JP2011058196A - 千鳥葺き平板瓦 - Google Patents

千鳥葺き平板瓦 Download PDF

Info

Publication number
JP2011058196A
JP2011058196A JP2009206837A JP2009206837A JP2011058196A JP 2011058196 A JP2011058196 A JP 2011058196A JP 2009206837 A JP2009206837 A JP 2009206837A JP 2009206837 A JP2009206837 A JP 2009206837A JP 2011058196 A JP2011058196 A JP 2011058196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
flat portion
flat
crosspiece
side flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009206837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313086B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Noguchi
安廣 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSYU NOYASU CO Ltd
Original Assignee
SANSYU NOYASU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSYU NOYASU CO Ltd filed Critical SANSYU NOYASU CO Ltd
Priority to JP2009206837A priority Critical patent/JP5313086B2/ja
Publication of JP2011058196A publication Critical patent/JP2011058196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313086B2 publication Critical patent/JP5313086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】小割り感と高級感を出すことができ、雨水の浸入を防止できる千鳥葺き平板瓦10を提供する。
【解決手段】瓦本体露出部分10aを幅の異なる桟側平坦部11と差込側平坦部12の二つの平坦部で構成し、大小2種類の小型平板瓦が葺設されているように小割り感を出す。差込側平坦部12を桟側平坦部11より低くして両平坦部11,12の境界に段差13を形成するとともに、差込側平坦部12の頭部側10cの側縁に段差14を形成し、二つの段差13,14による陰影で高級感を醸し出す。桟側平坦部11を伝う雨水が桟側平坦部11より低い差込側平坦部12へ流入し、流入した雨水は差込側平坦部11の瓦頭部側10cの端縁の14段差に流れ落ちる。そして、流れ落ちた雨水を段差14の底面14bで跳ね返して下段の平板瓦10へと流れ落とす。これにより雨水が瓦10の裏面に浸入し難くなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、千鳥葺き平板瓦に関する。
千鳥葺き平板瓦の一形式として、特開平10−8642号には、葺設したとき露出する瓦本体露出部分に瓦尻側から瓦頭側へ延びる2本の縦溝を形成し、この縦溝によって瓦本体露出部分を略等幅の3つの平坦部に分割し、各平坦部に岩目模様を形成し、瓦本体の瓦頭部側端縁に凸条に湾曲した垂れ面を形成した平板瓦が開示されている。
特開平10−8642号公報
従来の千鳥葺き平板瓦は瓦本体を3分割することによって、小型の瓦を多数葺設したように見える小割り感を出すことができる。
しかしながら、3分割された各平坦部が略等幅であるため、同型の小型瓦が多数葺設されているように見えるに過ぎない。そのため、高級感に欠ける嫌いがある。
また、多量の雨水が瓦本体の表面を伝って流れるとき、瓦頭部側垂れ面を伝う雨水の一部が瓦本体の裏面に浸入するおそれがある。
本発明はかかる問題点に鑑み、小割り感と高級感を出すことができ、雨水の浸入を防止できる千鳥葺き平板瓦を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は千鳥葺き平板瓦であって、葺設したとき露出する瓦本体露出部分を桟側平坦部と、桟側平坦部より幅広の差込側平坦部で構成し、差込側平坦部を桟側平坦部より低くして両平坦部の境界部に段差を形成し、差込側平坦部の瓦頭部側端面を差込側平坦部の表面の瓦頭部側端縁から垂下する第1垂れ面と、第1垂れ面の下端から瓦頭部側へ拡がる底面と、底面の反第1垂れ面側端縁から垂下する第2垂れ面からなる段差に形成し、桟側平坦部の表面の瓦頭部側端縁から垂下する第3垂れ面と前記第2垂れ面を略面一に形成したことを特徴とする。
そして、好ましくは、前記差込側平坦部の幅を前記桟側平坦部の幅の略2倍に設定する。
また、好ましくは前記桟側平坦部を平滑に形成し、前記差込側平坦部に瓦尻側から瓦頭部側へ延びる複数本の線条を形成する。
本発明によれば、瓦本体露出部分を幅の異なる桟側平坦部と差込側平坦部の二つの平坦部で構成したので、大小2種類の小型平板瓦が葺設されているように見える。また、差込側平坦部を桟側平坦部より低くして両平坦部の境界部に段差を形成するとともに、差込側平坦部の頭部側側縁に段差を形成したので、二つの段差により陰影が形成され、高級感が醸し出される。
さらにまた、桟側平坦部を伝う雨水が桟側平坦部より低い差込側平坦部へ流入し、流入した雨水は差込側平坦部の頭部側端縁の段差に流れ落ちる。そして、流れ落ちた雨水はこの段差の底面で跳ね返って下段の平板瓦へと流れ落ちるので、雨水が瓦の裏面に浸入し難くなる。
そして、差込側平坦部の幅を前記桟側平坦部の幅の略2倍に設定することにより、小割り感を一層際だたせることができる。
また、桟側平坦部を平滑に形成し、差込側平坦部に尻側から頭部側へ延びる複数本の線条を形成することにより、小割り感と高級感をより一層際だたせることができる。
本発明の一実施例に係る千鳥葺き平板瓦を示す斜視図である。 図1の2−2線から切断した端面図である。 同平板瓦の葺設状態を示す部分平面図である。 同平板瓦の葺設状態を示す部分斜視図である。
本発明の一実施例に係る千鳥葺き平板瓦を図1に示す。当該千鳥葺き平板瓦10は陶器製で葺設したとき露出する瓦本体露出部分10aが桟側平坦部11と差込側平坦部12から構成されている。桟側平坦部11は縦長長方形の平面形状を有し、表面が平滑に形成されている。
差込側平坦部12は桟側平坦部11の略2倍の幅を有する長方形の平面形状を有し、表面に瓦尻側から瓦頭部側(棟側から軒側)へ延びる多数の線条12aにより岩目模様が形成されている。図2から明らかなように、差込側平坦部12の表面は桟側平坦部11の表面より低く形成され、差込側平坦部12と桟側平坦部11との境界部には瓦尻側10bから瓦頭部側10cへ延びる段差13が形成されている。
桟側差込部12の瓦頭部側10cの端部には瓦桟側10d瓦差込側10eへ延びる段差14が形成されている。この段差14は差込側平坦部12の表面の瓦頭部側10cの端縁から垂下する第1垂れ面14aと、第1垂れ面14aの下端から瓦頭部側10cへ拡がる底面14bと、底面14bの反第1垂れ面側端縁から垂下する第2垂れ面14cから構成されている。そして、桟側平坦部11の表面の瓦頭部側10cの端縁から垂下する第3垂れ面11aと第2垂れ面14cが面一に形成されている。
瓦本体の差込側端部10eには差込段部15が形成されている。この差込段部15は差込側平坦部12の差込側端縁に沿って設けられ、図2に示すように差込側平坦部12より低段に形成されている。差込段部15の瓦頭部側10cの端面は略第1垂れ面14aに並んでいる。差込側平坦部12と差込段部15との境界部には第1縦水返し凸条16が設けられている。差込端部15の差込側端縁10eには第2縦水返し凸条17が設けられている。瓦本体の尻側端部10bには瓦桟側10dの端縁から第1縦水返し凸条16に達する第1横水返し凸条18が設けられている。また、差込段部15の瓦尻側10bの端縁には第2横水返し凸条19が設けられている。第1横水返し凸条182箇所に釘穴20が形成され、両釘穴20間には瓦本体裏面に形成された凹部(図示略)に係合するフック21が設けられている。第1横水返し凸条18の桟側10dの端部に係止凸片22が並設され、係止凸片22と桟側平坦部11の瓦尻側10bの端縁との間に係止溝23が区画形成されている。
本実施例に係る千鳥葺き平板瓦10の構造は以上の通りであって、図3及び図4に示すように平板瓦10Aの桟側平坦部11の下側に平板瓦10Bの差込段部15を差し込んで重ね合わせる。重ね合わせた平板瓦10A,10Bに上段の平板瓦10Cを重ね合わせる。このとき、平板瓦10Cの差込側平坦部12の段差14の略中央部分が下段の平板瓦10Aの係止溝23に係止するように重ね合わせて千鳥葺きする。
本実施例にかかる千鳥葺き平板瓦10によれば、瓦本体露出部分10aを幅の異なる桟側平坦部11と差込側平坦部12の二つの平坦部で構成し、差込側平坦部12の幅を桟側平坦部の略2倍としたので、大小2種類の小型平板瓦が葺設されているように見える。また、差込側平坦部12を桟側平坦部11より低くして両平坦部11,12の境界に段差13を形成するとともに、差込側平坦部12の頭部側10cの側縁に段差14を形成したので、二つの段差13,14により陰影が形成され、高級感が醸し出される。
また、桟側平坦部11を伝う雨水が桟側平坦部11より低い差込側平坦部12へ流入し、流入した雨水は差込側平坦部11の瓦頭部側10cの端縁の14段差に流れ落ちる。そして、流れ落ちた雨水は段差14の底面14bで跳ね返って下段の平板瓦10へと流れ落ちるので、雨水が瓦10の裏面に浸入し難くなる。
さらにまた、桟側平坦部11を平滑に形成し、差込側平坦部11に複数本の線条12aを形成したので、高級感をより一層際だたせることができる。
10,10A,10B,10C…千鳥葺き平板瓦
10a…瓦本体露出部分
10b…瓦尻側
10c…瓦頭部側
10d…瓦桟側
10e…瓦差込側
11…桟側平坦部
11a…第3垂れ面
12…差込側平坦部
12a…線条
13…段差
14…段差
14a…第1垂れ面
14b…底面
14c…第2垂れ面

Claims (3)

  1. 千鳥葺き平板瓦であって、葺設したとき露出する瓦本体露出部分を桟側平坦部と、桟側平坦部より幅広の差込側平坦部で構成し、差込側平坦部を桟側平坦部より低くして両平坦部の境界部に段差を形成し、差込側平坦部の瓦頭部側端面を差込側平坦部の表面の瓦頭部側端縁から垂下する第1垂れ面と、第1垂れ面の下端から瓦頭部側へ拡がる底面と、底面の反第1垂れ面側端縁から垂下する第2垂れ面からなる段差に形成し、桟側平坦部の表面の瓦頭部側端縁から垂下する第3垂れ面と前記第2垂れ面を略面一に形成したことを特徴とする。
  2. 前記差込側平坦部の幅を前記桟側平坦部の幅の略2倍に設定したことを特徴とする請求項1に記載の千鳥葺き平板瓦。
  3. 前記桟側平坦部を平滑に形成し、前記差込側平坦部に瓦尻側から瓦頭部側へ延びる複数本の線条を形成したことを特徴する請求項1に記載の千鳥葺き平板瓦。
JP2009206837A 2009-09-08 2009-09-08 千鳥葺き平板瓦 Expired - Fee Related JP5313086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206837A JP5313086B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 千鳥葺き平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206837A JP5313086B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 千鳥葺き平板瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058196A true JP2011058196A (ja) 2011-03-24
JP5313086B2 JP5313086B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43946125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206837A Expired - Fee Related JP5313086B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 千鳥葺き平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313086B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097113A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 甍エンジニアリング株式会社 瓦用成形金型及び瓦成形形状

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682233U (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 野安製瓦株式会社 屋根瓦
JPH09111956A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Toyo Kawara Kogyo Kk 瓦葺構造
JP2001090259A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Kamiya Gihachi:Kk 平板瓦
JP2005083009A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tsuruya:Kk 千鳥葺き平板瓦

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682233U (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 野安製瓦株式会社 屋根瓦
JPH09111956A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Toyo Kawara Kogyo Kk 瓦葺構造
JP2001090259A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Kamiya Gihachi:Kk 平板瓦
JP2005083009A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tsuruya:Kk 千鳥葺き平板瓦

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097113A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 甍エンジニアリング株式会社 瓦用成形金型及び瓦成形形状
JP7058849B2 (ja) 2018-12-17 2022-04-25 甍エンジニアリング株式会社 瓦用成形金型及び瓦成形形状

Also Published As

Publication number Publication date
JP5313086B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587871B2 (en) Simulated hand laid brick and mortar wall covering
JP5313086B2 (ja) 千鳥葺き平板瓦
JP3746363B2 (ja) 平板状の瓦
JP2010180558A (ja) グレーチング
JP4482300B2 (ja) 千鳥葺き平板瓦
JP2006265856A (ja) 横葺き屋根の施工方法
JP4654159B2 (ja) 軒先瓦
JP5032050B2 (ja) 屋根の隅棟部構造
JP4038476B2 (ja) 平板瓦の葺設工法
CN217998672U (zh) 一种s字形侧向光影型材
JP2007154554A (ja) 平板瓦
JP3535105B2 (ja) 平板瓦
JP2000328754A (ja) 建築用板及びタイル調壁面の構築方法
JP2017031586A (ja) 平板瓦
JP2006291515A (ja) 屋根瓦
JP3560844B2 (ja) 防災瓦
JP6448251B2 (ja)
JP2007039961A (ja) 防災袖瓦
JP4610460B2 (ja) 尺貫モジュール瓦として採用できる平板瓦を利用した隅棟葺設工法
JP3970310B2 (ja) 千鳥葺き平板瓦及び屋根
JP2023184770A (ja) 複合床材
JP2024008107A (ja) 断熱パネル
JP2004143788A (ja) 防災平板瓦
JP2007154601A (ja) 屋根用桟瓦
JP2009062694A (ja) 屋根桟木及びそれを利用する通気屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees