JP2011053490A - 照光パネル及び発光装置 - Google Patents

照光パネル及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011053490A
JP2011053490A JP2009203043A JP2009203043A JP2011053490A JP 2011053490 A JP2011053490 A JP 2011053490A JP 2009203043 A JP2009203043 A JP 2009203043A JP 2009203043 A JP2009203043 A JP 2009203043A JP 2011053490 A JP2011053490 A JP 2011053490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
illumination
illumination panel
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316322B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matsuda
浩明 松田
Tatsuto Araki
達人 荒木
Hiroo Sakashita
浩朗 坂下
Takehisa Ishikawa
雄久 石川
Takashi Suzuki
崇司 鈴木
Takaki Murakami
剛基 村上
Hidehiko Hizuka
秀彦 肥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009203043A priority Critical patent/JP5316322B2/ja
Priority to US12/872,142 priority patent/US20110051455A1/en
Publication of JP2011053490A publication Critical patent/JP2011053490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316322B2 publication Critical patent/JP5316322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Abstract

【課題】部品点数の増加を防止しつつ、広範囲の照光表示を実現すること。
【解決手段】光路部121は、照光部103が延びる方向に沿ってLED112の光を導光するとともに、各反射溝123において光の一部を照光部103へ向けて反射させ、照光部103を照光表示させる。集光部122は、LED112の光を集光し、光路部121へ入射させる。複数の反射溝123は、互いに略平行にリアケース120の裏面を陥没させて形成されており、光路部121を進行中の光の一部が反射溝123に当たって反射することにより、集光部122から光路部121へ入射した光が照光部103へ投射される。
【選択図】図4

Description

本発明は、照光パネル及び発光装置に関する。
近年、発光ダイオード(Light Emission Diode:以下「LED」と略記する)の技術的進歩などにより、照光表示を行う照光部が多くの電子機器に設けられている。例えば、携帯電話機などの携帯端末装置には、ユーザに着信を知らせたりデザイン性を向上したりすることを目的として、様々な光色やパターンで光る照光部が筐体の一部に設けられることがある。これらの照光部は、主に筐体表面の照光パネルなどから形成されており、筐体内部に配置されたLEDなどの光源が発する光が照光パネルに投射されることにより、多様な光色やパターンの照光表示が実現されている。
したがって、照光部が比較的小面積である場合には、光源として1つのLEDを利用すれば良い。しかし、視認性及びデザイン性の向上のためには、照光部を比較的大面積にすることが望ましく、照光部が比較的大面積になると、1つのLEDが発する光が照光部の全域に届かなくなる。そこで、照光部が広範囲にわたる場合には、例えば複数のLEDを光源として配置するなどのように、構成上の工夫が要求される。
具体的に、携帯端末装置の照光部の構成例を図10に示す。図10は、携帯端末装置の照光部付近の断面図である。図10に示すように、基板上に4つのLED10a〜10dが配置され、LED10a〜10dが発する光が照光パネル30に照光表示される。照光パネル30は、非透過性の保持部材20によって保持されているが、保持部材20には、LED10a〜10dに対応する位置に窓穴20a〜20dが形成されている。このため、LED10a〜10dが発する光は、窓穴20a〜20dを通過して照光パネル30に投射される。結果として、比較的広範囲にわたって照光パネル30を照光表示することができる。
特開2001−324937号公報
しかしながら、広範囲にわたる照光表示を行う場合には、例えばLEDなどの部品点数が増加し、組立性の複雑化やコストの増大を招くという問題がある。すなわち、例えば上述した例では、4つのLEDが光源として用いられており、1つのLEDを用いる場合よりも部品点数が増加している。この結果、それぞれのLEDを基板に取り付ける作業が発生し、組立性が複雑化するとともに、携帯端末装置を製造するためのコストが増大する。
また、例えば携帯端末装置に防水性能を持たせる場合、部品点数の増加は、防水性能の低下を招くことがある。すなわち、部品点数が増加すれば部品と部品の接合部分が多くなり、製造時の誤差などに起因して部品間に間隙が生じる可能性も大きくなる。このため、携帯端末装置内に水が浸入する危険性が大きくなり、防水性能の低下につながる。同様に、部品点数が増加して部品間に間隙が生じれば、携帯端末装置の強度も低下する。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、部品点数の増加を防止しつつ、広範囲の照光表示を実現することができる照光パネル及び発光装置を提供することを目的とする。
本願が開示する照光パネルは、1つの態様において、光源が発する光を集光する集光部と、前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部とを有する。
また、本願が開示する発光装置は、1つの態様において、光を発する光源と、前記光源の近傍に配置され透明材からなる照光パネルとを備える。そして、前記照光パネルは、前記光源が発する光を集光する集光部と、前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部とを有する。
本願が開示する照光パネル及び発光装置の1つの態様によれば、部品点数の増加を防止しつつ、広範囲の照光表示を実現することができるという効果を奏する。
図1は、一実施の形態に係る携帯端末装置の前面側外観を示す斜視図である。 図2は、一実施の形態に係る携帯端末装置の後面側外観を示す斜視図である。 図3は、一実施の形態に係る可動側筐体の構成を示す分解斜視図である。 図4は、一実施の形態に係るリアケースの裏面の構成を示す平面図である。 図5は、一実施の形態に係るリアケースの一部を示す拡大図である。 図6は、LEDが発する光の光路を説明する図である。 図7は、一実施の形態に係る携帯端末装置の可動側筐体を示す斜視図である。 図8は、図7のI−I線における断面を模式的に示す図である。 図9は、図7のII−II線における断面を模式的に示す図である。 図10は、照光部の構成例を示す断面図である。
以下、本願が開示する照光パネル及び発光装置の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の一実施の形態においては、発光装置を備えた携帯端末装置を例に挙げて説明する。なお、この一実施の形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、一実施の形態に係る携帯端末装置の外観を示す斜視図である。図1に示すように、本実施の形態に係る携帯端末装置は、可動側筐体100及び固定側筐体200を有する折り畳み型携帯電話機である。可動側筐体100は、固定側筐体200に対して回動可能に取り付けられており、表示部101及び開口部102を有する。また、固定側筐体200は、操作キー部201と開口部202を有する。図1に示した表示部101及び操作キー部201が備えられた面は、ユーザが通話する際にユーザに接する面であり、以下においては「前面」という。一方、表示部101及び操作キー部201が備えられた面の裏面を以下においては「後面」という。
表示部101は、例えば液晶パネルを備えており、種々の情報を表示する。具体的には、表示部101は、例えば操作キー部201の操作により入力された電話番号などを表示する。
開口部102は、可動側筐体100の内部に備えられたレシーバへ通じる貫通孔である。すなわち、可動側筐体100の内部には、受話音声を発音するレシーバが備えられており、レシーバから発音された音声が開口部102から聞こえる。
操作キー部201は、ユーザの入力操作を受け付ける。具体的には、操作キー部201は、例えば通話先の電話番号の入力操作を受け付けたり、通話の開始又は終了の入力操作を受け付けたりする。
開口部202は、固定側筐体200の内部の前面側に備えられたマイクへ通じる貫通孔である。すなわち、ユーザが発する発話音声は、開口部202から固定側筐体200の内部へ進入し、前面側に備えられたマイクによって収音される。なお、本実施の形態に係る携帯端末装置は、ダブルマイク構造を採っており、前面側及び後面側に1つずつマイクが備えられている。このようなダブルマイク構造により、例えば通話時には、周囲の雑音を低減することができる。
図2は、本実施の形態に係る携帯端末装置の後面側外観を示す斜視図である。図2に示すように、可動側筐体100の後面には、照光部103が設けられている。また、固定側筐体200の後面には、カメラ部203、指紋センサ部204及び開口部205が配置される。
照光部103は、後述するように、可動側筐体100の筐体の一部をなす透明なリアケースに形成され、可動側筐体100の内部に備えられたLEDの発光に伴って照光する。すなわち、照光部103は、例えば着信時に、着信をユーザへ知らせるための所定の光色又はパターンなどを照光表示する。
カメラ部203は、撮像用のカメラを備えており、操作キー部201におけるユーザの操作に応じて撮像する。指紋センサ部204は、ユーザ認証のための指紋センサを備えている。すなわち、指紋センサ部204は、ユーザの指紋を読み取ってユーザ識別を行い、携帯端末装置の使用の可否を決定する。
開口部205は、固定側筐体200の内部の後面側に備えられたマイクへ通じる貫通孔である。すなわち、ユーザが発する発話音声は、上述した開口部202のみならず、開口部205からも固定側筐体200の内部へ進入し、後面側に備えられたマイクによって収音される。
図3は、可動側筐体100の構成を示す分解斜視図である。図3に示すように、可動側筐体100の表面は、フロントケース110、リアケース120、第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140から形成される。
フロントケース110は、基板111を固定し、基板111にはLED112が配置される。図示しないフロントケース110の前面側には、図1に示した表示部101及び開口部102が形成されている。
リアケース120は、透明材からなる照光パネルとして機能し、フロントケース110と接合されることにより、可動側筐体100の内部にLED112を備えた基板111を格納する。また、リアケース120は、フロントケース110と接合された場合にLED112の近傍となる位置から長手方向に延びる照光部103を備える。ここで、照光部103は、リアケース120の長手方向に延びているため、比較的広範囲に及んでいるが、それにも拘らず、基板111には1つのLED112のみが配置されている。本実施の形態においては、後述するように、リアケース120の裏面にLED112が発する光を効率良く照光部103の全域に到達させる光路が形成されているため、光源は1つのLED112で十分である。
第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140は、色違いの樹脂性パネルであり、リアケース120の後面側に固定される。このとき、第1の外装パネル130の辺131と第2の外装パネル140の辺141との間から照光部103が露出するように外装パネル130、140がリアケース120に取り付けられ、可動側筐体100のデザイン性を向上させている。
図4は、リアケース120の裏面の構成を示す平面図である。図4に示すように、リアケース120の裏面には、照光部103に沿って光路部121が形成されており、光路部121のLED112に対応する位置には、集光部122が設けられている。そして、光路部121には、集光部122から入射した光の進行方向に対して斜めに複数の反射溝123が形成されている。
光路部121は、照光部103に沿ってLED112から遠ざかる方向に延伸され、一端に形成された集光部122から入射するLED112の光を照光部103の全域へ投射する。すなわち、光路部121は、照光部103が延びる方向に沿ってLED112の光を導光するとともに、各反射溝123において光の一部を照光部103へ向けて反射させ、照光部103を照光表示させる。光路部121は、集光部122の付近において幅広となり、集光部122から離れてLED112から遠ざかるに従って幅が狭くなる形状となっている。これにより、集光部122から光路部121に入射した光が光路部121の先端に進行するにつれて狭い範囲に集中し、減衰による光の強度低下を補償することができる。
集光部122は、フロントケース110と接合した場合にLED112が発光する範囲を覆うようにリアケース120の裏面から突起している。そして、集光部122は、突起した部分においてLED112の光を集光し、光路部121へ入射させる。集光部122がLED112の発光範囲を覆っていることにより、光源であるLED112が発する光が光路部121以外へ拡散することを防止し、光量が損失することを防止することができる。
複数の反射溝123は、互いに略平行に光路部121に形成されており、集光部122から光路部121へ入射した光を反射させ、照光部103へ投射する。すなわち、反射溝123は、リアケース120の裏面を陥没させて形成されており、光路部121を進行中の光の一部が反射溝123に当たって反射することにより、照光部103へ向かう。このとき、反射溝123に反射した光が照光部103へ向かうように、反射溝123は、照光部103へ近づくにつれて集光部122から離れるように傾斜して延伸されている。具体的には、光路部121によって導光される光の進行方向と反射溝123の延伸方向とがなす角度が、反射溝123に反射する反射光の進行方向と反射溝123の延伸方向とがなす角度に等しくなっている。これにより、光路部121を進行中の光が入射角に等しい反射角で反射溝123に反射すると、反射光は照光部103に投射されることになる。
次に、集光部122の構成について、図5及び図6を参照してさらに具体的に説明する。図5に拡大して示すように、集光部122は、リアケース120の裏面から立ち上がり、LED112の発光範囲を覆う集光面122aを備えている。また、集光部122は、平面視では、集光面122aから離れるに従って幅広となる台形形状を有している。そして、集光部122は、LED112が発する光を集光面122aから光路部121へ入射させる。
このとき、例えば図6左図に示すように、LEDの光を直接照光部に投射する構成では、LEDが発する光が照光部以外の範囲301へ拡散し、照光部へ投射される光量の損失が発生する。すなわち、LEDの発光面は、一定の発光範囲に対して発光するが、特に照光部の幅が狭い場合などは、範囲301へ向かう光を照光表示に利用することができず、光量の無駄が生じている。
これに対して、本実施の形態においては、図6右図に示すように、集光部122がLED112の発光範囲を覆う集光面122aを有しており、LED112が発する光を拡散させることなくすべて集光する。そして、集光された光が反射溝123によって照光部103へ投射される。これにより、光源であるLED112の光が効率良く照光部103へ投射され、光量が損失することを防止することができる。
次いで、本実施の形態に係る携帯端末装置の照光部103近傍における断面形状について、図7から図9を参照して説明する。図7は、本実施の形態に係る可動側筐体100を示す斜視図である。図7に示すように、可動側筐体100の後面は、主に第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140から形成されており、これらの外装パネルの間からリアケース120に設けられた照光部103が露出している。
図8は、図7のI−I線における断面を模式的に示す図である。すなわち、図8は、照光部103を通過するI−I線における可動側筐体100の断面を示している。図8に示すように、I−I線においては、フロントケース110とリアケース120の照光部103及び第1の外装パネル130とによって可動側筐体100の外郭が構成されている。そして、可動側筐体100の内部には、基板111が配置されている。なお、図8では省略したが、リアケース120の基板111側の面には、照光部103以外からの光の漏洩を防止するため、光を反射する反射膜が貼付されていても良い。
本実施の形態においては、基板111上の照光部103に対向する位置にLED112が配置されているわけではなく、照光部103は、光路部121から投射される光を照光表示する。したがって、図8においてはLED112が図示されていないが、照光部103は、LED112によって発光され光路部121を経由した光を照光表示する。なお、照光部103における照光表示は、LED112の発光色や発光パターンに応じて様々に変化させることが可能である。
図9は、図7のII−II線における断面を模式的に示す図である。すなわち、図9は、光路部121を通過するII−II線における可動側筐体100の断面を示している。図9に示すように、II−II線においては、フロントケース110と第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140とによって可動側筐体100の外郭が構成されている。そして、可動側筐体100の内部に配置された基板111には、LED112が取り付けられている。
また、第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140の裏面には、リアケース120が貼付されており、光路部121が形成されている。すなわち、LED112が発する光を集光する集光部122がLED112に近接して形成され、集光された光を照光部103へ導光する光路部121が集光部122から延伸されている。集光部122においては、集光面122aがリアケース120の裏面から立ち上がってLED112に対向しており、LED112が発する光を拡散させることなく集光する。
さらに、光路部121には、リアケース120の裏面が陥没するように反射溝123が形成されている。反射溝123は、光路部121を進行する光の進路を斜めに横切っており、この光の一部を反射させることにより、上述したI−I線における照光部103へ投射する。なお、上述したように、リアケース120の基板111側の面には、反射膜が貼付されていても良い。また、リアケース120の第1の外装パネル130及び第2の外装パネル140に接する面についても、照光部103以外の部分においては反射膜が貼付されていても良い。光路部121から外部へ向かう光を反射膜によって光路部121の内部へ戻すことにより、光の漏洩を防止して光量の損失を抑制することができる。
このように、本実施の形態においては、LED112の光を集光する集光部122、集光された光を導光する光路部121、及び、導光された光を照光表示する照光部103がすべてリアケース120に形成されている。このため、可動側筐体100にリアケース120の層を設けることで照光表示が可能となり、照光表示のための部品点数が増加することがない。結果として、部品間に水などが浸入する危険性を減少させ、携帯端末装置の防水性能の低下を防止するとともに、強度を向上することができる。また、LED112が発光する光を光路部121によって導光するとともに、反射溝123によって照光部103へ投射するため、1つの光源の光を比較的広範囲に照光表示することができる。このため、LEDの数を最小限にすることができ、携帯端末装置の組立の複雑化及びコストの増大を防止することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、透明材で形成されるリアケースが光源の光を集光し、照光範囲が延伸する方向に沿って集光した光を導光するとともに、光の進行方向を斜めに横切るように形成された反射溝によって光の一部を反射させて照光表示する。このため、1つの光源が発する光を効率良く広範囲にわたって照光表示することができるとともに、照光表示に用いる部品点数が増加することがない。すなわち、部品点数の増加を防止しつつ、広範囲の照光表示を実現することができる。
なお、上記一実施の形態においては、折り畳み型携帯電話機の可動側筐体における照光表示について説明したが、上述したリアケースと同様の構成の照光パネルを設けることにより、様々な電子機器における照光表示について上記の効果を得ることができる。具体的には、例えばノートパソコンの筐体などに備えられる発光装置に上述したリアケースと同様の構成の照光パネルを設けることにより、ノートパソコンの部品点数の増加を防止し、筐体の強度を向上することができる。
以上の一実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)光源が発する光を集光する集光部と、
前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、
前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、
前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部と
を有することを特徴とする照光パネル。
(付記2)前記集光部は、
照光パネルの面から立ち上がって前記光源の発光範囲を覆う集光面を備え、前記集光面に照射される光を前記導光部へ入射することを特徴とする付記1記載の照光パネル。
(付記3)前記複数の溝部は、
互いに平行に形成されることを特徴とする付記1記載の照光パネル。
(付記4)前記複数の溝部は、
前記導光部によって導光される光の進行方向及び前記溝部の延伸方向がなす角度と、前記溝部に反射する反射光の進行方向及び前記溝部の延伸方向がなす角度とが等しくなる傾斜をつけて形成されることを特徴とする付記1記載の照光パネル。
(付記5)前記導光部は、
光の進行方向に沿って前記光源から遠ざかるに従い幅が狭くなることを特徴とする付記1記載の照光パネル。
(付記6)光を発する光源と、
前記光源の近傍に配置され透明材からなる照光パネルとを備え、
前記照光パネルは、
前記光源が発する光を集光する集光部と、
前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、
前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、
前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部と
を有することを特徴とする発光装置。
(付記7)前記導光部の周囲の少なくとも一部に接し、前記導光部の外部へ向かう光を前記導光部の内部へ反射する反射部材をさらに有することを特徴とする付記6記載の発光装置。
(付記8)光源が取り付けられた基板を固定する第1のケースと、前記第1のケースと接合されることにより前記基板を格納する第2のケースとを備える携帯端末装置であって、
前記第2のケースは、
前記光源が発する光を集光する集光部と、
前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、
前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、
前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部と
を有することを特徴とする携帯端末装置。
100 可動側筐体
101 表示部
102 開口部
103 照光部
110 フロントケース
111 基板
120 リアケース
121 光路部
122 集光部
122a 集光面
123 反射溝

Claims (6)

  1. 光源が発する光を集光する集光部と、
    前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、
    前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、
    前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部と
    を有することを特徴とする照光パネル。
  2. 前記集光部は、
    照光パネルの面から立ち上がり、前記光源の発光範囲を覆う集光面を備え、前記集光面に照射される光を前記導光部へ入射することを特徴とする請求項1記載の照光パネル。
  3. 前記複数の溝部は、
    互いに平行に形成されることを特徴とする請求項1記載の照光パネル。
  4. 前記複数の溝部は、
    前記導光部によって導光される光の進行方向及び前記溝部の延伸方向がなす角度と、前記溝部に反射する反射光の進行方向及び前記溝部の延伸方向がなす角度とが等しくなる傾斜をつけて形成されることを特徴とする請求項1記載の照光パネル。
  5. 前記導光部は、
    光の進行方向に沿って前記光源から遠ざかるに従い幅が狭くなることを特徴とする請求項1記載の照光パネル。
  6. 光を発する光源と、
    前記光源の近傍に配置され透明材からなる照光パネルとを備え、
    前記照光パネルは、
    前記光源が発する光を集光する集光部と、
    前記集光部によって集光された光を前記光源から遠ざかる方向へ導光する導光部と、
    前記導光部によって導光される光の進行方向に対して傾斜をつけて形成される複数の溝部と、
    前記導光部によって導光される光のうち前記複数の溝部に反射する反射光を照光表示する照光部と
    を有することを特徴とする発光装置。
JP2009203043A 2009-09-02 2009-09-02 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5316322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203043A JP5316322B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 携帯端末装置
US12/872,142 US20110051455A1 (en) 2009-09-02 2010-08-31 Illumination panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203043A JP5316322B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011053490A true JP2011053490A (ja) 2011-03-17
JP5316322B2 JP5316322B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43624668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203043A Expired - Fee Related JP5316322B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110051455A1 (ja)
JP (1) JP5316322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107819908A (zh) * 2017-11-20 2018-03-20 全普光电科技(上海)有限公司 一种具有台灯功能的终端设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167478U (ja) * 1981-04-16 1982-10-21
JP2000089031A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置および面発光装置
JP2002098838A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
JP2002109938A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び表示装置
JP2002216528A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および表示装置
JP2002299689A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2005300673A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007068004A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 筐体発光構造
JP2007220341A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nec Saitama Ltd 電気機器
JP2008097901A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2009231215A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 照光構造、及び電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497939B1 (en) * 1998-02-03 2002-12-24 Nippon Zeon Co., Ltd. Flat plate and light guide plate
US6842570B2 (en) * 2002-12-11 2005-01-11 Northrop Grumman Corporation Method for coupling diode array light into an optical fiber
TW200523503A (en) * 2003-09-29 2005-07-16 Sony Corp Backlight, light guiding plate, method for manufacturing diffusion plate and light guiding plate, and liquid crystal display device
US20060220571A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Super Vision International, Inc. Light emitting diode current control method and system
JP2008199231A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Fujitsu Ltd 端末装置
JP2008243434A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167478U (ja) * 1981-04-16 1982-10-21
JP2000089031A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置および面発光装置
JP2002098838A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
JP2002109938A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び表示装置
JP2002216528A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および表示装置
JP2002299689A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2005300673A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007068004A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 筐体発光構造
JP2007220341A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nec Saitama Ltd 電気機器
JP2008097901A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2009231215A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 照光構造、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5316322B2 (ja) 2013-10-16
US20110051455A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI401717B (zh) 遮罩、背光模組以及發光鍵盤
JP5045755B2 (ja) キー操作部の照光構造、電子装置、携帯装置、及びキー操作部の照光方法
US8467172B2 (en) Mobile terminal device
JP2013037846A (ja) 面状照明装置
JP6382809B2 (ja) ポータブル電子機器用ケース
JP4829811B2 (ja) 照光ユニット
TWI450002B (zh) 手持式電子裝置
JP2007068004A (ja) 筐体発光構造
KR100822052B1 (ko) 엘이디 표시부와 백라이트 유닛이 결합된 엘씨디 모듈
US20110237300A1 (en) Cellular phone
JP5316322B2 (ja) 携帯端末装置
JP3994413B2 (ja) 面状照明装置
JP4628407B2 (ja) スライド式携帯電話機
TW200945862A (en) Mobile terminal device
JP4676322B2 (ja) 端末装置
JP5214264B2 (ja) 携帯端末
JP5709209B2 (ja) 電子機器
JP2010129493A (ja) 光源装置及び電子機器
JP5691692B2 (ja) 電子機器
JP5115168B2 (ja) 導光構造及びこれを備えた携帯端末並びに導光方法
JP5110582B2 (ja) 携帯端末
US20090296398A1 (en) Electronic device
JP2008011356A (ja) 携帯用機器の照明装置
JP5006843B2 (ja) 電子機器
KR101148670B1 (ko) 레이져 네비게이션 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees