JP2011057403A - エレベータのかご内カメラ点検装置 - Google Patents

エレベータのかご内カメラ点検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011057403A
JP2011057403A JP2009210325A JP2009210325A JP2011057403A JP 2011057403 A JP2011057403 A JP 2011057403A JP 2009210325 A JP2009210325 A JP 2009210325A JP 2009210325 A JP2009210325 A JP 2009210325A JP 2011057403 A JP2011057403 A JP 2011057403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
car
image
elevator
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009210325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267394B2 (ja
Inventor
Shiro Furuya
史郎 古谷
Akihiko Watanabe
明彦 渡邊
Masafumi Eto
雅文 江藤
Norihiro Nagatoku
典宏 長徳
Tsuyoki Hikichi
剛樹 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2009210325A priority Critical patent/JP5267394B2/ja
Publication of JP2011057403A publication Critical patent/JP2011057403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267394B2 publication Critical patent/JP5267394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】予め準備したカメラ機能解析用二次元バーコードをかご内カメラにかざし、二次元バーコードを画像としてカメラに読み込ませることで、カメラ機能のチェックを容易に行えるようにしたエレベータのかご内カメラ点検装置を得る。
【解決手段】かご1内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラ3と、かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチ2と、エレベータの運行を制御するエレベータ制御部7と、かご内カメラのカメラ機能点検時にかご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコード12と、かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部4とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータかご内に設置されている防犯カメラのカメラ機能の良否判定が簡単にできるエレベータのかご内カメラ点検装置に関するものである。
従来、エレベータかご内に設置されているかご内防犯カメラの点検を行う場合は、保守員がパソコンを接続して、出力される画像をパソコン画面上で確認する等の方法で確認作業を実施していた。この際、パソコンを接続するには、昇降路等に設置された中継器にネットワーク接続する必要があった。
また、従来技術として、エレベータの異常を検出したときに管制センタに発報する管制センタ発報手段と、乗りかごの防犯カメラからの映像入力状態の異常を検出したときに防犯センタに発報する防犯センタ発報手段と、防犯カメラの映像を記録する映像記録装置の異常を検出したときにサービス拠点に発報するサービス拠点発報手段とを備え、上記異常の内容によって発報先を区別し、それぞれの異常に適した拠点に発報できるようにしたエレベータの遠隔監視装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−59209号公報
従来のように、保守員がパソコンを接続して、出力される画像をパソコン画面上で確認することによるかご内防犯カメラの点検の方法では、パソコンを接続するには、昇降路等に設置された中継器にネットワーク接続する必要があるため、確認に係る作業の手間(時間)が余分にかかってしまい、作業に無駄が発生するという問題があった。
また、従来技術のエレベータの遠隔監視装置では、かご内カメラの機能状態の確認チェックを簡単に行えるようにしたものまで言及されていない。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、予め準備したカメラ機能解析用二次元バーコードをかご内カメラにかざし、二次元バーコードを画像としてカメラに読み込ませることで、カメラ機能のチェックを容易に行えるようにしたエレベータのかご内カメラ点検装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータのかご内カメラ点検装置においては、エレベータのかごと、かご内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラと、かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチと、エレベータの運行を制御するエレベータ制御部と、かご内カメラのカメラ機能点検時にかご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコードと、かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部とを備えたものである。
また、画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内モニターに表示するものである。
また、画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内インジケーターに区別して表示するものである。
また、エレベータのかごと、かご内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラと、かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチと、エレベータの運行を制御するエレベータ制御部と、エレベータ制御部と通信装置及び電話回線等を介して接続された情報センターと、かご内カメラのカメラ機能点検時にかご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコードと、かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部とを備えたものである。
また、画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内モニターに表示し、エレベータ制御部は、画像判定部の判定結果を通信装置及び電話回線等を介して情報センターに送信してカメラ点検履歴をデータ収集部に保存するものである。
また、画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内インジケーターに区別して表示し、エレベータ制御部は、画像判定部の判定結果を通信装置及び電話回線等を介して情報センターに送信してカメラ点検履歴をデータ収集部に保存するものである。
また、情報センターは、データ収集部に保存された判定結果を保守員が携帯している携帯電話に送信するものである。
この発明によれば、かご内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラと、かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチと、画像判定部に接続され、エレベータの運行を制御するエレベータ制御部と、かご内カメラのカメラ機能点検時にかご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコードと、かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部とを備えたので、かご内カメラの状態確認に掛かる手間(作業時間)を大幅に短縮することができる。また、カメラ機能チェックの履歴を自動的に保存することができる効果がある。
この発明の実施例1におけるエレベータのかご内カメラ点検装置を示すシステム構成図である。 この発明の実施例1におけるエレベータのかご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックを説明するためのフローチャートである。 この発明の実施例2におけるエレベータのかご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックを説明するためのフローチャートである。 この発明の実施例3におけるエレベータのかご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックを説明するためのフローチャートである。
図1において、1はエレベータのかご、2はかご内操作盤(図示せず)内に設けられたカメラ機能点検スイッチで、このスイッチをONすることにより、プログラムが立ち上がりカメラ機能点検モードに切り替えられる。3はかご内の画像を撮影するかご内カメラ、4は通信線を介してかご内カメラ3に接続され、かご内カメラ3で撮影された画像を判定する画像判定部、5はかご内に設けられたかご内インジケーター、6はかご内に設けられたかご内モニター、7は通信線を介して画像判定部4に接続されエレベータの運行を制御するエレベータ制御部、8は通信装置、9は通信装置8に電話回線又はブロードバンド回線を介して接続された情報センター、10は情報センター9に設けられたデータ収集部で、かご内カメラ3のカメラ点検履歴を保存するものである。11は保守員が携帯する携帯電話、12は専用のバーコードを備えたカメラ機能解析用二次元バーコードで、かご内カメラ3のカメラ機能点検時にかご内カメラ3にかざして、カメラ機能解析用二次元バーコードを画像としてカメラに読み込ませることにより、カメラ機能のチェックを行うものである。
次に、かご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックについて、図2により説明する。
先ず、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をONにすると、プログラムが立ち上がりカメラ機能点検モードに切り替えられる(ステップS1)。次に、かご内カメラ3にカメラ機能解析用二次元バーコード12をかざす(ステップS2)。かご内カメラ3はかざされたカメラ機能解析用二次元バーコード12の専用バーコードを画像として取得する(ステップS3)。かご内カメラ3は取得したバーコード画像を画像判定部4に送信する(ステップS4)。画像判定部4はかご内カメラ3から送信されたバーコード画像が取得できたか否かを判定する(ステップS5)。そして、ステップS5でカメラ画像取得OKの場合、取得したバーコード情報を解析する(ステップS6)。取得したバーコード情報がカメラ機能解析用二次元バーコードであって、解析可能であれば、「カメラ画像正常」と判定し、取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であれば、「カメラ画像異常」と判定する(ステップS7)。ステップS7で画像判定部4がカメラ画像正常と判定すれば、「カメラ正常」の表示指令をかご内モニター6へ送信する(ステップS8)。ステップS5でカメラ画像取得出来ない場合、及びステップS7で取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であって、「カメラ画像異常」と判定された場合は、画像判定部4が「カメラ異常」の表示指令をかご内モニター6へ送信する(ステップS9)。そして、ステップS10で画像判定部4の判定結果がかご内モニター6に表示される。また、画像判定部4はエレベータ制御部7へ判定結果を送信し(ステップS11)、エレベータ制御部7は通信装置8を介して、カメラ点検の実施履歴を情報センター9に送信し、データ収集部10にカメラ点検履歴を保存する(ステップS12)。そして、最後に、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をOFFにして、通常モードに切り替える(ステップS13)。
次に、この発明の実施例2におけるエレベータのかご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックについて、図3により説明する。
先ず、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をONにすると、プログラムが立ち上がりカメラ機能点検モードに切り替えられる(ステップS21)。次に、かご内カメラ3にカメラ機能解析用二次元バーコード12をかざす(ステップS22)。かご内カメラ3はかざされたカメラ機能解析用二次元バーコード12の専用バーコードを画像として取得する(ステップS23)。かご内カメラ3は取得したバーコード画像を画像判定部4に送信する(ステップS24)。画像判定部4はかご内カメラ3から送信されたバーコード画像が取得できたか否かを判定する(ステップS25)。そして、ステップS25でカメラ画像取得OKの場合、取得したバーコード情報を解析する(ステップS26)。取得したバーコード情報がカメラ機能解析用二次元バーコードであって、解析可能であれば、「カメラ画像正常」と判定し、取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であれば、「カメラ画像異常」と判定する(ステップS27)。ステップS27で画像判定部4がカメラ画像正常と判定すれば、「カメラ正常」の表示指令をエレベータ制御部7へ送信する(ステップS28)。ステップS25でカメラ画像取得出来ない場合、及びステップS27で取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であって、「カメラ画像異常」と判定された場合は、画像判定部4が「カメラ異常」の表示指令をエレベータ制御部7へ送信する(ステップS29)。そして、ステップS30でエレベータ制御部7は表示指令に合った結果をかご内インジケーター5へ送信し、カメラ機能の判定結果によりインジケーターを区別して点灯させる。例えば、カメラ正常の場合は2回点灯⇒5秒消灯、カメラ異常の場合は4回点灯⇒3秒消灯を行う(ステップS30)。次に、エレベータ制御部7は通信装置8を介して、カメラ点検の実施履歴を情報センター9に送信し、データ収集部10にカメラ点検履歴を保存する(ステップS31)。そして、最後に、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をOFFにして、通常モードに切り替える(ステップS32)。
次に、この発明の実施例3におけるエレベータのかご内カメラ点検装置の二次元バーコードによるカメラ機能チェックについて、図4により説明する。
先ず、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をONにすると、プログラムが立ち上がりカメラ機能点検モードに切り替えられる(ステップS41)。次に、かご内カメラ3にカメラ機能解析用二次元バーコード12をかざす(ステップS42)。かご内カメラ3はかざされたカメラ機能解析用二次元バーコード12の専用バーコードを画像として取得する(ステップS43)。かご内カメラ3は取得したバーコード画像を画像判定部4に送信する(ステップS44)。画像判定部4はかご内カメラ3から送信されたバーコード画像が取得できたか否かを判定する(ステップS45)。そして、ステップS45でカメラ画像取得OKの場合、取得したバーコード情報を解析する(ステップS46)。取得したバーコード情報がカメラ機能解析用二次元バーコードであって、解析可能であれば、「カメラ画像正常」と判定し、取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であれば、「カメラ画像異常」と判定する(ステップS47)。ステップS47で画像判定部4がカメラ画像正常と判定すれば、「カメラ正常」の表示指令をエレベータ制御部7へ送信する(ステップS48)。ステップS45でカメラ画像取得出来ない場合、及びステップS47で取得したバーコード情報が解析不能(カメラ機能解析用以外のバーコード又は解析できない場合)であって、「カメラ画像異常」と判定された場合は、画像判定部4が「カメラ異常」の表示指令をエレベータ制御部7へ送信する(ステップS49)。そして、ステップS50でエレベータ制御部7は通信装置8を介して、カメラ点検の判定結果、及び実施履歴を情報センター9に送信し、データ収集部10にカメラ点検履歴を保存する。また、情報センター9は受信した判定結果を解析して、作業中の保守員が携帯している携帯電話11に解析結果をメール送信する(ステップS51)。保守員が携帯している携帯電話11はメールを受信し、解析結果を表示する(ステップS52)。そして、最後に、エレベータのかご内操作盤内にあるカメラ機能点検スイッチ2をOFFにして、通常モードに切り替える(ステップS53)。
1 エレベータのかご
2 カメラ機能点検スイッチ
3 かご内カメラ
4 画像判定部
5 かご内インジケーター
6 かご内モニター
7 エレベータ制御部
8 通信装置
9 情報センター
10 データ収集部
11 携帯電話
12 カメラ機能解析用二次元バーコード

Claims (7)

  1. エレベータのかごと、
    前記かご内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラと、
    前記かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチと、
    エレベータの運行を制御するエレベータ制御部と、
    前記かご内カメラのカメラ機能点検時に前記かご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコードと、
    前記かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部と、
    を備えたことを特徴とするエレベータのかご内カメラ点検装置。
  2. 画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内モニターに表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご内カメラ点検装置。
  3. 画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内インジケーターに区別して表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご内カメラ点検装置。
  4. エレベータのかごと、
    前記かご内に設けられ、かご内の画像を撮影するかご内カメラと、
    前記かご内に設けられ、ON操作されることによりプログラムが立ち上がりカメラ点検モードに切り替えるカメラ機能点検スイッチと、
    エレベータの運行を制御するエレベータ制御部と、
    前記エレベータ制御部と通信装置及び電話回線等を介して接続された情報センターと、
    前記かご内カメラのカメラ機能点検時に前記かご内カメラにかざされて、専用のバーコードを読み込ませるカメラ機能解析用二次元バーコードと、
    前記かご内カメラにかざされたカメラ機能解析用二次元バーコードの専用バーコードの画像を取得し、取得されたバーコード情報を解析して判定する画像判定部と、
    を備えたことを特徴とするエレベータのかご内カメラ点検装置。
  5. 画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内モニターに表示し、エレベータ制御部は、前記画像判定部の判定結果を通信装置及び電話回線等を介して情報センターに送信してカメラ点検履歴をデータ収集部に保存することを特徴とする請求項4記載のエレベータのかご内カメラ点検装置。
  6. 画像判定部は、カメラ画像の正常か異常かを判定し、その判定結果をかご内インジケーターに区別して表示し、エレベータ制御部は、前記画像判定部の判定結果を通信装置及び電話回線等を介して情報センターに送信してカメラ点検履歴をデータ収集部に保存することを特徴とする請求項4記載のエレベータのかご内カメラ点検装置。
  7. 情報センターは、データ収集部に保存された判定結果を保守員が携帯している携帯電話に送信することを特徴とする請求項5又は請求項6記載のエレベータのかご内カメラ点検装置。
JP2009210325A 2009-09-11 2009-09-11 エレベータのかご内カメラ点検装置 Expired - Fee Related JP5267394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210325A JP5267394B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 エレベータのかご内カメラ点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210325A JP5267394B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 エレベータのかご内カメラ点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011057403A true JP2011057403A (ja) 2011-03-24
JP5267394B2 JP5267394B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43945515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210325A Expired - Fee Related JP5267394B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 エレベータのかご内カメラ点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267394B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058777B1 (ja) * 2015-12-09 2017-01-11 東芝エレベータ株式会社 センサ装置及びセンサ調整システム
JP6590125B1 (ja) * 2018-12-11 2019-10-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの防犯カメラの汚れの検知に用いられる監視装置、判定装置およびエレベーターシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889571A (ja) * 1981-11-16 1983-05-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの非常時報知装置
JPH0730264U (ja) * 1993-11-16 1995-06-06 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータの通話装置の点検装置
JP2001048438A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの情報表示装置
JP2005263421A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータかご内監視カメラの点検装置
JP2006264810A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常時通話機能点検システム
JP2007133312A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラのピント調整装置及びピント調整方法
JP2008230745A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの保守管理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889571A (ja) * 1981-11-16 1983-05-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの非常時報知装置
JPH0730264U (ja) * 1993-11-16 1995-06-06 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータの通話装置の点検装置
JP2001048438A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの情報表示装置
JP2005263421A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータかご内監視カメラの点検装置
JP2006264810A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常時通話機能点検システム
JP2007133312A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラのピント調整装置及びピント調整方法
JP2008230745A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの保守管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058777B1 (ja) * 2015-12-09 2017-01-11 東芝エレベータ株式会社 センサ装置及びセンサ調整システム
JP6590125B1 (ja) * 2018-12-11 2019-10-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの防犯カメラの汚れの検知に用いられる監視装置、判定装置およびエレベーターシステム
WO2020121391A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの防犯カメラの汚れの検知に用いられる監視装置、判定装置およびエレベーターシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267394B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026067B2 (ja) エレベータリモート点検システム
US20080059832A1 (en) Support system for failure prognosis, warning and restoration operation of machine
JP2011088711A (ja) エレベータ保守点検装置
KR101266775B1 (ko) 정보 표시 엘리베이터 시스템 및 이를 이용한 원격 관리시스템과 그 제어방법
WO2015045851A1 (ja) 作業支援システムおよび作業者支援方法
CN101152948A (zh) 功能可变型远程监视系统、方法、程序以及信息处理装置
JP5267394B2 (ja) エレベータのかご内カメラ点検装置
JP2002032880A (ja) 設備機器の遠隔保守システム
JP2010016563A (ja) 携帯端末
JP2002316780A (ja) 地震発生時の作業報告システム
JP2008217608A (ja) 産業機械の遠隔監視システム及び方法
JP2008007308A (ja) 地震発生時の作業報告システム
JP2001006071A (ja) エレベータ遠隔監視装置
JPH1048099A (ja) 巡視支援システム
JP4681901B2 (ja) 防災装置の故障診断システム
CN110255316B (zh) 管理服务器以及管理系统
JP2023018224A (ja) エレベータ点検システム及びエレベータ点検方法
JP2005060067A (ja) エレベーター遠隔故障監視システム
JP2009211117A (ja) 故障通報システム
JP6930209B2 (ja) 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP2019119580A (ja) エレベーター保守システム及びエレベーター保守方法
JP4637818B2 (ja) 水処理施設統合運用管理システム
JP2008028452A (ja) 電子機器のサポートシステム
JP7182738B1 (ja) 工場内監視装置及び工場内監視方法
JP7460031B2 (ja) エレベーターシステム及び報告書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5267394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees