JP2011043336A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011043336A
JP2011043336A JP2009189757A JP2009189757A JP2011043336A JP 2011043336 A JP2011043336 A JP 2011043336A JP 2009189757 A JP2009189757 A JP 2009189757A JP 2009189757 A JP2009189757 A JP 2009189757A JP 2011043336 A JP2011043336 A JP 2011043336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
destination
point
user
departure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009189757A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Yonemoto
慧 米元
Hirobumi Iwaji
博文 岩路
Akimichi Suzuki
章倫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2009189757A priority Critical patent/JP2011043336A/ja
Publication of JP2011043336A publication Critical patent/JP2011043336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】汎用性の高い周回経路を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図データを記憶する記憶部と、現在位置の検出情報を出力する位置検出部と、前記現在位置の検出情報を用いて現在位置を検出し、当該検出された現在位置を出発地として、当該出発地からユーザにより指定された目的地までの案内経路を、前記地図データを用いて算出する(ステップS4)制御部と、前記算出された案内経路を表示する表示部と、を備え、前記制御部は、前記出発地から目的地までの往路とその復路の探索がユーザにより指示されると、ユーザにより指定された目的地を経由地に変更し、前記出発地から当該目的地を経由して前記出発地に至る周回経路を算出する(ステップS7)。
【選択図】図2

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関する。
従来、出発地からいくつかの地点を経由してまた出発地に戻ってくる周回経路の探索方法が開示されている。例えば、出発地から任意のノードを経由地として当該出発地へ戻る周回経路を探索できる方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば、ユーザが経由地や経路長の条件を設定すると、指定された経路長の半分の距離に到達するまで条件に応じたノードが順次特定され、特定されたノード間を結ぶ経路が往路として提供される。同様に、往路で最後に特定されたノードから出発地までの復路が探索され、往路と復路を合わせて周回経路として提供される。
上記方法がナビゲーション装置に採用された場合、ユーザは出発地から最も遠い地点を仮の目的地として考え、出発地からこの仮の目的地を最後に経由する往路と、仮の目的地から出発地に戻る復路を探索することが考えられる。
他の探索方法としては、予め複数の経由地が設定された周回経路のうち、選択された経由地を出発地とする周回経路を提供する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。この方法によれば、周回経路について経由地を設定するユーザの手間を省くことができる。
特開2008−128779号公報 特開平11−118500号公報
上記特許文献1の方法によれば、経路探索において、出発地と目的地は絶対的なノードとして扱われ、往路と復路は別々に探索される。ここでいう目的地とは、往路において最後に特定されたノード又はユーザが出発地から最も遠い地点を仮の目的地として考えて経由地として設定したノードである。そのため、本来経由地の1つであるが経路探索上、仮の目的地として設定した地点を必ず通る往路が提供される。仮の目的地はユーザが便宜上設定した経由地であり、実際には経由しなくなることも考えられ、そのような状況が生じた場合、再度復路を探索し直さなければならない。また、復路は往路の出発地と仮設定した目的地によって定まり、当該目的地を経由せずには復路に移行することができないため、復路に関してはユーザが経由地を追加したり削除したりといった設定ができなかった。
上記特許文献2の場合も同様に、周回経路中のある経由地を省略したい場合や実際には経由しなかった場合は周回経路の提供ができない。また、従来の目的地という概念が無く、提供できるのは予め定められた周回経路のみである。常に一定の経路を循環する観光ルート以外の用途が考えにくく、この方法は汎用性に欠ける。
本発明の課題は、汎用性の高い周回経路を提供することである。
請求項1に記載の発明によれば、
地図データを記憶する記憶部と、
現在位置の検出情報を出力する位置検出部と、
前記現在位置の検出情報を用いて現在位置を検出し、当該検出された現在位置を出発地として、当該出発地からユーザにより指定された目的地までの案内経路を、前記地図データを用いて算出する制御部と、
前記算出された案内経路を表示する表示部と、を備え、
前記制御部は、前記出発地から目的地までの往路とその復路の探索がユーザにより指示されると、ユーザにより指定された目的地を経由地に変更し、前記出発地から当該目的地を経由して前記出発地に至る周回経路を算出するナビゲーション装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記制御部は、前記周回経路においてユーザにより経由地の追加が指示されると、前記出発地から前記経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1に記載のナビゲーション装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記制御部は、前記周回経路に含まれる経由地の削除がユーザにより指定されると、前記周回経路から指定された経由地を削除し、残りの経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1又は2に記載のナビゲーション装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記制御部は、前記周回経路に含まれる経由地の並び替えがユーザにより指示されると、前記周回経路に含まれる経由地を指示された経由順に並び替え、並び替えた経由順に経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1〜3の何れか一項に記載のナビゲーション装置が提供される。
本発明によれば、ユーザにより指定された目的地を経由して出発地から出発地に至る1つの周回経路を算出するので、周回経路中の経由地の追加、削除、並び替えが可能となり、汎用性の高い周回経路を提供することができる。
本実施の形態におけるナビゲーション装置の機能的構成を示す図である。 ナビゲーション装置により実行される経路探索処理を示すフローチャートである。 周回経路に含まれるノードの変化を示す図である。 周回経路の編集操作が可能な操作画面例を示す図である。 ナビゲーション装置により実行される周回経路の再探索処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るナビゲーション装置1の機能的構成を示す。ナビゲーション装置1は車両に搭載され、案内経路を提供する。
図1に示すように、ナビゲーション装置1は、制御部11、位置検出部12、記憶部13、操作部14、表示部15、音声出力部16、VICS(Vehicle Information and Communication)受信機17を備えて構成されている。
制御部11は、記憶部13に記憶されている各種プログラムとの協働により、演算を行い、ナビゲーション装置1の各部の動作を集中制御する。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)、マイクロコンピュータにより構成することができる。
例えば、制御部11は位置検出部12から車両の現在位置の検出情報を得て、車両の相対的な位置変化を算出し、記憶部13に記憶された地図データと照合して車両の現在位置を特定する。
また、制御部11は現在位置を出発地に設定し、記憶部13に記憶された地図DB131を用いて、当該出発地からユーザにより指定された目的地までの案内経路を算出する。目的地までの往路とその復路の同時探索がユーザにより指示された場合、制御部11はユーザにより指定された目的地を経由地に変更し、出発地から目的地を経由して出発地に至る周回経路を算出する。制御部11は算出した案内経路や周回経路を表示部15に出力し、案内音声を記憶部13から読み出して音声出力部16に出力する。
位置検出部12は、現在位置の検出に必要な信号を取得するか、測定を行い、取得した信号や測定結果を現在位置の検出情報として制御部11に出力する。位置検出部12は、例えばジャイロセンサ121、車速センサ122、GPS受信機123を備えて構成される。
ジャイロセンサ121は、方位センサ、角度センサ、距離センサ等の各種センサを含む。方位センサは地磁気を検出し、車両の絶対方位情報を出力する。角度センサは車両の角速度(単位時間あたりの回転速度)を検出し、移動方位の変化量に比例した角速度情報を出力する。距離センサは車輪の回転に応じて単位走行距離毎にパルス信号を生成して出力する。GPS受信機123は、GPS衛星から受信したGPS信号を出力する。
記憶部13は、制御部11により実行される各種プログラム、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。例えば、記憶部13は過去に車両が走行した経路を走行履歴として記憶する。また、案内経路の音声案内に必要な音声データを記憶する。記憶部13としては、例えばハードディスクを用いることができる。
記憶部13は地図DB131を記憶する。
地図DB131は、建造物、道路、鉄道、河川を含む地図データのデータベースである。道路の地図データには、交差点や折曲点等の道路と道路の接点となるノード、ノード間を接続する道路部分であるリンクが設定されている。
地図DB131は更新できるように、DVD(Digital Versatile Disk)等の媒体に記憶することとしてもよい。
操作部14は、ナビゲーション装置1の本体部分に設けられたキーやタッチパネル、リモコンを備える。操作部14は、ユーザによるキー操作やタッチパネル操作に応じて操作信号を生成し、制御部11に出力する。
表示部15は、ディスプレイ上に操作画面を表示したり、制御部11により算出された案内経路を表示したりする。
音声出力部16はスピーカを備える。音声出力部16は、制御部11から入力された案内音声の音声データをアナログ変換し、スピーカにより出力する。
VICS受信機17は、VICSにより各地に設置された送信機から交通情報やエリア情報を受信する。
次に、上記ナビゲーション装置1の動作を説明する。
図2は、上記ナビゲーション装置1により実行される経路探索処理を示すフローチャートである。経路探索処理は、メニューから案内経路の探索がユーザにより指示されると、開始される。
経路探索処理が開始されると、図2に示すように、制御部11は位置検出部12から入力される現在位置の検出情報及び記憶部13に記憶された地図DB131を用いて、現在位置を検出し、探索する案内経路の出発地に設定する(ステップS1)。
表示部15は、制御部11の表示制御に従って、ユーザが目的地を指定できる操作画面を表示する。ユーザにより操作部14を介して目的地が指定入力されると、制御部11は指定された目的地を探索する案内経路の目的地に設定する(ステップS2)。操作画面には復路同時探索ボタンが設けられ、ユーザが当該復路同時探索ボタンを操作することによって、目的地までの往路とともに復路の探索を指示することが可能である。
復路同時探索ボタンの操作が無く、往路のみの探索が指示された場合(ステップS3;N)、制御部11は出発地から指定された目的地までの案内経路を算出する(ステップS4)。制御部11は、地図DB131から出発地と目的地間に存在するノードとリンクを読み出し、目的地まで距離が最短となるノードとリンクの組合せを算出し、当該組合せからなる案内経路を出力する。或いは、目的地までの距離が最短と予測される候補経路をいくつか算出し、このうち予想所要時間が最短となる候補経路を案内経路として出力してもよい。予想所要時間は、全候補経路のリンク毎に車両の平均速度を算出し、この平均速度から各リンクの走行に要する予想所要時間の和を算出すればよい。また、記憶部13に記憶された走行履歴から候補経路のうち過去に走行したことがあるものを選択してもよい。
算出された案内経路は表示部15に表示され、音声出力部16による案内音声の出力が開始される。
一方、ユーザにより復路同時探索ボタンが操作され、往路及びその復路の探索が指示されると(ステップS3;Y)、制御部11はユーザにより指定された目的地を経由地に変更する(ステップS5)。さらに、制御部11は出発地を最終目的地に設定し(ステップS6)、出発地からユーザにより指定された目的地を経由して最終目的地である出発地に至る周回経路を算出する(ステップS7)。すなわち、周回経路はユーザにより指定された目的地を経由地とし、出発地から出発地まで周回する1つの経路として算出される。算出方法は上述した案内経路と同様である。出発地、経由地(ユーザにより指定された目的地)、最終目的地(出発地)を必ず経由するノードとし、これらノードまで最短距離となるノードをリンクの組合せを求めればよい。算出された周回経路は表示部15に表示され、音声出力部16による音声案内が開始される。
図3は、周回経路に含まれる絶対的なノードの変化を示している。周回経路には、必ず経由するノードと、周回経路が最短経路となるように任意に選択されたノードが含まれるが、絶対的なノードは必ず経由するノードを指す。
目的地を設定した段階では、出発地と目的地のみをノードとする経路t1であるが、復路同時探索が指示されると、目的地が経由地Aに変更され、最終目的地として出発地が設定された周回経路t2が提供される。
算出された周回経路に対し、周回経路に含まれる経由地をユーザが任意に追加、削除したり、経由の順番を並び替えたりする編集操作が可能である。この操作対象になる経由地には、復路同時探索の指示によって経由地に変更された目的地も含まれる。
例えば、図4に示すような操作画面D1が表示部15に表示される。この操作画面D1には、算出された周回経路に含まれるノードとして目的地、経由地A、最終目的地が経由順に表示される。経由地の追加を行う場合、ユーザは経由地を追加するリンクの両端にあるノードを指定した後、追加ボタンD11を操作すればよい。経由地を削除する場合、ユーザは削除する経由地を指定した後、削除ボタンD12を操作すればよい。経由地の並び替えを行う場合、ユーザは並び替えボタンD13を操作すればよい。全ての操作を終えた後、探索開始ボタンD14を操作することにより、ナビゲーション装置1では周回経路の再探索が開始される。
図5は、ナビゲーション装置1により実行される周回経路の再探索処理を示すフローチャートである。
図5に示すように、操作画面D1においてユーザにより追加ボタンD11が操作され、経由地の追加が指示されると(ステップS11;追加)、制御部11は追加する経由地の指定が可能な操作画面を表示部15に表示させる。例えば、操作画面に地図を表示して経由地となるノードを指定させてもよいし、経由地となるノードの交差点名等を直接入力できるようにしてもよい。追加する経由地がユーザにより指定されると、制御部11は周回経路中のユーザにより選択された2つのノード間に、ユーザにより指定された経由地を追加する(ステップS12)。
制御部11は、出発地から、元々周回経路に含まれていた経由地と追加された経由地を経由して、最終目的地に至る周回経路を再算出する(ステップS13)。再算出された周回経路は表示部15に表示され、音声出力部16により音声案内が開始される。
例えば、図3に示すように、復路同時探索により算出された周回経路t2に対し、経由地Bを追加するリンクの両端にあるノードとして出発地と経由地Aがユーザにより指定されると、出発地と経由地A間に経由地Bが追加された周回経路t3が再算出される。さらに、経由地Cを追加するリンクの両端にあるノードとして経由地Aと最終目的地が指定されると、当該経由地Aと最終目的地間に経由地Cが追加された周回経路t4が再算出される。
操作画面D1においてユーザにより削除ボタンD12が操作され、経由地の削除が指示されると(ステップS11;削除)、制御部11はユーザにより削除する経由地として指定された経由地を周回経路から削除する(ステップS14)。元々目的地としてユーザにより指定された経由地も、ユーザの指定があれば削除される。次いで、制御部11は、削除後の残りの経由地を経由して、出発地から最終目的地に至る周回経路を再算出する(ステップS13)。再算出された周回経路は表示部15に表示され、音声出力部16により音声案内が開始される。
例えば、図3に示すように、周回経路t4に対し、元目的地である経由地Aの削除がユーザにより指定されると、当該経由地Aを削除した残りの経由地B、Cを経由する周回経路t5が再算出される。
操作画面S1においてユーザにより並び替えボタンD13が操作され、経由順の変更が指示されると(ステップS11;並び替え)、制御部11はユーザにより指定された順番に経由地を並び替える(ステップS15)。制御部11は並び替えた経由順に経由地を経由して、出発地から最終目的地に至る周回経路を再算出する(ステップS13)。再算出された周回経路は表示部15に表示され、音声出力部16により音声案内が開始される。
例えば、図3に示すように、周回経路t5に対し、経由地Bと経由地Cの順番の入れ替えがユーザにより指定されると、経由地Bと経由地Cの順番が逆になるように並び替えられた周回経路t6が再算出される。
以上のように、本実施形態によれば、記憶部13は地図データを記憶し、位置検出部12は現在位置の検出情報を出力する。制御部11は前記現在位置の検出情報を用いて車両の現在位置を検出し、当該検出された現在位置を出発地として、当該出発地からユーザにより指定された目的地までの案内経路を、前記地図データを用いて算出する。制御部11は、前記出発地から目的地までの往路とその復路の探索がユーザにより指示されると、ユーザにより指定された目的地を経由地に変更し、前記出発地から当該目的地を経由して前記出発地に至る周回経路を算出する。表示部15は算出された周回経路を表示する。
従来、周回経路はユーザにより指定された目的地までの往路と復路に分けて別々に算出され、復路は往路によって定まるため、復路に関しては経由地の追加や削除等ができなかった。これに対し、本実施形態によれば、往路と復路の同時探索が指示された場合はユーザにより指定された目的地を経由地であるノードの1つとして扱い、出発地からユーザにより指定された目的地までの往路、当該目的地から出発地までの復路を含めた1つの周回経路として算出する。これにより、周回経路中の経由地の追加、削除、並び替えが可能となり、汎用性の高い周回経路を提供することができる。経路変更等の走行状況の変化に対応して、ユーザが自由に周回経路を編集することができ、柔軟な走行計画を立てることができる。また、復路同時探索を指示するだけで、出発地から最終目的地(出発地)までの周回経路の案内がされるので、往路と復路が別々に探索された場合のように、往路の目的地に到着したときに復路の経路案内の操作を行う手間が省ける。
ユーザにより経由地の追加が指示されると、制御部11は出発地からユーザにより指定された目的地及びユーザにより追加された経由地を経由して最終目的地(出発地)に至る周回経路を再算出する。表示部15は再算出された周回経路を表示する。
周回経路を算出した後に経由したい地点が増えた場合には、出発地からユーザが指定した目的地までの経路だけでなく、当該目的地から出発地までの経路においても、ユーザが任意に経由地を追加することができる。従って、走行状況に応じた周回経路を提供することができる。
ユーザにより経由地の削除が指示されると、制御部11は周回経路から指定された経由地(経由地に変更された目的地を含む)を削除し、残りの経由地を経由して最終目的地(出発地)に至る周回経路を再算出する。表示部15は再算出された周回経路を表示する。
周回経路を走行中に、当初目的地に指定していた地点や周回経路に含まれる経由地を走行しなくなった場合、ユーザが指定していた目的地や経由地を任意に周回経路から削除することができる。従って、走行状況に応じた周回経路を提供することができる。
ユーザにより経由地の並び替えが指示されると、制御部11は周回経路に含まれる経由地を指示された経由順に並び替え、並び替えた経由順に経由地を経由して最終目的地(出発地)に至る周回経路を再算出する。表示部15は再算出された周回経路を表示する。
周回経路を走行中に、走行経路を変更した場合、ユーザは経由順を任意に変更することができる。従って、走行状況に応じた周回経路を提供することができる。
なお、上記実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、本発明に係るナビゲーション装置としては、車両に搭載されるナビゲーション装置だけではなく、携帯電話やPDA等のナビゲーション機能を有する携帯機器も挙げられる。
その他、本実施形態に係るナビゲーション装置の細部構成及び細部動作に関して、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 ナビゲーション装置
11 制御部
12 位置検出部
13 記憶部
14 操作部
15 表示部
16 音声出力部
17 VICS受信機

Claims (4)

  1. 地図データを記憶する記憶部と、
    現在位置の検出情報を出力する位置検出部と、
    前記現在位置の検出情報を用いて現在位置を検出し、当該検出された現在位置を出発地として、当該出発地からユーザにより指定された目的地までの案内経路を、前記地図データを用いて算出する制御部と、
    前記算出された案内経路を表示する表示部と、を備え、
    前記制御部は、前記出発地から目的地までの往路とその復路の探索がユーザにより指示されると、ユーザにより指定された目的地を経由地に変更し、前記出発地から当該目的地を経由して前記出発地に至る周回経路を算出するナビゲーション装置。
  2. 前記制御部は、前記周回経路においてユーザにより経由地の追加が指示されると、前記出発地から前記経由地及びユーザにより追加された経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
    前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記制御部は、前記周回経路に含まれる経由地の削除がユーザにより指定されると、前記周回経路から指定された経由地を削除し、残りの経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
    前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記制御部は、前記周回経路に含まれる経由地の並び替えがユーザにより指示されると、前記周回経路に含まれる経由地を指示された経由順に並び替え、並び替えた経由順に経由地を経由して前記出発地に至る周回経路を再算出し、
    前記表示部は、前記再算出された周回経路を表示する請求項1〜3の何れか一項に記載のナビゲーション装置。
JP2009189757A 2009-08-19 2009-08-19 ナビゲーション装置 Pending JP2011043336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189757A JP2011043336A (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189757A JP2011043336A (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011043336A true JP2011043336A (ja) 2011-03-03

Family

ID=43830883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189757A Pending JP2011043336A (ja) 2009-08-19 2009-08-19 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011043336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006224A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内装置、経路案内方法およびコンピュータプログラム
WO2016095352A1 (zh) * 2014-12-17 2016-06-23 中兴通讯股份有限公司 逆向导航方法及移动终端
WO2018072133A1 (zh) * 2016-10-19 2018-04-26 深圳市大疆创新科技有限公司 控制移动设备的方法、控制系统和移动设备
WO2018157482A1 (zh) * 2017-03-03 2018-09-07 华为技术有限公司 一种获取路线的方法、装置及终端
TWI640749B (zh) * 2017-05-15 2018-11-11 英華達股份有限公司 導航圖繪製方法、導航圖的顯示方法、返程導航方法、導航圖繪製導航裝置、導航系統以及電腦程式產品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134796A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH10239079A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2000337914A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2000337910A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002310714A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003042785A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Fujitsu Ten Ltd 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP2004156977A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Hitachi Ltd 通信型ナビゲーションシステム
WO2008120328A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Corporation 商品購入支援装置、商品購入支援方法、商品購入支援プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134796A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JPH10239079A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2000337914A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2000337910A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2002310714A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2003042785A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Fujitsu Ten Ltd 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP2004156977A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Hitachi Ltd 通信型ナビゲーションシステム
WO2008120328A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Corporation 商品購入支援装置、商品購入支援方法、商品購入支援プログラムおよび記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006224A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内装置、経路案内方法およびコンピュータプログラム
WO2016095352A1 (zh) * 2014-12-17 2016-06-23 中兴通讯股份有限公司 逆向导航方法及移动终端
WO2018072133A1 (zh) * 2016-10-19 2018-04-26 深圳市大疆创新科技有限公司 控制移动设备的方法、控制系统和移动设备
WO2018157482A1 (zh) * 2017-03-03 2018-09-07 华为技术有限公司 一种获取路线的方法、装置及终端
CN109844458A (zh) * 2017-03-03 2019-06-04 华为技术有限公司 一种获取路线的方法、装置及终端
CN109844458B (zh) * 2017-03-03 2021-08-20 华为技术有限公司 一种获取路线的方法、装置及终端
US11237001B2 (en) 2017-03-03 2022-02-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and terminal for obtaining route
TWI640749B (zh) * 2017-05-15 2018-11-11 英華達股份有限公司 導航圖繪製方法、導航圖的顯示方法、返程導航方法、導航圖繪製導航裝置、導航系統以及電腦程式產品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479484B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4635833B2 (ja) カーナビゲーション装置
KR20130111801A (ko) 다수의 경유지에 대한 경로 설정 방법
JP2008039480A (ja) 経路探索装置
JP2011196931A (ja) ナビゲーション装置とその経路探索方法、サーバ装置とその経路探索方法
WO2019016931A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2013096713A (ja) ナビゲーション装置
JP2011043336A (ja) ナビゲーション装置
JP2008051537A (ja) ナビゲーション装置
JP2008139174A (ja) 経路探索装置
JP4842070B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法
JP2011038943A (ja) ナビゲーション装置
JP4880272B2 (ja) 経路表示装置及び地図表示方法
JP4090957B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007127519A (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP2009250869A (ja) ナビゲーション装置
JP3818222B2 (ja) 周辺情報検索表示装置
JP4393403B2 (ja) 経路案内装置および経路案内方法
JP2011075321A (ja) ナビゲーション装置
JP2007279005A (ja) 車両用走行案内装置および地図記憶媒体
JP2009156851A (ja) ナビゲーション装置
JP5837192B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004117268A (ja) 地図表示装置
JP2006250662A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2007322305A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105