JP4829811B2 - 照光ユニット - Google Patents

照光ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4829811B2
JP4829811B2 JP2007036590A JP2007036590A JP4829811B2 JP 4829811 B2 JP4829811 B2 JP 4829811B2 JP 2007036590 A JP2007036590 A JP 2007036590A JP 2007036590 A JP2007036590 A JP 2007036590A JP 4829811 B2 JP4829811 B2 JP 4829811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide sheet
light guide
light source
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007036590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008204652A (ja
Inventor
琢郎 杉浦
郁夫 日比野
勝行 片山
淳史 吉田
浩伸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007036590A priority Critical patent/JP4829811B2/ja
Priority to US11/961,768 priority patent/US20080175022A1/en
Priority to CN2008100012766A priority patent/CN101230970B/zh
Publication of JP2008204652A publication Critical patent/JP2008204652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829811B2 publication Critical patent/JP4829811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、携帯電話のような携帯端末装置の操作領域を照光する照光ユニットに関する。
従来から、表示装置、主に液晶表示装置の照光手段として、液晶表示パネルの背面側から表示面側に向けて光を供給する面状光源、例えばバックライト装置が知られている。このようなバックライト装置としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1に開示されているように、バックライト装置の光源である発光ダイオードの厚さは配線基板の厚さとほぼ同等か又はそれ以上である。
特開2003−298119号公報
近年、上記のような面状光源を利用して携帯電話のような携帯端末装置の操作領域を発光させるために導光シートが開発されている。この導光シートは、携帯端末装置の操作領域上に配置されるので、ユーザの操作を確実に行わせるために可撓性が必要であり、厚さも薄いものとなっている。この導光シートは、光源である発光ダイオードの厚さと比べると薄いため、発光ダイオードからの光をできるだけ効率良く導入させる必要がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、光源からの光をできるだけ効率良く導光シートに導入させて輝度を向上させることができる照光ユニットを提供することを目的とする。
本発明の照光ユニットは、主面及び端面を有する導光シートと、前記導光シートの端面近傍に配置された光源と、少なくとも前記光源と前記導光シートの端面との間の隙間を覆うように設けられ、前記導光シートの端面に入射せずに漏れた光を前記導光シートに戻すカバー部材と、を具備し、前記カバー部材は光反射層と、前記光反射層の外側に設けられ、前記導光シートの端面に入射せずに漏れた光を吸収する光吸収層とで構成されたことを特徴とする。
この構成によれば、光源からの光が導光シートの端面から入射して導光シート内を導光する際に、隙間から出射する光や光源の上面から外界に出射される光も、カバー部材で反射して導光シート内に導光する。このため、光源からの光を効率良く導光シートに導光させることができる。その結果、照光ユニットにおける輝度が向上する。また、外側に光吸収層を設けた構成によれば、光反射層を通過する光があってもその光を吸収することができるので、外界に漏れる光を確実に遮蔽することができる。
本発明の照光ユニットにおいては、前記光反射層は白色の樹脂層であり、前記光吸収層は黒色の樹脂層又は黒色のテープであることが好ましい。本発明の照光ユニットにおいては、前記導光シートの厚さは、前記光源の厚さより薄いことが好ましい。
本発明の照光ユニットにおいては、前記カバー部材は、前記導光シートの主面に粘着材により接着されていることが好ましい。
本発明の照光ユニットは、主面及び端面を有する導光シートと、前記導光シートの端面近傍に配置された光源と、少なくとも前記光源と前記導光シートの端面との間の隙間を覆うように設けられ、前記導光シートの端面に入射せずに漏れた光を前記導光シートに戻すカバー部材と、を具備するので、光源からの光をできるだけ効率良く導光シートに導入させて輝度を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る構成を有しない照光ユニットを示す図である。図1に示す照光ユニットは、操作領域を有する基体11を有する。基体11の操作領域の構成については特に制限はない。基体11上には、コンタクトシート12が配置されている。コンタクトシート12は、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂などのプラスチック材料で構成されている。
コンタクトシート12上には、導光シート13が配置されている。導光シート13の端面Bの近傍には、光源ユニット14が配置されている。この光源ユニット14内には、光源である発光ダイオード(LED)141が取り付けられている。この導光シート13は、操作領域での操作(例えば、ボタンの押圧)を確実に行わせるために厚さを薄くする必要がある。このため、導光シート13の厚さは、光源ユニット14の厚さよりも薄くなる。
導光シート13は、主面A及び端面Bを有しており、可撓性を有する材料、例えばプラスチックで構成されている。具体的には、この導光シート13は、ポリウレタン樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂、PEN(ポリエチレンナフタレート)樹脂、シリコーン樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂などで構成されている。
光源ユニット14と導光シート13の端面Bとの間には隙間Sが存在する。この隙間Sを確実になくすことは非常に難しい。光源ユニット14から出射された光のうち、導光シート13の端面Bに入射せずに漏れた光P1は、図1に示すように、この隙間Sから外界に出射される。また、光源ユニット14の上面から外界に出射される光P2も存在する。このような光P1,P2は、導光シート13内に導入されないので、照光ユニットにおける輝度には寄与せず、このため輝度が低下してしまうことになる。
図2は、本発明の実施の形態に係る照光ユニットを示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は平面図である。図2に示す照光ユニットは、少なくとも光源ユニット14と導光シート13の端面Bとの間の隙間Sを覆うようにカバー部材15が設けられている。このカバー部材15は、光源ユニット14の上面も覆うように設けられている。このカバー部材15は、導光シート13の端面Bに入射せずに漏れた光、すなわち、図1において隙間Sから出射する光P1や光源ユニット14の上面から外界に出射される光P2を導光シート13に戻す働きをする。
光源ユニット14内の発光ダイオード141が発光した光は、導光シート13の端面Bから入射して導光シート13内を導光する。そして、導光シート13内を導光した光は、導光シート13の主面A(基体11と反対側の主面)に設けられた発光領域で拡散された外界に出射される。また、隙間Sから出射する光や光源ユニット14の上面から外界に出射される光は、カバー部材15で反射して導光シート13内に導光する。このため、光源ユニット14からの光を効率良く導光シート13に導光させることができる。その結果、照光ユニットにおける輝度が向上する。
カバー部材15は、導光シート13から漏れた光を導光シート13に導光できる機能を有していれば、その構成については特に制限はない。カバー部材15は、図3(a)に示すように、光反射層151のみで構成されていても良く、図3(b)に示すように、光反射層151の外側に光吸収層152を設けた構成でも良い。特に、外側に光吸収層152を設けた構成によれば、図3(b)に示すように、光反射層151を通過する光があってもその光を吸収することができるので、外界に漏れる光を確実に遮蔽することができる。その結果、本発明に係る照光ユニットを機器に装着したときに、機器筐体から光が漏れ出すことを防止できる。ここで、光反射層151としては、白色の樹脂層などを挙げることができ、光吸収層152としては、黒色の樹脂層や黒色のテープなどを挙げることができる。また、光反射層151の長さLは、図2(b)に示すように、光源ユニット14の幅よりも長いことが好ましい。これにより、導光シート13から漏れた光を確実に導光シートに導光させることが可能となる。
また、カバー部材15としては、図3(c)に示すように、金属層153で構成しても良く、図3(d)に示すように、金属層153の内側に透明樹脂層154を設けて構成しても良い。図3(d)に示すように透明樹脂層154を設けることにより、金属層153が光源ユニット14における配線などと短絡を起こすことを確実に防止することができる。
図4は本発明の実施の形態に係る照光ユニットの光源ユニットを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面図である。図4に示す光源ユニットは、発光ダイオード141が透明樹脂層142内に埋め込まれており、その透明樹脂層142の周囲にリフレクタ143が配置された構成を有する。リフレクタ143を有する光源ユニット14では、発光ダイオード141からの光は、図4(a)に示すように、リフレクタ143が存在しない開口部から出射されるので、光源ユニット14の上面から出射される光を考慮する必要がない。このため、カバー部材15は、光源ユニット14と導光シート13の端面Bとの間の隙間Sを覆うように設けられていれば良く、光源ユニット14の上面まで覆わなくても良い。
図5は本発明の実施の形態に係る照光ユニットの光源ユニットを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面図である。図5に示す光源ユニットは、発光ダイオード141が透明樹脂層142内に埋め込まれてなり、リフレクタを有しない。この光源ユニット14では、発光ダイオード141からの光は、図5(a)に示すように、4方向から出射されるので、光源ユニット14の上面から出射される光をもカバー部材15で導光シート13に導光させる必要がある。このため、カバー部材15は、光源ユニット14と導光シート13の端面Bとの間の隙間Sを覆うと共に、光源ユニット14の上面も覆うように設ける必要がある。図5に示すような光源ユニット14の場合、基体11の表面に略垂直な方向に漏れる光(光源ユニット14の上面から出射される光)があるため、照光ユニットにおける均一照光性を阻害することになる。前述のように、光源ユニット14と導光シート13の端面Bとの間の隙間Sを覆うと共に、光源ユニット14の上面も覆うようにカバー部材15を設けることにより、照光ユニットにおける均一照光性も向上させることが可能となる。
光源ユニット14を基体11上に実装する場合、光源ユニット14は、図6に示すように、不可避的に基体11に対して上方に浮き上がる。この光源ユニット14の実装時の浮き上がり量Hは約0.01mm〜0.09mmである。このように、光源ユニット14が浮き上がると、図6に示すように、光源ユニット14と導光シート13との間の位置関係が変わってしまい、すなわち、光源ユニット14の厚さ方向の中心と導光シート13の厚さ方向の中心との距離が離れてしまい、光源ユニット14からの光が導光シート13の端面Bから効率良く導光しなくなる。このため、照光ユニットにおける輝度が低下する可能性がある。
このようなことを想定して、カバー部材15が、導光シート13の主面Aに粘着材により接着されることが好ましい。すなわち、図7(a)に示すように、導光シート13の主面Aとカバー部材15との間に粘着材層16を介在させる。このような構成においては、光源ユニット14を基体11に実装して光源ユニット14が浮き上がると、光源ユニット14の上昇に伴ってカバー部材15が上昇する。このカバー部材15は、粘着材層16を介して導光シート13の主面A上に接着されているので、カバー部材15の上昇に伴って導光シート13も浮き上がることになる。したがって、図7(b)に示すように、光源ユニット14と導光シート13との間の位置関係は変わらない、すなわち、光源ユニット14の厚さ方向の中心と導光シート13の厚さ方向の中心との距離が変わらない。このため、光源ユニット14からの光が導光シート13の端面Bから効率良く導光する。その結果、照光ユニットにおける輝度が低下することを防止できる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することができる。例えば、基体における操作領域の構成、各部の寸法、材料などについては本発明の効果を逸脱しない範囲で適宜設定することができる。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することが可能である。
本発明に係る構成を有しない照光ユニットを示す図である。 本発明の実施の形態に係る照光ユニットを示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は平面図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係る照光ユニットのカバー部材を示す図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係る照光ユニットの光源ユニットを示す図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係る照光ユニットの光源ユニットを示す図である。 本発明の実施の形態に係る照光ユニットの他の例を説明するための図である。 (a),(b)は、本発明の実施の形態に係る照光ユニットの他の例を示す図である。
符号の説明
11 基体
12 コンタクトシート
13 導光シート
14 光源ユニット
15 カバー部材
16 粘着材層
141 発光ダイオード
142,154 透明樹脂層
143 リフレクタ
151 光反射層
152 光吸収層
153 金属層

Claims (4)

  1. 主面及び端面を有する導光シートと、前記導光シートの端面近傍に配置された光源と、少なくとも前記光源と前記導光シートの端面との間の隙間を覆うように設けられ、前記導光シートの端面に入射せずに漏れた光を前記導光シートに戻すカバー部材と、を具備し、
    前記カバー部材は光反射層と、前記光反射層の外側に設けられ、前記導光シートの端面に入射せずに漏れた光を吸収する光吸収層とで構成されたことを特徴とする照光ユニット。
  2. 前記光反射層は白色の樹脂層であり、前記光吸収層は黒色の樹脂層又は黒色のテープであることを特徴とする請求項1記載の照光ユニット。
  3. 前記導光シートの厚さは、前記光源の厚さより薄いことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の照光ユニット。
  4. 前記カバー部材は、前記導光シートの主面に粘着材により接着されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の照光ユニット。
JP2007036590A 2007-01-22 2007-02-16 照光ユニット Active JP4829811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036590A JP4829811B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 照光ユニット
US11/961,768 US20080175022A1 (en) 2007-01-22 2007-12-20 Illuminating unit
CN2008100012766A CN101230970B (zh) 2007-01-22 2008-01-17 照明单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036590A JP4829811B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 照光ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204652A JP2008204652A (ja) 2008-09-04
JP4829811B2 true JP4829811B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39781947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007036590A Active JP4829811B2 (ja) 2007-01-22 2007-02-16 照光ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829811B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5180158B2 (ja) * 2008-10-31 2013-04-10 スタンレー電気株式会社 液晶用バックライト
KR101515460B1 (ko) * 2008-12-15 2015-05-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
WO2011030560A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 鞍乗り型車両用表示器および鞍乗り型車両
KR101907045B1 (ko) 2011-12-14 2018-10-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6576173B2 (ja) 2014-09-10 2019-09-18 シチズン電子株式会社 面状ライトユニット、led素子及び導光板
EP3690524B1 (en) * 2017-09-26 2022-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
KR102405870B1 (ko) * 2021-09-24 2022-06-08 (주)상도전기 도광판을 이용한 led 조명장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357823A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Optrex Corp 液晶表示素子用バックライト
JP2003242817A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
JP4126922B2 (ja) * 2002-02-21 2008-07-30 日亜化学工業株式会社 面状光源装置
JP2004296372A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置用バックライト
JP2006073507A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Enplas Corp 面光源装置及び画像表示装置
JP2006154320A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Citizen Watch Co Ltd 表示装置及び照明装置
KR20060124405A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008204652A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829811B2 (ja) 照光ユニット
JP4807205B2 (ja) 面光源装置
JP4364286B1 (ja) 電子機器
JP4813383B2 (ja) 導光シート
JP2009076472A (ja) 照光入力装置
JP2008226844A (ja) 導波部材及びそれを用いるキーパッドアセンブリ
TWI607475B (zh) 背光模組及應用其之發光鍵盤
US7121711B2 (en) Surface emitting device and liquid crystal display apparatus
JP4284212B2 (ja) 照光装置
JP2014113828A (ja) 面状発光装置および照明装置
US10783739B2 (en) Push-button for game machine
US10310161B2 (en) Planar illumination device
JP5447944B2 (ja) 面状照明装置
CN108131593B (zh) 面状照明装置
US20190094614A1 (en) Planar illumination device
JP6951653B2 (ja) 発光モジュールおよび面光源
JP5427637B2 (ja) スイッチモジュール
JP4889547B2 (ja) 操作スイッチ
JP2009134903A (ja) 面発光装置、表示装置および電子機器
KR200485851Y1 (ko) 면상 발광 장치
JP4326888B2 (ja) 照光装置
JP2008191429A (ja) 操作ユニット
JP6458526B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
JP5733519B2 (ja) フレキシブル面状照明装置
JP4482876B2 (ja) 面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350