JP2011080555A - 固定式等速自在継手 - Google Patents

固定式等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2011080555A
JP2011080555A JP2009234477A JP2009234477A JP2011080555A JP 2011080555 A JP2011080555 A JP 2011080555A JP 2009234477 A JP2009234477 A JP 2009234477A JP 2009234477 A JP2009234477 A JP 2009234477A JP 2011080555 A JP2011080555 A JP 2011080555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
track groove
constant velocity
velocity universal
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009234477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5420369B2 (ja
Inventor
Teruaki Fujio
輝明 藤尾
Tatsuro Sugiyama
達朗 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2009234477A priority Critical patent/JP5420369B2/ja
Priority to US13/394,356 priority patent/US8568245B2/en
Priority to PCT/JP2010/067268 priority patent/WO2011043268A1/ja
Priority to CN201080045187.7A priority patent/CN102575720B/zh
Priority to EP10821939.5A priority patent/EP2487379B1/en
Publication of JP2011080555A publication Critical patent/JP2011080555A/ja
Priority to US14/038,030 priority patent/US8808097B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5420369B2 publication Critical patent/JP5420369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】高負荷時や高速回転時の発熱が抑制されて耐久性の向上を図れ、また、ケージと内外輪の接触抵抗を抑えることができて等速性を向上させることが可能な固定式等速自在継手を提供する。
【解決手段】外側継手部材のトラック溝22の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝25の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とする。外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝22a、22b、25a,25bが円周方向に交互に形成される。内側継手部材の外径面24をケージ28の内球面28bに摺接する球面とする。外側継手部材の内径面21を円筒面とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車や各種産業機械の動力伝達系において使用される等速自在継手に関する。
例えば、自動車のエンジンから車輪に回転力を等速で伝達する手段として使用される等速自在継手の一種に固定式等速自在継手がある。この固定式等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸を連結してその二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達し得る構造を備えている。一般的に、前述した等速自在継手としては、バーフィールド型(BJ)やアンダーカットフリー型(UJ)が広く知られている。
例えば、BJタイプの固定式等速自在継手は、図48に示すように、内球面1に複数のトラック溝2が円周方向等間隔に軸方向に沿って形成された外側継手部材としての外輪3と、外球面4に外輪3のトラック溝2と対をなす複数のトラック溝5が円周方向等間隔に軸方向に沿って形成された内側継手部材としての内輪6と、外輪3のトラック溝2と内輪6のトラック溝5との間に介在してトルクを伝達する複数のボール7と、外輪3の内球面1と内輪6の外球面4との間に介在してボール7を保持するケージ8とを備えている。ケージ8には、ボール7が収容されるポケット9が周方向に沿って複数配設されている。
内輪6の孔部の内径面には雌スプライン10が形成され、この内輪6の孔部に、シャフト11の雄スプライン12が嵌入され、この雄スプライン12が内輪6の雌スプライン10に嵌合する。そして、雄スプライン12の端部には、抜け止め用の止め輪13が嵌合されている。
外輪3の開口部を塞ぐために、エンドキャップ15とフレキシブルブーツ16とが装着されている。フレキシブルブーツ16は、ゴム材又は樹脂材からなるベロー18と、金属製円筒状のアダプタ19とからなる。ベロー18は、シャフト11に外嵌される小径端部18aと、アダプタ19に接続される大径端部18bと、小径端部18aと大径端部18bの間に設けられる屈曲部18cとを備える。ベロー18の小径端部18aは、バンド20によって締付けられてシャフト11に対し固着される。アダプタ16は、ベロー18の大径端部18bに加締め固定される加締め部16aと、外輪3に嵌合される環状フランジ部16bとを有する。なお、エンドキャップ15は、有底短円筒体の本体部15aと、外輪3に嵌合される環状フランジ部15bとを備える。
また、内輪6のトラック溝5の曲率中心O2を継手中心Oから軸方向にエンドキャップ側にずらしている。また、外輪3のトラック溝2の曲率中心O1を継手中心Oから軸方向にフレキシブルブーツ側にずらしている。すなわち、内輪6のトラック溝5の曲率中心O2と外輪3のトラック溝2の曲率中心O1とは、継手中心Oに対して等距離F、Fだけ軸方向に逆向きにオフセットされている。
従来においては、高性能化、コンパクト化を目的にボールを小径化し、1個当たりの負荷容量の低下を抑えるため、ボール個数を8個とするものが提案されている(特許文献1)。また、内外輪のトラックを螺旋状や軸方向に傾斜させ、隣合うトラックを面対称とすることで、内外輪トラック部とボールとの接触力を抑制でき、耐久性が向上する等の提案がなされている(特許文献2)。
特許第3859264号公報 特許第3300663号公報
前記特許文献1に記載の等速自在継手では、ケージ8を円滑に作動させるため、前記したように、内輪6のトラック溝5の曲率中心O2と外輪3のトラック溝2の曲率中心O1とは、継手中心Oに対して等距離F、Fだけ軸方向に逆向きにオフセットされている。このため、図49に示すように、ボール7は内外輪のトラック(内輪6のトラック溝5と外輪3のトラック溝2とで構成されてボールが介在するボールトラック)に挟まれる状態でくさび角τを形成している。このくさび角τによりボール7がポケット9を押し、ケージ8を円滑に作動させる。なお、図49において、P1はボール7の外輪3のトラック溝2に対する接触点を示し、P2はボール7の内輪6のトラック溝5に対する接触点を示している。
このように、ケージ8を作動させる上で前記オフセット(トラックオフセット)は重要であるが、図49に示すように、継手の開口部側方向のみに力Wが掛るため、外輪3の内球面1及び内輪6の外球面4とケージの内外球面8a、8bが接触状態となる。このため、継手の負荷が高いときや高速で回転する場合に継手の発熱の要因となり耐久性が低下する。
また、前記特許文献2に記載の等速自在継手においても、トラックオフセットが付いているが、内外輪のトラックを螺旋状や軸方向に傾斜させることによって、内外輪のトラックのボール接触力を低下させて、ケージに掛る力を低下させることができる。しかしながら、このようなものであっても、継手に大きな負荷が掛るときや高速回転時にケージの内外球面と外内球面の接触により発熱が発生して、耐久性が低下する可能性がある。
そこで、本発明は斯かる実情に鑑み、高負荷時や高速回転時の発熱が抑制されて耐久性の向上を図れ、また、ケージと内外輪の接触抵抗を抑えることができて等速性を向上させることが可能な固定式等速自在継手を提供しようとするものである。
本発明の第1の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を円筒面としたものである。
また、この第1の固定式等速自在継手において、外側継手部材の内径面の開口部に開口側に向かって拡径するテーパ部を設けるようにしてもよい。
本発明の第2の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される球面としたものである。
本発明の第3の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される楕円面としたものである。
本発明の第4の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を円筒面としたものである。
本発明の第5の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面との間に隙間が形成される球面としたものである。
本発明の第6の固定式等速自在継手は、内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面との間に隙間が形成される楕円面としたものである。
前記本発明の固定式等速自在継手によれば、トラックオフセットを0とし、隣合うトラック溝を交互に交差させることによって、隣合うポケット部に交互に力が作用して、交互に逆方向のくさび角が発生する。このため、ケージ位置が内外輪の二等分面位置で安定する。
第1の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面を円筒面とすれば、ケージの外側継手部材への組み付け性および外側継手部材の加工性が向上する。また、ケージの外球面は凸球面であるので、外側継手部材の内径面とケージの外球面とは、ほとんど接触しない。
第2の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される球面としたり、第3の固定式等速自在継手のように、継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される楕円面としたりすることによって、潤滑剤の潤滑が促進される。
また、第1〜第3の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とすることによって、ケージ位置が定まる。
第4の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面を円筒面とすれば、内側継手部材のケージへの組み付け性および内側継手部材の加工性が向上する。また、ケージの内球面は凹球面であるので、内側継手部材の外径面とケージの内球面とは、ほとんど接触しない。
第5の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面をケージの内球面との間に隙間が形成される球面としたり、第6の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面をケージの内球面との間に隙間が形成される楕円面としたりすることによって、潤滑剤の潤滑が促進される。
また、第4〜第6の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とすることにより、ケージ位置が定まる。
第1〜第3の固定式等速自在継手では、外側継手部材の内径面の仕上げ加工を省略することができ、また、外側継手部材の内径面が鍛造にて成形されていてもよく、さらには、ケージの外径面の仕上げ加工を省略していてもよい。
第4〜第6の固定式等速自在継手では、内側継手部材の外径面の仕上げ加工を省略することができ、また、内側継手部材の外径面が鍛造にて成形されていてもよく、さらには、ケージの内径面の仕上げ加工を省略することも可能である。
前記各固定式等速自在継手において、トラック溝が鍛造にて成形されていても、トラック溝が機械加工にて成形されていてもよい。
前記各固定式等速自在継手において、ボールは、6個、8個あるいは10個の中から選択される。
前記各固定式等速自在継手において、外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とを継手中心に対して径方向にずらせてもよい。この場合、外側継手部材のトラック溝の曲率中心を継手中心よりも遠ざかる方向へ変位させたり、外側継手部材のトラック溝の曲率中心を継手中心よりも近づく方向へ変位させたりできる。
前記各固定式等速自在継手を自動車のプロペラシャフトに用いることができる。
本発明の固定式等速自在継手では、隣合うポケット部に交互に力が作用して、交互に逆方向のくさび角が発生するので、ケージ位置が内外輪の二等分面位置で安定する。このため、ケージ外内球面の球面接触が抑制され、高負荷時や高速回転時にジョイントが円滑に作動し、発熱が抑えられ、耐久性を向上させることができる。
第1の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面を円筒面とすれば、ケージの外側継手部材への組み付け性および加工性が向上して、生産性コストの低減および生産性の向上を図ることができる。
第2の固定式等速自在継手や第3の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成されるものでは、潤滑剤の循環が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。
また、第1〜第3の固定式等速自在継手では、内側継手部材の外径面をケージの内球面に摺接する球面とすることによって、ケージ位置が定まり、外側継手部材によるケージの拘束が無い状態であっても、固定式等速自在継手としての機能を安定して発揮することができる。
第2の固定式等速自在継手と第3の固定式等速自在継手では、外側継手部材の内径面がケージの外球面と接触しないとともに、第1の固定式等速自在継手では、接触してもその接触面積が小さい。このため、これらの固定式等速自在継手において、外側継手部材の内径面及びケージ外球面は、熱処理後の研削や焼入鋼切削加工などの高精度な加工が不要となり、低コスト化を図ることができる。
第4の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面を円筒面とすれば、内側継手部材のケージへの組み付け性および内側継手部材の加工性が向上して、生産性コストの低減および生産性の向上を図ることができる。
第5の固定式等速自在継手や第6の固定式等速自在継手のように、内側継手部材の外径面をケージの内球面との間に隙間を形成することによって、潤滑剤の潤滑が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。
第4〜第6の固定式等速自在継手のように、外側継手部材の内径面をケージの外球面に摺接する球面とすることにより、ケージ位置が定まり、内側継手部材によるケージの拘束が無い状態であっても、固定式等速自在継手としての機能を安定して発揮することができる。
第5の固定式等速自在継手や第6の固定式等速自在継手では、内側継手部材の外径面がケージの内球面と接触しないとともに、第4の固定式等速自在継手では、接触してもその接触面積が小さい。このため、これらの固定式等速自在継手において、内側継手部材の外径面及びケージ内球面は、熱処理後の研削や焼入鋼切削加工などの高精度な加工が不要となり、低コスト化および生産性の向上を図ることができる。
6個のボールを使用するのが一般的であるが、8個または10個のボールを使用するものにも適用することができる。このようにボール数を増加させれば、負荷容量を確保しつつジョイントサイズの小型、軽量化が可能となる。
外側継手部材及び内側継手部材のトラック溝の曲率中心を継手中心よりも遠ざかる方向へ変位させた場合、外側継手部材のトラック溝を大きく(深く)とることができて、負荷容量を大きくとることができるとともに、内側継手部材のトラック溝の軸方向端部開口部の肉厚を大とすることができ、この内側継手部材の孔部に嵌入されるシャフトに安定して連結することができる。また、外側継手部材及び内側継手部材のトラック溝の曲率中心を継手中心Oよりも近づく方向へ変位させた場合、内側継手部材のトラック溝の負荷容量を大きくとることができるとともに、外側継手部材の肉厚を厚くすることができ、強度的に安定する。
本発明に係る固定式等速自在継手は、高負荷時や高速回転時にジョイントが円滑に作動し、発熱が抑えられ、耐久性を向上させることができるものであるので、自動車のプロペラシャフトに用いる固定式等速自在継手に最適となる。
本発明の第1の実施形態を示す固定式等速自在継手の正面図である。 前記図1のA−O−B線断面図である。 前記固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記固定式等速自在継手の外輪の正面図である。 図4のY−Y線断面図である。 前記固定式等速自在継手の外輪の斜視図である。 前記固定式等速自在継手の外輪の要部断面図である。 前記固定式等速自在継手の内輪の正面図である。 前記図8のZ方向矢視図である。 前記固定式等速自在継手の内輪の斜視図である。 前記固定式等速自在継手の内輪の断面図である。 前記固定式等速自在継手のケージの正面図である。 前記固定式等速自在継手のケージの断面図である。 前記固定式等速自在継手のケージの斜視図である。 前記固定式等速自在継手のトルク負荷状態の断面図である。 前記固定式等速自在継手のトルク負荷状態の簡略展開図である。 外輪にケージを挿入する方法を説明する斜視図である。 外輪の第1変形例を用いた固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記図18の固定式等速自在継手の外輪の要部断面図である。 外輪の第2変形例を用いた固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記図20の固定式等速自在継手の外輪の要部断面図である。 外輪の第3変形例を用いた固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記図22の固定式等速自在継手の外輪の要部断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す固定式等速自在継手の正面図である。 本発明の第3の実施形態を示す固定式等速自在継手の正面図である。 トラック溝の曲率中心を径方向にオフセットさせた状態の外輪の断面図である。 トラック溝の曲率中心を径方向にオフセットさせた状態の内輪の断面図である。 本発明の第4の実施形態を示す固定式等速自在継手の正面図である。 前記図28のA´−O−B´線断面図である。 前記図28の固定式等速自在継手の要部拡大断面図である。 前記図28の固定式等速自在継手の外輪の斜視図である。 前記図28の固定式等速自在継手の外輪の断面図である。 前記図28の固定式等速自在継手の外輪の正面図である。 前記図33のY´−Y´線断面図である。 前記図28の固定式等速自在継手の内輪の斜視図である。 前記図28の固定式等速自在継手の内輪の断面図である。 前記図28の固定式等速自在継手の内輪の正面図である。 前記図37のZ´方向矢視図である。 ケージに内輪を挿入する方法を説明する斜視図である。 内輪の第1変形例を用いた固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記図40の固定式等速自在継手の内輪の断面図である。 内輪の第2変形例を用いた固定式等速自在継手の要部断面図である。 前記図42の固定式等速自在継手の内輪の断面図である。 本発明の第5の実施形態を示す固定式等速自在継手の断面図である。 本発明の第6の実施形態を示す固定式等速自在継手の断面図である。 トラック溝の曲率中心を径方向にオフセットさせた状態の外輪の断面図である。 トラック溝の曲率中心を径方向にオフセットさせた状態の内輪の断面図である。 従来の固定式等速自在継手の断面図である。 前記図48の固定式等速自在継手の要部拡大断面図である。 外輪へのケージの従来の挿入方法を示す斜視図である。 ケージへの内輪の従来の挿入方法を示す斜視図である。
以下本発明の実施の形態を図1〜図47に基づいて説明する。
本発明に係る第1の実施形態の固定式等速自在継手は、図1と図2に示すように内径面21に複数(8個)のトラック溝22が軸方向に沿って形成された外側継手部材としての外輪23と、外径面24に複数(8個)のトラック溝25が軸方向に沿って形成された内側継手部材としての内輪26と、外輪23のトラック溝22と内輪26のトラック溝25との対で形成されるボールトラックに配置される複数(8個)のトルク伝達ボール27と、外輪23の内径面と内輪の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージ28を備える。
外輪23のトラック溝22は、トラック溝底が円弧部のみからなり、その曲率中心O1は継手中心Oに一致している。また、内輪26のトラック溝25は、トラック溝底が円弧部のみからなり、その曲率中心O2は継手中心Oに一致している。すなわち、図48で示した従来の固定式等速自在継手と相違して、外輪23のトラック溝22と内輪26のトラック溝25とが軸方向にオフセットされていない。
また、外輪23の内径面21は図3と図7に示すように、円筒面にて構成し、そのトラック溝22は、図4から図6に示すように、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝22a、22bを備える。すなわち、図5に示すように、第1のトラック溝22aの軸線Laは、継手軸線と平行な直線L1に対して、図5における反時計廻り方向に所定角度λだけ傾斜している。第2のトラック溝22bの軸線Lbは、継手軸線と平行な直線L2に対して、図5における時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。なお、外輪23には、周方向に沿って所定ピッチで貫通孔30が設けられている。この貫通孔30は、従来の固定式等速自在継手のように、エンドキャップやフレキシブルブーツをこの外輪23に取り付けるためのものである。
内輪26の外径面24は球面にて構成され、そのトラック溝25は図8〜図10に示すように、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝25a、25bを備える。すなわち、図9に示すように、第1のトラック溝25aの軸線La1は、継手軸線と平行な直線L11に対して、図9における時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。第2のトラック溝22bの軸線Lb1は、継手軸線と平行な直線L12に対して、図9における反時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。なお、内輪26には、シャフト(図示省略)が嵌入される軸心孔31が形成されている。
ケージ28は、図12から図14に示すように、その周壁に周方向に所定ピッチでボール27を保持するポケット29が設けられている。この場合、周壁の外径面を外球面28aとするとともに、周壁の内径面を内球面28bとする。
外球面28aの曲率中心O3と内球面28bの曲率中心O4とを一致させている。この場合、外球面28aの曲率中心O3と外輪23の内径面の中心とを一致させるとともに、外球面28aの曲率半径R3を外輪23の内径面の半径と略同一としている。このため、外球面28aの軸方向中間部が外輪23の内径面に接触する。また、内球面28bの曲率中心O4と内輪26の外径面24の曲率中心とを一致させるとともに、内球面28bの曲率半径R4を内輪26の外径面24の曲率半径R5(図11参照)と略同一としている。このため、ケージ28の内球面28bが内輪26の外径面24の全体に摺接する。
このように、本発明の固定式等速自在継手では、外輪23及び内輪26は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝22a、22b、25a、25bが円周方向に交互に形成されているので、図16に示すように、外輪23のトラック溝22と内輪26のトラック溝25とはクロスする状態となる。
この図16において、実線は外輪23のトラック溝22を示し、2点鎖線は内輪26のトラック溝25を示す。また、P1はボール27の外輪23のトラック溝22に対する接触点を示し、P2はボール27の内輪26のトラック溝25に対する接触点を示している。この場合、図15に示すように、第1のトラック溝22a、25aの接触点P1、P2は、作動角をとらない状態における継手中心Oとボール27のボール中心Obとを通る平面Sに対して一方の開口側に所定量eだけずれている。また、第2のトラック溝22b、25bの接触点P1、P2は、前記平面Sに対して他方の開口側に所定量eだけずれている。
このため、交差角γの影響によって、図15と図16に示すように、周方向に隣合うボール27は互いに逆方向にくさび角τが形成される。すなわち、隣合うポケット29に交互に力が作用して、交互に逆方向のくさび角τ、τ´が発生する。従って、第1のトラック溝22a、25aにおいては、接触点P1、P2と相反する方向に力W1が作用し、第2のトラック溝22b、25bにおいては、接触点P1、P2側に力W2が作用する。このため、ケージ位置が内外輪の二等分面位置で安定する。
この固定式等速自在継手によれば、隣合うポケット29に交互に力が作用して、交互に逆方向のくさび角が発生するので、ケージ位置が内外輪の二等分面位置で安定する。このため、ケージ外内球面28a、28bの球面接触が抑制され、高負荷時や高速回転時にジョイントが円滑に作動し、発熱が抑えられ、耐久性を向上させることができる。
ところで、固定式等速自在継手を組み立てる場合、ケージ28を外輪23に組み込む必要がある。しかしながら、従来の固定式等速自在継手では、図50に示すように、外輪3の内球面1が球面形状であるとともに、ケージ8の外径面8a及び内径面8bも球面形状である。このため、このケージ8を外輪3に組み込む場合、図50に示すように、ケージ8の軸心と外輪3の軸心とを相互に直交する状態として、挿入する必要がある。すなわち、ケージ8のポケット9のへこみを利用することになる。このため、この組み込作業においては、位相を合わせる必要がありその組み込み作業の困難性があった。
しかしながら、本発明のように、外輪23の内径面21が円筒面であれば、外輪23にケージ28を組み込む場合、図17に示すように、外輪23の軸心とケージ28の軸心とを一致させた状態で、矢印のように挿入すればよい。この際、外輪23のトラック溝の位置と、ケージ28のポケット29の位置との位置関係を考慮することなく、挿入することができ、その組み込み作業の容易化を図ることができる。
また、この等速自在継手においては、図3に示すように、外輪23の内径面21に、ケージ28の外球面28aがほとんど接触しないので、潤滑剤の循環が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。さらには、外輪23の内径面21及びケージ28の外球面28aに対して仕上げ加工(研削、焼入鋼切削)する必要がない。すなわち、外輪23の内径面21及びケージ28の外球面28aは鍛造肌のままでよい。このように、仕上げ加工を省略できるので、低コスト化および生産性の向上を図ることができる。なお、トラック溝22,25を、鍛造仕上げにて成形しても、機械加工、つまり仕上げ加工(研削、焼入鋼切削)していてもよい。
次に図18は第1変形例の外輪23を用いた固定式等速自在継手を示し、この場合の外輪23は、図1等に示す外輪23(その内径面21が円筒面とされた外輪)において、両開口部にそれぞれの開口側に向かって縮径するテーパ部21d、21eを設けている。
テーパ部21d、21eのテーパ角度θ(図19参照)としては、図18に示すように、組み付けた際に、ケージ28の外球面28aに接触しない程度とする。このため、外輪23の内径面21に、ケージ28の外球面28aがほとんど接触しないものとなっている。
そのため、このような固定式等速自在継手であっても、前記図1等に示す固定式等速自在継手と同様の作用効果を奏する。
また、図20は第1変形例の外輪23を用いた固定式等速自在継手を示し、外輪23の内径面21を、ケージ28の外球面28aとの間に隙間が形成される球面21aとしている。この場合、図21に示すように、この球面21aの曲率中心O6とトラック溝22との曲率中心O1とは一致している。
この外輪23を用いた固定式等速自在継手における内輪26は、その外径面24の曲率中心O5をケージ28の内球面28bの曲率中心O4と一致させているとともに、外径面24の曲率半径R5を内球面28bの曲率半径R4と略一致させている。これによって、ケージ28の内球面28bと内輪26の外径面24とが摺接する。
次に図22は第2変形例の外輪23を用いた固定式等速自在継手を示し、外輪23の内径面21を、ケージ28の外球面28aとの間に隙間が形成される楕円面21fとしている。すなわち、楕円面21fは、図23の2点鎖線で示す楕円32の楕円球面に沿って形成される。
この外輪23を用いた固定式等速自在継手における内輪26は、その外径面24の曲率中心O5をケージ28の内球面28bの曲率中心O4と一致させているとともに、外径面24の曲率半径R5を内球面28bの曲率半径R4と略一致させている。これによって、ケージ28の内球面28bと内輪26の外径面24とが摺接する。
このように、外輪23の内径面21を、ケージ28の外球面28aとの間に隙間が形成されることによって、潤滑剤の循環が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。また、ケージ28の内球面28bと内輪26の外径面24とが摺接することによって、ケージ位置が定まり、外輪23によるケージ28の拘束が無い状態であっても、固定式等速自在継手としての機能を安定して発揮することができる。
次に図24と図25は、外輪23のトラック溝22の曲率中心O1と、内側継手部材のトラック溝25の曲率中心O2とを径方向に継手中心Oからずらせている。図24では、曲率中心O1、O2を継手中心Oよりも遠ざかる位置に、継手中心Oよりもオフセット量Fだけずらせている。また、図25では、曲率中心O1、O2を継手中心Oよりも近づけた位置に、継手中心Oよりもオフセット量Hだけずらせている。
図26は、外輪23において、曲率中心O1を継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した場合と、曲率中心O1を継手中心Oよりも近づく位置に配した場合とを描いたものである。図26において、O1aは継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した外輪23のトラック溝22の曲率中心であり、O1bは継手中心Oよりも近づけた位置に配した外輪23のトラック溝22の曲率中心である。また、図27は、内輪26において、曲率中心O2を継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した場合と、曲率中心O2を継手中心Oよりも近づく位置に配した場合とを描いたものである。図27において、O2aは継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した内輪26のトラック溝25の曲率中心であり、O2bは継手中心Oよりも近づけた位置に配した内輪26のトラック溝25の曲率中心である。
外輪23及び内輪26のトラック溝22,25の曲率中心O1,O2を継手中心Oよりも遠ざかる方向へ変位させた場合、外輪23のトラック溝22を大きくとることができて、負荷容量を大きくとることができるとともに、内輪26のトラック溝25の軸方向端部開口部の肉厚を大とすることができ、この内輪26の孔部に嵌入されるシャフトに安定して連結することができる。また、外輪23及び内輪26のトラック溝22,25の曲率中心O1,O2を継手中心Oよりも近づく方向へ変位させた場合、内輪26のトラック溝25の負荷容量を大きくとることができるとともに、外輪23の肉厚を厚くすることができ、強度的に安定する。
なお、図26において、t0はトラック溝22の曲率中心O1を継手中心Oに一致させた場合のトラック溝22の軸方向端部の外輪肉厚を示し、t2はトラック溝22の曲率中心O1を継手中心Oよりも近づく方向に変位させた場合のトラック溝22の軸方向端部の外輪肉厚を示している。また、図27において、t10はトラック溝25の曲率中心O2を継手中心Oに一致させた場合のトラック溝25の軸方向端部の内輪肉厚を示し、t11はトラック溝25の曲率中心O2を継手中心Oよりも遠ざけた場合のトラック溝25の軸方向端部の内輪肉厚を示している。
次に図28と図29に示す固定式等速自在継手では、外輪23の内径面21を球面とするとともに、図36に示すように、内輪26の外径面24を円筒面としている。このため、図30に示すように、内輪26の外径面24とケージ28に内球面28bとの間に隙間が形成される。また、外輪23の内径面21の曲率中心を外輪23のトラック溝22の曲率中心O1に一致させる。なお、図32に示すように、外輪23の内径面21の軸方向両端部に切欠部21b,21cが設けられている。
また、この場合も、そのトラック溝22は、図31、図33と図34に示すように、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝22a、22bを備える。すなわち、図34に示すように、第1のトラック溝22aの軸線Laは、継手軸線と平行な直線L1に対して、図34における反時計廻り方向に所定角度λだけ傾斜している。第2のトラック溝22bの軸線Lbは、継手軸線と平行な直線L2に対して、図34における時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。
また、内輪26のトラック溝25は図35、図37、図38に示すように、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝25a、25bを備える。すなわち、図38に示すように、第1のトラック溝25aの軸線La1は、継手軸線と平行な直線L11に対して、図38における時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。第2のトラック溝25bの軸線Laは、継手軸線と平行な直線L12に対して、図38における反時計廻り方向に所定角度γだけ傾斜している。なお、内輪26には、シャフト(図示省略)が嵌入される軸心孔31が形成されている。
このため、外輪23のトラック溝22a、22bと内輪26のトラック溝25a,25bとは前記図15と図16に示すような関係となる。このように、内輪26の外径面24を円筒面とした固定式等速自在継手であっても、外輪23の内径面を円筒面とした前記固定式等速自在継手と同様、「ケージ位置が内外輪の二等分面位置で安定する。このため、ケージ外内球面の球面接触が抑制され、高負荷時や高速回転時にジョイントが円滑に作動し、発熱が抑えられ、耐久性を向上させることができる。」という作用効果を奏する。
ところで、固定式等速自在継手を組み立てる場合、ケージ28に内輪26を組み込む必要がある。しかしながら、従来の固定式等速自在継手では、図51に示すように、内輪6の外球面4が球面形状であるとともに、ケージ8の内径も球面形状である。このため、この内輪6をケージ8に組み込む場合、ケージ8の軸心と外輪3の軸心とを相互に直交する状態として、挿入する必要がある。すなわち、内輪6のトラック溝5のへこみを利用することになる。このため、この組み込作業においては、位相を合わせる必要がありその組み込み作業の困難性があった。
しかしながら、本発明のように、内輪26の外径面24が円筒面であれば、ケージ28に内輪26を組み込む場合、図39に示すように、内輪26の軸心とケージ28の軸心とを一致させた状態で、矢印のように挿入すればよい。この際、内輪26のトラック溝25の位置と、ケージ28のポケット29の位置との位置関係を考慮することなく、挿入することができ、その組み込み作業の容易化を図ることができる。
このように、内輪26の外径面24を円筒面とすることによって、内輪26のケージ28への組み付け性および内輪26の加工性が向上する。また、ケージ28の内球面28bは凹球面であるので、内輪26の外径面24とケージ28の内球面28bとは、ほとんど接触しない。このため、潤滑剤の潤滑が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。
外輪23の内径面21をケージ28の外球面28aに摺接する球面とすることにより、ケージ位置が定まる。このため、内輪26によるケージ28の拘束が無い状態であっても、固定式等速自在継手としての機能を安定して発揮することができる。
また、この等速自在継手においては、図30に示すように、内輪26の外径面24に、ケージ28の内球面28bがほとんど接触しないので、潤滑剤の循環が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。さらには、内輪26の外径面24及びケージ28の内球面28bに対して仕上げ加工(研削、焼入鋼切削)する必要がない。すなわち、内輪26の外径面24及びケージ28の内球面28bは鍛造肌のままでよい。このように、仕上げ加工を省略できるので、低コスト化および生産性の向上を図ることができる。なお、トラック溝22,25を、鍛造仕上げにて成形しても、機械加工、つまり仕上げ加工(研削、焼入鋼切削)していてもよい。
図40は第1変形例の内輪26を用いた固定式等速自在継手を示し、内輪26の外径面24を、ケージ28の内球面28bとの間に隙間が形成される球面24aとしている。この場合、図41に示すように、この球面24aの曲率中心O5とトラック溝25との曲率中心O2とは一致している。
この内輪26を用いた固定式等速自在継手における外輪23は、図40に示すように、その内径面21の曲率中心O6をケージ28の外球面28aの曲率中心O3と一致させているとともに、内径面21の曲率半径R6を外球面28aの曲率半径R3と略一致させている。これによって、ケージ28の外球面28aと外輪23の内径面21とが摺接する。なお、外輪23の内径面21の軸方向両端部には、切欠部21b、21cが設けられている。
次に図42は第2変形例の内輪26を用いた固定式等速自在継手を示し、内輪26の外径面24を、ケージ28の内球面28bとの間に隙間が形成される楕円面24bとしている。すなわち、楕円面24bは、図43の2点鎖線で示す楕円52の楕円球面に沿って形成される。
この内輪26を用いた固定式等速自在継手における外輪23は、その内径面21の曲率中心O6をケージ28の外球面28aの曲率中心O3と一致させているとともに、内径面21の曲率半径R6を外球面28aの曲率半径R3と略一致させている。これによって、ケージ28の外球面28aと外輪23の内径面21とが摺接する。
このように、内輪26の外径面24(24b)を、ケージ28の内球面28bとの間に隙間が形成されることによって、潤滑剤の循環が促進され、発熱を抑制し、耐久性が向上する。また、ケージ28の外球面28aと外輪23の内径面21とが摺接することによって、ケージ位置が定まり、内輪26によるケージ28の拘束が無い状態であっても、固定式等速自在継手としての機能を安定して発揮することができる。
また、内輪26の外径面24を円筒面としたものにおいて、図44と図45に示すように、外輪23のトラック溝22の曲率中心O1と、内側継手部材のトラック溝25の曲率中心O2とを径方向に継手中心Oからずらせている。図44では、曲率中心O1、O2を継手中心Oよりも遠ざかる位置に、継手中心Oよりもオフセット量Hだけずらせている。また、図45では、曲率中心O1、O2を継手中心Oよりも近づけた位置に、継手中心Oよりもオフセット量Hだけずらせている。
図46は、外輪23において、曲率中心O1を継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した場合と、曲率中心O1を継手中心Oよりも近づく位置に配した場合とを描いたものである。図46において、O1aは継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した外輪23のトラック溝22の曲率中心であり、O1bは継手中心Oよりも近づけた位置に配した外輪23のトラック溝22の曲率中心である。また、図47は、内輪26において、曲率中心O2を継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した場合と、曲率中心O2を継手中心Oよりも近づく位置に配した場合とを描いたものである。図47において、O2aは継手中心Oよりも遠ざかる位置に配した内輪26のトラック溝25の曲率中心であり、O2bは継手中心Oよりも近づけた位置に配した内輪26のトラック溝25の曲率中心である。
なお、図46において、t0はトラック溝22の曲率中心O1を継手中心Oに一致させた場合のトラック溝22の軸方向端部の外輪肉厚を示し、t2はトラック溝22の曲率中心O1を継手中心Oによりも近づけた場合のトラック溝22の軸方向端部の外輪肉厚を示している。また、図47において、t10はトラック溝25の曲率中心O2を継手中心Oに一致させた場合のトラック溝25の軸方向端部の内輪肉厚を示し、t11はトラック溝25の曲率中心O2を継手中心Oによりも遠ざけた場合のトラック溝25の軸方向端部の内輪肉厚を示している。
このため、外輪23のトラック溝22の曲率中心O1と、内側継手部材のトラック溝25の曲率中心O2とを径方向に継手中心Oからずらせている場合の作用効果を奏する。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、外輪23のトラック溝22の曲率中心O1と、内側継手部材のトラック溝25の曲率中心O2とを径方向に継手中心Oからずらせる場合、外輪23の内径面21が円筒面である場合や内輪26の外径面24が円筒面である場合に限るものではない。
ボール数としては、前記各実施形態では8個であったが、8個以外に6個であったり、10個であったりしてもよい。
21 内径面
21d テーパ部
21e テーパ部
22,22a,22b トラック溝
24 外径面
25,25a,25b トラック溝
27 トルク伝達ボール
28 ケージ
28a 外球面
28b 内球面

Claims (18)

  1. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を円筒面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  2. 外側継手部材の内径面の開口部に開口側に向かって拡径するテーパ部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の固定式等速自在継手。
  3. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される球面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  4. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面に摺接する球面とするとともに、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面との間に隙間が形成される楕円面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  5. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を円筒面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  6. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面との間に隙間が形成される球面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  7. 内径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した外側継手部材と、外径面に底面が円弧面とされたトラック溝を形成した内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と前記内側継手部材のトラック溝との対で形成されるボールトラックに配置される複数のトルク伝達ボールと、前記外側継手部材の内径面と前記内側継手部材の外径面との間に介在すると共に前記トルク伝達ボールを保持するケージを備えた固定式等速自在継手において、
    外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とは、軸方向のオフセットを0とするとともに、前記外側継手部材及び内側継手部材は、それぞれ、軸線に対して互いに逆方向に傾いたトラック溝が円周方向に交互に形成され、かつ、外側継手部材の内径面を前記ケージの外球面に摺接する球面とするとともに、内側継手部材の外径面を前記ケージの内球面との間に隙間が形成される楕円面としたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  8. 外側継手部材の内径面の仕上げ加工を省略していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  9. 外側継手部材の内径面が鍛造にて成形されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  10. ケージの外径面の仕上げ加工を省略していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  11. 内側継手部材の外径面の仕上げ加工を省略していることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1項に固定式等速自在継手。
  12. 内側継手部材の外径面が鍛造にて成形されていることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  13. ケージの内径面の仕上げ加工を省略していることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  14. トラック溝が鍛造にて成形されていることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  15. トラック溝が機械加工にて成形されていることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  16. 前記ボールは、6個、8個あるいは10個の中から選択されるいずれかの個数であることを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  17. 外側継手部材のトラック溝の曲率中心と、内側継手部材のトラック溝の曲率中心とを継手中心に対して径方向にずらせたことを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  18. 自動車のプロペラシャフトに用いることを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
JP2009234477A 2009-10-08 2009-10-08 固定式等速自在継手 Active JP5420369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234477A JP5420369B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 固定式等速自在継手
US13/394,356 US8568245B2 (en) 2009-10-08 2010-10-01 Fixed type constant velocity universal joint
PCT/JP2010/067268 WO2011043268A1 (ja) 2009-10-08 2010-10-01 固定式等速自在継手
CN201080045187.7A CN102575720B (zh) 2009-10-08 2010-10-01 固定式等速万向接头
EP10821939.5A EP2487379B1 (en) 2009-10-08 2010-10-01 Fixed type constant velocity universal joint
US14/038,030 US8808097B2 (en) 2009-10-08 2013-09-26 Fixed type constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234477A JP5420369B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 固定式等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080555A true JP2011080555A (ja) 2011-04-21
JP5420369B2 JP5420369B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43856726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234477A Active JP5420369B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 固定式等速自在継手

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8568245B2 (ja)
EP (1) EP2487379B1 (ja)
JP (1) JP5420369B2 (ja)
CN (1) CN102575720B (ja)
WO (1) WO2011043268A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160951A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 Ntn株式会社 等速自在継手
WO2012169299A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
US20130123027A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Pil Ki Kim Ball type constant velocity joint for vehicle
CN103115078A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 现代威亚株式会社 用于车辆的球笼式等速万向节
JP2014084952A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2014095404A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Ntn Corp 固定式等速自在継手
US8808097B2 (en) * 2009-10-08 2014-08-19 Ntn Corporation Fixed type constant velocity universal joint
KR101473575B1 (ko) * 2013-07-31 2014-12-16 현대위아 주식회사 셀프센터링 기능을 가지는 8볼타입 크로스 그루브 조인트
JP2016514814A (ja) * 2013-03-27 2016-05-23 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGKN Driveline International GmbH カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント
KR20220099762A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 현대위아 주식회사 등속 조인트

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110212789A1 (en) * 2008-12-02 2011-09-01 Hirokazu Ooba Fixed constant velocity universal joint
JP5936855B2 (ja) 2011-12-15 2016-06-22 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP5955732B2 (ja) 2012-10-03 2016-07-20 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP6125186B2 (ja) * 2012-10-12 2017-05-10 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP5955747B2 (ja) 2012-11-05 2016-07-20 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP2015010616A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP6114644B2 (ja) * 2013-06-26 2017-04-12 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP6199159B2 (ja) * 2013-11-05 2017-09-20 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
KR20160143215A (ko) 2015-06-05 2016-12-14 이래오토모티브시스템 주식회사 등속 조인트
JP6796931B2 (ja) * 2016-02-15 2020-12-09 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP6181219B1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-16 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の鍛造方法
CN106678071A (zh) * 2016-12-06 2017-05-17 广州雅松智能设备有限公司 一种电风扇转轴防偏移装置
CN111365377A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 镇江诺兴传动联轴器制造有限公司 球笼式等速万向节
CN113775664B (zh) * 2021-09-26 2022-11-22 上海纳铁福传动系统有限公司 一种球笼式等速万向节
CN116146612A (zh) * 2023-03-13 2023-05-23 岚图汽车科技有限公司 一种防拉脱的伸缩型等速万向节

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332815A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Ntn Corp 固定型等速自在継手
JP2007255463A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ntn Corp 固定式等速自在継手

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2046584A (en) * 1934-08-08 1936-07-07 Alfred H Rzeppa Universal joint
US2875600A (en) * 1957-12-19 1959-03-03 Jr Fred F Miller Constant velocity universal joint
FR1287546A (fr) * 1961-02-02 1962-03-16 Joint universel à vitesse constante
FR1297745A (fr) * 1961-03-09 1962-07-06 Brd Co Ltd Perfectionnements apportés aux joints universels homocinétiques
DE4222205C2 (de) * 1992-07-07 1995-01-12 Gkn Automotive Ag Kugelgleichlaufdrehgelenk
JP3859264B2 (ja) 1996-05-28 2006-12-20 Ntn株式会社 自動車用固定型等速自在継手
DE69636727T2 (de) 1995-12-26 2007-09-20 Ntn Corp. Gleichlaufgelenke
US6227979B1 (en) 1998-02-20 2001-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Constant velocity universal joint
JP3300663B2 (ja) 1998-02-20 2002-07-08 トヨタ自動車株式会社 バーフィールド型等速自在継手
DE19956672C1 (de) * 1999-11-25 2001-09-13 Gkn Loebro Gmbh Gleichlauffestgelenk mit VL-Bahnen
DE10060118C1 (de) * 2000-12-04 2002-08-14 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlauffestgelenk als Gegenbahngelenk
JP4681235B2 (ja) * 2004-01-15 2011-05-11 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
JP2007239778A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Jtekt Corp 等速ジョイント
JP5101430B2 (ja) * 2008-08-11 2012-12-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP5420369B2 (ja) * 2009-10-08 2014-02-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332815A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Ntn Corp 固定型等速自在継手
JP2007255463A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ntn Corp 固定式等速自在継手

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808097B2 (en) * 2009-10-08 2014-08-19 Ntn Corporation Fixed type constant velocity universal joint
CN103562579A (zh) * 2011-05-25 2014-02-05 Ntn株式会社 等速万向联轴器
JP2012246952A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ntn Corp 等速自在継手
US9255611B2 (en) 2011-05-25 2016-02-09 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
CN103562579B (zh) * 2011-05-25 2016-06-29 Ntn株式会社 等速万向联轴器
WO2012160951A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 Ntn株式会社 等速自在継手
JP2013015214A (ja) * 2011-06-07 2013-01-24 Ntn Corp 固定式等速自在継手
US9169877B2 (en) 2011-06-07 2015-10-27 Ntn Corporation Fixed constant velocity universal joint
WO2012169299A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP2013104554A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Hyundai Wia Corp 車両用ボールタイプ等速ジョイント
CN103115078A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 现代威亚株式会社 用于车辆的球笼式等速万向节
US20130123027A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Pil Ki Kim Ball type constant velocity joint for vehicle
US8814711B2 (en) 2011-11-16 2014-08-26 Hyundai Wia Corporation Ball type constant velocity joint for vehicle
JP2014084952A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2014095404A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2016514814A (ja) * 2013-03-27 2016-05-23 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGKN Driveline International GmbH カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント
KR101473575B1 (ko) * 2013-07-31 2014-12-16 현대위아 주식회사 셀프센터링 기능을 가지는 8볼타입 크로스 그루브 조인트
KR20220099762A (ko) * 2021-01-07 2022-07-14 현대위아 주식회사 등속 조인트
KR102517733B1 (ko) * 2021-01-07 2023-04-05 현대위아 주식회사 등속 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011043268A1 (ja) 2011-04-14
JP5420369B2 (ja) 2014-02-19
CN102575720A (zh) 2012-07-11
EP2487379A4 (en) 2013-04-17
US8808097B2 (en) 2014-08-19
US20120165105A1 (en) 2012-06-28
CN102575720B (zh) 2014-09-17
US20140038733A1 (en) 2014-02-06
EP2487379A1 (en) 2012-08-15
US8568245B2 (en) 2013-10-29
EP2487379B1 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420369B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP5340897B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP5138449B2 (ja) 等速自在継手
JP5734742B2 (ja) 等速自在継手
JP2010043667A (ja) 固定式等速自在継手
EP2662583B1 (en) Fixed-type constant-velocity universal joint
JP5634777B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP2012017809A5 (ja)
JP2006266329A (ja) 固定型等速自在継手
JP2001153149A (ja) 固定型等速自在継手
JP2007064264A (ja) 固定型等速自在継手
JP2006266459A (ja) 高角固定式等速自在継手
JP4896662B2 (ja) 固定式等速自在継手
WO2007058201A1 (ja) 固定式等速自在継手
JP2007064322A (ja) 固定型等速自在継手
JP4896673B2 (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法
JP2008101656A (ja) 固定式等速自在継手
JP2009068682A (ja) クロスグルーブ型等速自在継手
JP2007170422A (ja) 固定式等速自在継手
JP2007232192A (ja) 固定式等速自在継手
JP2007127177A (ja) 固定式等速自在継手
JP2007132378A (ja) 固定式等速自在継手
JP2009085382A (ja) 固定式等速自在継手
JP2009174660A (ja) 等速自在継手のケージ、プロペラシャフトアッセンブリー、およびドライブシャフトアッセンブリー
JP2007078156A (ja) 固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250