクロレンズシートが、裏面に複数のマイクロレンズから構成されるマイクロレンズアレイを有し、
プリズムシートが、表面に複数の突条プリズム部からなる突起列を有している光学ユニットである。
当該光学ユニットは、プリズムシートに加えて、優れた光学的機能を奏するマイクロレンズシートを備えていることから、法線方向側への屈折、広角度の光拡散等の光学的機能が格段に向上する。また、マイクロレンズシートがマイクロレンズアレイを裏面に有していることで、光拡散機能が向上し、当該光学ユニットは面均一性が格段に向上する。
上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズの平均直径は10μm以上200μm以下であるとよい。このような範囲の平均直径を有するマイクロレンズをマイクロレンズシートが有することで、光学的機能を容易かつ確実に制御でき、当該光学ユニットの面均一性が向上する。
上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズの直径の変動係数は、30%以上100%以下であることが好ましい。このようにマイクロレンズの直径が一定の範囲の分布を有することで、広角度の光拡散機能がさらに向上し、バックライトユニットとしての広視野角化が可能となる。
上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズアレイを構成する素材の屈折率が1.3以上1.8以下であるとよい。マイクロレンズアレイを構成する素材が上記屈折率を備えることで、マイクロレンズアレイにおける光線の法線方向への屈折及び光拡散を広角度で均一に行うことができる。
上記マイクロレンズシートの形成材料としてポリカーボネート系樹脂が用いられているとよい。マイクロレンズシートがポリカーボネート系樹脂を形成材料としていることで、上記の所定形状のマイクロレンズを容易かつ確実に成形できるため、光学的機能の制御が容易かつ確実に行うことができるともに、適当な屈折率及び高い透過率を有するため、正面輝度が高まりかつ広角度の光拡散が可能となる。
上記マイクロレンズシートのマイクロレンズアレイにおけるマイクロレンズの配設パターンは、ランダムパターンであるとよい。このようなランダムパターンを有する当該光学ユニットによれば、当該マイクロレンズシートを他の光学部材と重ね合わせた際にモアレの発生が低減されるとともに、光拡散性を向上させることができる。
上記突条プリズム部が三角柱状であり、頂角が丸められているとよい。このように突条プリズム部が三角柱状で、その頂角が丸められていることで、突条プリズム部表面において、当該光学ユニットから法線方向に出射する光線の屈折角が低減されるため法線方向への出射光の量を増加し、正面輝度を向上させることができる。
上記課題を解決するためになされた別の発明は、ランプから発せられる光線を分散させて表面側に導く液晶表示装置用のバックライトユニットにおいて、導光板と、この導光板の側端面に配設されるランプと、この導光板の表面側に配設される上記光学ユニットとを備えていることを特徴とする液晶表示装置用のバックライトユニットである。当該光学ユニットは高い法線方向への屈折及び広角度の光拡散等の光学的機能を有するため、当該バックライトユニットの正面方向の高輝度化、広視野角化、輝度の均一化等の品質が高められる。特に、広視野角化が可能となる当該バックライトユニットは、斜め方向から視認されることが多いカーナビゲーションシステム用液晶表示装置において好適に用いることが可能となる。
ここで、「マイクロレンズ」とは、界面が部分球面状の微小レンズを意味し、例えば、半球状凸レンズ、半球状凹レンズなどが該当する。また、「突条プリズム部」の条方向と垂直方向の断面形状としては、特に限定されるものではなく、直角三角形等の三角形に加え、例えば四角形、五角形等の種々の多角形や波形などが含まれる。「ポリカーボネート系樹脂」とは、カーボネート結合(−O−R−O−CO−)を主鎖にもつ重合体(ポリマー)をいう。さらには、各シートの「表面」とは、当該光学ユニットをバックライトユニットに備えた際に光線が出射する側の一面をいう。また、各シートの「裏面」とは、もう一方の光線が入射する側の面をいう。マイクロレンズの直径の「変動係数」とは、直径の標準偏差を平均直径で割った値として定義される。
以上説明したように、本発明の光学ユニットによれば、法線方向側への屈折及び広角度の光拡散等の光学的機能が格段に高く、その光学的機能を容易かつ確実に制御することができ、この光学ユニットを用いたバックライトユニットによれば、正面方向の高輝度化、広視野角化、輝度の均一化等の品質を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る光学ユニットを示す模式的断面図である。 図1の光学ユニットに備えられているマイクロレンズシートを示す部分底面図である。 図1の光学ユニットを備えるバックライトユニットを示す模式的斜視図である。 視野角に対するバックライトの輝度を示すグラフである。 従来の一般的なエッジライト型のバックライトユニットを示す模式的斜視図である。 カーナビゲーションシステム用液晶表示装置に用いられる従来のバックライトユニットを示す模式的斜視図である。
以下、適宜図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳説する。
図1の光学ユニット1は、光学シートとしてマイクロレンズシート2及びプリズムシート3を備えており、マイクロレンズシート2の表面側にプリズムシート3が配設されている。
マイクロレンズシート2は、図2に示すように、シート状の基材層4と、この基材層4の裏面に有するマイクロレンズアレイ5とを備えている。
基材層4は、光線を透過させる必要があるので透明、特に無色透明の合成樹脂から形成されている。かかる基材層4の形成材料として用いられる合成樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン、ポリオレフィン、セルロースアセテート、耐候性塩化ビニル、活性エネルギー線硬化型樹脂等が挙げられる。中でもマイクロレンズアレイ5の成形性に優れる紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂等の活性エネルギー線硬化型樹脂や、透明性及び強度に優れるポリカーボネート系樹脂が特に好ましい。また、基材層4としてポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム又はポリカーボネート系樹脂フィルムを用い、その上に紫外線硬化性樹脂などでマイクロレンズ6を形成することも好ましい。
基材層4を形成するポリカーボネート系樹脂としては、直鎖ポリカーボネート系樹脂及び/又は分岐ポリカーボネート系樹脂を含むポリカーボネート系樹脂とするとよい。本発明で使用される直鎖ポリカーボネート系樹脂及び分岐ポリカーボネート系樹脂としては、特に限定されるものでなく通常使用されているものが使用できる。なお、直鎖ポリカーボネート系樹脂のみ、又は分岐ポリカーボネート系樹脂のみから基材層4を形成することもできる。
直鎖ポリカーボネート系樹脂は、公知のホスゲン法または溶融法によって製造された直鎖の芳香族ポリカーボネート系樹脂であり、カーボネート成分とジフェノール成分とからなる。カーボネート成分を導入するための前駆物質としては、例えば、ホスゲン、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。又、ジフェノールとしては、例えば、4,4’−ジヒドロキシ−2,2’−ジフェニルプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジメシル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロデカン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン、4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4−チオジフェノール、4,4−ジヒドロキシ−3,3−ジクロロジフェニルエーテル、4,4−ジヒドロキシ−2,5−ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。これらは、単独または2種以上を組合わせて使用することができる。
分岐ポリカーボネート系樹脂は、分岐剤を用いて製造したポリカーボネート系樹脂であり、分岐剤としては、例えば、フロログリシン、トリメリット酸、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,1−トリス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン等が挙げられる。
このような分岐ポリカーボネート系樹脂は、例えば、特願平1−321552号公報に記載されているように、芳香族ジフェノール類、上記分岐剤およびホスゲンから誘導されるポリカーボネートオリゴマー、芳香族ジフェノール類および末端停止剤を、これらを含む反応混合液が乱流となるように撹拌しながら反応させ、反応混合液の粘度が上昇した時点で、アルカリ水溶液を加えると共に反応混合液を層流として反応させる方法により製造することができる。本発明の樹脂組成物の分岐ポリカーボネート系樹脂は、ポリカーボネート系樹脂中に5〜80質量%の範囲で含有され、好ましくは10〜60質量%の範囲である。これは、分岐ポリカーボネート系樹脂が10質量%未満では、伸長粘度が低下し押出成形での成形が困難となるためであり、80質量%を超えると樹脂の剪断粘度が高くなり成形加工性が低下するためである。
基材層4の厚み(平均厚み)は、特には限定されないが、例えば10μm以上500μm以下、好ましくは35μm以上250μm以下、特に好ましくは50μm以上188μm以下とされる。基材層4の厚みが上記範囲未満であると、バックライトユニット等において熱に曝された際にカールが発生しやすくなってしまう、取扱いが困難になる等の不都合が発生する。逆に、基材層4の厚みが上記範囲を超えると、液晶表示装置の輝度が低下してしまうことがあり、またバックライトユニットの厚みが大きくなって液晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
マイクロレンズアレイ5は、多数のマイクロレンズ6から構成されている。このマイクロレンズ6は、半球状(半球に近似した形状を含む)等、光を屈折させて発散または集束させる光学的曲面形状体とされ、基材層4の裏面に設けられている。このマイクロレンズ6は、光線を透過させる必要があるので透明、特に無色透明の合成樹脂から形成されており、具体的には上記基材層4と同様の合成樹脂が用いられる。中でも、透明性、強度に優れ、適度な屈折率を有するポリカーボネート系樹脂が特に好ましい。
なお、マイクロレンズ6は、上記半球状凸レンズに限定されず、半球状凹レンズのマイクロレンズも可能である。かかる半球状凹レンズのマイクロレンズも、上記マイクロレンズ6と同様に優れた光学的機能を有する。なお、マイクロレンズアレイ5を構成するマイクロレンズ6は同一の形状及びサイズのものに限定されない。また、マイクロレンズアレイ5は、半球状凸レンズのみから、又は半球状凹レンズのみから構成されるものに限定されず、半球状凸レンズと半球状凹レンズとの両方等、複数種のマイクロレンズから構成されても良い。
基材層4及びマイクロレンズ6には、上記の合成樹脂の他、例えばフィラー、可塑剤、安定化剤、劣化防止剤、分散剤等が配合されてもよい。
マイクロレンズ6は、基材層4の裏面に比較的密にかつランダムに配設されている。このランダムパターンによれば、当該マイクロレンズシート2を他の光学部材と重ね合わせた際にモアレの発生が低減されるとともに、光拡散性を向上させることができ、広角度で均一な光線の出射を行うことができる。
マイクロレンズ6の平均直径(D)の下限としては、10μm、特に30μm、さらに特に40μmが好ましい。一方、マイクロレンズ6の平均直径(D)の上限としては、200μm、特に150μm、さらに特に100μmが好ましい。マイクロレンズ6の平均直径(D)が10μmより小さいと、回析の影響が大きくなり、光学的性能の低下や色分解が起こり易く、品質の低下を招来する。一方、マイクロレンズ6の平均直径(D)が200μmを超えると、厚さの増大や輝度ムラが生じやすく、品質の低下を招来する。
マイクロレンズ6の直径(D)の変動係数の下限としては、30%、特に40%が好ましく、上限としては100%、特に80%が好ましい。このようにマイクロレンズ6の直径(D)が上記範囲の所定の変動係数を有する、すなわち一定の分布を備えることで、マイクロレンズシートに入射する光線を広角に拡散させることができ、光学ユニットとしての面均一性を向上させることができる。また、マイクロレンズ6の直径(D)の変動係数が上記上限を超えると、マイクロレンズシート2の裏面の平滑性が失われ、全光線透過率の低下を招くおそれがある。ここで、直径(D)の「変動係数」とは、直径の標準偏差を平均直径で割った値として定義される。
マイクロレンズ6の表面粗さ(Ra)の下限としては、0.01μmが好ましく、0.03μmが特に好ましい。一方、マイクロレンズ6の表面粗さ(Ra)の上限としては、0.1μmが好ましく、0.07μmが特に好ましい。このようにマイクロレンズ6の表面粗さ(Ra)を上記下限以上とすることで、当該マイクロレンズシート2のマイクロレンズアレイ5の成形性が比較的容易になり、製造面での技術的及びコスト的負担が軽減される。一方、マイクロレンズ6の表面粗さ(Ra)を上記上限未満とすることで、マイクロレンズ6表面での光の散乱が低減される結果、マイクロレンズ6による法線方向側への屈折機能や光拡散機能が高められ、かかる良好な光学的機能に起因して正面方向の高輝度化及び出射光の均一化が図られる。
マイクロレンズ6の平均高さ(H)の平均曲率半径(R)に対する高さ比(H/R)の下限としては、5/8が好ましく、3/4が特に好ましい。一方、この高さ比(H/R)の上限としては1.3が好ましい。このようにマイクロレンズ6の高さ比(H/R)を上記範囲とすることで、マイクロレンズ6におけるレンズ的屈折作用が効果的に奏され、当該マイクロレンズシート2の集光等の光学的機能が格段に向上される。
マイクロレンズ6の平均レンズ間距離(S;P−D)の平均直径(D)に対する間隔比(S/D)の上限としては1/2が好ましく、1/5が特に好ましい。このようにマイクロレンズ6の平均レンズ間距離(S)を上記上限以下とすることで、光学的機能に寄与しない平坦部が低減され、当該マイクロレンズシート2の集光等の光学的機能が格段に向上される。
マイクロレンズ6の充填率の下限としては40%が好ましく、60%が特に好ましい。このようにマイクロレンズ6の充填率を上記下限以上とすることで、マイクロレンズ6の占有面積を高め、当該マイクロレンズシート2の光拡散機能等の光学的機能が格段に向上される。なお、このマイクロレンズの充填率とは、所定の単位面積当たりの全てのマイクロレンズが占める割合をいう。
マイクロレンズアレイ5を構成する素材の屈折率の下限としては1.3が好ましく、1.45が特に好ましい。一方、この素材の屈折率の上限としては1.8が好ましく、1.6が特に好ましい。この範囲の中でも、マイクロレンズアレイ5を構成する素材の屈折率としては1.5が最も好ましい。このようにマイクロレンズアレイ5を構成する素材の屈折率を上記範囲とすることで、マイクロレンズ6におけるレンズ的屈折作用が効果的に奏され、当該マイクロレンズシート2の光拡散等の光学的機能がさらに高められる。
当該マイクロレンズシート2の製造方法としては、上記構造のものが形成できれば特に限定されるものではなく、種々の方法が採用される。当該マイクロレンズシート2の製造方法としては、基材層4を作成した後にマイクロレンズアレイ5を別に形成する方法と、基材層4とマイクロレンズアレイ5とを一体成形する方法とが可能であり、具体的には、
(a)マイクロレンズアレイ5の反転形状を有するシート型に合成樹脂を積層し、そのシート型を剥がすこと当該マイクロレンズシート2を形成する方法、
(b)マイクロレンズアレイ5の反転形状を有する金型に、溶融樹脂を注入する射出成型法、
(c)シート化された樹脂を再加熱して前記と同様の金型と金属板との間にはさんでプレスして形状を転写する方法、
(d)マイクロレンズアレイ5の反転形状を周面に有するロール型と他のロールとのニップに溶融状態の樹脂を通し、上記形状を転写する押出しシート成形法、
(e)基材層に紫外線硬化型樹脂を塗布し、上記と同様の反転形状を有するシート型、金型又はロール型に押さえ付けて未硬化の紫外線硬化型樹脂に形状を転写し、紫外線をあてて紫外線硬化型樹脂を硬化させる方法、
(f)上記と同様の反転形状を有する金型又はロール型に未硬化の紫外線硬化性樹脂を充填塗布し、基材層で押さえ付けて均し、紫外線をあてて紫外線硬化型樹脂を硬化させる方法、
(g)未硬化(液状)の紫外線硬化型樹脂等を微細なノズルからシート基材上に射出又は吐出し、硬化させる方法、
(h)紫外線硬化型樹脂の代わりに電子線硬化型樹脂を使用する方法
などがある。
上記マイクロレンズアレイ5の反転形状を有する型(モールド)の製造方法としては、例えば基材上にフォトレジスト材料により斑点状の立体パターンを形成し、この立体パターンを加熱流動化により曲面化することで、マイクロレンズアレイ模型を作製し、このマイクロレンズアレイ模型の表面に電鋳法により金属層を積層し、この金属層を剥離することで製造することができる。また、上記マイクロレンズアレイ模型の作製方法としては、上記(g)に記載の方法を採用することも可能である。
上記マイクロレンズアレイ5の反転形状を有する型(シート型等)の別の製造方法としては、表面にマイクロレンズアレイ形状を有する光学シート原版を用い、光学シート原版の表面に押出ラミネート法により型用合成樹脂層を積層し、型用合成樹脂層から光学シート原版を剥離することで製造することができる。押出ラミネート法の中でも、特にサンドイッチ押出ラミネート法により、光学シート原版と型用基材シートとの間に型用合成樹脂層を積層するとよい。
上記製造方法によれば、押出ラミネート法により表面にマイクロレンズアレイ形状を有する光学シート原版の表面形状を忠実に転写できるため、光拡散機能等の光学的性能が高い光学シートを生産性よく製造することができる。特に、サンドイッチ押出ラミネート法によれば、型用基材シートにより光学シート形成型の強度が確保され、型用合成樹脂層を構成する合成樹脂を光学シート原版の表面形状の転写性や、耐熱性、光学層用合成樹脂層との剥離正当を主眼に選定することができ、精算される光学シート材の表面形状の精密付型性や光学シート形成型の長寿命化に寄与する。
また、上記押出ラミネート法による製造方法によれば、ランダムな径を有する複数のマイクロレンズ6からなる裏面のマイクロレンズアレイ5の反転形状を有する型も、例えば複数の径を有するビーズを塗工することによって形成された光拡散シートを原版として転写させること等によって、容易に製造することができる。
上記製造方法によれば、任意形状のマイクロレンズアレイ5が容易かつ確実に形成される。そのため、マイクロレンズアレイ5を構成するマイクロレンズ6の直径(D)、高さ比(H/R)、間隔比(S/D)、充填率等が容易かつ確実に調整され、その結果当該マイクロレンズシート2の光学的機能が容易かつ確実に制御される。
当該マイクロレンズシート2は、マイクロレンズアレイ5によって高い光拡散等の光学的機能を有し、かつその光学的機能を容易かつ確実に制御することができる。そのため、当該マイクロレンズシート2は、プリズムシート3への入射光線のピーク方向を法線方向側への屈折に最適な傾斜角に制御することができる。
なお、マイクロレンズシート2は、表面(プリズムシート3と接する面)にスティッキング防止層を有してもよい。このスティッキング防止層を備えることにより、マイクロレンズシート2とプリズムシート3とのスティッキングを防止することができる。
スティッキング防止層は、バインダーと、このバインダー中に分散するビーズとから構成される。このバインダーは、基材ポリマーを含むポリマー組成物を硬化させることで形成される。このバインダーによって基材層の表面にビーズが略等密度に配置固定される。なお、このスティッキング防止層の厚み(ビーズを除いたバインダー部分の厚み)は特には限定されないが、例えば1μm以上10μm以下程度とされている。
上記基材ポリマーとしては、特に限定されるものではなく、例えばアクリル系樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアミドイミド、エポキシ樹脂、紫外線硬化型樹脂等が挙げられ、これらのポリマーを1種又は2種以上混合して使用することができる。特に、上記基材ポリマーとしては、加工性が高く、塗工等の手段で容易にスティッキング防止層を形成することができるポリオールが好ましい。また、バインダーに用いられる基材ポリマーは光線を透過させる必要があるので透明とされており、特に無色透明が好ましい。
上記ポリオールとしては、例えば(a)水酸基過剰の条件で得られるポリエステルポリオールと、(b)水酸基含有不飽和単量体を含む単量体成分を重合して得られ、かつ、(メタ)アクリル単位等を有するアクリルポリオールとが好ましい。かかるポリエステルポリオール又はアクリルポリオールを基材ポリマーとするバインダーは耐候性が高く、スティッキング防止層の黄変等を抑制することができる。なお、このポリエステルポリオールとアクリルポリオールのいずれか一方を使用してもよく、両方を使用してもよい。
なお、バインダーを形成するためのポリマー組成物は、基材ポリマー以外に、例えば、微小無機充填剤、硬化剤、可塑剤、分散剤、各種レベリング剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、粘性改質剤、潤滑剤、光安定化剤等が適宜配合されてもよい。
ビーズの材料としては、無機フィラーと有機フィラーに大別される。無機フィラーとしては、具体的には、シリカ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、硫化バリウム、マグネシウムシリケート、又はこれらの混合物を用いることができる。有機フィラーの具体的な材料としては、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド等を用いることができる。中でも、透明性が高く、光線の透過を阻害しないアクリル樹脂が好ましく、ポリメチルメタクリレート(PMMA)が特に好ましい。
ビーズの平均粒子径の下限としては、1μm、特に2μm、さらに特に5μmが好ましく、この平均粒子径の上限としては、50μm、特に20μm、さらに特に15μmが好ましい。ビーズの平均粒子径が上記下限より小さいと、ビーズによって形成されるスティッキング防止層の表面の凸部が小さくなり、十分なスティッキング防止効果が得られないおそれがある。逆に、ビーズの平均粒子径が上記上限を越えると、マイクロレンズシートの厚さが増大し、かつ裏面側に重ね合わされる他の光学部材に傷を付けるおそれがある。
このビーズの配合量は比較的少量とされ、ビーズは互いに離間してバインダー中に分散し、ビーズの多くはその下端がバインダーからごく少量突出している。そのため、このマイクロレンズシートを導光板と積層すると、突出したビーズの下端が導光板等の表面に当接し、マイクロレンズシートの裏面の全面が導光板等と当接することがない。これによりマイクロレンズシートと導光板等とのスティッキングが防止され、液晶表示装置の画面の輝度ムラが抑えられる。
当該スティッキング防止層の形成方法としては、例えば(a)バインダーを構成するポリマー組成物にビーズを混合することでスティッキング防止層用塗工液を製造する工程と(b)このスティッキング防止層用塗工液を基材層4の裏面に塗工することでスティッキング防止層を積層する工程とを有する。
なお、スティッキング防止層は、上記構成(バインダーと、このバインダー中に分散するビーズとから構成)及び形成方法に限定されず、基材層4との一体成形による表面へのマット加工によって設けられていてもよい。このような一体成形によりスティッキング防止層を形成することにより、製造工程の短縮化が可能となり、工業的に量産を行うことができる。
プリズムシート3は、シート状の基材層7と、この基材層7の表面に複数の突条プリズム部8からなる突起列とを備えている。この複数の突条プリズム部8からなる突起列は、複数のシートを重ねた際に生じるモアレを防止するために、完全な平行及び等間隔に形成されず、ずらした間隔で突条プリズム部8を形成するとよい。このプリズムシート3は、表面に備える複数の突条プリズム部8からなる突起列によって高い法線方向側への屈折機能及び広角度の光拡散機能を有している。なお、基材層7は、上記マイクロレンズシート2の基材層4と同様である。
突条プリズム部8は、光線を透過させる必要があるので透明、特に無色透明の合成樹脂から形成されており、具体的には、上記基材層4と同様の合成樹脂が用いられている。また、上記マイクロレンズアレイ5と同様に、突条プリズム部8を構成する素材の屈折率の下限としては1.3、特に1.45が好ましく、その上限としては1.8、特に1.6が好ましい。
突条プリズム部8は、一側面が基材層7表面に接する三角柱状のものである。突条プリズム部8の条方向と垂直方向の断面形状は、頂角αが90°、底角βが45°の直角二等辺三角形が好ましく、この頂角9が丸められている。このように突条プリズム部8の頂角9が丸められていることで、この光学ユニット1から法線方向に出射する光線の屈折角が低減されるため、正面方向への出射光の量を増加させ、正面輝度を向上させることができる。一方、当該プリズムシート3に非垂直に入射した光線は、突条プリズム部8により広角に拡散されるため、斜め方向の輝度を高めることができる。
突条プリズム部8の底面の幅(W)の下限としては、10μmが好ましく、30μmが特に好ましい。一方、上記幅(W)の上限としては、1000μmが好ましく、400μmが特に好ましい。これは、突条プリズム部8の底面の幅(W)が、上記下限より小さいと、突条プリズム部8の形成が困難であり、逆に、突条プリズム部8の底面の幅(W)が上記上限を超えるとギラツキ、輝度ムラ等が発生するおそれがあるためである。
頂角9の曲率半径の、突条プリズム部8の底面の幅(W)に対する比(曲率半径比)の下限としては、1/100が好ましく、1/30が特に好ましい。一方、曲率半径比の上限としては、1/2が好ましく、1/6が特に好ましい。これは、頂角9の曲率半径比が上記下限より小さいと、法線方向へ出射する光線の屈折角の低減が小さく、正面輝度が低下し、逆に、曲率半径比が上記上限より大きいとプリズムシートとして光学的機能、特に光拡散機能が低下し、広角度への光拡散性が低下するおそれがあるためである。
当該プリズムシート3の製造方法は、上記構造のものが形成できれば特に限定されるものではなく、基材層7を作成した後に突条プリズム部8を別に形成する方法と、基材層7と突条プリズム部8とを一体成形する方法とが可能であり、具体的には、
(a)プリズムシート3表面の反転形状を有するシート型に合成樹脂を積層し、そのシート型を剥がすこと当該プリズムシート3を形成する方法、
(b)プリズムシート3表面の反転形状を有する金型に溶融樹脂を注入する射出成型法、
(c)シート化された樹脂を再加熱して前記と同様の金型と金属板との間にはさんでプレスして形状を転写する方法、
(d)プリズムシート3表面の反転形状を周面に有するロール型と他のロールとのニップに溶融状態の樹脂を通し、上記形状を転写する押出しシート成形法、
(e)基材層に紫外線硬化型樹脂を塗布し、上記と同様の反転形状を有するシート型、金型又はロール型に押さえ付けて未硬化の紫外線硬化型樹脂に形状を転写し、紫外線をあてて紫外線硬化型樹脂を硬化させる方法、
(f)上記と同様の反転形状を有する金型又はロール型に未硬化の紫外線硬化性樹脂を充填塗布し、基材層で押さえ付けて均し、紫外線をあてて紫外線硬化型樹脂を硬化させる方法、
(g)紫外線硬化型樹脂の代わりに電子線硬化型樹脂を使用する方法
などがある。
当該光学ユニット1は、裏面にマイクロレンズアレイ5を有するマイクロレンズシート2によって広角度の光拡散等の光学的機能が向上し、プリズムシート3によって法線方向側への屈折が向上するため、この2枚のシートの組み合わせにより、正面輝度が高く広視野角を有する光学ユニットを実現することができる。さらには、マイクロレンズの平均直径や直径の変動係数等を調整することで、光学的機能を容易かつ確実に制御できるため、光学ユニットの正面輝度及び広角への光拡散性を更に高めることができる。
図3に示すエッジライト型のバックライトユニット10は、導光板11と、この導光板11の側端面に配設されるランプ12とを備えており、この導光板11の表面側に当該光学ユニット1が重ねて配設されている。この際、ランプ12が配設される導光板11の側端面と、光学ユニット1における突条プリズム部8とが平行となるように配設される。
導光板11としては公知のものを用いることができる。導光板11の厚み(平均厚み)は、特には限定されないが、例えば100μm以上10mm以下、好ましくは1mm以上8mm以下とされる。導光板11の厚みが上記範囲未満であると、バックライトユニットの輝度が低下する等の不都合が発生するおそれがあり、又自動車内等の使用環境条件に耐えられないおそれがある。逆に、導光板11の厚みが上記範囲を超える場合も、同様に液晶表示装置の輝度が低下してしまうことがあり、またバックライトユニット10の厚みが大きくなって液晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
ランプ12としては、通常のバックライトユニットに使用される公知のものを用いることができるが、LED(発光ダイオード)を用いることが好ましい。ランプ12としてLEDを用いることで、省エネルギーで高輝度を容易に得ることができ、又バックライトユニット10の薄型化を実現することができる。
ランプ12から発せられ、導光板11表面から出射される光線は法線方向に対して所定角度傾斜した比較的強いピークを有しているが、当該バックライトユニット10は、高い光拡散機能等を有し、特に高い法線方向側への変角機能等を有する当該光学ユニット1によって正面輝度が高められ、かつ広角度に出射光を拡散することができる。従って当該バックライトユニット10によれば、高い正面輝度を保ちつつ、広角度にその高い輝度を保つことができるため、広視野角及び高い輝度の面均一性を得ることができる。
具体的には、当該バックライトユニット10によれば、法線方向の輝度(正面輝度)に対して左右40°方向の輝度が90%以上、好適には95%以上であり、正面から左右40°間(全80°)の輝度差(輝度の最大値と最小値との差)が10%以下、好適には5%以下と極めて高い出射光の面均一性が発揮される。
なお、エッジライト型バックライトユニットとしては、ランプ12が配設される導光板11の側端面と、光学ユニット1における突条プリズム部8とが平行となるように配設される場合のみならず、垂直となるように配設される場合もある。また、複数のランプ12が導光板11の2以上の側端面に配設される場合もある。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
<マイクロレンズシートの形成>
マイクロレンズアレイの反転形状を有するシート型に溶融ポリカーボネート樹脂を積層し、シート型を剥がすことでマイクロレンズシートを形成した。形成したマイクロレンズシートの平均厚さは100μm、マイクロレンズの平均直径は60μm、マイクロレンズの直径の変動係数は50%で形成した。
<プリズムシートの形成>
プリズムシートの反転形状を有するシート型に溶融ポリカーボネート樹脂を積層し、シート型を剥がすことでプリズムシートを形成した。形成したプリズムシートの平均厚さは100μm、突条プリズム部の底面の幅は100μmで形成した。
〔実施例〕
厚さ3mm導光板の側端面に光源として発光ダイオードを配置した。導光板の表面に、上記マイクロレンズシートをマイクロレンズアレイが裏面側(導光板側)となるように配置した。このマイクロレンズシートの表面に、上記プリズムシートを突条プリズム部が表面側、かつ突条プリズム部が発光ダイオードの配置辺と平行となるように配置した。プリズムシートの表面に拡散シートを配置して実施例のバックライトユニットとした(導光板/裏面マイクロレンズシート/表面プリズムシート)。
〔比較例1〕
マイクロレンズシートの代わりに、プリズムシートを突条プリズム部が裏面側となり、もう一方のプリズムシートと突条プリズム部が直交するように配置した以外は、実施例と同様にして比較例1のバックライトユニットを作成した(導光板/裏面プリズムシート/表面プリズムシート)。
〔比較例2〕
マイクロレンズシートの代わりに、プリズムシートを突条プリズム部が表面側となり、もう一方のプリズムシートと突条プリズム部が直交するように配置した以外は、実施例と同様にして比較例1のバックライトユニットを作成した(導光板/表面プリズムシート/表面プリズムシート)。
〔評価〕
実施例及び比較例1、2のバックライトユニットの出射光の輝度をバックライトユニットの表面側法線方向を基準とし、−80°〜80°の範囲で測定した。その測定結果を図4に示す。図4に示されるように、実施例のバックライトユニットは−40°から40°までの約80°の視野角において均一な輝度を示しており、高輝度かつ面均一性に非常に優れていることが分かる。一方、比較例1のバックライトユニットは、視野角は相対的に広いものの、正面輝度を含め全体的な輝度が低下している。また、比較例2及び比較例3のバックライトユニットは、正面輝度は高いものの、視野角が正面からずれたところで輝度が大幅に低下することが分かる。
以上のように、本発明の光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニットは、ランプから発せられる光線を分散させて、高輝度かつ広視野角を有する均一性の高い照射を行うことができ、液晶表示装置、特に直視型の液晶表示装置、更に特には透過型の液晶表示装置に好適に用いることができる。また、用途としては、特に広い視野角を必要とされるカーナビゲーションシステム用の液晶表示装置等に好適に利用される。
1 光学ユニット
2 マイクロレンズシート
3 プリズムシート
4 基材層
5 マイクロレンズアレイ
6 マイクロレンズ
7 基材層
8 突条プリズム部
9 頂角
10バックライトユニット
11導光板
12ランプ
20バックライトユニット
21ランプ
22導光板
23光学ユニット
24光拡散シート
25プリズムシート
30バックライトユニット
31ランプ
32導光板
33光学ユニット
34プリズムシート
35プリズムシート

Claims (9)

  1. マイクロレンズシートと、このマイクロレンズシートの表面側に配設されるプリズムシートとを備え、
    このマイクロレンズシートが、裏面に複数のマイクロレンズから構成されるマイクロレンズアレイを有し、
    プリズムシートが、表面に複数の突条プリズム部からなる突起列を有している光学ユニット。
  2. 上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズの平均直径が10μm以上200μm以下である請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズの直径の変動係数が30%以上100%以下である請求項1又は請求項2に記載の光学ユニット。
  4. 上記マイクロレンズシートにおけるマイクロレンズアレイを構成する素材の屈折率が1.3以上1.8以下である請求項1、請求項2又は請求項3のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  5. 上記マイクロレンズシートの形成材料としてポリカーボネート系樹脂が用いられている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  6. 上記マイクロレンズシートのマイクロレンズアレイにおけるマイクロレンズの配設パターンがランダムパターンである請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  7. 上記突条プリズム部が三角柱状であり、頂角が丸められている請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  8. ランプから発せられる光線を分散させて表面側に導く液晶表示装置用のバックライトユニットにおいて、
    導光板と、この導光板の側端面に配設されるランプと、この導光板の表面側に配設される請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光学ユニットとを備えることを特徴とする液晶表示装置用のバックライトユニット。
  9. カーナビゲーションシステム用の液晶表示装置に用いる請求項8に記載のバックライトユニット。
JP2009230746A 2009-10-02 2009-10-02 エッジライト型バックライトユニット Active JP6021292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230746A JP6021292B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 エッジライト型バックライトユニット
TW099131397A TWI436102B (zh) 2009-10-02 2010-09-16 An optical unit and a backlight unit using the optical unit
KR1020100093604A KR20110036673A (ko) 2009-10-02 2010-09-28 광학 유닛 및 이것을 사용한 백라이트 유닛
CN2010105000601A CN102033253B (zh) 2009-10-02 2010-09-30 光学单元及使用该光学单元的背光单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230746A JP6021292B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 エッジライト型バックライトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081036A true JP2011081036A (ja) 2011-04-21
JP6021292B2 JP6021292B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=43886397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230746A Active JP6021292B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 エッジライト型バックライトユニット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6021292B2 (ja)
KR (1) KR20110036673A (ja)
CN (1) CN102033253B (ja)
TW (1) TWI436102B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187058A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 シチズン電子株式会社 面状照明装置及び面状照明装置を有する表示装置
WO2018088342A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 シャープ株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
KR20190078814A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN111443516A (zh) * 2019-09-25 2020-07-24 宁波激智科技股份有限公司 一种光学复合膜及其制备方法
JP2020119678A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN111624818A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 中航华东光电有限公司 提高lcd背光亮度的方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927536B2 (ja) * 2011-07-05 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板および面光源装置
CN102393542A (zh) * 2011-11-13 2012-03-28 上海光大高科技股份有限公司 多功能光学膜及其制造方法
CN102520469A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 北京康得新复合材料股份有限公司 一种有均匀分布凸起结构的增光膜
EP2874471B1 (en) * 2012-07-13 2017-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR102177219B1 (ko) * 2012-12-27 2020-11-10 미래나노텍(주) 백라이트 유닛을 위한 광학 시트의 구조
KR101449633B1 (ko) * 2013-10-16 2014-10-13 이성호 고휘도 모아레 프리 마이크로 렌즈 필름 및 이의 제조 방법과 마이크로 렌즈 필름을 포함한 백라이트 유닛과 마이크로 렌즈 어레이 장치
CN103760626B (zh) * 2013-12-26 2016-03-02 明基材料有限公司 调光薄膜
CN104279515A (zh) * 2014-09-23 2015-01-14 苏州仁捷瑞自动化科技有限公司 一种医用光学膜片
CN104914490B (zh) * 2015-07-03 2017-10-27 宁波江北激智新材料有限公司 一种匀光膜及其使用设备
KR102576752B1 (ko) * 2018-06-29 2023-09-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자를 이용한 조명 장치
CN109581795A (zh) * 2018-12-13 2019-04-05 深圳阜时科技有限公司 一种光学投影模组、感测装置及设备
WO2021146965A1 (zh) * 2020-01-21 2021-07-29 深圳市汇顶科技股份有限公司 指纹检测装置、背光模组、显示屏和电子设备
KR20240123339A (ko) 2021-12-21 2024-08-13 라디안트 (광저우) 옵토-엘렉트로닉스 컴퍼니 리미티드 광학 필름, 광학 필름군, 백라이트 모듈 및 디스플레이 장치
WO2023115764A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 光学膜片、光学膜片组、背光模组及显示装置

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126801A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Ricoh Co Ltd Image formation element
JPS56140301A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Ricoh Co Ltd Optical device
JPH06102506A (ja) * 1992-09-04 1994-04-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ディスプレー装置
JPH10289605A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 面光源装置
JPH11174208A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 視野拡大フィルム及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2001195913A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp 平面表示装置のバックライト
JP2004227835A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および液晶表示装置
JP2004319171A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Keiwa Inc 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004317732A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp 凹部付き基板、マイクロレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
JP2005007873A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート及びその製造方法
JP2006026973A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Keiwa Inc 耐熱性基板及びこれを用いた光学シート
JP2008052280A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 広角拡散器及びそれを適用した液晶表示装置
JP2008122525A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 光学シート積層体および液晶表示装置
JP2008134371A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用直下型バックライトに適用される光学シート
WO2008094006A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 On-Nuri Electronics Inc., Ltd. Diffuser-integrated prism sheet for backlight units and method of manufacturing the same
JP2008233708A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 両面形状付き拡散板
JP2009128903A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Lg Electronics Inc 光学シート及び液晶表示装置
JP2009157029A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Maxell Ltd レンズシート、レンズシートを用いたバックライト及び液晶表示装置
WO2009096057A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Toppan Printing Co., Ltd. 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2009258605A (ja) * 2008-09-25 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1266411C (zh) * 2002-12-14 2006-07-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板装置
CN1566994A (zh) * 2003-07-08 2005-01-19 财团法人工业技术研究院 均光模块
CN201078651Y (zh) * 2007-07-25 2008-06-25 天瑞企业股份有限公司 饰板发光结构及其应用的电子设备
CN101520522B (zh) * 2009-04-17 2011-04-06 苏州大学 一体化增亮扩散片

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126801A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Ricoh Co Ltd Image formation element
JPS56140301A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Ricoh Co Ltd Optical device
JPH06102506A (ja) * 1992-09-04 1994-04-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ディスプレー装置
JPH10289605A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 面光源装置
JPH11174208A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 視野拡大フィルム及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2001195913A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp 平面表示装置のバックライト
JP2004227835A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および液晶表示装置
JP2004319171A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Keiwa Inc 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP2004317732A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp 凹部付き基板、マイクロレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ
JP2005007873A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート及びその製造方法
JP2006026973A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Keiwa Inc 耐熱性基板及びこれを用いた光学シート
JP2008052280A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 広角拡散器及びそれを適用した液晶表示装置
JP2008122525A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 光学シート積層体および液晶表示装置
JP2008134371A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用直下型バックライトに適用される光学シート
WO2008094006A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 On-Nuri Electronics Inc., Ltd. Diffuser-integrated prism sheet for backlight units and method of manufacturing the same
JP2010518424A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 オンヌリ電子株式会社 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート及びその製造方法
JP2008233708A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 両面形状付き拡散板
JP2009128903A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Lg Electronics Inc 光学シート及び液晶表示装置
JP2009157029A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Maxell Ltd レンズシート、レンズシートを用いたバックライト及び液晶表示装置
WO2009096057A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Toppan Printing Co., Ltd. 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2009258605A (ja) * 2008-09-25 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187058A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 シチズン電子株式会社 面状照明装置及び面状照明装置を有する表示装置
JP5470506B1 (ja) * 2012-06-13 2014-04-16 シチズン電子株式会社 面状照明装置及び面状照明装置を有する表示装置
EP2863105A4 (en) * 2012-06-13 2015-05-06 Citizen Electronics FLAT LIGHTING DEVICE AND DISPLAY DEVICE WITH FLAT LIGHTING DEVICE
US20150168632A1 (en) * 2012-06-13 2015-06-18 Citizen Electronics Co., Ltd. Planar lighting device and display device including planar lighting device
WO2018088342A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 シャープ株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
KR20190078814A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR102421071B1 (ko) 2017-12-27 2022-07-14 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2020119678A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN111443516A (zh) * 2019-09-25 2020-07-24 宁波激智科技股份有限公司 一种光学复合膜及其制备方法
CN111624818A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 中航华东光电有限公司 提高lcd背光亮度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102033253A (zh) 2011-04-27
TWI436102B (zh) 2014-05-01
CN102033253B (zh) 2013-06-12
JP6021292B2 (ja) 2016-11-09
TW201113561A (en) 2011-04-16
KR20110036673A (ko) 2011-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021292B2 (ja) エッジライト型バックライトユニット
JP4584133B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
US10386567B2 (en) Optical sheet for liquid crystal display device, backlight unit for liquid crystal display device and production method of optical sheet for liquid crystal display device
JP4294306B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2008026540A1 (fr) Feuille de diffusion de lumière et unité de rétroéclairage
JP4317378B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP5546319B2 (ja) 面発光ユニット
JP2004094051A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
TW201022711A (en) Moire strip inhibiting film, prism sheet with moire strip inhibiting function, backlight unit and liquid crystal display device using the same
JP4501939B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP2010020056A (ja) 耐擦傷性レンズシート
JP2007213035A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP4316281B2 (ja) 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP2007114587A (ja) 光拡散シート
JP4551611B2 (ja) 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
JP4389938B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP6974004B2 (ja) バックライトユニット用光学シート及びバックライトユニット
JP2008233824A (ja) 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP4394919B2 (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP5019746B2 (ja) 直下ライト方式のバックライトユニット
JP2007178875A (ja) 光拡散シート
JP2004309557A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
WO2017030101A1 (ja) 光学積層体、バックライトユニット、液晶表示装置及び光学積層体の製造方法
JP2011033643A (ja) 光路変更シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2010197919A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250