JP2011045920A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011045920A
JP2011045920A JP2009198078A JP2009198078A JP2011045920A JP 2011045920 A JP2011045920 A JP 2011045920A JP 2009198078 A JP2009198078 A JP 2009198078A JP 2009198078 A JP2009198078 A JP 2009198078A JP 2011045920 A JP2011045920 A JP 2011045920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten pool
keyhole
laser
welding
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009198078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466903B2 (ja
Inventor
Jun Kitagawa
純 北川
Keiji Setoda
啓志 瀬戸田
Katsuya Matsumoto
克也 松本
Yusuke Muramatsu
裕輔 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009198078A priority Critical patent/JP5466903B2/ja
Publication of JP2011045920A publication Critical patent/JP2011045920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466903B2 publication Critical patent/JP5466903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】めっき材を溶接する際に、低コストでブローホールを低減できる溶接方法を提供すること。
【解決手段】めっき材W、Wを溶接する溶接方法であって、プラズマアークAにより溶融池Pを形成するとともに、この溶融池PのうちプラズマキーホールPKよりも溶接の進行方向側の領域に、めっき材W、Wに対して略垂直にレーザLを照射する。これにより、徐々に深くなる方向に流れる対流の近傍に、レーザキーホールLKが形成される。したがって、レーザキーホールLKの熱によりめっきが気化すると、この気化しためっきは、レーザキーホールLKによって深くなる方向に押されるから、溶融池P内の対流に乗って後方に流れて、外部に排出される。よって、ブローホールが発生するのを防止できる。また、めっき材W、Wを加工して突部を形成する必要がないので、低コストで溶接できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶接方法に関する。詳しくは、めっき材を溶接する溶接方法に関する。
従来より、自動車の製造工程では、2枚の亜鉛めっき材をレーザ溶接することが行われている。
具体的には、2枚の亜鉛めっき材を重ねておき、この亜鉛めっき材にレーザを照射して、レーザの熱により溶接する(特許文献1参照)。
しかしながら、レーザ溶接で亜鉛めっき材を溶接しようとすると、鉄に比べて亜鉛の沸点が低いため、レーザの熱によりめっき材である亜鉛が気化し、この気化した亜鉛がビードの内部に留まって、ブローホールになる、という問題があった。
そこで、例えば、一方の亜鉛めっき材に複数の突部を形成し、この突部をスペーサとして亜鉛めっき材同士の間に隙間を形成し、この隙間から気化した亜鉛を逃がすことが行われる。
特開昭2008−168349号公報
しかしながら、亜鉛めっき材に突部を形成すると、めっき材の加工にコストがかかるため、コストを低減することが要請されている。
本発明は、めっき材を溶接する際に、低コストでブローホールを低減できる溶接方法を提供することを目的とする。
本発明の溶接方法は、めっき材(例えば、後述のめっき材W、W)を溶接する溶接方法であって、プラズマアーク(例えば、後述のプラズマアークA)により溶融池(例えば、後述の溶融池P)を形成するとともに、当該溶融池のうちプラズマキーホール(例えば、後述のプラズマキーホールPK)よりも溶接の進行方向側の領域にレーザ(例えば、後述のレーザL)を照射することを特徴とする。
移動するプラズマアークによる溶融池の内部では、溶融金属の対流が生じる。具体的には、この対流は、プラズマキーホールの前側からプラズマキーホールに向かって徐々に深くなる方向に流れて、その後、プラズマキーホールからこのプラズマキーホールの後方に向かって、徐々に浅くなる方向に流れている。
そこで、この発明によれば、溶融池のうちプラズマキーホールよりも溶接の進行方向側の領域にレーザを照射した。
すると、徐々に深くなる方向に流れる対流の近傍に、レーザキーホールが形成される。したがって、レーザキーホールの熱によりめっきが気化すると、この気化しためっきは、レーザキーホールによって深くなる方向に押されるから、溶融池内の対流に乗って後方に流れて、外部に排出される。よって、ブローホールが発生するのを防止できる。
また、めっき材を加工して突部を形成する必要がないので、低コストで溶接できる。
なお、プラズマキーホールの内部にレーザを照射した場合、気化しためっき材は、レーザキーホールにより深くなる方向に押されるにもかかわらず、プラズマキーホール内部の溶融金属の対流は、深くなる方向に流れていないため、対流に乗って後方に移動することが困難となる。よって、気化しためっき材が外部に排出されないうちに、溶融池の後端に到達し、ブローホールとなる。
ここで、特開昭60−148670号公報には、本発明と同様な構成を有する溶接方法が示されている。すなわち、被溶接材に垂直にプラズマアークを発生させるとともに、このプラズマアークの後方から前方に向けて被溶接材に対して斜めに、溶融池よりも前方に向かってレーザを照射する。
しかしながら、この溶接方法をめっき材に適用すると、プラズマアークの後方から溶融池よりも前方に向けて斜めにレーザを照射するため、レーザキーホールは、プラズマキーホール外まで貫通してしまい、プラズマアークによる対流が生じていない部分に形成されることになる。すると、このレーザキーホールの熱によりめっきが気化しても、この気化しためっきが対流に乗らないので、気化しためっきがビードの裏に留まって、ブローホールとなってしまう。
この場合、前記溶融池内にワイヤ(例えば、後述のワイヤW)を挿入することが好ましい。
この発明によれば、溶融池内にワイヤを挿入したので、ワイヤを母材に溶かし込む熱量を確保できるので、良好な溶接となる。
これに対し、溶融池以外の場所にワイヤを挿入すると、ワイヤを溶かすための熱量が不足してしまい、ワイヤが十分に母材に溶け込まずに、溶接不良となりやすい。
この場合、前記ワイヤの先端が前記プラズマキーホールの内壁面に接するように、当該ワイヤを前記溶融池に挿入することが好ましい。
この発明によれば、ワイヤの先端がプラズマキーホールの内壁面に接するように、ワイヤを溶融池に挿入した。よって、ワイヤの溶滴がプラズマキーホールの内壁面を滑るように溶融池の内部に落下するので、ワイヤの溶滴がスパッタになるのを防止できるうえに、プラズマキーホールの熱により確実にワイヤを溶かすことができ、良好な溶接となる。
これに対し、プラズマキーホールの内部にワイヤを挿入すると、プラズマジェットによりワイヤの溶滴が吹き飛ばされたり、プラズマキーホールから気化しためっき材が蒸発しているため、この蒸気によりワイヤの溶滴が浮き上がったりして、スパッタの原因となるおそれがある。
本発明によれば、溶融池のうちプラズマキーホールよりも溶接の進行方向側の領域にレーザを照射した。すると、徐々に深くなる方向に流れる対流の近傍に、レーザキーホールが形成される。したがって、レーザキーホールの熱によりめっきが気化すると、この気化しためっきは、レーザキーホールによって深くなる方向に押されるから、溶融池内の対流に乗って後方に流れて、外部に排出される。よって、ブローホールが発生するのを防止できる。また、めっき材を加工して突部を形成する必要がないので、低コストで溶接できる。
本発明の一実施形態に係る溶接方法を説明するための図である。 本発明の実施例を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る溶接方法を説明するための図である。
本実施形態では、レーザ溶接装置1およびプラズマアーク溶接装置2を用いて、亜鉛めっき材W、Wを重ねて溶接する。
まず、プラズマアーク溶接装置2によりプラズマアークAを発生させる。プラズマアークAは、溶接の進行方向の反対側に倒れる方向に傾いて、前進角がつけられている。プラズマアークAを発生させると、このプラズマアークAの周囲には、溶融池Pが形成される。この溶融池の中心部分は、プラズマキーホールPKとなっている。
また、プラズマアークAによる溶融池PのうちプラズマキーホールPKよりも溶接の進行方向側の領域に、レーザ溶接装置1によりレーザLを照射する。具体的には、レーザLがめっき材W、Wに対して略垂直になるようにする。すると、溶融池P内にレーザキーホールLKが形成される。
そして、溶融池P内にワイヤWを挿入する。具体的には、ワイヤWの先端がプラズマキーホールPKの後側の内壁面に接するようにする。
この状態で、レーザ溶接装置1、プラズマアーク溶接装置2、ワイヤWを進行方向に移動する。
移動するプラズマアークによる溶融池の内部では、溶融金属の対流が生じる。具体的には、この対流は、図1中白抜き矢印で示すように、プラズマキーホールPKの前側からプラズマキーホールPKに向かって徐々に深くなる方向に流れて、その後、プラズマキーホールPKからこのプラズマキーホールPKの後方に向かって、徐々に浅くなる方向に流れている。
ここで、レーザキーホールLKの熱によりめっきである亜鉛が気化して、気化した亜鉛Zとなる。レーザキーホールLKは、徐々に深くなる方向に流れる対流の近傍に形成されるため、この気化した亜鉛Zは、レーザキーホールLKによって深くなる方向に押されるから、図1中黒矢印で示すように、溶融池P内の対流に乗って後方に流れて、外部に排出される。
[実施例]
以下、溶融池Pの3箇所にレーザを照射した場合について、スパッタ量や内部欠陥を評価した。
実験条件は、以下の通りである。
めっき材:JAC590R(t2.0)×JAC590R(t2.0)
レーザ出力:2.5kw
レーザ照射角度:0°(めっき材に対して垂直)
アーク極性:直流棒マイナス
プラズマ電流値:100A
プラズマ/シールドガス流量:1.0/15l/min
ガス:Ar
プラズマノズル径:φ2.0mm
以上の条件で、図2に示すように、レーザの照射位置をプラズマキーホールPKの前方の位置Aとしたものを実施例1とし、レーザの照射位置をプラズマキーホールPKの中心Bとしたものを比較例1とし、レーザの照射位置をプラズマキーホールPK内部で後寄りの位置Cとしたものを比較例2とした。
内部欠陥については、溶接部をX線撮影し、このX線写真により、目視で評価した。
その結果、実施例1では、スパッタが発生せず、内部欠陥も見られなかった。比較例1では、スパッタが少量発生したが、内部欠陥は見られなかった。比較例2では、スパッタが少量発生したうえに、内部欠陥も見られた。以上より、実施例1では、良好な溶接が得られることが判る。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)溶融池PのうちプラズマキーホールPKよりも溶接の進行方向側の領域に、めっき材W、Wに対して略垂直にレーザLを照射した。
すると、徐々に深くなる方向に流れる対流の近傍に、レーザキーホールLKが形成される。したがって、レーザキーホールLKの熱により亜鉛が気化すると、この気化した亜鉛は、レーザキーホールLKによって深くなる方向に押されるから、溶融池P内の対流に乗って後方に流れて、外部に排出される。よって、ブローホールが発生するのを防止できる。
(2)溶融池P内にワイヤWを挿入したので、ワイヤWを母材に溶かし込む熱量を確保できるので、良好な溶接となる。
(3)ワイヤWの先端がプラズマキーホールPKの内壁面に接するように、ワイヤWを溶融池Pに挿入した。よって、ワイヤの溶滴がプラズマキーホールPKの内壁面を滑るように溶融池Pの内部に落下するので、ワイヤの溶滴がスパッタになるのを防止できるうえに、プラズマキーホールPKの熱により確実にワイヤ溶かすことができ、良好な溶接となる。
(4)ワイヤWの先端がプラズマキーホールPKの後側の内壁面に接するように、ワイヤWを溶融池Pに挿入した。よって、ワイヤWの溶滴を溶融池Pの内部に確実に落とし込むことができる。ワイヤWの先端がプラズマキーホールPKの前側の内壁面に接するように、ワイヤWを溶融池Pに挿入すると、ワイヤWの溶滴が飛ばされるおそれがある。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、レーザLをめっき材W、Wに対して略垂直になるように照射したが、これに限らない。すなわち、レーザを溶接の進行方向側に倒れる方向に傾けて、レーザに後退角をつけてもよい。このようにしても、溶融池内にレーザキーホールを形成できるため、本発明の効果を発揮できる。これに対し、レーザに前進角をつけると、溶融池内にレーザキーホールを形成できず、レーザキーホールにより気化した亜鉛が溶融池内の対流に乗りにくくなるため、ブローホールが発生するおそれがある。
本実施形態では、プラズマアークAに前進角をつけたが、この前進角の大きさは適宜調整されてよい。これは、プラズマキーホールよりも溶接の進行方向側の溶融池を確保するためである。これに対し、プラズマアークに後退角をつけると、プラズマアークの進行に対して亜鉛めっき材の溶融が遅れがちとなって、溶融池が後方に流れてしまい、プラズマキーホールよりも溶接の進行方向側の溶融池を十分に確保できない。
A プラズマアーク
P 溶融池
PK プラズマキーホール
L レーザ
W ワイヤ
めっき材
めっき材

Claims (3)

  1. めっき材同士を溶接する溶接方法であって、
    プラズマアークにより溶融池を形成するとともに、当該溶融池のうちプラズマキーホールよりも溶接の進行方向側の領域にレーザを照射することを特徴とする溶接方法。
  2. 請求項1に記載の溶接方法において、
    前記溶融池内にワイヤを挿入することを特徴とする溶接方法。
  3. 請求項2に記載の溶接方法において、
    前記ワイヤの先端が前記プラズマキーホールの内壁面に接するように、当該ワイヤを前記溶融池に挿入することを特徴とする溶接方法。
JP2009198078A 2009-08-28 2009-08-28 溶接方法 Expired - Fee Related JP5466903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198078A JP5466903B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198078A JP5466903B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011045920A true JP2011045920A (ja) 2011-03-10
JP5466903B2 JP5466903B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43832766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198078A Expired - Fee Related JP5466903B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150183058A1 (en) * 2012-06-12 2015-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Welding device, welding method, and method for producing battery (as amended)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148670A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高速プラズマア−ク溶接法
JPH0825053A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Tokyo Gas Co Ltd 裏当材を使用したプラズマキーホール溶接方法
JP2002160082A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Nkk Corp 亜鉛系めっき鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄板
JP2006000924A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Toyota Motor Corp 被覆鋼板の重ね溶融溶接方法
JP2006021224A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kobe Steel Ltd レーザ・アーク複合溶接用ソリッドワイヤ及びレーザ・アーク複合溶接方法
JP2008284588A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd レーザとアークの複合溶接装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148670A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高速プラズマア−ク溶接法
JPH0825053A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Tokyo Gas Co Ltd 裏当材を使用したプラズマキーホール溶接方法
JP2002160082A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Nkk Corp 亜鉛系めっき鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄板
JP2006000924A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Toyota Motor Corp 被覆鋼板の重ね溶融溶接方法
JP2006021224A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kobe Steel Ltd レーザ・アーク複合溶接用ソリッドワイヤ及びレーザ・アーク複合溶接方法
JP2008284588A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd レーザとアークの複合溶接装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150183058A1 (en) * 2012-06-12 2015-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Welding device, welding method, and method for producing battery (as amended)

Also Published As

Publication number Publication date
JP5466903B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043969B2 (ja) 溶接方法
JP5873658B2 (ja) ハイブリッドレーザアーク溶接プロセス及び装置
JP5827454B2 (ja) レーザー・アーク複合溶接方法及び該溶接方法による溶接部材の製造方法
US8692152B2 (en) Laser lap welding method for galvanized steel sheets
EP2511041B1 (en) A hybrid welding apparatus and system and method of welding
US20110168682A1 (en) Laser lap welding method for galvanized steel sheet
Katayama et al. Penetration and porosity prevention mechanism in YAG laser-MIG hybrid welding
WO2014054261A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP2008126315A (ja) 改良された溶込みを伴うレーザ溶接方法
WO2015189883A1 (ja) レーザ溶接方法
JP2006075904A (ja) 高いワイヤスピードでのレーザー/migハイブリッド溶接方法。
JP5318543B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
KR20130124407A (ko) 레이저 용접 방법
JP5416422B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP2014079783A (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接方法、ハイブリッド溶接用ヘッド、及びハイブリッド溶接装置
JP5466903B2 (ja) 溶接方法
JP2008049362A (ja) 亜鉛系めっき鋼板のレーザー溶接方法
JP2012223799A (ja) 溶接継手の製造方法
WO2017099004A1 (ja) 突合せ溶接方法
Naito et al. Penetration Characteristics in YAG Laser and TIG Arc Hybrid Welding, and Arc and Plasma/Plume Behavior during Welding-Welding Phenomena in Hybrid Welding Using YAG Laser and TIG Arc(First Report)-
JP6412817B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2010234409A (ja) 狭開先溶接トーチ及び該溶接トーチを備えたタンデムアーク溶接装置
JP2014147944A (ja) レーザ溶接方法、その装置、および前記方法を用いたタンクの製造方法
JPH079173A (ja) レーザ溶接法
JP5489005B2 (ja) 溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees