JP2011077277A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011077277A
JP2011077277A JP2009226895A JP2009226895A JP2011077277A JP 2011077277 A JP2011077277 A JP 2011077277A JP 2009226895 A JP2009226895 A JP 2009226895A JP 2009226895 A JP2009226895 A JP 2009226895A JP 2011077277 A JP2011077277 A JP 2011077277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor element
island
semiconductor device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009226895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fukushima
哲也 福島
Takayuki Taguchi
孝行 田口
Satoshi Abe
敏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009226895A priority Critical patent/JP2011077277A/ja
Publication of JP2011077277A publication Critical patent/JP2011077277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】半導体素子のサイズに対してパッケージサイズが大幅に縮小される半導体装置を提供する。
【解決手段】アイランド6上に半導体素子8が固着され、アイランド6周囲に配置されたリード4と半導体素子8とは金属細線9により電気的に接続される。リード4の一部領域は窪んだ領域となり、その窪んだ領域上方まで半導体素子8が配置される。この構造により、樹脂パッケージ2のサイズが、半導体素子8のサイズに近くづき、樹脂パッケージ2の縮小化が実現される。
【選択図】図1

Description

本発明は、パッケージサイズの小型化を実現する半導体装置に関する。
従来の半導体装置の一実施例として、下記の構造が知られている。
図5(A)に示す如く、半導体装置31は、例えば、MAP(Matrix Array Packaging metod)方式により形成され、半導体装置31の樹脂パッケージ32の側面34は切断面となる。そして、樹脂パッケージ32の側面34からはリード33が露出し、リード33はその側面34と、実質、同一面を形成する。
図5(B)は、図5(A)に示すC−C線方向の断面図である。アイランド35上には、例えば、Agペースト、半田等の接着材36により半導体素子37が固着される。半導体素子37の電極パッド(図示せず)とリード33とは、金属細線38により電気的に接続される。そして、アイランド35は、必要によりその裏面側からエッチングされ、樹脂パッケージ32内に被覆される。一方、リード33は、アイランド35の周囲に配置され、樹脂パッケージ32の裏面39から露出する。そして、樹脂パッケージ32から露出するリード33は、半導体装置1の実装領域として用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−153710号公報(第5−6頁、第1図、第3図)
前述したように、半導体素子37はアイランド35上面に固着される。そして、一般に半導体素子37のサイズは、アイランド35のサイズよりも小さく、完全にアイランド35上面に配置される。その一方、リード33は、アイランド35と完全に分離し、アイランド35の周囲に離間距離W6を有して配置される。そして、樹脂パッケージ32は、アイランド35周囲のリード33まで被覆する。この構造により、樹脂パッケージ32のサイズは、半導体素子37のサイズよりも大きくなり、半導体素子37のサイズに対して小型化し難いという問題がある。
ここで、前述した問題を解決するため、リード33の面積を狭めることで、樹脂パッケージ2のサイズ縮小を実現することも考えられる。この場合には、樹脂パッケージ32の裏面39から露出するリード33の面積が小さくなり、実装強度が弱まってしまうという新たな問題が発生する。
更に、アイランド36とリード33との離間距離W6を狭めることで、樹脂パッケージ2のサイズ縮小を実現することも考えられる。この場合には、離間距離W6を狭め過ぎることで、アイランド36とリード33とがショートしたり、耐圧が低下したりする新たな問題が発生する。また、昨今の微細化の流れにより、既に離間距離W6自体が最も狭い幅で設計されており、離間距離W6を狭めることでは樹脂パッケージ2の小型化が図り難いという問題もある。
前述した各事情に鑑みて成されたものであり、本発明の半導体装置では、アイランドと、前記アイランドを囲むように配置された複数のリードと、前記アイランド上に接着材を介して固着された半導体素子と、前記半導体素子と前記リードとを電気的に接続する金属細線と、前記アイランド、前記リード、前記金属細線及び前記半導体素子を被覆する樹脂パッケージとを有する半導体装置において、前記半導体素子が配置される側の前記リード面は、少なくともその一部が窪んだ領域に加工され、前記半導体素子は、前記リードの窪んだ領域上方まで配置されることを特徴とする。
本発明では、リード上方まで半導体素子を配置することで、パッケージサイズが大幅に縮小される。
また、本発明では、リードの窪んだ領域上方に半導体素子を配置させることで、半導体素子とリードとの離間距離が3次元的に広がり、ショートや耐圧低下等の問題が抑止される。
また、本発明では、アイランドと連続する吊りリード上面に半導体素子が固着されることで、半導体素子の安定性が向上される。
また、本発明では、金属細線はリードの窪んでいない領域上に接続されることで、ワイヤーボンディング時の荷重によりリードが折れ曲がることが防止される。
また、本発明では、リードの窪んだ領域上に絶縁性スペーサーを配置し、半導体素子がその絶縁性スペーサー上に配置されることで、半導体素子の安定性が向上される。
本発明の実施の形態における半導体装置を説明するための(A)斜視図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置を説明するための(A)平面図、(B)平面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置を説明するための(A)平面図、(B)平面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置を説明するための(A)断面図、(B)断面図、(C)断面図である。 従来の実施の形態における半導体装置を説明するための(A)斜視図、(B)断面図である。
以下に、本発明の半導体装置について説明する。図1(B)は、図1(A)に示す半導体装置のA−A線方向の断面図である。図1(C)は、図1(A)に示す半導体装置のB−B線方向の断面図である。図2(B)は、図2(A)に示すリードフレーム上面に半導体素子が固着された状態を説明する平面図である。図3(A)は、リードフレームの搭載部を説明する平面図である。図3(B)は、リードフレーム上面に半導体素子が固着された状態を説明する平面図である。図4(A)〜図4(C)は、半導体装置を説明する断面図である。
先ず、図1(A)に示す如く、半導体装置1は、例えば、MAP方式の樹脂パッケージ2から成る。詳細な製造方法の説明は省略するが、リードフレームの複数の搭載部を一括して封止した後、ダイシングにより個片化するため、樹脂パッケージ2の側面3からリード4が露出する。そして、露出するリード4は、樹脂パッケージ2の側面3とほぼ同一面を形成する。
樹脂パッケージ2の裏面5にはアイランド6が露出し、このアイランド6は、樹脂パッケージ2の裏面5とほぼ同一面を形成する。また、樹脂パッケージ2の裏面5にはリード4が露出し、アイランド6を囲むように配置される。尚、モールドする際に、リードフレームの裏面に粘着シートを採用すると、アイランド6やリード4は、樹脂パッケージ2の裏面から若干突出する。
次に、図1(B)では、アイランド6の近傍にリード4が配置される断面を示す。アイランド6上には、例えば、Agペースト、半田等の接着材7により半導体素子8が固着される。半導体素子8上面には複数の電極パッド18(図2(B)参照)が形成され、電極パッド18とリード4とは金属細線9により接続される。金属細線9としては、金線や銅線が用いられる。
図示したように、半導体素子8の幅W1は、アイランド6の幅W2よりも広く形成されている。そして、半導体素子8の端部は、リード4の内側端部の上方に配置される。このとき、丸印10にて示すように、リード4は、樹脂パッケージ2の側面3よりも内側の領域がエッチング加工され、例えば、L字型の形状となる。詳細は図2(A)及び(B)を用いて後述するが、少なくとも半導体素子8が配置される領域及びその近傍領域のリード4の厚みを薄くすることで、半導体素子8がリード4と接触することを防止することができる。
更に、半導体素子8の側面と樹脂パッケージ2の側面3とは幅W3だけ離間し、その幅W3は樹脂パッケージ2の裏面5側に露出するリード4の幅W4よりも狭くなる。そして、その幅W3を利用し、金属細線9は、リード4と接続することで、樹脂パッケージ2のサイズが半導体素子8のサイズに近づき、樹脂パッケージ2の縮小化が実現される。尚、金属細線9は、リード4の膜厚の厚い部分と接続することで、ワイヤーボンディング時の衝撃により、リード4が折れ曲がることが防止される。
ここで、幅W3の領域にワイヤーボンディングを行う一実施例を説明する。金属細線9は、電極パッド18上にボールボンディングされた後、キャピラリ(図示せず)が電極パッド上方へ移動した後水平方向へ移動することで、金属細線9に丸印11で示す屈曲部が形成される。そして、金属細線9の屈曲部は、半導体素子8の端部と金属細線11とが接触しないように、電極パッド18上面から一定の位置に形成される。その後、キャピラリがリード4上面へと移動し、金属細線9がリード4上にステッチボンディングされる。このとき、金属細線11に屈曲部が形成されることで、ステッチボンディングの際に、金属細線9のボール部がリード4方向へと引っ張られる力が緩衝され、金属細線9が電極パッド18から剥離されることが防止される。また、金属細線9に屈曲部を形成することで、ステッチボンディングの際に、金属細線9が半導体素子8端部と接触し、切断されることが防止される。
更に、丸印10にて示すように、アイランド6の外周側面12は、樹脂パッケージ2の裏面5に対して逆テーパー状の傾斜面と成る。そして、アイランド6は、樹脂パッケージ2の裏面5側から半導体素子8側に向けて、その面積が広がるように形成される。この構造の場合でも、前述したように、半導体素子8下方のリード4の厚みが薄くなることで、アイランド6とリード4との最小限の離間距離W5は確保され、両者が接着材7を介してショートする等の問題は回避される。この構造により、半導体素子8が固着されるアイランド6の面積は、出来る限り広げることができ、固着後の半導体素子8の安定性が向上される。そして、ワイヤーボンディング時の衝撃により、半導体素子8がアイランド6から剥離することも防止できる。
更に、接着材7を介して半導体素子8とアイランド6との接着領域が増大することで、半導体素子8からアイランド6への放熱性が向上される。また、樹脂パッケージ2の裏面5側から露出するアイランド6の面積も増大することで、樹脂パッケージ2から外部への放熱性も向上される。
次に、図1(C)では、アイランド6と連続する吊りリード14が配置される断面を示す。吊りリード14は、樹脂パッケージ2の裏面5側からエッチング加工され、樹脂パッケージ2内に被覆される。そして、丸印13にて示すように、吊りリード14上面では、接着材7により半導体素子8の端部までが固着される。この構造により、半導体素子8は、少なくとも吊りリード14上面では、その端部まで固着され、固着後の安定性が更に向上される。尚、吊りリード14は、アイランド6と接続し、同電位となるため、半導体素子8のショートの問題はない。
次に、図2(A)に示す如く、リードフレーム15としては、一般には銅を主材料とするフレームが用いられるが、Feを主材料とするフレームの場合でも良い。また、リードフレーム15の厚みは、例えば、100〜250μmである。そして、これらの材料から成るリードフレーム15には、一点鎖線で示す搭載部16が複数形成される。尚、図では、1つの搭載部16が示されているが、例えば、この搭載部16が4つ集まることで1つの集合ブロックが形成される。そして、この集合ブロック毎に一体に樹脂モールドされる。
この搭載部16は、主に、アイランド6と、アイランド6を支持する吊りリード14と、アイランド6の4側辺の近傍にその一端が位置するリード4と、複数のリード4を支持するタイバー17とから構成される。そして、吊りリード14はアイランド6の4つのコーナー部から延在し、タイバー17と連結し、アイランド6がリードフレーム15に支持される。
次に、アイランド6及び吊りリード14の斜線のハッチングにて示す領域は、リードフレーム15の裏面側から0.05〜10μm程度エッチングされ、窪んだ領域となる。そして、アイランド6及び吊りリード14の上記窪んだ領域には樹脂が充填され、アンカー効果が得られる。また、例えば、アイランド6の1つのコーナー部は、他のコーナー部よりも余分にエッチングされ、位置認識マークとして利用される。
一方、リード4の砂状のハッチングにて示す領域は、リードフレーム15の表面側から10〜100μm程度エッチングされ、窪んだ領域となる。前述したように、半導体素子8は、リード4上方まで配置されるが、この窪んだ領域上に配置されることで、半導体素子8がリード4と接触することが防止される。尚、砂状のハッチングにて示す窪んだ領域のエッチング幅は、前述した接触を防止出来る範囲にて任意の設計変更が可能である。
次に、図2(B)に示す如く、アイランド6上には半導体素子8が固着される。半導体素子8の電極パッド18とリード4とは金属細線9により電気的に接続される。図示したように、半導体素子8は、リード4の窪んだ領域上方まで配置され、金属細線9は、リード4のエッチングされない領域上にステッチボンディングされる。そして、半導体素子8の4つのコーナー部及びその近傍領域は、吊りリード14上面に固着されることで、半導体素子8は安定した状態となる。金属細線9が、電極パッド18上面にボールボンディングされる際には、半導体素子の外周領域に衝撃が加わるが、半導体素子8の安定した固着状態により、半導体素子8が傾くことも防止される。
次に、図3(A)に示す如く、2つの吊りリード19がアイランド6の対角線方向に配置されるリードフレーム20を用いる場合でも良い。尚、図2(A)に示すリードフレーム15と同一の構成要素には同じ符番を付し、その説明を参照することとする。
リードフレーム20の材料及び厚みは、リードフレーム15と同様である。リードフレーム20には、一点鎖線で示す搭載部16が複数形成される。そして、搭載部16には、主に、アイランド6と、アイランド6を支持する吊りリード19と、アイランド6の4側辺の近傍にその一端が位置するリード4と、複数のリード4を支持するタイバー17とから構成される。そして、吊りリード19はアイランド6の2つのコーナー部から延在し、タイバー17と連結し、アイランド6がリードフレーム20に支持される。
図2(A)の構造と同様に、斜線のハッチング領域は、リードフレーム20の裏面側からエッチングされ、窪んだ領域となる。一方、砂状のハッチング領域は、リードフレーム20の表面側からエッチングされ、窪んだ領域となる。
次に、図3(B)に示す如く、アイランド6上には半導体素子8が固着される。半導体素子8の電極パッド18とリード4とは金属細線9により電気的に接続される。リードフレーム20の場合には、2つの吊りリード19によりアイランド6が支持されるため、半導体素子8の2つのコーナー部及びその近傍領域が、吊りリード19上面に固着される。このとき、半導体素子8は、その対角線方向において吊りリード19上面に固着されることで、半導体素子8は安定した状態となる。
次に、図4(A)は、図1(B)に示す構造に絶縁性スペーサーが用いられることが異なる他の実施の形態を示す。図4(B)は、アイランド6の近傍にリード4が配置される断面を示す。尚、図1(B)に示す構造と同一の構成要素には同じ符番を付し、その説明を参照することとする。
アイランド6上には、例えば、Agペースト、半田等の接着材7により半導体素子8が固着される。半導体素子8上面には複数の電極パッドが形成され、電極パッドとリード4とは金属細線9により接続される。
本実施の形態では、L字形状にエッチング加工されたリード4の薄い領域に、例えば、樹脂やレジストから成る絶縁性スペーサー21が配置される。リード4は、アイランド6の周囲に一環状に配置されるが、その絶縁性スペーサー21上に半導体素子8が配置されることで、半導体素子8の端部及びその近傍領域が固定され、固着後の半導体素子8の安定性が向上される。尚、絶縁性スペーサー21として接着性の樹脂を用いる場合には、更に固着後の半導体素子8の安定性が向上される。また、図示していないが、図1(C)を用いて前述したように、半導体素子8は吊りリード上に固着される。
次に、図4(B)は、図1(B)に示す構造とはリード形状が異なる他の実施の形態を示す。図4(B)は、アイランド6の近傍にリード22が配置される断面を示す。尚、図1(B)に示す構造と同一の構成要素には同じ符番を付し、その説明を参照することとする。
アイランド6上には、例えば、Agペースト、半田等の接着材7により半導体素子8が固着される。半導体素子8上面には複数の電極パッドが形成され、電極パッドとリード22とは金属細線9により接続される。
本実施の形態では、リード22は、その表面側からエッチング加工され、リード22がアイランド6よりも全体的に薄くなり、半導体素子8がリード22と接触することが防止される。この構造では、リード22を全体的にエッチング加工することで、その加工性が容易となる。更に、図4(B)に示す構造においても、図4(A)に示す絶縁性スペーサー21を用いることで、半導体素子8の安定性が実現される場合でも良い。尚、金属細線9は、薄く加工されたリード22に接続されるが、リード22は、少なくともワイヤーボンディング時の衝撃に耐えうる厚みを有する。また、図示していないが、図1(C)を用いて前述したように、半導体素子8は吊りリード上には固着される。
次に、図4(C)は、図1(B)に示す構造とはリード形状や接着材が異なる他の実施の形態を示す。図4(C)は、アイランド6の近傍にリード23が配置される断面を示す。尚、図1(B)に示す構造と同一の構成要素には同じ符番を付し、その説明を参照することとする。
アイランド6上には、例えば、DAF(Die Attach Film)等の絶縁性接着シート24により半導体素子8が固着される。半導体素子8上面には複数の電極パッドが形成され、電極パッドとリード23とは金属細線9により接続される。
本実施の形態では、リード23に対してエッチング加工を行わず、リード23の厚みとアイランド6の厚みを同一とする。そして、リード23上へと配置された半導体素子8は、絶縁性接着シート24によりリード23上面に固着される。この構造により、半導体素子8の端部及びその近傍領域が固定され、固着後の半導体素子8の安定性が向上される。また、リード23に対するエッチング加工が不要となるため、作業性や作業コストが向上される。尚、絶縁性接着シート24の替わりに非導電性ペーストを用いてアイランド6上に半導体素子8が固着される場合でも良い。
尚、本実施の形態では、半導体素子8が、アイランド6の全ての側辺上から導出し、リード4上方まで配置される場合について説明したが、この場合に限定するものではない。例えば、半導体素子が、アイランドの対向する2つの側辺上から導出し、リード4上方まで配置される場合でもよい。つまり、少なくともその上方に半導体素子8が配置されるリードに、前述した窪み領域が形成されることで、前述した同様な効果が得られる。
また、MAP方式の樹脂パッケージ2について説明したが、このパッケージに限定するものではない。例えば、QFP(Quad Flat Package)方式のパッケージやQFN(Quad Flat Non−leaded Package)方式のパッケージ等のように、個別モールド型のパッケージにおいても、前述したリード4、22、23形状や吊りリード14、19形状を採用することで、前述した同様な効果が得られる。
また、前述したアイランド6形状、リード4、22形状や吊りリード14、19形状を形成する際にエッチングにより行う場合について説明したが、この場合に限定するものではない。例えば、パンチング加工により前述したアイランド6形状、リード4、22形状や吊りリード14、19形状を形成する場合でも良い。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
1 半導体装置
2 樹脂パッケージ
4 リード
6 アイランド
14 吊りリード
21 絶縁性スペーサー
24 絶縁性接着シート

Claims (7)

  1. アイランドと、前記アイランドを囲むように配置された複数のリードと、前記アイランド上に接着材を介して固着された半導体素子と、前記半導体素子と前記リードとを電気的に接続する金属細線と、前記アイランド、前記リード、前記金属細線及び前記半導体素子を被覆する樹脂パッケージとを有する半導体装置において、
    前記半導体素子が配置される側の前記リード面は、少なくともその一部が窪んだ領域に加工され、前記半導体素子は、前記リードの窪んだ領域上方まで配置されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記アイランドのコーナー部から連続して延在する吊りリードとを有し、前記半導体素子は、前記吊りリード上面に固着されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記金属細線は、前記リードの窪んでいない領域に接続されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記リードの窪んだ領域上には絶縁性スペーサーが配置され、前記半導体素子は、前記絶縁性スペーサー上に配置されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. アイランドと、前記アイランドを囲むように配置された複数のリードと、前記アイランド上に接着材を介して固着された半導体素子と、前記半導体素子と前記リードとを電気的に接続する金属細線と、前記アイランド、前記リード、前記金属細線及び前記半導体素子を被覆する樹脂パッケージとを有する半導体装置において、
    前記半導体素子が配置される側の前記リードは、その全体が前記アイランドよりも薄くなるように加工され、前記半導体素子は、前記リード上方まで配置されることを特徴とする半導体装置。
  6. 前記アイランドのコーナー部から連続して延在する吊りリードとを有し、前記半導体素子は、前記吊りリード上面に固着されることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記リード上には絶縁性スペーサーが配置され、前記半導体素子は、前記絶縁性スペーサー上に配置されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の半導体装置。
JP2009226895A 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置 Pending JP2011077277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226895A JP2011077277A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226895A JP2011077277A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011077277A true JP2011077277A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44020956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226895A Pending JP2011077277A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011077277A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126689A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11340409A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Matsushita Electron Corp リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003037219A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005191158A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006100636A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007134585A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126689A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11340409A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Matsushita Electron Corp リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003037219A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005191158A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006100636A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007134585A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236317B2 (en) Semiconductor device
JP5214911B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
JP2006318996A (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置
US20120181676A1 (en) Power semiconductor device packaging
US7683462B2 (en) Chip package structure
JP2006210807A (ja) 半導体装置の製造方法
EP3758060A1 (en) Multi-row qfn semiconductor package
JP2008532277A (ja) 改良したボンディングパッド接続部を備える集積回路パッケージ装置、リードフレームおよび電子装置
JP2016018931A (ja) リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法
JP6164895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5278037B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2005244035A (ja) 半導体装置の実装方法、並びに半導体装置
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
JP2011091145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4767277B2 (ja) リードフレームおよび樹脂封止型半導体装置
JP2004363365A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4215814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007294568A (ja) 半導体装置
JP2010165777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011077277A (ja) 半導体装置
JP2005116687A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5420737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006269719A (ja) 電子装置
JP2015060876A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4835449B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422