JP2011048534A - フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法 - Google Patents

フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048534A
JP2011048534A JP2009195268A JP2009195268A JP2011048534A JP 2011048534 A JP2011048534 A JP 2011048534A JP 2009195268 A JP2009195268 A JP 2009195268A JP 2009195268 A JP2009195268 A JP 2009195268A JP 2011048534 A JP2011048534 A JP 2011048534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bmc
module
power
failure
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509730B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Mizutani
文俊 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009195268A priority Critical patent/JP5509730B2/ja
Publication of JP2011048534A publication Critical patent/JP2011048534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509730B2 publication Critical patent/JP5509730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】BMCの故障時においてもモジュールの電源制御を維持し、システムの可用性を向上できるフォールトトレラントコンピュータを提供する。
【解決手段】複数のモジュール100を多重化して構成されたフォールトトレラントコンピュータにおいて、各モジュール100は、当該モジュールの電源状態を保持する電源状態保持部50と、アクティブBMCとして決定された場合に全てのモジュール100の電源制御を行うBMC10と、を備える。また、BMの故障を検出する故障検出部20は、アクティブBMCの故障を検出した場合、他のモジュール100のBMC10にアクティブBMCとして全モジュールの電源制御を引き継がせるとともに、故障が検出されたBMC10をリセットする。リセットされたBMC10は、各モジュール10の電源状態保持部50から電源状態情報を取得してスタンバイBMCとしての動作を開始する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フォールトトレラントコンピュータにおける電源制御方法に関する。
多くのサーバプラットフォームでは、サーバ管理機能を提供するためにBMC(Baseboard Management Controller:システム管理用コントローラ)が組み込まれている。BMCは、システム診断、ファン制御、電源制御、サーバ管理のためのリモートアクセス等を実現する。BMCの機能の一つである電源制御は、BMCが電源ユニットの電源制御信号を直接制御することにより実現される。
また、モジュールを多重化して並列して動作させることによりシステムの可用性を高めるフォールトトレラントシステムがある。複数のサーバを多重化して構成されたフォールトトレラントシステムでは、各モジュール(サーバ)に搭載されたBMCがモジュール毎に電源制御を行う。
例えば、特許文献1には、BMCの初期化中の故障が検出された場合に、故障検出手段が電源に接続された電源制御信号をアサートしてシステムの電源投入を行う技術が開示されている。
また、特許文献2には、多重化されたシステムにおいて装置に異常が発生した場合における電源制御に関する技術が開示されている。
特開2004−320780号公報 特開昭60−015724号公報
上記のようなフォールトトレラントシステムでは、システム稼働中にBMCの故障が発生した場合、そのBMCを回復させるためにリセットする必要がある。このリセットにより、BMCは電源制御信号を初期状態へ戻すため、異常が無く、電源オンの状態であったモジュールも一旦電源が落とされてしまい、結果的にシステムの可用性が低下する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、BMCの故障時においてもモジュールの電源制御を維持し、システムの可用性を向上できるフォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るフォールトトレラントコンピュータは、
複数のモジュールを多重化して構成されたフォールトトレラントコンピュータであって、
各前記モジュールは、
当該モジュールの電源状態を保持する電源状態保持手段と、
アクティブBMC(Baseboard Management Controller)として決定された場合に前記複数のモジュールの電源制御を行うシステム管理用コントローラ(Baseboard Management Controller:以下、BMC)と、を備え、
前記BMCについて故障を検出する故障検出手段と、
前記故障検出手段により前記アクティブBMCの故障が検出された場合、他のモジュールのBMCにアクティブBMCとして前記複数のモジュールの電源制御を引き継がせる切替手段と、
前記故障検出手段により故障が検出された前記BMCをリセットするリセット手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る電源制御方法は、
複数のモジュールを多重化して構成されたフォールトトレラントコンピュータにおける電源制御方法であって、
各前記モジュールにおいて、当該モジュールの電源状態を保持するステップと、
特定のモジュールが備える単一のBMCにより全てのモジュールの電源制御を行うステップと、
前記BMCについて故障を検出する故障検出ステップと、
前記故障検出ステップにより、前記特定のモジュールが備える単一のBMCの故障が検出された場合、他のモジュールのBMCに全てのモジュールの電源制御を引き継がせるステップと、
前記故障が検出されたBMCをリセットするステップと、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、BMCの故障時においてもモジュールの電源制御を維持し、システムの可用性を向上することができる。
本発明の実施形態に係るフォールトトレラントコンピュータの構成を示すブロック図である。 図1のフォールトトレラントコンピュータにおける電源状態保持部の機能ブロック図である。 図1に示すフォールトトレラントコンピュータの動作を接続するためのブロック図である。 本発明の変形例を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態に係るフォールトトレラントコンピュータについて図面を参照して説明する。本システムでは、単一で機能するサーバコンピュータを、交換可能な一つのモジュールとして用い、これらのモジュールを多重化して組み合わせたシステム構成をとる。
図1は本発明の実施形態に係るフォールトトレラントコンピュータの構成を示すブロック図である。図示されるように、このシステムは、複数のモジュール100と、電源制御要求部40と、故障検出部20と、を備える。
モジュール100は、単一で機能する通常のサーバコンピュータから構成され、BMC(Baseboard Management Controller:システム管理用コントローラ)10と電源状態保持部50を備える。全てのモジュール100のBMC10と電源状態保持部50は、通信用インタフェース60(例えばI2Cバス等)で互いに接続されている。
BMC10は、システム診断、ファン制御、サーバ管理のためのリモートアクセス等のような一般的なBMCの機能に加えて、このフォールトトレラントコンピュータにおける全てのモジュール100について電源制御を行う機能を有する。各モジュール100におけるBMC10のうちのいずれか一つのBMC10がアクティブBMCとなり、単一で全モジュール100の電源制御を行う機能を実効化する。また、BMC10は、一定時間毎に故障検出部20にハートビート信号(BMCヘルスチェック信号)21を送信する。
電源状態保持部50は、当該モジュールの電源状態を保持するためのものであり、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらと同等なデバイスにより実現される。電源状態保持部50は、モジュールの電源状態を示す情報(電源制御情報)の記憶や、電源70を制御する電源制御信号31の供給等を行う。
図2は電源状態保持部50の機能ブロック図である。電源状態保持部50は、BMCインタフェース51と、電源制御情報保持部52と、電源制御操作部53と、を備える。BMCインタフェース51は、通信用インタフェース60を介してBMC10との通信を行う。電源制御情報保持部52は、モジュールの電源状態を示す電源制御情報を記憶保持する。この電源制御情報はBMCインタフェース51を介してBMC10により更新、参照される。電源制御信号操作部53は、電源制御情報保持部52の電源制御情報が更新されると、更新内容に応じた電源制御信号31(オン/オフ信号)を電源70へ供給する。
図1に示す電源制御要求部40は、BMC10に対してモジュール100の電源オン/オフ要求(電源制御要求)41を発行するものであり、例えば、電源ボタンスイッチや電源制御ソフトウェア等により実現される。
故障検出部20は、各BMC10をハートビート信号21により監視する。ハートビート監視によりBMC10の故障を検出すると、BMC制御信号22を送信して故障したBMC10をリセットする。故障検出部20は、PLDやFPGA、またはこれらと同等なデバイスにより実現される。
次に、本実施形態に係るフォールトトレラントコンピュータの電源制御処理における動作を説明する。なお、以下の例では、システムは、図3に示すように、モジュール100a(BMC10aを含む)とモジュール100b(BMC10bを含む)から構成されることとする。
まず、システムの電源投入時等の所定のタイミングで、各BMC10a、10bの初期化処理が実行される。この初期化処理時に、全てのモジュール100a、100bの電源制御を行うアクティブBMCを決定する。アクティブBMCの決定方法は任意である。例えば、BMC10aと10bについて予め設定された優先順位に従って決定してもよく、また、アクティブBMCを指定する入力に従って決定してもよい。
ここでは、モジュール100aのBMC10aがアクティブBMCとして決定されたこととする。もう一方のモジュール100bはスタンバイBMCとなる。
BMC10a、10bの初期化処理の後、電源制御要求部40は、各モジュール100a、100bの電源70a、70bをオンにするために、BMC10a、10bに対して電源制御要求41を送信する。BMC10aは、電源制御要求部40から電源制御要求41を受けとると、本システムにおける全てのモジュール100a、100bの電源制御を行う。具体的には、BMC10aは通信用インタフェース60を介して各モジュール100a、100bの電源状態保持部50a、50bに対して電源オン要求を送信する。
各電源状態保持部50a、50bは、それぞれ、BMCインタフェース51を介して電源オン要求を受け取り、電源制御情報保持部52に記憶される電源制御情報をオンを示す情報に更新する。この電源制御情報の更新に応答して、電源制御信号操作部53は、電源オンを指示する電源制御信号31を電源70a、70bに送信する。これにより、各モジュール100a、100bの電源がオンとなる。
なお、BMC10aが電源制御要求部40から電源オフの電源制御要求を受け取った場合には、上記と同様に、各モジュール100a,100bの電源状態保持部50a、50bに対して電源オフ要求を送信する。これに応じて各電源状態保持部50a、50bは、電源制御情報保持部52の電源制御情報をオフを示す情報に更新し、電源制御信号操作部53により電源オフを指示する電源制御信号31が電源70a、70bに送信される。
次に、アクティブBMC(BMC10a)に故障が発生した場合の動作について説明する。
故障検出部20は、ハートビート信号21の監視によりBMC10aの故障を検出した場合、BMC制御信号22により、スタンバイBMCのいずれか、この例では、BMC10bに制御切り替えを指示する。これにより、BMC10bがアクティブBMCとなる。なお、スタンバイBMCのうちのいずれをアクティブBCMとして選択するかは任意であり、例えば、優先度に基づく。
また、故障検出部20は、BMC制御信号22により、BMC10aのハードリセットを行う。ハードリセットによりBMC10aは初期化処理を実行して復帰する。そして、BMC10aは、通信用インタフェース60を介して各モジュール100a,100bの電源状態保持部50a,50bから電源状態情報を取得し、スタンバイBMCとしての動作を開始する。
以上説明したように本発明によれば、電源状態保持部50がモジュール100の電源70を管理する。このため、モジュール100の電源を落とすことなく、故障したBMC10をリセットすることができる。また、BMC10を冗長化することにより、BMC10の単一故障においてもシステム全体の電源制御を可能とすることができる。
なお、本発明は種々の変形及び応用が可能である。
例えば、図4に示すように、故障検出部20の機能をBMC10(10a、10b)が備えるようにしてもよい。この場合、各BMC10a、10bがハートビート信号により互いの状態を監視する。例えば、BMC10aがアクティブBMC、BMC10bがスタンバイBMCの場合、BMC10aに故障が発生すると、BMC10bがこれを検出し、自ら電源制御切り替えを行ってアクティブBMCとなる。また、BMC10bは、BMC制御信号22を通してBMC10aのハードリセットを行う。ハードリセットによりBMC10aは初期化処理を実行して復帰する。そして、BMC10aは各モジュール100の電源状態保持部50から電源状態情報を取得し、スタンバイBMCとしての動作を開始する。
また、上記説明ではモジュール100を2重化した構成を例に説明したが、本発明は3重化以上の構成においても適用できる。
また、BMC10の故障検出はシステム上のドライバソフトウェアから実施するようにしてもよい。
10 BMC
20 故障検出部
21 ハートビート信号
22 BMC制御信号
31 電源制御信号
40 電源制御要求部
41 電源制御要求
50 電源状態保持部
51 BMCインタフェース
52 電源制御情報保持部
53 電源制御信号操作部
100 モジュール

Claims (4)

  1. 複数のモジュールを多重化して構成されたフォールトトレラントコンピュータであって、
    各前記モジュールは、
    当該モジュールの電源状態を保持する電源状態保持手段と、
    アクティブBMC(Baseboard Management Controller)として決定された場合に前記複数のモジュールの電源制御を行うシステム管理用コントローラ(Baseboard Management Controller:以下、BMC)と、を備え、
    前記BMCについて故障を検出する故障検出手段と、
    前記故障検出手段により前記アクティブBMCの故障が検出された場合、他のモジュールのBMCにアクティブBMCとして前記複数のモジュールの電源制御を引き継がせる切替手段と、
    前記故障検出手段により故障が検出された前記BMCをリセットするリセット手段と、
    を備えることを特徴とするフォールトトレラントコンピュータ。
  2. 前記BMCは、前記リセット手段によるリセット後、各前記モジュールの前記電源状態保持手段から電源状態の情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォールトトレラントコンピュータ。
  3. 各前記BMCは、前記故障検出手段と前記切替手段と前記リセット手段とを含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のフォールトトレラントコンピュータ。
  4. 複数のモジュールを多重化して構成されたフォールトトレラントコンピュータにおける電源制御方法であって、
    各前記モジュールにおいて、当該モジュールの電源状態を保持するステップと、
    特定のモジュールが備える単一のBMCにより全てのモジュールの電源制御を行うステップと、
    前記BMCについて故障を検出する故障検出ステップと、
    前記故障検出ステップにより、前記特定のモジュールが備える単一のBMCの故障が検出された場合、他のモジュールのBMCに全てのモジュールの電源制御を引き継がせるステップと、
    前記故障が検出されたBMCをリセットするステップと、
    を備えることを特徴とする電源制御方法。
JP2009195268A 2009-08-26 2009-08-26 フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法 Active JP5509730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195268A JP5509730B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195268A JP5509730B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048534A true JP2011048534A (ja) 2011-03-10
JP5509730B2 JP5509730B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43834800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195268A Active JP5509730B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509730B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125493A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nec Corp コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム
EP2645252A1 (en) 2012-03-29 2013-10-02 Fujitsu Limited Information processing system and virtual address setting method
JP2014170308A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nec Computertechno Ltd 情報処理装置、bmc切り替え方法、bmc切り替えプログラム
JP2016181135A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本電気株式会社 ベースボード管理コントローラ、情報処理システム及びベースボード管理コントローラの処理実行方法
JP2018045689A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. セルフ構成するbmc及びその動作方法
JP2020119173A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、情報処理装置の制御プログラム
US10846160B2 (en) 2018-01-12 2020-11-24 Quanta Computer Inc. System and method for remote system recovery
US20210019273A1 (en) 2016-07-26 2021-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for supporting multi-path and/or multi-mode nmve over fabrics devices
CN112922880A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 服务器风扇控制系统
US11487691B2 (en) 2016-07-26 2022-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System architecture for supporting active pass-through board for multi-mode NMVe over fabrics devices
US11923992B2 (en) 2016-07-26 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular system (switch boards and mid-plane) for supporting 50G or 100G Ethernet speeds of FPGA+SSD
WO2024062671A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 株式会社 東芝 産業用コントローラの制御プログラムの管理システム
US11983406B2 (en) 2022-07-19 2024-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for using BMC as proxy NVMeoF discovery controller to provide NVM subsystems to host

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556561A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd 電源制御装置
JP2003271419A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 監視制御システム
JP2006268742A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp コンピュータシステム及びその制御方法
JP2006277210A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp クラスタシステム、ブレードサーバの電源制御方法及びそのプログラム
JP2008152552A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd 計算機システム及び障害情報管理方法
JP2008225567A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nec Computertechno Ltd 情報処理システム
US20080256525A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 International Business Machines Corporation Automated firmware restoration to a peer programmable hardware device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556561A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd 電源制御装置
JP2003271419A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 監視制御システム
JP2006268742A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp コンピュータシステム及びその制御方法
JP2006277210A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp クラスタシステム、ブレードサーバの電源制御方法及びそのプログラム
JP2008152552A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd 計算機システム及び障害情報管理方法
JP2008225567A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nec Computertechno Ltd 情報処理システム
US20080256525A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 International Business Machines Corporation Automated firmware restoration to a peer programmable hardware device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125493A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nec Corp コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム
EP2645252A1 (en) 2012-03-29 2013-10-02 Fujitsu Limited Information processing system and virtual address setting method
JP2014170308A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nec Computertechno Ltd 情報処理装置、bmc切り替え方法、bmc切り替えプログラム
JP2016181135A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本電気株式会社 ベースボード管理コントローラ、情報処理システム及びベースボード管理コントローラの処理実行方法
US11860808B2 (en) 2016-07-26 2024-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for supporting multi-path and/or multi-mode NVMe over fabrics devices
US11531634B2 (en) 2016-07-26 2022-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for supporting multi-path and/or multi-mode NMVe over fabrics devices
US11487691B2 (en) 2016-07-26 2022-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System architecture for supporting active pass-through board for multi-mode NMVe over fabrics devices
US20210019273A1 (en) 2016-07-26 2021-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for supporting multi-path and/or multi-mode nmve over fabrics devices
US11923992B2 (en) 2016-07-26 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular system (switch boards and mid-plane) for supporting 50G or 100G Ethernet speeds of FPGA+SSD
JP7028590B2 (ja) 2016-09-14 2022-03-02 三星電子株式会社 セルフ構成するbmc及びその動作方法
US11461258B2 (en) 2016-09-14 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-configuring baseboard management controller (BMC)
JP2018045689A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. セルフ構成するbmc及びその動作方法
US10846160B2 (en) 2018-01-12 2020-11-24 Quanta Computer Inc. System and method for remote system recovery
JP2020119173A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、情報処理装置の制御プログラム
CN112922880A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 服务器风扇控制系统
US11983138B2 (en) 2020-04-09 2024-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-configuring SSD multi-protocol support in host-less environment
US11983405B2 (en) 2020-11-16 2024-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for using BMC as proxy NVMeoF discovery controller to provide NVM subsystems to host
US11983129B2 (en) 2021-07-14 2024-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-configuring baseboard management controller (BMC)
US11983406B2 (en) 2022-07-19 2024-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for using BMC as proxy NVMeoF discovery controller to provide NVM subsystems to host
WO2024062671A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 株式会社 東芝 産業用コントローラの制御プログラムの管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509730B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509730B2 (ja) フォールトトレラントコンピュータ及び電源制御方法
US20060259815A1 (en) Systems and methods for ensuring high availability
US20160179639A1 (en) Selectively coupling a pci host bridge to multiple pci communication paths
JP5296036B2 (ja) マルチプロセッサコンピュータシステムでのdmi冗長
JP2006195821A (ja) 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、ダイレクトメモリアクセス制御装置、プログラム
US20130159039A1 (en) Data center infrastructure management system for maintenance
JP6130520B2 (ja) 多重系システムおよび多重系システム管理方法
JP4655718B2 (ja) コンピュータシステム及びその制御方法
JP2011253408A (ja) サーバシステム及びそのbios復旧方法
JP5773166B2 (ja) 計算機の制御方法、計算機及び計算機システム
US20140298076A1 (en) Processing apparatus, recording medium storing processing program, and processing method
US7627774B2 (en) Redundant manager modules to perform management tasks with respect to an interconnect structure and power supplies
JP5445572B2 (ja) コンピュータシステム、待機電力削減方法、及びプログラム
CN102638369B (zh) 一种主备倒换的仲裁方法、装置和系统
TW201201013A (en) Method and multiple computer system with a failover support to manage shared resources
US11010269B2 (en) Distributed processing system and method for management of distributed processing system
JP6303405B2 (ja) 情報処理装置、管理装置、監視装置、監視プログラム、及び管理装置の監視方法
US11922175B2 (en) Unplanned reboot expedited recovery for network devices
JP6284795B2 (ja) フォールトトレラントサーバ装置
JP2010244129A (ja) 計算機システム
JP7056057B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及び、コンピュータ・プログラム
JP2009252188A (ja) フォールトトレラントサーバの動作確認方法及び検査支援プログラム
JP6345359B1 (ja) ネットワークシステム、通信制御装置およびアドレス設定方法
JP6540142B2 (ja) ベースボード管理コントローラ、情報処理システム及びベースボード管理コントローラの処理実行方法
JP2013239034A (ja) 系切替制御装置及び二重化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150