JP2011048107A - 表示パネル支持装置 - Google Patents

表示パネル支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048107A
JP2011048107A JP2009196057A JP2009196057A JP2011048107A JP 2011048107 A JP2011048107 A JP 2011048107A JP 2009196057 A JP2009196057 A JP 2009196057A JP 2009196057 A JP2009196057 A JP 2009196057A JP 2011048107 A JP2011048107 A JP 2011048107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
display panel
fixed
arm
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009196057A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Okumura
勝之 奥村
Akihiro Nakamura
明弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009196057A priority Critical patent/JP2011048107A/ja
Publication of JP2011048107A publication Critical patent/JP2011048107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】可動部材の前後移動時において、可動部材が被固定面や周囲の人や物に衝突したり、可動部材と固定部材との間に人体の一部が挟まれたりすることを防止できて、安全性の高い表示パネル支持装置を提供する。
【解決手段】鉛直な被固定面にその背面が沿うように固定される固定部材5と、前面側に表示パネル3が取り付けられる可動部材6とを備える。固定部材5と可動部材6とを連結すると共に可動部材6が固定部材5に近接した後退位置から前方に出た前進位置まで移動自在となるよう駆動する連結支持部材7を備える。可動部材6が前記前進位置で回動自在となり且つ前記後退位置から前進位置までの間で前後動するときに非回動状態で移動する。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶テレビやプラズマテレビ等の平面状の表示パネルを支持する装置に関する。
液晶テレビやプラズマテレビ等の表示パネルを建物の壁に沿わせた状態で設置するための表示パネル支持装置が知られている(例えば特許文献1)。
特許文献1に示される表示パネル支持装置は、建物の壁面に沿ってその背面が固定される固定部材と、前面側に表示パネルが取り付けられる可動部材と、固定部材と可動部材とを連結する連結支持部材とを備え、可動部材は固定部材に対して前後位置や向きを変更できるよう連結支持部材によって支持されている。
特開2006−148504号公報
ところで、特許文献1に開示される表示パネル支持装置においては、可動部材を前後動する際に、可動部材が回動して可動部材が被固定面や周囲の人や物に衝突したり、可動部材と固定部材との間に人体の一部が挟まれたりして、怪我等することが懸念される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、可動部材の前後移動時において、可動部材が被固定面や周囲の人や物に衝突したり、可動部材と固定部材との間に人体の一部が挟まれたりすることを防止できて、安全性の高い表示パネル支持装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の表示パネル支持装置は以下の構成を有している。鉛直な被固定面にその背面が沿うように固定される固定部材5と、前面側に表示パネル3が取り付けられる可動部材6とを備える。また、固定部材5と可動部材6とを連結すると共に可動部材6が固定部材5に近接した後退位置から前方に出た前進位置まで移動自在となるよう駆動する連結支持部材7を備える。そして、可動部材6が前記前進位置で回動自在となり且つ前記後退位置から前進位置までの間で前後動するときに非回動状態で移動する。
このような構成を有することで、連結支持部材7を駆動させて可動部材6を後退位置から前進位置まで前後動するときに、可動部材6が後端位置での正面視のまま非回動状態で移動する。このため、前記可動部材6の前後移動時において、可動部材6が回動して、可動部材6が被固定面や周囲の人や物に衝突したり、可動部材6と固定部材5との間に人体の一部が挟まれたりすることを防止でき、安全性を高めることができる。
また、本発明の好ましい形態の表示パネル支持装置は以下の構成を有している。前記連結支持部材7は、中間部で交差し且つ相互に縦軸回りに回動自在に連結される第一アーム16a及び第二アーム16bを備える。第一アーム16aは一端部が固定部材5に縦軸回りに回動自在に連結されると共に他端部が可動部材6に縦軸回りに回動自在で且つ横方向にスライド自在に連結される。第二アーム16bは一端部が可動部材6に縦軸回りに回動自在に連結されると共に他端部が固定部材5に縦軸回りに回動自在で且つで横方向にスライド自在に連結される。そして、第一アーム16aの他端部を横方向にスライドさせることにより、前記後退位置から前進位置までの間で非回動状態で前後動する。
このような構成を有することで、第一アーム16aが可動部材6側の端部を横方向にスライドさせながら固定部材5側の端部を中心に前方に回動すると共に、第二アーム16bが固定部材5側の端部を横方向にスライドさせながら可動部材6側の端部を中心に後方に回動すると、第一アーム16a及び第二アーム16bの夫々の可動部材6側の端部が前方に移動して、可動部材6が前進し、また、逆の動作により可動部材6が後退する。この際、第一アーム16aの他端部が横方向にスライドすることにより、可動部材6は非回動状態で前後動する。このため、前後移動時における可動部材6を非回動状態とする手段を、第一アーム16aの他端部のスライド方向を規制する機構により実現できる。
本発明にあっては、可動部材が前後動する際に、可動部材が回動して、可動部材が被固定面や周囲の人や物に衝突したり、可動部材と固定部材との間に人体の一部が挟まれたりすることを防止でき、安全性を高めることができる。
本発明の実施形態の一例を示し、可動部材を前進位置に配置したときの表示パネル支持装置を前側から見た斜視図である。 同上の表示パネル支持装置を後側から見た斜視図である。 同上の表示パネル支持装置の平面図である。 同上の連結支持部材の分解斜視図である。 同上の可動部材を後退位置に配置した状態を示す平面図である。 同上の可動部材を後退位置から前進位置との中間部に配置した状態を示す平面図である。 同上の前進位置に配置した可動部材を回動させた状態を示す平面図である。 (a)は図3の要部拡大図であり、(b)は図7の要部拡大図である。 他例のガイド部を示す平面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態につき説明する。
図1〜図8に示す本実施形態の表示パネル支持装置1は、鉛直な被固定面に沿って取り付けられ、液晶テレビやプラズマテレビ、コンピュータのディスプレイ等の薄型で平面状の表示パネル3を前後動可能に支持するものである。なお、本実施形態の被固定面は部屋の壁面2であるが、壁面に沿って設けられてテレビのラックに用いられる家具の前面等であってもよいものとする。
なお、以下では、図1に示されるように壁面2に取り付けられた表示パネル支持装置1から見て室内側の方向(矢印F)を前方、壁面2側の方向(矢印B)を後方、後方を向いた時に壁面2に沿う横方向を左右方向(矢印Lが左、矢印Rが右)と定義して説明する。
表示パネル支持装置1の主体は、背面側が鉛直な壁面2に固定される固定部材5と、前面側に表示パネル3が取り付けられる可動部材6と、固定部材5と可動部材6とを連結すると共に可動部材6が固定部材5に沿った後退位置から前方に出た前進位置まで移動自在となるよう駆動する連結支持部材7とで構成されている。
可動部材6は上下左右の金属製の枠材8を矩形状に枠組みしてなり、表示パネル3は左右の枠材8に形成された係止孔9に前方から引掛けることにより可動部材6に取り付けられる。
図2に示されるように可動部材6の上下の枠材8には、背面の左右方向の中央部に軸受け10が夫々固着されている。また、可動部材6の上の枠材8の背面において軸受け10より左方に位置する部分にはスライド機構部11が設けられている。
固定部材5は壁面2に沿って固定される正面視略矩形状の金属製のプレートによって構成されている。固定部材5には複数の固着具挿通孔12が穿設され、これら固着具挿通孔12に前方からビス等の固着具(図示せず)を挿通し、壁面2に固着することによって固定部材5は壁面2に固定される。
図1に示されるように固定部材5の前面において左右方向の中央部の上下には軸受け13が固着され、また、固定部材5の前面において両軸受け13よりも左方の上下には、左右に長いガイドレール15が設けられている。
連結支持部材7は、2個のアーム16a、16bの中間部同士を上下に長い連結縦軸17で縦軸回りに回動自在に連結してなり、両アーム16a、16bは平面視でX字状をなす。連結支持部材7は後端側が固定部材5に連結されると共に前端側が可動部材6を縦軸回りに回動自在に支持するものであり、可動部材6を固定部材5に対して前後方向に移動したとき、前後方向に伸縮するようになっている。
図4に示されるように2個のアーム16a、16bのうちの一方のアームである第一アーム16aは、上下に離間した横長で平行な二本の連結材18の両端部同士を回動縦軸19で連結したものである。上下の連結材18の中間部には連結縦軸17が回動自在に挿通されている。
第一アーム16aの固定部材5側の回動縦軸19(以下、回動縦軸19aと記載する)の上下両端部は、連結材18より突出し、各突出部分は対応する軸受け13に縦軸回りに回動自在に支持されている。すなわち、第一アーム16aの一端部は、固定部材5に対して縦軸回りに回動自在に連結されている。
第一アーム16aの可動部材6側の回動縦軸19の上端部は、上の連結材18よりも上方に突出している。同部は図2に示される棒状の操作レバー20の下端部に連結されている。
操作レバー20は、第一アーム16aの可動部材6側の端部を連結する連結部を構成し、スライド機構部11に上方から挿入され、スライド機構部11に対して横方向にスライド自在となっている。すなわち、第一アーム16aの可動部材6側の端部は、可動部材6に対して縦軸回りに回動自在に且つ横方向にスライド自在に連結されている。
図3に示されるように操作レバー20はスライド機構部11の上面部を構成するガイド部21に形成されたガイド孔22に挿通され、ガイド部21によってそのスライド方向が規制される。
ガイド孔22は、可動部材6の背面に沿う左右に長い直線状の孔からなる回動規制部23と、回動規制部23の右側端部に接続されて平面視で左方に向かって凸となる円弧状に形成された孔からなる回動許容部25とで構成されている。回動許容部25はその長手方向の中間部が回動規制部23に接続され、すなわちガイド孔22は右側端部で前後に分岐した孔となっている。
他方、第二アーム16bは、図4のように横長の連結材26の両端部に回動縦軸27を設けたものである。連結材26の中間部は第一アーム16aの上下の連結材18の中間部の間に位置し、同部には連結縦軸17が縦軸回りに回動自在に挿通され、該連結縦軸17によって両アーム16a、16bが連結される。
第二アーム16bの可動部材6側の回動縦軸27(以下、回動縦軸27aと記載する)は、図3に示されるように平面視で回動許容部25の円弧の中心に位置し、該回動縦軸27aの上下両端部は連結材26よりも突出している。各突出部分は対応する軸受け10に縦軸回りに回動自在に支持されている。すなわち、第二アーム16bの一端部は、可動部材6に対して縦軸回りに回動自在に連結されている。
図4のように第二アーム16bの固定部材5側の回動縦軸27の上下両端部は連結材18より突出し、各突出部分には縦軸回りに回転自在となるローラー28が設けられている。
各ローラー28は、第二アーム16bの固定部材5側の端部を連結する連結部を構成し、図1のように前記固定部材5の対応するガイドレール15に左右方向に移動自在に収納されている。これによって第二アーム16bの固定部材5側の端部は固定部材5に対して縦軸回りに回動自在に且つ横方向にスライド自在に連結される。また、図示は省略するが、固定部材5には、各ローラー28の左右のスライド範囲を所定の範囲に制限するためのストッパーが設けられている。
前記連結支持部材7により固定部材5に連結された可動部材6は、固定部材5に沿った図5に示す後退位置から図1〜図3に示す前方に出た前進位置までの範囲で移動自在となり、また、前進位置においては、図7のように回動縦軸27aを中心に縦軸回りに回動自在となっている。
図5に示すように後退位置にある可動部材6は、壁面2に最も近づいた状態となり、可動部材6及び表示パネル3の夫々の前面が壁面2と直交する前方を向く。
可動部材6が後退位置にあるときには、連結支持部材7は両アーム16a、16bが壁面2に沿って近接した収縮状態となり、ガイドレール15に沿ってスライドする各ローラー28はそのスライド範囲における左側端部に配置され、また、ガイド部21に沿ってスライドする操作レバー20は回動規制部23の左側端部に配置される。
後退位置に配置された可動部材6を前進位置に配置するには、操作レバー20を掴んで回動規制部23に沿って右方にスライドさせ、回動許容部25に至らせる。このようにすると、連結縦軸17で互いに連結された第一アーム16a及び第二アーム16bのうち、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として前方に回動すると共に、第二アーム16bが回動縦軸27aを中心として後方に回動する。同時に、第二アーム16bに設けられた各ローラー28がガイドレール15に沿って右方にスライドしてそのスライド範囲における右側端部に配置される。これによって連結支持部材7は伸長して、図6に示されるように連結支持部材7の前側に連結された可動部材6が後端位置での正面視のまま(前面を壁面2に直交する前方に向けたまま)非回動状態で前進し、図3のように可動部材6が壁面2から前方に出た前進位置に配置される。
このように可動部材6が前方を向けた状態のまま最も壁面2から離れた前進位置に配置されると、操作レバー20は回動許容部25の長手方向の中間部に配置されて、回動許容部25において前後両側に移動可能となり、この結果、可動部材6は図7のように両アーム16a、16bを固定部材5に対して回動することなく回動縦軸27aを中心として回動することが可能となる。
例えば前進位置にある可動部材6を回動縦軸27aを中心に平面視で左回りで回動させると、操作レバー20は回動許容部25の後側に向かってスライドする。図7のように可動部材6を平面視で最大限左回りで回動させた状態では操作レバー20は回動許容部25の後端部に配置される。
逆に可動部材6を回動縦軸27aを中心に平面視で右回りで回動させると、操作レバー20は回動許容部25の前側に向かってスライドする。可動部材6を平面視で最大限右回りで回動させた状態では操作レバー20は回動許容部25の前端部に配置される。なお、図7では、可動部材6を最大限右回りで回動させたときの表示パネル3を2点鎖線で示している。
前記操作レバー20が回動許容部25の前端部や後端部に位置した状態では、それ以上可動部材6を回動しようとしても、操作レバー20が回動許容部25の前縁や後縁に当たるため、可動部材6は回動しない。つまり、この場合は、ガイド部21によって可動部材6の回動範囲を制限することができ、例えば前進位置において可動部材6を回動したときに表示パネル3が壁面2に衝突等することを防止できる。
また、前進位置に配置された可動部材6を後退位置に配置するには、図3のように可動部材3の前面を壁面2と直交する前方に向けて、操作レバー20を回動許容部25の長手方向の中間部に位置させ、この後、操作レバー20を左方に移動して回動規制部23の左側端部に至らせる。
このようにすると、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として後方に回動すると共に、第二アーム16bが回動縦軸27aを中心として前方に回動する。同時に各ローラー28がガイドレール15に沿って左方にスライドしてそのスライド範囲における左側端部に配置される。
これによって連結支持部材7は収縮して、連結支持部材7の前側に連結された可動部材6が後端位置での正面視のまま非回動状態で後退し、図5のように可動部材6が壁面2に近接した後端位置である後退位置に配置される。
このように可動部材6は前方を向いたまま非回動状態で後退位置から前進位置まで前進させたり、前進位置から後退位置まで後退させたりできるので、可動部材6が前進しているときや後退しているときに、可動部材6が回動して可動部材6や表示パネル3が壁面2や周囲の人や物に衝突したり、可動部材6と壁面2の間に人や物が挟まれたりすることを防止できる。
前記実施形態では、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として最大限前方に回動した状態を可動部材6の前進位置として、この前進位置でのみ可動部材6を回動自在とした。しかし、これに代えて、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として最大限前方に回動するよりもやや手前の段階から最大限前方に回動した位置までの範囲を可動部材6の前進位置とし、この前進位置においてのみ可動部材6を回動自在としてもよい。以下、この実施形態について説明する。なお以下の説明では前記実施形態と同一の構成については同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
図9に本実施形態のガイド部21の平面図を示す。図に示されるように回動許容部25は長軸方向が左右方向と平行となる楕円弧状に形成されている。
後退位置に配置された可動部材6を前進位置に配置するには、前記実施形態と同様に、回動規制部23の左側端部に配置された操作レバー20が右方にスライドさせて、可動部材6を前進させる。すると、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として最大限前方に回動するよりもやや手前の段階で可動部材6が前進位置に到り、この時点で操作レバー20は回動許容部25の長手方向の中間部に到る。
このように可動部材6が前進位置に配置された状態では、操作レバー20は平面視楕円弧状の回動許容部25において前後両側に移動可能となり、これにより可動部材6は前方に引き出しながら左回り又は右回りのいずれかに選択的に回動可能となる。
例えば回動許容部25の長手方向の中間部に位置する操作レバー20を回動許容部25の後側に向かってスライドさせると、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として前方に回動すると共に可動部材6が回動縦軸27aを中心として左回りで回動する。つまり、可動部材6は平面視左回りで回動しつつ前進することとなる。この場合、可動部材6が最大限前方に引き出された状態では、操作レバー20は回動許容部25の後端部に至る。
逆に操作レバー20を回動許容部25の前側に向かってスライドさせると、第一アーム16aが回動縦軸19aを中心として前方に回動すると共に、可動部材6が動縦軸27aを中心として右回りで回動する。つまり、可動部材6は平面視右回りで回動しつつ前進することとなる。この場合、可動部材6が最大限前方に引き出された状態では、操作レバー20は回動許容部25の前端部に至る。
このように本実施形態では前進位置にある可動部材6を前方に引き出しながら左回り又は右回りのいずれかに選択的に回動させることができる。
また、前進位置に配置された可動部材6を後退位置に配置するには、前記実施形態と同様に可動部材6を前進位置に前方に向けて配置して操作レバー20を回動許容部25の長手方向の中間部に位置させ、この後、可動部材6を後退させればよい。
なお、前記各実施形態では固定部材5を壁面2の平坦な鉛直面に沿わせた状態で固定したが、例えば壁面2に前方に開口する凹所を形成し、固定部材5を前記凹所に収納した状態で壁面2に固定してもよい。また、可動部材6をその前進時及び後退時において回動不能にする手段や、前進位置において回動可能とする手段としてはガイド部21に限定されるものではない。また、連結支持部材7も縦軸回りに回動自在に連結した二個のアーム16a、16bに限定されるものではなく、可動部材6が固定部材5に沿った後退位置から前方に出た前進位置まで移動自在となるよう固定部材5と可動部材6とを連結するものであれば、その他の連結支持部材を用いても構わない。
1 表示パネル支持装置
3 表示パネル
5 固定部材
6 可動部材
7 連結支持部材
16a 第一アーム
16b 第二アーム

Claims (2)

  1. 鉛直な被固定面にその背面が沿うように固定される固定部材と、前面側に表示パネルが取り付けられる可動部材と、固定部材と可動部材とを連結すると共に可動部材が固定部材に近接した後退位置から前方に出た前進位置まで移動自在となるよう駆動する連結支持部材とを備え、可動部材が前記前進位置で回動自在となり且つ前記後退位置から前進位置までの間で前後動するときに非回動状態で移動するようにしたことを特徴とする表示パネル支持装置。
  2. 前記連結支持部材は、中間部で交差し且つ相互に縦軸回りに回動自在に連結される第一アーム及び第二アームを備え、第一アームは一端部が固定部材に縦軸回りに回動自在に連結されると共に他端部が可動部材に縦軸回りに回動自在で且つ横方向にスライド自在に連結され、第二アームは一端部が可動部材に縦軸回りに回動自在に連結されると共に他端部が固定部材に縦軸回りに回動自在で且つで横方向にスライド自在に連結され、第一アームの他端部を横方向にスライドさせることにより、前記後退位置から前進位置までの間で非回動状態で前後動するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の表示パネル支持装置。
JP2009196057A 2009-08-26 2009-08-26 表示パネル支持装置 Withdrawn JP2011048107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196057A JP2011048107A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 表示パネル支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196057A JP2011048107A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 表示パネル支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011048107A true JP2011048107A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43834497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196057A Withdrawn JP2011048107A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 表示パネル支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011048107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666094B2 (ja) 卓上切断機
DE602004025364D1 (de) Baumaschine
JP2012039241A (ja) 電子機器
DE69909725D1 (de) Faltbarer Tischtennistisch mit Verriegelungsmitteln
JP2011048107A (ja) 表示パネル支持装置
JP2017006282A (ja) 演出装置及び遊技機
JP2019076183A (ja) ショーケースの棚装置
JP2008272224A5 (ja)
JP2007164331A (ja) 画像表示部のチルト機構
JP2011048110A (ja) 表示パネル支持装置
JP5645059B2 (ja) 電子機器
JP2010181106A (ja) 高周波加熱装置
JP2011154131A (ja) 表示パネル支持装置
JP5501704B2 (ja) 展示ケース
JP2010166180A (ja) 表示パネル支持装置
KR101204575B1 (ko) 액정 패널의 반전 장치
JP5180864B2 (ja) 表示パネル支持装置
JP5976592B2 (ja) 扇風機
JP2010276726A (ja) 表示パネル支持装置
JP5465487B2 (ja) 可動役物機構
JP2011048108A (ja) 表示パネル支持装置
JP2010075452A (ja) 引出し装置
JP2007334112A (ja) 平面ディスプレイのヒンジ装置
JP5938733B2 (ja) 遊技機
JP2009112848A (ja) 遊技機用の可動式演出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106