JP2011073878A - 製本システム - Google Patents

製本システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011073878A
JP2011073878A JP2009277192A JP2009277192A JP2011073878A JP 2011073878 A JP2011073878 A JP 2011073878A JP 2009277192 A JP2009277192 A JP 2009277192A JP 2009277192 A JP2009277192 A JP 2009277192A JP 2011073878 A JP2011073878 A JP 2011073878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
stacking
tray
paper
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009277192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544546B1 (ja
Inventor
Hikoyuki Konno
彦之 今野
Kuniaki Kimura
邦昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gradco Japan Ltd
Original Assignee
Gradco Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gradco Japan Ltd filed Critical Gradco Japan Ltd
Priority to JP2009277192A priority Critical patent/JP4544546B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544546B1 publication Critical patent/JP4544546B1/ja
Publication of JP2011073878A publication Critical patent/JP2011073878A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、多くの冊子の積載を可能とし、かつ冊子の荷崩れを防止する。
【解決手段】画像が記録された用紙S2の搬送方向を変える切り替え爪10bを有する用紙搬送路10と、画像が記録された用紙S2を積載する用紙集積装置20とを備えた排出装置1において、前記排出装置1の後方に製本部3aを備えた後処理装置3を配置し、前記切り替え爪10bの切り替えにより、画像が記録された用紙S2を前記用紙集積装置20または前記後処理装置3のいずれか一方に搬送し、前記後処理装置3に搬送された用紙S2を前記製本部3aにて一端を綴じた冊子S1に製本し、この冊子S1を積載する冊子積載装置30が前記排出装置1に備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば製本機または複写機・プリンタの後処理装置にて製本し、排出された冊子を積載する冊子積載装置に関する。
例えば、製本機または複写機・プリンタの後処理装置にて製本した冊子は、製本機または後処理装置の構造上、製本機または後処理装置の設置面に近い高さに排出される。そこで、従来の冊子積載装置には、製本機または後処理装置の冊子排出口から斜め上方に向かって回転する搬送ベルトにて冊子を斜め上方へ搬送し積載部へ落とすもの、またほぼ水平に配置された搬送ベルトを回転させながらそのベルト上に冊子を積載し、並べて行くものもある(特許文献1)。
また、冊子を搬送ベルト上で受け取り、冊子昇降手段により垂直上方へ移送してから水平方向へ排出し、トレイ上に順次積載して行き、さらにトレイに積載された冊子の上面を検出し常に一定高さに保つよう制御し、装置を小型・省スペース化し、また多量の冊子を積載しその取り出しを容易にするものがある(特許文献2)。
特開2001−240288号 公報 特開2005−89181号 公報
このように、例えば製本機または複写機・プリンタの後処理装置にて製本し、排出された冊子を積載するには、種々の構造のものがあるが、多量の冊子を積載すると、冊子の綴じ部が他の部分より厚くなっているために荷崩れが発生し、また荷崩れを防止するようにして多くの冊子を積載することができなかった。
この発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、簡単な構造で、冊子の荷崩れを防止し、かつ多くの冊子の積載を可能とし、さらに装置から積載した冊子を取り出し易くする冊子積載装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、画像が記録された用紙の搬送方向を変える切り替え爪を有する用紙搬送路と、画像が記録された用紙を積載する用紙集積装置とを備えた排出装置において、前記排出装置の後方に製本部を備えた後処理装置を配置し、切り替え爪の切り替えにより、画像が記録された用紙を前記用紙集積装置か、前記後処理装置かのいずれか一方に搬送し、前記後処理部に搬送された用紙を前記製本部にて一端を綴じた冊子に製本し、この冊子を積載する冊子積載装置が前記排出装置に備えられたことを特徴とする冊子積載装置である。
請求項2に記載の発明は、製本された前記冊子を積載する前記冊子積載装置のトレイを前記用紙集積装置のトレイと兼用したことを特徴とする請求項1に記載の冊子積載装置である。
請求項3に記載の発明は、前記トレイに前記冊子の綴じ部を交互に変位させて積載させることを特徴とする請求項2に記載の冊子積載装置である。
請求項4に記載の発明は、前記トレイにトレイ昇降手段を設け、このトレイ昇降手段により前記冊子の厚さ以上前記トレイを下降させることを特徴とする請求項3に記載の冊子積載装置である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1に記載の発明では、画像が記録された用紙を積載する用紙集積装置を備えた排出装置に、画像が記録された用紙の一端を綴じて製本した冊子を積載する冊子積載装置を備えることで、簡単な構造で、多くの冊子の積載を可能とすることができる。
請求項2に記載の発明では、冊子の積載が用紙集積装置のトレイを兼用することで、構造を簡単にでき、多くの冊子の積載が可能となる。
請求項3に記載の発明では、冊子の綴じ部を交互に変位させて積載することで、多くの冊子を積載しても冊子の荷崩れを防止できる。
請求項4に記載の発明では、冊子の厚さ以上トレイ冊子排出部の位置を交互に前後に切り替えて移動させることで、簡単な構造で冊子の綴じ部が重ならないようにして積載し、冊子の荷崩れを防止することができる。
冊子積載装置を備える製本システムの概略図である。 冊子積載装置の概略図である。 排出位置切替手段を示す概略図である。 排出位置切替手段の作動を示す図である。
以下、この発明の冊子積載装置の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
この製本システムは、図1に示すように、排出装置1が中央に配置され、この排出装置1の左側にプリンタ2が配置され、さらに排出装置1の右側には後処理装置3が配置されている。プリンタ2は、用紙に文字、図形等の画像を記録する。この実施の形態では、プリンタ2を用いているが、複写機などでもよい。
後処理装置3は、画像が記録された用紙を製本部3aで所定枚数まとめ、このまとめた用紙S2の一端を閉じて製本して冊子S1を作成する。冊子S1の一端は、糊によって閉じてもよいし、針状部材で閉じて製本してもよい。さらに、冊子S1の一端は、用紙に孔を設け、この孔に、コイル状の閉じ部材、または環状部材を通して閉じて製本してもよい。
排出装置1には、用紙搬送路10と、用紙集積装置20と、冊子積載装置30とが備えられている。用紙搬送路10は、装置本体1aに配置され、この用紙搬送路10は搬送ロ―ラ10a、切り替え爪10b、搬送ガイド10c等で構成されている。この装置本体1aの中央部には、開口部1bが設けられ、この開口部1bには取り出し装置40が配置されている。この取り出し装置40には、キャスタ41が設けられ、このキャスタ41によって装置本体1bから手前に引き出し可能になっている。
また、取り出し装置40には、トレイ42がトレイ昇降手段43によって昇降可能になっており、このトレイ42のプリンタ側にプリンタ2から排出された用紙S2が積載され、後処理装置側に後処理装置3から排出される冊子S1が積載される。
用紙集積装置20は、排出ローラ21と、ストックガイド22と、取り出し通路23、トレイ42を有する。排出ローラ21とストックガイド22は、装置本体1aに設けられている。プリンタ2から排出された用紙S2は、切り替え爪10bが用紙集積側に切り替えられているときに、排出ローラ21の駆動によってトレイ42の上に排出される。このときに、垂直方向に配置されたストックガイド22に用紙S2の先端が当たって位置決めされる。トレイ42の待機位置は、排出ローラ21及びストックガイド22の下方に近接した位置であり、この待機位置から下降して用紙S2が集積され、プリンタ2から用紙S2の排出が終了すると、取り出し装置40を手前に引き出す。用紙S2の試しプリントやプリント不良の場合には、取り出し通路23から用紙S2を取り出す。
プリンタ2から排出された用紙S2は、切り替え爪10bが冊子集積側に切り替えられているときに、搬送ロ―ラ10aの駆動によって搬送ガイド10cに案内されて後処理装置3の上方位置に向けて搬送される。
冊子積載装置30は、冊子積載収納部31と、冊子移送手段32と、排出位置切替手段33とを有する。冊子積載収納部31は、取り出し装置40に備えられ、一端を綴じて製本した冊子S1を、上下方向、すなわち垂直方向に積載して収納する。この冊子積載収納部31は、排出される冊子S1を受け取るトレイ42と、冊子S1が排出される毎にトレイ42を下降させるトレイ昇降手段43とを備える。
このトレイ42及びトレイ昇降手段43は、用紙集積装置20のものが兼用され、用紙集積装置20を使用する場合のトレイ42の待機位置A1より、冊子積載装置30を使用する場合のトレイ42の待機位置A2が低い位置にある。冊子積載装置30を使用する場合は、トレイ昇降手段43を駆動し、図4に示すように、冊子S1が排出される毎に、冊子S1の厚さW1以上トレイ42を下降させる。
冊子移送手段32は、タイミングベルト32aと、駆動ローラ32b、支持ローラ32c、駆動手段32dを有する。タイミングベルト32aには、フック32eが2個設けられ、このタイミングベルト32aは、駆動ローラ32bと支持ローラ32cに掛け渡され、駆動手段32dによって駆動ローラ32bを回転することでタイミングベルト32aが作動する。後処理装置3の排出ローラ3bから冊子S1をタイミングベルト32a上に送り出し、冊子S1の綴じ部側S1aを一方向に揃えてフック32eで送り、タイミングベルト32aによって冊子S1を後処理装置3から冊子積載収納部31に向けて移送する。
排出位置切替手段33は、冊子移送手段32から冊子S1を冊子積載収納部31へ排出する位置を交互に前後に切り替える。この排出位置切替手段33は、図2及び図3に示すように、冊子S1の後端部を保持する冊子排出部33aと、冊子排出部33aの位置を交互に前後に切り替えて移動させる移動手段33bとを有する。冊子排出部33aは、排出ローラ33a1と、排出ローラ33a1を支持する支持体33a2とからなる。移動手段33bは、ステッピングモータ33b1と、ステッピングモータ33b1の出力軸に設けられたピニオンギア33b2と、支持体33a2に設けられたラック33b3を有する。このステッピングモータ33b1が切替によって正方向の回転と逆方向の回転し、これによってピニオンギア33b2が連動して回転し、ラック33b3を介して支持体33a2に設けられた排出ローラ33a1が前進排出位置P1と後退排出位置P2に切り替わる。この移動手段33bは、図4に示すように、冊子排出部33aを、冊子S1の綴じ部S1aの幅D1以上の距離D2を移動させ、冊子S1の綴じ部側位置を交互に前後に変位させて、冊子S1をトレイ42上に排出する。
この冊子S1の排出毎に、トレイ昇降手段43を駆動し、冊子S1の厚さW1以上トレイ42を下降させ、冊子S1の綴じ部S1aを交互に変位させて積載して冊子積載収納部31に収納し、冊子S1の排出が終了すると、取り出し装置40を手前に引き出す。
このように、冊子S1の綴じ部側位置を交互に前後に変位させて排出し、冊子S1の綴じ部S1aを交互に変位させて積載して冊子積載収納部31に収納することで、簡単な構造で、積載する冊子S1の厚みのある綴じ部S1aが重なることがないから冊子S1の荷崩れを防止し、かつ多くの冊子S1の積載を可能とし、さらに積載した冊子S1を装置本体1aから取り出し易くすることができる。
また、冊子S1が排出される毎に、排出される冊子S1を受け取るトレイ42を下降させることで、多くの冊子S1の積載が可能となる。特に、冊子S1の厚さW1以上トレイ42を下降させることで、高い位置から下降させて積載でき、多くの冊子S1の積載が可能である。
また、冊子排出部33aの位置を交互に前後に切り替えて移動させることで、簡単な構造で冊子S1の綴じ部S1aが重ならないようにして積載し、冊子S1の荷崩れを防止することができる。また、冊子S1は、冊子S1の綴じ部S1aの幅D1以上の距離D2を移動させて排出して積載することで、冊子S1の閉じ部S1aが確実に重ならないようにして積載することができる。
この発明は、例えば製本機または複写機・プリンタの後処理装置にて製本し、排出された冊子を積載する冊子積載装置に適用可能であり、簡単な構造で、冊子の荷崩れを防止し、かつ多くの冊子の積載を可能とし、さらに取り出し易くする。
1 排出装置
1a 装置本体
2 プリンタ
3 後処理装置
3a 製本部
10 用紙搬送路
20 用紙集積装置
30 冊子積載装置
31 冊子積載収納部
32 冊子移送手段
33 排出位置切替手段
40 取り出し装置
42 トレイ
43 トレイ昇降手段
S1 冊子
S2 用紙

Claims (4)

  1. 画像が記録された用紙の搬送方向を変える切り替え爪を有する用紙搬送路と、画像が記録された用紙を積載する用紙集積装置とを備えた排出装置において、前記排出装置の後方に製本部を備えた後処理装置を配置し、切り替え爪の切り替えにより、画像が記録された用紙を前記用紙集積装置か、前記後処理装置かのいずれか一方に搬送し、前記後処理部に搬送された用紙を前記製本部にて一端を綴じた冊子に製本し、この冊子を積載する冊子積載装置が前記排出装置に備えられたことを特徴とする冊子積載装置。
  2. 製本された前記冊子を積載する前記冊子積載装置のトレイを前記用紙集積装置のトレイに兼用したことを特徴とする請求項1に記載の冊子積載装置。
  3. 前記トレイには前記冊子の綴じ部を交互に変位させて積載されることを特徴とする請求項2に記載の冊子積載装置。
  4. 前記トレイにトレイ昇降手段を設け、このトレイ昇降手段により前記冊子の厚さ以上前記トレイを下降させることを特徴とする請求項3に記載の冊子積載装置。
JP2009277192A 2009-12-07 2009-12-07 製本システム Expired - Fee Related JP4544546B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277192A JP4544546B1 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 製本システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277192A JP4544546B1 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 製本システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223648A Division JP2011073798A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 冊子積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4544546B1 JP4544546B1 (ja) 2010-09-15
JP2011073878A true JP2011073878A (ja) 2011-04-14

Family

ID=42824801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277192A Expired - Fee Related JP4544546B1 (ja) 2009-12-07 2009-12-07 製本システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544546B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210172A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 グラドコジャパン株式会社 製本システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203059A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Canon Inc 収納装置
JPH05229714A (ja) * 1991-09-10 1993-09-07 Xerox Corp シート積重ね装置
JP2008050170A (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp シート後処理装置
JP2008180900A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法
JP2008297064A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nisca Corp 画像形成システム
JP2009155110A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp シート後処理装置、画像形成装置及びシート後処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203059A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Canon Inc 収納装置
JPH05229714A (ja) * 1991-09-10 1993-09-07 Xerox Corp シート積重ね装置
JP2008180900A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法
JP2008297064A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nisca Corp 画像形成システム
JP2008050170A (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 Ricoh Elemex Corp シート後処理装置
JP2009155110A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp シート後処理装置、画像形成装置及びシート後処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210172A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 グラドコジャパン株式会社 製本システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544546B1 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH115664A (ja) 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018070336A (ja) 印刷装置
JP2010069664A (ja) 記録装置
JP4544546B1 (ja) 製本システム
JP2010137991A (ja) シート揃え機構,スタッカーおよび画像形成装置ならびに画像形成システム
JP2011073798A (ja) 冊子積載装置
JPH06144682A (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP2005225630A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP2012180177A (ja) 画像形成装置の後処理装置及び画像形成装置
JP5302040B2 (ja) 紙受け装置及び印刷機
JPH10305958A (ja) シート後処理装置
JP5652425B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4701913B2 (ja) 冊子集積装置及び製本装置
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
US5202736A (en) Image recording equipment having movable tray receiving sheets having images formed thereon
JP7400223B2 (ja) 記録装置
JPH082771A (ja) 小サイズ印刷物排紙収納装置及びそのクリーニングシート
JP2011190055A (ja) 用紙積載装置、及び画像形成装置
JP2005089181A (ja) 冊子積載装置
JP6241786B2 (ja) 用紙積載装置
JP3273449B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3558882B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4640031B2 (ja) 冊子集積装置及び製本システム
JP2019011146A (ja) 画像形成装置
JP2837940B2 (ja) 原稿自動循環給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees