JP2011058561A - 減衰バルブ - Google Patents

減衰バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2011058561A
JP2011058561A JP2009208865A JP2009208865A JP2011058561A JP 2011058561 A JP2011058561 A JP 2011058561A JP 2009208865 A JP2009208865 A JP 2009208865A JP 2009208865 A JP2009208865 A JP 2009208865A JP 2011058561 A JP2011058561 A JP 2011058561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
chamber
damping valve
shock absorber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009208865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368917B2 (ja
Inventor
Yuji Morita
雄二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2009208865A priority Critical patent/JP5368917B2/ja
Priority to DE102010040226.5A priority patent/DE102010040226B4/de
Priority to US12/923,194 priority patent/US8590676B2/en
Priority to CN201010282483.0A priority patent/CN102022470B/zh
Publication of JP2011058561A publication Critical patent/JP2011058561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368917B2 publication Critical patent/JP5368917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/182Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein comprising a hollow piston rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/516Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/08Inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/1034Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect of movement of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3221Constructional features of piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生しつつも、安価で、かつ、応答性良く減衰力を発生することができる減衰バルブを提供することである。
【解決手段】緩衝器D内の一方室R1と他方室R2とを連通するとともに流体の流れに抵抗を与える減衰バルブ1において、筒状のハウジング2と、ハウジング2内に挿入されてハウジング2との間に環状隙間4を形成するとともに環状隙間4と内部とを連通させたパイプ3とを備え、環状隙間4の一端が一方室R1に連通されるとともにパイプ3の一端が他方室R2に連通され、流体がパイプ3内と環状隙間4を通過する際に流体の流れに抵抗を与えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、減衰バルブの改良に関する。
従来、この種の減衰バルブにあっては、たとえば、車両用の油圧緩衝器のピストン部等に具現化され、緩衝器内に二つの圧力室を隔成するピストンと、当該ピストンに設けたポートの外周に配置される環状弁座に着座する環状の積層リーフバルブとを備え、この積層リーフバルブでポートを開閉するものが知られている。
一方、このような油圧緩衝器にあっては、ピストン速度(緩衝器が伸縮する際のシリンダに対するピストンの速度)に対して比例的な減衰力の発生を期待される場合があるが、積層リーフバルブは開弁圧に達するまではポートを開放しないため、ピストン速度が低速領域にある際に減衰力が過剰に発生されてしまう。
この問題に対して、積層リーフバルブの外周側を撓ませることによりポートを開閉する減衰バルブでは、環状弁座に設けた切欠あるいは環状弁座に当接するリーフバルブの外周に設けた切欠によって形成されるオリフィスを備えており、積層リーフバルブが環状弁座から離座する開弁圧に達するまでは、作動油にオリフィスを通過させるようにしている。
このような減衰バルブは、ピストン速度が低い場合に、オリフィス特有の自乗特性となる減衰特性(ピストン速度に対する減衰力変化の特性)にて減衰力が発揮され、ピストン速度が高くなって積層リーフバルブが開弁するとリーフバルブ特有のピストン速度に対して比例的に変化する減衰特性にて減衰力が発揮されることになり、上記問題を解決するようにしている。
しかしながら、このようなオリフィスとリーフバルブとでなる減衰バルブにあっては、ピストン速度が極低い領域にあるときには充分な減衰力を得難く、また、ピストン速度変化に対して減衰力変化が大きくピストン速度が低速領域を脱してリーフバルブが環状弁座から離座するようになると減衰特性がそれまでのオリフィス特有の減衰特性からリーフバルブによる減衰特性に変わるため、減衰特性が急激に変化してしまう。
そこで、低速領域においてピストン速度に対して減衰力をリニアに変化させるべく、弁座に着座するリーフバルブと、リーフバルブに積層されるサブリーフバルブの一部に切欠を設けるとともに、最上部に積層されるサブリーフバルブで切欠の大部分を閉塞してチョーク通路を構成する減衰バルブの提案がなされている(たとえば、特許文献1参照)。また、ピストンにポートとは別にピストンを上下に貫くチョーク通路を形成するバルブを備えた緩衝器の提案もある(たとえば、特許文献2参照)。
特開2001−165224号公報 特開2007−132389号公報
しかしながら、従来の減衰バルブにあっては、チョーク通路長が短く断面積が小さいためにチョーク本来の特性のみならずオリフィスとしての特性を兼ね備えており、ピストン速度が高くなるとオリフィス特性がチョーク特性に比べて支配的になる傾向にあって減衰力が過剰となるので、ピストンの両面に設けた積層リーフバルブでポートを開放して減衰力が過剰となることを防止している。
それゆえ、ポートを開閉する積層リーフバルブを必須の構成要素としており、製造コストが高くなるといった問題がある。
また、車両が走行中に突起を乗り越えたりする場合に、緩衝器に過渡的な振動が入力される場合があるが、このような場合にリーフバルブが開き遅れて一時的に減衰力が過剰となる可能性もある。
そこで、本発明は、上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生しつつも、安価で、かつ、応答性良く減衰力を発生することができる減衰バルブを提供することである。
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、緩衝器内の一方室と他方室とを連通するとともに流体の流れに抵抗を与える減衰バルブにおいて、筒状のハウジングと、ハウジング内に挿入されてハウジングとの間に環状隙間を形成するとともに環状隙間と内部とを連通させたパイプとを備え、環状隙間の一端が一方室に連通されるとともにパイプの一端が他方室に連通され、流体がパイプ内と環状隙間を通過する際に流体の流れに抵抗を与えることを特徴とする。
本発明の減衰バルブによれば、ピストン速度に比例した減衰力を発生することができることに加えて、ハウジングにパイプを挿入することで構成されるので構造が簡素であり、製造コストが低減される。
また、車両が走行中に突起を乗り越えたりして、緩衝器に過渡的な振動が入力される場合にあっても、パイプおよび環状隙間で形成される通路には、リーフバルブといった通路を閉じきる弁体が無いので、弁体に開き遅れが生じて、減衰力が一時的に過剰となるような事態も招くことはない。
それゆえ、本発明の減衰バルブにあっては、ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生しつつも、安価で、かつ、応答性良く減衰力を発生することができるのである。
一実施の形態における減衰バルブが具現化された緩衝器の縦断面図である。 一実施の形態における減衰バルブの一部拡大縦断面図である。 一実施の形態の減衰バルブが具現化した緩衝器の減衰特性の一例を示す図である。
以下、本発明の減衰バルブ1を各図に基づいて説明する。一実施の形態における減衰バルブ1は、車両のサスペンション用途に供される緩衝器Dに具現化されている。
具体的には、減衰バルブ1は、図1に示すように、筒状のハウジングとしてのピストンロッド2と、ピストンロッド2内に挿入されてピストンロッド2との間に環状隙間4を形成するとともに環状隙間4と内部とを連通させたパイプ3とを備えて構成され、環状隙間4の一端が緩衝器D内に形成される一方室R1に連通されるとともにパイプ3の一端が同じく緩衝器D内に形成される他方室R2に連通され、緩衝器D内に充填されている流体がパイプ3内と環状隙間4を通過する際に流体の流れに抵抗を与えるようになっている。
他方、減衰バルブが具現化される緩衝器Dは、具体的にたとえば、シリンダ5と、シリンダ5の上端に固定された環状のロッドガイド6と、シリンダ5の下端を封止するキャップ7と、シリンダ5内に摺動自在に挿入されてシリンダ5内を液室Lと気室Gとに区画するフリーピストン9と、シリンダ5内に挿入されてロッドガイド6に摺動自在に軸支されるピストンロッド2と、ピストンロッド2に連結されるとともにシリンダ5に摺動自在に挿入されて液室L内を図1中上方の一方室R1と図1中下方の他方室R2とに区画するピストン8と、ロッドガイド6の図1中上方に積層されてシリンダ5の上端に固定されるとともにピストンロッド2の外周に摺接してシリンダ5の開口端を封止するシール部材10とを備えて構成され、この場合、液室L内には流体として作動油等の液体が充填されている。
そして、この緩衝器Dにあっては、伸縮する際にシリンダ5から出没するピストンロッド2の体積分のシリンダ内容積変化は、フリーピストン9がシリンダ5に対して変位して気室Gの容積を膨張あるいは収縮させることで補償するようになっているが、これに代えて、別途、液体を貯留するリザーバを設けて上記シリンダ内容積変化を補償してもよい。なお、流体として気体を用いることも可能であり、気体を用いる場合には、気体の体積変化で上記シリンダ内容積変化を吸収することもできるので、リザーバや気室を省略することもできる。
以下、この減衰バルブ1について詳しく説明すると、ハウジングとしてのピストンロッド2は、図1中上端側が閉塞される筒状とされており、図1中下端となる先端2aをシリンダ5内へ挿入してあり、液室Lへ臨ませている。
そして、このピストンロッド2の先端2aの外周には、螺子溝2bが設けられており、この螺子溝2bに筒状のパイプホルダ11が螺着されて、ピストンロッド2に固定されている。
パイプホルダ11は、詳しくは、図1および図2に示すように、筒状であって図中上端となる基端13がピストンロッド1の先端2aの螺子溝2bに螺着されるホルダ本体12と、ホルダ本体12を貫いてピストンロッド2内と一方室R1とを連通する透孔14と、ホルダ本体12の図中下端となる先端15の内周に設けたパイプ3が遊嵌される嵌合部16とを備えている。また、ホルダ本体12の外周であって透孔14より先端15側が縮径されていて段部17が設けられ、この段部17よりも先端15側には螺子部18が設けられ、透孔14より基端13側には鍔19が設けられている。さらに、嵌合部16の図中下端内周は、面取りされておりテーパ部16aが設けられている。
パイプホルダ11をピストンロッド2の先端2aに螺着すると、ピストンロッド2の先端2aの開口端が透孔14の下端より上方に配置されて透孔14を閉塞しないようになっていて、ピストンロッド2内が透孔14を介して一方室R1内に連通される。
そして、このホルダ本体12の先端15の外周には、シリンダ5の内周に摺接する環状のピストン8が環状の間座20、同じく環状の開閉バルブとしてのリーフバルブ21とともに装着されており、これらピストン8、間座20およびリーフバルブ21が段部17と螺子部18に螺着される有底筒状の袋ナット22で挟持されてパイプホルダ11に固定されている。
ピストン8は、一方室R1と他方室R2とを連通するバイパス流路としてのポート8aを備えていて、当該ポート8aは、ピストン8の一方室R1側に積層されるリーフバルブ20によって開閉されるようになっている。そのため、ピストン8が図1中上昇する緩衝器Dの伸長行程時には、リーフバルブ21が他方室R2の圧力より高い一方室R1の圧力を受けてポート8aが閉塞されて液体がポート8aを通過することができず、反対に、ピストン8が図1中下降する緩衝器Dの圧縮行程時には、リーフバルブ21が一方室R1の圧力より高い他方室R2の圧力を受けて撓んでポート8aが開放されて液体がポート8aを通過するようになっている。このようにしているのは、特に、車両のサスペンション用途で使用される緩衝器Dでは、圧縮作動時に伸長作動時において発生すべき減衰力ほどの大きさの減衰力を必要としていないので、圧縮作動時にはリーフバルブ21でバイパス流路としてのポート8aを開放して減衰力を伸長作動時よりも低減させる目的があるからである。なお、リーフバルブ21は、この場合、初期荷重を与えておらず、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を上回ると開弁して、液体の通過を許容しつつこれに抵抗を与えるようになっている。
また、緩衝器Dが伸長行程にあって最伸長すると、パイプホルダ11に設けた鍔19がシリンダ5の図1中上方に嵌合されてロッドガイド6の下面に当接させた環状のクッション23に衝合して、ロッドガイド6とパイプホルダ11との衝突を防止して、緩衝器Dの最伸長時における衝撃を緩和するようになっている。
つづいて、パイプ3は、ピストンロッド2よりも線膨張係数が大きな材質で形成されており、外径が嵌合部16の内径より若干小さく、図1中の下端となる一端3aが漏斗状に拡径されていて、この一端3a側をパイプホルダ11に設けた嵌合部16に遊嵌させている。このように、パイプ3の一端3aを嵌合部16に嵌合させると、拡径された一端3aが嵌合部16に設けたテーパ部16aに引っ掛かり、パイプ3の図1中上方への抜けが防止されている。
また、パイプ3の一端3aにおける最下端は、パイプホルダ11の螺子部18に螺着された袋ナット22の底部22aに対向していて、パイプ3の下方への抜けが上記袋ナット22によって防止されている。
なお、パイプ3の一端3aを嵌合部16のテーパ部16aへ当接させた状態で、袋ナット22の底部22aとパイプ3の一端3aとの間には、少々隙間が生じるようになっており、ピストンロッド2に干渉しない程度にパイプ3に径方向および軸方向への遊びが設けてある。
このように、パイプ3がパイプホルダ11に装着されると、パイプ3がピストンロッド2内に挿入されて、ピストンロッド2の内周との間に環状隙間4が形成される。パイプ3は、パイプ3内と環状隙間4とを連通させるべく、この実施の形態の場合、上端がピストンロッド2の図1中上端を閉塞している閉塞部2cに接触して内部と環状隙間4との連通を断つことが無いように閉塞部2cとの間に充分な隙間を設けている。なお、詳しくは後述する温度補償を行わない場合には、パイプ3の上端を位置決めしつつピストンロッド2の閉塞部2cに固定するようにしてもよく、その場合には、上方側部に切欠や孔を設けておいてパイプ3の内部と環状隙間4との連通を確保するようにしてもよい。
そして、上記環状隙間4は、透孔14を介して一方室R1に連通されるようになっている。また、パイプ3内は、袋ナット22の底部22aに設けた通孔22bを介して他方室R2へ連通されている。したがって、一方室R1と他方室R2とは、パイプ3の内部および環状隙間4を介して連通されている。なお、袋ナット22に設けた通孔22bの内径は、パイプ3の一端3aの外径より小さくされていて、パイプ3の嵌合部16からの抜けが防止されている。なお、通孔22bをパイプ3と偏心させた位置に設けておく場合には、必ずしも通孔22bの内径をパイプ3の一端3aの外径より小さくしなくともよいが、上述したように通孔22bの内径をパイプ3の一端3aの外径より小さくしておくことで、通孔22bを設ける位置に誤差が生じても確実にパイプ3の抜けを防止できる。
また、この実施の形態の場合、パイプホルダ11をピストンロッド2とは別個の部材としているが、パイプホルダとピストンロッドとを一体化して単一の部材でこれらを構成するようにしてもよく、その場合には、ピストンロッド2の先端開口部の内周を縮径するなどしてパイプ3を保持する嵌合部を設けておき、一方室R1と環状隙間との連通はピストンロッド2の側部に孔を設けてこれを実現すればよい。ただし、パイプ3を保持するパイプホルダ11を設けて、これをピストンロッド2に連結する構成とすることで、ピストンロッド2の加工が複雑化することがないという利点がある。
つづいて、上述のように構成された減衰バルブ1の作動について説明する。まず、ピストン8がシリンダ5に対して図1中上方へ変位する緩衝器Dが伸長行程にある場合、ピストン8の上昇に伴って一方室R1内の圧力上昇して、一方室R1から減圧される他方室R2へ液体が移動しようとする。その際、バイパス流路としてのポート8aはリーフバルブ21によって閉塞されているので、液体は、環状隙間4およびパイプ3内を通過して移動することになる。
そして、上記液体の流れに対して環状隙間4と、パイプ3で内部に形成される長孔とで抵抗を与えることになる。パイプ3は、ピストンロッド2の内部に挿入されていて、緩衝器Dのストロークに犠牲を与えることなく上記抵抗を与えるのに充分な長さを確保することができ、流量に略比例した圧力損失を生じさせる。なお、パイプ3で形成される長孔の断面積の設定にもよるが、流量が過大となると、オリフィス特性に似た特性となるので、パイプ3の内径は、上記特性を踏まえて、減衰バルブ1で発生する減衰力に応じて設定するとよい。また、環状隙間4にあっても、流量に略比例した圧力損失を生じさせる。
また、流量はピストン速度に比例することから、この減衰バルブ1にあっては、液体通過時に、パイプ3の内部を液体が通過する際に生じる圧力損失と、環状隙間4を液体が通過する際に生じる圧力損失との和でなる圧力損失を生じさせることになる。減衰バルブ1における圧力損失は、緩衝器Dが伸長する際の一方室R1と他方室R2の差圧となるので、この減衰バルブ1を適用した緩衝器Dの伸側の減衰特性は、図3に示すように、ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生する特性となる。
反対に、ピストン8がシリンダ5に対して図1中下方へ変位する緩衝器Dが圧縮行程にある場合、ピストン8の下降に伴って他方室R2内の圧力上昇して、他方室R2から減圧される一方室R1へ液体が移動しようとする。その際、バイパス流路としてのポート8aはリーフバルブ21が撓むので開放され、液体は、環状隙間4およびパイプ3内のみならずポート8aをも通過して移動することになる。
そして、上記液体の流れに対して環状隙間4と、パイプ3で内部に形成される長孔とで抵抗を与えるとともに、リーフバルブ21でも抵抗を与える。上述したように、リーフバルブ21は、この場合、初期荷重を与えておらず、他方室R2の圧力が一方室R1の圧力を上回ると開弁して、液体の通過を許容しつつこれに抵抗を与えるようになっていて、流量に対して略比例した圧力損失を生じるようになっている。
それゆえ、緩衝器Dが圧縮行程にある際には、パイプ3と環状隙間4でなる液体の流れに抵抗を与える通路の他にリーフバルブ21で開放するポート8aをも液体が流れることになるので、これらを通過する流量がパイプ3と環状隙間4における総和の圧力損失とリーフバルブ21で生じる圧力損失が等しくなるように調整されて、一方室R1と他方室R2の差圧もピストン速度が同じであれば伸長行程時に比較して小さくなる。しかしながら、この場合も、減衰バルブ1における圧力損失は、ピストン速度に略比例したものとなるので、この減衰バルブ1を適用した緩衝器Dの圧側の減衰特性は、図3に示すように、伸長行程時に比較して減衰力は小さくなるものの、ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生する特性となる。
このように、本実施の形態における減衰バルブ1にあっては、ハウジングにパイプを挿入することで構成されて構造が簡素であり、ピストン速度に対して比例する減衰力を得るのに、積層リーフバルブとこれに並列されるチョーク通路を形成する必要もないので、製造コストが低減される。
また、車両が走行中に突起を乗り越えたりして、緩衝器Dに過渡的な振動が入力される場合にあっても、パイプ3および環状隙間4で形成される通路には、リーフバルブといった通路を閉じきるような弁体が無いので、弁体に開き遅れが生じて、減衰力が一時的に過剰となるような事態も招くことはない。これは、緩衝器Dの圧縮行程時にあっても、リーフバルブ21は、パイプ3および環状隙間4で形成される通路に対して並列されているので、応答遅れなく減衰力を発生することができる。
それゆえ、本発明の減衰バルブ1にあっては、ピストン速度に対して比例的な減衰力を発生しつつも、安価で、かつ、応答性良く減衰力を発生することができるのである。
さらに、緩衝器Dのストロークを犠牲にすることが無く、パイプ3の長さを充分に確保することができるので、長さの確保が難しい従来の減衰バルブに比較して、安定的にピストン速度に比例した減衰力を発生することができる。
さらに、この実施の形態の場合、パイプ3がパイプホルダ11に遊嵌されているので、他端3bがピストンロッド2に対して多少の遊びをもって動くことができるが、液体が環状隙間4を通過する際に、ピストンロッド2に対してパイプ3が偏心すると周方向の圧力分布が不均一となって、圧力によってパイプ3を自動的に調芯するので、周方向に均一な環状隙間4を得ることができ、減衰バルブ1が適用される緩衝器Dの発生減衰力がばらつくこともない。
そして、さらに、本実施の形態にあっては、パイプ3の線膨張係数がハウジングとしてのピストンロッド2の線膨張係数よりも大きいので、液体の温度上昇すると、パイプ3の長さが長くなり、パイプ3で与える抵抗が大きくなるとともに、環状隙間4における隙間幅も狭まって環状隙間4で与える抵抗が大きくなって、液体の温度上昇による粘度低下によって緩衝器Dの発生減衰力が低下する影響を緩和することができる。
なお、上記したところでは、減衰バルブ1のハウジングをピストンロッド2としているが、シリンダ5外に筒状のハウジングを設けて減衰バルブを構成するようにしてもよいが、上述のように、ピストンロッド2をハウジングとすることで、減衰バルブ1を緩衝器Dの伸縮ストロークに影響を与えずに緩衝器D内に設置することができる利点がある。
また、この実施の形態の場合、説明の都合上、ピストンロッド2が挿通されている室を一方室R1とし、ピストン側の室を他方室R2としているが、これとは逆に、ピストンロッド2が挿通されている室を他方室とし、ピストン側の室を一方室としてもよいし、さらに、緩衝器Dがいわゆる片ロッド型の緩衝器とされているが、両ロッド型の緩衝器とされてもよく、その場合には、ピストンを境にして双方のロッドの内いずれか一方をハウジングとして用いてもよいし、双方をハウジングとして用いてもよい。
以上で緩衝器の減衰バルブの実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されない。
本発明は緩衝器等の減衰バルブに利用可能である。
1 減衰バルブ
2 ハウジングとしてのピストンロッド
2a ピストンロッドの先端
2b ピストンロッドの螺子溝
2c ピストンロッドの閉塞部
3 パイプ
3a パイプの一端
4 環状隙間
5 シリンダ
6 ロッドガイド
7 キャップ
8 ピストン
8a バイパス流路としてのポート
9 フリーピストン
10 シール部材
11 パイプホルダ
12 ホルダ本体
13 ホルダ本体の基端
14 透孔
15 ホルダ本体の先端
16 嵌合部
16a テーパ部
17 ホルダ本体の段部
18 螺子部
19 鍔
20 間座
21 開閉バルブとしてのリーフバルブ
22 袋ナット
22a 袋ナットの底部
22b 袋ナットの通孔
23 クッション
D 緩衝器
G 気室
L 液室
R1 一方室
R2 他方室

Claims (7)

  1. 緩衝器内の一方室と他方室とを連通するとともに流体の流れに抵抗を与える減衰バルブにおいて、筒状のハウジングと、ハウジング内に挿入されてハウジングとの間に環状隙間を形成するとともに環状隙間と内部とを連通させたパイプとを備え、環状隙間の一端が一方室に連通されるとともにパイプの一端が他方室に連通され、流体がパイプ内と環状隙間を通過する際に流体の流れに抵抗を与えることを特徴とする減衰バルブ。
  2. ハウジングの先端に筒状のパイプホルダを設け、パイプの一端がパイプホルダ内に遊嵌されて保持されることを特徴とする請求項1に記載の減衰バルブ。
  3. ハウジングが緩衝器のシリンダ内に移動自在に挿入されたピストンロッドであることを特徴とする請求項1または2に記載の減衰バルブ。
  4. パイプホルダは、筒状であって基端がピストンロッドの先端に螺着されるホルダ本体と、ホルダ本体を貫いてピストンロッド内と一方室とを連通する透孔と、ホルダ本体の先端内周に設けたパイプが遊嵌される嵌合部とを備え、パイプホルダの外周であって透孔よりも他方室側にシリンダに内に摺動自在に挿入される環状のピストンが装着されることを特徴とする請求項3に記載の減衰バルブ。
  5. パイプの一端を拡径し、有底筒状の袋ナットをパイプホルダの先端外周に螺着して、パイプのパイプホルダからの脱落を防止するとともに、パイプホルダの外周に装着されるピストンをパイプホルダに固定し、袋ナットの底部に設けたパイプの一端より小径な通孔を介して他方室とパイプ内とを連通したことを特徴とする請求項4に記載の減衰バルブ。
  6. パイプにおける線膨張係数は、ハウジングの線膨張係数より大きいことを特徴する請求項1から5のいずれかに記載の減衰バルブ。
  7. パイプ内および環状隙間を迂回して緩衝器の一方室と他方室とを連通するバイパス流路と、緩衝器の圧縮行程時にバイパス流路を開放する開閉バルブを備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の減衰バルブ。
JP2009208865A 2009-09-10 2009-09-10 減衰バルブ Expired - Fee Related JP5368917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208865A JP5368917B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 減衰バルブ
DE102010040226.5A DE102010040226B4 (de) 2009-09-10 2010-09-03 Fluiddruckstoßdämpfer
US12/923,194 US8590676B2 (en) 2009-09-10 2010-09-08 Fluid pressure shock absorber
CN201010282483.0A CN102022470B (zh) 2009-09-10 2010-09-10 流体压减振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208865A JP5368917B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 減衰バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058561A true JP2011058561A (ja) 2011-03-24
JP5368917B2 JP5368917B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43646832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208865A Expired - Fee Related JP5368917B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 減衰バルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8590676B2 (ja)
JP (1) JP5368917B2 (ja)
CN (1) CN102022470B (ja)
DE (1) DE102010040226B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977833B1 (fr) * 2011-07-11 2014-02-28 Bianchi Mauro Sa Procede de suspension et ensemble amortisseur destine a un vehicule automobile
US8826993B2 (en) * 2011-07-22 2014-09-09 Baker Hughes Incorporated Damping assembly for downhole tool deployment and method thereof
JP5713462B2 (ja) * 2012-06-27 2015-05-07 カヤバ工業株式会社 減衰バルブ
GB2513848A (en) * 2013-05-03 2014-11-12 Lama D D Dekani Improvements in damper assemblies
CN108488293A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 常州市达文电动车辆配件厂 一种减震器阻尼机构及应用其的液压-气压组合阻尼减震器
FR3090781B1 (fr) * 2018-12-20 2021-04-16 Psa Automobiles Sa Amortisseur hydraulique à désactivation temporaire d’inertie
CN109944895B (zh) * 2019-02-13 2021-06-25 李惠英 轻质活塞杆
CN109973584B (zh) * 2019-04-28 2021-08-24 无锡琼琚机械科技有限公司 一种重卡驾驶室减震器的温控设计方法
FR3139032A1 (fr) * 2022-08-25 2024-03-01 Psa Automobiles Sa Suspension inertielle à conduits externes compacts.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248679A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
JP2001263408A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Showa Corp 油圧緩衝器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909248A (en) * 1957-04-12 1959-10-20 Houdaille Industries Inc Linear damper
DE1943922A1 (de) * 1969-08-29 1971-03-11 Gaebler Gustav Adolf Dr Ing Schwingungsdaempfer
DE2232282C3 (de) * 1972-06-30 1981-08-13 Maremont Corp., Chicago, Ill. Verfahren zum Einbau eines temperaturgesteuerten Droselelementes in einen hydraulischen Stoßdämpfer
US3960251A (en) * 1973-08-20 1976-06-01 Itt Industries, Inc. Hydraulic telescopic shock absorber providing a damping effect which is dependent upon the position of the piston in the cylinder
DE3309042A1 (de) * 1983-03-14 1984-09-20 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Hydropneumatischer einrohr-teleskopstossdaempfer fuer kraftfahrzeuge
US4616812A (en) * 1984-11-13 1986-10-14 Tornero Lino E Hydropneumatic spring cylinder and method of filling the same
JPS6283522A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器
NL8800882A (nl) * 1988-04-06 1989-11-01 Koni Bv Tweepijpsschokdemper.
DE3827538A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung federnder rad-aufhaengungssysteme bei fahrzeugen
US5139119A (en) * 1988-08-13 1992-08-18 Robert Bosch Gmbh Apparatus for damping resilient vehicle wheel suspension systems
US5152379A (en) * 1990-04-16 1992-10-06 Monroe Auto Equipment Company Adjustable shock absorber assembly
JPH0434237A (ja) * 1990-05-28 1992-02-05 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力調整装置
CN2195001Y (zh) * 1993-01-29 1995-04-19 胡浩 汽车悬架液压减振器
US5775677A (en) * 1995-02-07 1998-07-07 Englund; Arlo C. Air or gas sprung and dampened shock absorber
US6085877A (en) * 1998-06-26 2000-07-11 General Motors Corporation Bi-Directional Multiple State Suspension Damper
US6220409B1 (en) * 1999-05-06 2001-04-24 Tenneco Automotive Inc. Stroke dependent bypass
US6659240B2 (en) * 1999-08-10 2003-12-09 Lars Dernebo Arrangement for a piston and cylinder device
JP2001165224A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力発生構造
DE10360140A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Dämpfungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP4987283B2 (ja) * 2005-11-09 2012-07-25 カヤバ工業株式会社 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
CN201125980Y (zh) * 2007-12-12 2008-10-01 大庆高新区飞驰减振器制造有限公司 可调阻尼液压减振器
JP2009208865A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Kobelco Cranes Co Ltd カウンタウエイト着脱構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248679A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
JP2001263408A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Showa Corp 油圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110056781A1 (en) 2011-03-10
JP5368917B2 (ja) 2013-12-18
CN102022470A (zh) 2011-04-20
CN102022470B (zh) 2014-01-01
DE102010040226B4 (de) 2016-02-18
US8590676B2 (en) 2013-11-26
DE102010040226A1 (de) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368917B2 (ja) 減衰バルブ
JP4967091B2 (ja) 流体圧緩衝器
EP1983213B1 (en) Damping force adjustable fluid pressure shock absorber
JP5843842B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP5365804B2 (ja) 緩衝器
US7997394B2 (en) Damping force adjustable fluid pressure shock absorber
JP5463684B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP4985984B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP5418778B2 (ja) 緩衝器
WO2019239721A1 (ja) 圧力緩衝装置
JP2011075060A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2011158019A (ja) 緩衝器
JP2017026040A (ja) 緩衝器
US8641022B2 (en) Front fork
US20200256417A1 (en) Valve and shock absorber
CN115885118A (zh) 缓冲器
JP2008248955A (ja) 緩衝器および緩衝器の組立工具
IT201800007584A1 (it) Ammortizzatore idraulico a smorzamento variabile, particolarmente per sospensione di veicolo.
JP2007321864A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
WO2017175785A1 (ja) 緩衝器及び緩衝器の製造方法
JP2010071413A (ja) 緩衝器
JP5678348B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP2008008471A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5106347B2 (ja) 液圧緩衝器
JP2013113425A (ja) 流体圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5368917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees