JP2011049358A - 変圧器 - Google Patents

変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011049358A
JP2011049358A JP2009196425A JP2009196425A JP2011049358A JP 2011049358 A JP2011049358 A JP 2011049358A JP 2009196425 A JP2009196425 A JP 2009196425A JP 2009196425 A JP2009196425 A JP 2009196425A JP 2011049358 A JP2011049358 A JP 2011049358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
switching device
expansion chamber
transformer
vegetable oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209581B2 (ja
Inventor
Suguru Sasaki
英 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Kitashiba Electric Co Ltd
Priority to JP2009196425A priority Critical patent/JP5209581B2/ja
Priority to CN201080038088.6A priority patent/CN102483985B/zh
Priority to PCT/JP2010/061780 priority patent/WO2011024570A1/ja
Publication of JP2011049358A publication Critical patent/JP2011049358A/ja
Priority to HK12112061.5A priority patent/HK1171284A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5209581B2 publication Critical patent/JP5209581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/321Insulating of coils, windings, or parts thereof using a fluid for insulating purposes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

【課題】タップ切換装置に植物油を用いた場合にも、植物油の性状の変化を抑制し、タップ切換装置の性能維持を図ることができる変圧器を提供する。
【解決手段】変圧器1は、タップ切換装置5が収容される切換装置タンク5aと、当該タンク5a内に注入された菜種油5cと、当該タンク5aから流入した菜種油5cが貯留される油膨張室10と、油膨張室10内の菜種油5c以外の空間部分を塞ぐように設けられ、内部が油膨張室10外と連通するゴム袋12とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、タップ切換装置を有する変圧器に関する。
近年、電気機器の環境性能を向上させる観点から、絶縁液体として植物油を注入した変圧器が提案されてきている。例えば、下記特許文献1に示す変圧器では、変圧器本体の内部に酸化防止剤を添加した植物油を注入している。
かかる変圧器では、空気中の酸素が溶け込んだ水分が植物油に吸収されたとしても、酸化防止剤により植物油の酸化が抑制されるため、酸化による植物油の劣化を抑え、ひいては植物油の交換寿命を延長し得る。
特表2000−502493号公報
しかしながら、機械的な摺動が繰り返されるタップ切換装置に植物油を注入した場合には、植物油に吸収された水分により生成されたスラッジ(沈殿物)が、タップ切換装置内部の電極や摺動機構の凹凸部分に付着する。そのために、付着したスラッジによる摺動抵抗の増大や摩擦粉の増加等のように、植物油自体の性状の変化に伴ってタップ切換装置自体の性能が損なわれ兼ねない。
一方で、変圧器の環境性能を向上させる観点からは、変圧器本体のみならず、タップ切換装置についても、鉱油に代わり、植物油が用いられることが望まれている。
以上の事情に鑑みて、本発明は、タップ切換装置に植物油を用いた場合にも、植物油の性状の変化を抑制し、タップ切換装置の性能維持を図ることができる変圧器を提供することを目的とする。
第1発明の変圧器は、タップ切換装置を有する変圧器であって、前記タップ切換装置が収容される容器と、前記容器内に注入された絶縁液体としての植物油と、前記植物油と空気との接触を遮断するように該植物油の表面を覆う遮蔽体とを備えることを特徴とする。
第1発明の変圧器によれば、タップ切換装置が収容される容器内に注入された植物油は、その表面が遮蔽体により覆われるため、空気中の水分によりスラッジが生成されることが抑制される。これにより、植物油に吸収された水分によりスラッジが生成するという植物油自体の性状の変化、およびそれに伴うタップ切換装置自体の機能が損なわれることがない。
このように、第1発明の変圧器によれば、タップ切換装置に植物油を用いた場合にも、植物油の性状の変化を抑制し、タップ切換装置の性能維持を図ることができる。
第2発明の変圧器は、第1発明の変圧器において、前記容器に接続され、該容器から流入した前記植物油が貯留される油膨張室を備え、前記遮蔽体は、前記油膨張室内に貯留された前記植物油以外の空間部分を塞ぐように設けられ、内部が該油膨張室外と連通する袋体であることを特徴とする。
第2発明の変圧器によれば、タップ切換装置が収容される容器に注入された植物油は、該容器内を充満して油膨張室に流入するため、該容器内に空気と接触する表面を持つことがない。そして、植物油は、油膨張室内で、植物油以外の空間部分を塞ぐように設けられた袋体により、その表面が覆われる。袋体は、その内部が膨張室外と連通しているため、植物油の膨張および収縮に伴う前記空間の変化に対応して収縮および膨張することで、植物油の表面を覆い続けることができる。これにより、空気中の水分が植物油に吸収されることが抑制されるため、タップ切換装置に植物油を用いた場合にも、植物油の性状の変化を抑制し、タップ切換装置の性能維持を図ることができる。
変圧器の全体的な構成を示す図。 油膨張室の構成を示す図。
図1を参照して、本実施形態の変圧器1について説明する。
変圧器1は、図1に模式的に示すように、タンク2内に変圧器本体3を収容し、内部に絶縁液体としての菜種油4を注入含浸した状態で密封された構造となっている。変圧器本体3は、鉄心3aに一次、二次のコイル3bを巻装して構成されている。さらに、変圧器1は、タンク2内に収容されたタップ切換装置5を備え、タップ切換装置5が、一次、二次コイル3bにそれぞれ接続されている。
タップ切換装置5は、切換装置タンク5a(本発明の容器に相当する)内に、任意のタップを選択するタップ選択器と、負荷時に負荷電流を遮断して隣接するタップに電流を流す切換開閉器と備える切換装置本体5bが収納されている。切換タンク5a内には、タンク2内に注入された菜種油4と同様の菜種油5cが注入されており、切換装置本体5bは、菜種油5cに浸された状態となっている。
切換装置タンク5aは、切換装置本体5bが収納された状態で、タンク2の上側を密閉する上部隔壁2aに設けられた開口部2bを介して、タンク2内に挿入されている。切換装置タンク5aの上部には、切換開閉器を駆動するためのモータ6aの駆動軸に連結された駆動機構6bが設けられており、駆動装置6bによりモータ6aの回転が減速された上で、切換開閉器が摺動して接点(電極)が切り換わる。なお、本実施形態において、接点の切換時のアークにより発生するカーボンの油汚損を防止すべく、接点部分を真空状態にした真空バルブを採用している。
次に、図2を参照して、切換装置タンク5a内に接続された油膨張室10について説明する。
油膨張室10は、切換装置タンク5aと油膨張室10とを連通させる連通管11と、油膨張室10内に設けられたゴム袋12(本発明の遮蔽体としての袋体に相当する)と、ゴム袋12の内部と連通した接続管13と、接続管13の端部に設けられた吸湿呼吸器14と、油膨張室10内の菜種油5cの油量を測るオイルレベルゲージ15を備える。
連通管11は、切換装置タンク5aと油膨張室10との間で菜種油5cを流出入させるための管路であって、絶縁油の注入時には、切換装置タンク5aに充填された菜種油5cが該連通管11を介して油膨張室10内に所定量流入する。一方、通常の変圧器1の使用時には、変圧器1およびタップ切換装置5の温度上昇に伴う菜種油5cの体積変化により、菜種油5cが切換装置タンク5cと油膨張室10との間で流出入する。
油膨張室10は、円筒形状の筐体であって、下部で連通管11が接続されると共に、上部で接続管13に接続されている。
そして、油膨張室10内の上側には、接続管13に接続されたゴム袋12が油膨張室10内の菜種油5c以外の空間部分を塞ぐように設けられている。ゴム袋12内には接続管13および吸湿呼吸器14を介して大気圧が掛かるため、ゴム袋12は、この内部圧力と、菜種油5cによる外部圧力との圧力差に応じて収縮若しくは膨張する。
ここで、油膨張室10の上方には、図示しない空気抜き弁が設けられており、絶縁油の注入時に空気抜き弁を開弁させることにより、切換装置タンク5cから油膨張室10内に流入した菜種油5cが油膨張室10内のゴム袋12以外の空間すべてに充満し、やがて、空気抜き弁から菜種油5cが吐出する。この状態で、空気抜き弁を閉弁させることで、油膨張室10内の菜種油5cは、空気と接触する表面部分が無い状態に維持されている。
吸湿呼吸器14は、その内部に乾燥剤(シリカゲル)が封入され、外気の除湿を行う装置であって、吸湿呼吸器104の下部には乾燥剤を常時外気に晒さないように図示しないオイルポット等が設けられている。
オイルレベルゲージ15は、ゴム袋下端部に接触する接点部15aが先端に取り付けられたアーム部15bにより、油膨張室10内の菜種油5cの高さ変化をアーム部15bの角度変化として検出する。
上記構成の変圧器1によれば、切換装置タンク5a内の菜種油5cが収縮すると、外気が吸湿呼吸器14に吸収されて乾燥空気となり、該乾燥空気が接続管13を介してゴム袋12に取り込まれて、ゴム袋12が膨張する。一方、切換装置タンク5a内の菜種油5cが膨張すると、ゴム袋12内の乾燥空気が接続管13を介して吸湿呼吸器14に押し出されて、外気に放出される。
そして、かかる菜種油5cの膨張および収縮において、油膨張室10内の菜種油5cが外気等に触れることなないため、空気中の水分が植物油に吸収されることが抑制される。さらに、ゴム袋12内の空気も吸湿呼吸器14を通過した乾燥空気であるため、ゴム袋12を介して外気中の水分が菜種油5cに吸収されることも抑制される。これにより、菜種油5cに吸収された水分によりスラッジが生成されて菜種油5c自体の性状が変化し、ひいてはタップ切換装置自体の機能が損なわれることもない。
このように、本実施形態の変圧器1によれば、タップ切換装置5に植物油としての菜種油5cを用いた場合にも、菜種油5cの性状の変化を抑制し、タップ切換装置5の性能維持を図ることができる。
なお、本実施形態において、絶縁油としての植物油を、菜種油として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、大豆油、ヒマワリ油、綿実油、オリーブ油、ベニバナ油、ホホバ油、レスケレラ油およびベロニア油等であってもよい。
また、本実施形態において、遮蔽体としてゴム袋12を油膨張室10に備える構成について説明したが、これに限定されるものではなく、遮蔽体は切換装置タンク5a内に注入された菜種油5cの表面を覆うものであればよい。例えば、油膨張室10を設けることなく、切換装置タンク5a内の菜種油5cの表面全体を覆う空気袋等を設けるようにしてもよい。
1…変圧器、2…タンク、3…変圧器本体、4,5c…菜種油(植物油)、5…タップ切換装置、5a…切換装置タンク(容器)、5b…切換装置本体、10…油膨張室、12…ゴム袋(袋体、遮蔽体)、14…吸湿呼吸器。

Claims (2)

  1. タップ切換装置を有する変圧器であって、
    前記タップ切換装置が収容される容器と、
    前記容器内に注入された絶縁液体としての植物油と、
    前記植物油と空気との接触を遮断するように該植物油の表面を覆う遮蔽体と
    を備えることを特徴とする変圧器。
  2. 請求項1記載の変圧器において、
    前記容器に接続され、該容器から流入した前記植物油が貯留される油膨張室を備え、
    前記遮蔽体は、前記油膨張室内に貯留された前記植物油以外の空間部分を塞ぐように設けられ、内部が該油膨張室外と連通する袋体であることを特徴とする変圧器。
JP2009196425A 2009-08-27 2009-08-27 変圧器 Active JP5209581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196425A JP5209581B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 変圧器
CN201080038088.6A CN102483985B (zh) 2009-08-27 2010-07-12 变压器
PCT/JP2010/061780 WO2011024570A1 (ja) 2009-08-27 2010-07-12 変圧器
HK12112061.5A HK1171284A1 (en) 2009-08-27 2012-11-23 Electric transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196425A JP5209581B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049358A true JP2011049358A (ja) 2011-03-10
JP5209581B2 JP5209581B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43627681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196425A Active JP5209581B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 変圧器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5209581B2 (ja)
CN (1) CN102483985B (ja)
HK (1) HK1171284A1 (ja)
WO (1) WO2011024570A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012156990A3 (en) * 2011-05-10 2013-02-07 Mhala Anil Sahadeo Air restoring breather
CN103943318A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 国家电网公司 35kV级植物绝缘油H级绝缘电力变压器
JP2016157758A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 愛知電機株式会社 負荷時タップ切換器の電動操作機構
JP2018170338A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788710A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Toshiba Corp On-load tap changer
JPS57186014U (ja) * 1981-05-22 1982-11-26
JPS5991602A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 三菱電機株式会社 油入変圧器
JPH0211310U (ja) * 1988-07-04 1990-01-24
JPH0312414U (ja) * 1989-06-21 1991-02-07
JPH04307905A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ガス絶縁電気機器
JPH07326522A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Meidensha Corp 吸湿呼吸装置
JPH08250347A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp 油入静止電気機器
JP2001297920A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 変圧器用コンサベータ内の絶縁油遮蔽体
JP2006114615A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 負荷時タップ切換装置付き電磁誘導機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2544391Y (zh) * 2002-02-05 2003-04-09 陈续杰 免维护型全密封软气囊指针式储油柜
JP4903498B2 (ja) * 2006-06-09 2012-03-28 フタバ産業株式会社 燃料注入管
EP2388785A1 (en) * 2007-05-17 2011-11-23 Cooper Industries, Inc. Method of making a vegetable oil dielectric fluid composition
CN101266871A (zh) * 2007-12-28 2008-09-17 中电电气集团有限公司 油箱呼吸装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788710A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Toshiba Corp On-load tap changer
JPS57186014U (ja) * 1981-05-22 1982-11-26
JPS5991602A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 三菱電機株式会社 油入変圧器
JPH0211310U (ja) * 1988-07-04 1990-01-24
JPH0312414U (ja) * 1989-06-21 1991-02-07
JPH04307905A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ガス絶縁電気機器
JPH07326522A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Meidensha Corp 吸湿呼吸装置
JPH08250347A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toshiba Corp 油入静止電気機器
JP2001297920A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 変圧器用コンサベータ内の絶縁油遮蔽体
JP2006114615A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toshiba Corp 負荷時タップ切換装置付き電磁誘導機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012156990A3 (en) * 2011-05-10 2013-02-07 Mhala Anil Sahadeo Air restoring breather
CN103943318A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 国家电网公司 35kV级植物绝缘油H级绝缘电力变压器
JP2016157758A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 愛知電機株式会社 負荷時タップ切換器の電動操作機構
JP2018170338A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011024570A1 (ja) 2011-03-03
JP5209581B2 (ja) 2013-06-12
HK1171284A1 (en) 2013-03-22
CN102483985A (zh) 2012-05-30
CN102483985B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2505875C2 (ru) Силовой трансформатор с переключателем секций обмоток трансформатора
KR101329503B1 (ko) 가스 절연 기기
JP5209581B2 (ja) 変圧器
JP5140190B2 (ja) ガス絶縁真空遮断器
WO2013190966A1 (ja) 水素発生装置
JP5472846B2 (ja) タップ切換装置および気圧調整方法
JP2011054504A (ja) 真空バルブおよびガス絶縁負荷時タップ切換器
JP2014107426A (ja) 吸湿呼吸器用保護箱
EP3367399B1 (en) High voltage assembly
JP2000049016A (ja) 負荷時タップ切換変圧器
JP2008270330A (ja) 電気機器
KR101966069B1 (ko) 탭 자동절환기를 포함하는 전력용 변압기
JP2019145720A (ja) 負荷時タップ切換装置
JP2019068010A (ja) 負荷時タップ切換装置
CN109545613B (zh) 一种油绝缘高压接触器
EP3404678B1 (en) High voltage assembly and method to operate the high voltage assembly
JP4963300B2 (ja) 負荷時タップ切換装置
CN106592705A (zh) 双密封无负压供水真空抑制器
JP2019114587A (ja) 絶縁油の絶縁性能維持方法
JP2004079920A (ja) 負荷時タップ切換変圧器
CN104919556A (zh) 具有与变压器的油体积相连接的连接结构的有载分接开关
CN106876210A (zh) 用于在高压力环境中使用的中压断路器
JP6850176B2 (ja) 静止誘導機器
JP2011159647A (ja) タップ切換器を備えた変圧器
JP2009218345A (ja) 負荷時タップ切換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250