JP2011067436A5 - 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、制御装置、及び記憶媒体 - Google Patents

放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、制御装置、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067436A5
JP2011067436A5 JP2009221445A JP2009221445A JP2011067436A5 JP 2011067436 A5 JP2011067436 A5 JP 2011067436A5 JP 2009221445 A JP2009221445 A JP 2009221445A JP 2009221445 A JP2009221445 A JP 2009221445A JP 2011067436 A5 JP2011067436 A5 JP 2011067436A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
radiation
unit
radiographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009221445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011067436A (ja
JP5661267B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009221445A priority Critical patent/JP5661267B2/ja
Priority claimed from JP2009221445A external-priority patent/JP5661267B2/ja
Priority to US12/869,885 priority patent/US8379796B2/en
Publication of JP2011067436A publication Critical patent/JP2011067436A/ja
Publication of JP2011067436A5 publication Critical patent/JP2011067436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661267B2 publication Critical patent/JP5661267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、制御装置、及び記憶媒体に関する。

Claims (21)

  1. 被写体の放射線画像を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記放射線画像を記憶手段に保存するモードであるか、前記記憶手段に保存しないモードであるかを判別する判別手段と、
    前記放射線画像のサイズを示す画像サイズ情報を算出する第1算出手段と、
    表示手段により前記放射線画像を表示することが可能な画像表示領域のサイズを示す画像表示領域情報を算出する第2算出手段と、
    前記撮影手段により撮影された前記放射線画像を前記表示手段に表示する際に、前記放射線画像を回転させる回転条件を決定する第1決定手段と、
    前記撮影手段により撮影された前記放射線画像を前記表示手段に表示する際に、前記放射線画像を拡大または縮小して表示するための拡大縮小条件を決定する第2決定手段と、を備え、
    前記撮影手段の放射線照射の開始時に、前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが前記判別手段により前記保存しないモードであると判別された場合には、
    前記第2決定手段は、前記第1決定手段により決定された回転条件で回転させた前記放射線画像の全体が、前記画像表示領域に対する割合が最大となるように表示されるよう、前記画像サイズ情報と前記画像表示領域情報とから、前記拡大縮小条件を決定することを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 前記第1算出手段は、前記画像サイズ情報を、放射線検出器の検出領域のサイズを示す情報から算出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記第1算出手段は、前記画像サイズ情報を、絞り機構であるコリメータにより調整された放射線の照射領域のサイズを示す情報から算出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記記憶手段は、前記撮影手段により撮影された前記放射線画像と、前回の放射線撮影において前記第1決定手段により決定された放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の回転条件と、前回の放射線撮影において前記第2決定手段により決定された放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の拡大縮小条件と、を保存することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記撮影手段の放射線照射の開始時に、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記判別手段により、前記放射線画像を前記記憶手段に保存しないモードであると判別された場合には、
    前記第1決定手段は、前記放射線画像の回転条件を前記記憶手段に保存されている前記放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の回転条件と同一の条件として決定し、
    前記第2決定手段は、前記画像サイズ情報と、前記画像表示領域情報とから、前記画像表示領域の画素数を越えないで、且つ、前記画像表示領域に対する前記放射線画像の全体の割合が最大となるように表示されるよう、前記拡大縮小条件を決定することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記放射線画像を前記表示手段に表示する際に、前記判別手段による判別の結果に従い、放射線画像の画像中心を移動して表示するパンニング表示を制御するためのパンニング条件を決定する第3決定手段をさらに備え、
    前記記憶手段は、前回の放射線撮影において前記第3決定手段により決定された放射線撮影終了時又は撮影後に調整済のパンニング条件をさらに記憶することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記撮影手段の放射線照射の開始時に、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記判別手段により、前記放射線画像を前記記憶手段に保存するモードであると判別された場合には、
    前記第1決定手段は、前記放射線画像の回転条件を前記記憶手段に保存されている前記放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の回転条件と同一の条件として決定し、前記第2決定手段は、前記拡大縮小条件を前記記憶手段に保存されている前記放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の拡大縮小条件と同一の条件として決定し、前記第3決定手段は、前記パンニング条件を前記記憶手段に保存されている前記放射線撮影終了時又は撮影後に調整済のパンニング条件と同一の条件として決定することを特徴とする請求項6に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記撮影手段の放射線照射中に、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記判別手段により、前記放射線画像を前記記憶手段に保存しないモードであると判別された場合には、
    前記第1決定手段は、前記回転条件を、入力手段を介して入力されるユーザ操作に従って決定し、
    前記第2決定手段は、前記画像サイズ情報と、前記画像表示領域情報とから、前記画像表示領域の画素数を越えないで、且つ、前記画像表示領域に対する前記放射線画像の全体の割合が最大となるように表示されるよう、前記拡大縮小条件を決定することを特徴とする請求項5に記載の放射線撮影装置。
  9. 前記撮影手段の放射線照射中に、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記判別手段により、前記放射線画像を前記記憶手段に保存するモードであると判別された場合には、
    前記第1決定手段は、前記回転条件を、入力手段を介して入力されたユーザ操作により決定し、
    前記第2決定手段は、前記拡大縮小条件を、前記入力手段を介して入力されたユーザ操作により決定し、
    前記第3決定手段は、前記パンニング条件を、前記入力手段を介して入力されたユーザ操作により決定することを特徴とする請求項7に記載の放射線撮影装置。
  10. 前記撮影手段の動画による放射線照射開始時に、
    前記撮影手段により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記判別手段により、前記放射線画像を前記記憶手段に保存するモードであると判別された場合には、
    前記第1決定手段、前記第2決定手段、及び第3決定手段は、回転条件、拡大縮小条件、及びパンニング条件を、前回の動画による放射線撮影終了時又は撮影後に調整済の、回転条件、拡大縮小条件、及びパンニング条件と同一の回転条件、拡大縮小条件、及びパンニング条件として決定することを特徴とする請求項7に記載の放射線撮影装置。
  11. 前回の動画による放射線撮影と現在の動画による放射線撮影との、動画の種類が同一であることを特徴とする請求項10に記載の放射線撮影装置。
  12. 放射線撮影装置で実行される放射線撮影方法であって、
    撮影手段が、被写体の放射線画像を撮影する撮影工程と、
    判別手段が、前記撮影工程により撮影される前記放射線画像の撮影モードが、前記放射線画像を記憶手段に保存するモードであるか、前記記憶手段に保存しないモードであるかを判別する判別工程と、
    第1算出手段が、前記放射線画像のサイズを示す画像サイズ情報を算出する第1算出工程と、
    第2算出手段が、表示手段に前記放射線画像を表示することが可能な画像表示領域のサイズを示す画像表示領域情報を算出する第2算出工程と、
    第1決定手段が、前記撮影工程により撮影された前記放射線画像を前記表示手段に表示する際に、前記放射線画像を回転させる回転条件を決定する第1決定工程と、
    第2決定手段が、前記撮影工程により撮影された前記放射線画像を前記表示手段に表示する際に、前記放射線画像を拡大または縮小して表示するための拡大縮小条件を決定する第2決定工程と、を備え、
    前記撮影工程の放射線照射の開始時に、前記撮影工程により撮影される前記放射線画像の撮影モードが前記判別工程により前記保存しないモードであると判別された場合には、
    前記第2決定工程は、前記第1決定工程により決定された回転条件で回転させた前記放射線画像の全体が、前記画像表示領域に対する割合が最大となるように表示されるよう、前記画像サイズ情報と前記画像表示領域情報とから、前記拡大縮小条件を決定することを特徴とする放射線撮影方法。
  13. コンピュータに請求項12に記載の放射線撮影方法を実行させるためのプログラムが記憶されたコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  14. 放射線撮影画像を表示領域に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示されている前記放射線撮影画像のサイズまたは向きを含む表示形態を変更する変更手段と、
    前記変更手段の変更により前記放射線撮影画像が前記表示領域に収まるか否かを判定する判定手段と、
    前記放射線撮影画像が保存しないモードで撮影された画像であり、かつ前記判定手段により前記放射線撮影画像が前記表示領域に収まらないと判定された場合、前記変更手段による変更を制限する制限処理手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像処理装置。
  15. 放射線画像処理装置で実行される放射線画像処理方法であって、
    表示制御手段が、放射線撮影画像を表示領域に表示させる表示制御工程と、
    変更手段が、前記表示制御工程により表示されている前記放射線撮影画像のサイズまたは向きを含む表示形態を変更する変更工程と、
    判定手段が、前記変更工程の変更により前記放射線撮影画像が前記表示領域に収まるか否かを判定する判定工程と、
    制限処理手段が、前記放射線撮影画像が保存しないモードで撮影された画像であり、かつ前記判定工程により前記放射線撮影画像が前記表示領域に収まらないと判定された場合、前記変更工程による変更を制限する制限処理工程と、
    を備えることを特徴とする放射線画像処理方法。
  16. コンピュータに請求項15に記載の放射線画像処理方法の各工程を実行させるためのプログラムが記憶されたコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
  17. 放射線撮影装置で得られた放射線画像の表示部での表示を制御する制御装置であって、
    放射線画像を取得する取得手段と、
    前記取得された放射線画像の撮影の態様が第一の態様である場合に、該放射線画像の前の撮影の態様での表示条件を引き継いで表示条件を決定し、前記取得された放射線画像の撮影の態様が第二の態様である場合に、前記表示部の表示領域に該放射線画像の特定領域が表示されるように表示させる表示条件を決定する決定手段と、
    前記決定された表示条件に基づいて前記表示部に前記放射線画像を表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  18. 前記決定手段は、前記第二の態様で撮影された放射線画像の特定領域全体が表示される前提の下最大の大きさで表示させる表示条件を決定し、
    前記表示制御手段は、前記表示条件に基づいて拡大または縮小された前記放射線画像を表示させることを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  19. 前記撮影の態様には、撮影画像の保存を前提とする撮影モード及び撮影画像の保存を前提としない撮影モードを含むことを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  20. 前記撮影の態様には、透視、シネ、デジタルアンギオグラフィ(DA)、デジタルサブトラクションアンギオグラフィ(DSA)の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  21. 前記決定手段は、前記第一の態様で撮影された放射線画像について、該放射線画像の前に前記第一の態様で撮影された放射線画像の表示条件を引き継ぐことを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
JP2009221445A 2009-09-25 2009-09-25 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP5661267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221445A JP5661267B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体
US12/869,885 US8379796B2 (en) 2009-09-25 2010-08-27 Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, radiation image processing apparatus, radiation image processing method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221445A JP5661267B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228752A Division JP2014073388A (ja) 2013-11-01 2013-11-01 制御装置、放射線撮影装置、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011067436A JP2011067436A (ja) 2011-04-07
JP2011067436A5 true JP2011067436A5 (ja) 2012-11-08
JP5661267B2 JP5661267B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43780408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221445A Expired - Fee Related JP5661267B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8379796B2 (ja)
JP (1) JP5661267B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438424B2 (ja) 2009-07-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置およびその撮影方法
US9561008B2 (en) * 2010-12-28 2017-02-07 General Electric Company Method of displaying image
US8804908B2 (en) 2011-01-18 2014-08-12 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray apparatus
JP6120512B2 (ja) * 2012-09-24 2017-04-26 キヤノン株式会社 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP2015026297A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 京セラ株式会社 携帯端末ならびに表示方向制御プログラムおよび方法
JP7141182B2 (ja) * 2017-12-28 2022-09-22 コニカミノルタ株式会社 放射線画像表示装置、画像表示方法および制御プログラム
JP7134678B2 (ja) * 2018-04-06 2022-09-12 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及びプログラム
JP7353853B2 (ja) * 2019-08-07 2023-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、放射線撮影システム、プログラム、および画像処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218949A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 株式会社東芝 X線透視撮影装置
JP4508326B2 (ja) * 1998-11-26 2010-07-21 株式会社日立メディコ X線透視撮影装置
JP4417459B2 (ja) * 1999-01-11 2010-02-17 株式会社東芝 X線診断装置
JP2004105568A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2006025942A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011067436A5 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、制御装置、及び記憶媒体
JP5528518B2 (ja) 放射線画像生成装置および方法
JP5438424B2 (ja) 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP5948275B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム
JP5519753B2 (ja) 断層画像生成装置および方法
JP2005211514A5 (ja)
JP2010264194A5 (ja) 制御装置および制御方法
JP6466132B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線画像診断装置
JP2005095578A5 (ja)
JP5661267B2 (ja) 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体
JP2011072346A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2011206434A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2010115349A (ja) 放射線断層撮影装置
CN107049346B (zh) 医疗摄影控制方法、医疗摄影控制装置和医疗摄影设备
JP2008253569A (ja) 異常体動検出装置および異常体動検出方法
JP2017006244A5 (ja)
JP2011104200A (ja) X線透視撮影装置
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP5441491B2 (ja) X線診断装置
JP5868461B2 (ja) 制御装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
JP2006043144A (ja) ディジタルx線断層撮影装置
JP2013172889A (ja) 画像処理装置及びx線画像処理装置
JP6397554B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、制御方法及びプログラム
JP2010233762A (ja) X線断層撮影装置
JP5985010B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム