JP2011075321A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011075321A
JP2011075321A JP2009225138A JP2009225138A JP2011075321A JP 2011075321 A JP2011075321 A JP 2011075321A JP 2009225138 A JP2009225138 A JP 2009225138A JP 2009225138 A JP2009225138 A JP 2009225138A JP 2011075321 A JP2011075321 A JP 2011075321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
time
traffic information
destination
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009225138A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takada
雅行 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009225138A priority Critical patent/JP2011075321A/ja
Publication of JP2011075321A publication Critical patent/JP2011075321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】交通状況の変化に適切に対応した経路探索を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、交通渋滞情報を含む交通情報を取得する交通情報取得装置と、交通情報取得装置により取得された交通情報を考慮して、現在地から複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行って誘導経路を決定し、決定された誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合うかどうかを判断する制御装置とを備え、制御装置は、誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合わないと判断すると、複数の経由地を経由する順序を変更して経路探索を行い誘導経路を再決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行うナビゲーション装置に関する。
出発地から経由地を経由した目的地までの経路探索において、経由地の経由順序の全ての組合せを算出し、推定した交通状況も考慮して、最適な経路を探索する経路探索装置が知られている(特許文献1)。
特開2007−218742号公報
しかし、従来の経路探索装置では、交通状況の変化に適切に対応した経路探索を行っていないという問題があった。
請求項1の発明は、ナビゲーション装置に適用され、交通渋滞情報を含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報取得手段により取得された交通情報を考慮して、現在地から複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行って誘導経路を決定し、決定された誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合うかどうかを判断する制御手段とを備え、制御手段は、誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合わないと判断すると、複数の経由地を経由する順序を変更して経路探索を行い誘導経路を再決定することを特徴とするものである。
請求項2の発明は、ナビゲーション装置に適用され、交通渋滞情報を含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報取得手段により取得された交通情報を考慮して、現在地から複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行って誘導経路を決定し、決定された誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合うかどうかを判断する制御手段とを備え、制御手段は、誘導経路による目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合わないと判断すると、複数の経由地の中から一部の経由地を経由しない経路探索を行い誘導経路を再決定することを特徴とするものである。
本発明によれば、交通状況の変化に適切に対応し、目的地へ当初予定した時間までに到達することが可能な経路探索を行うことができる。
本発明の一実施の形態である車載用のナビゲーション装置100の構成を示す図である。 第1の実施の形態において、制御装置1が実行するナビゲーション処理プログラムのフローチャートを示す図である。 第2の実施の形態において、制御装置1が実行するナビゲーション処理プログラムのフローチャートを示す図である。 経由地の重要度が設定されている様子を示す図である。
−第1の実施の形態−
図1は、本発明の一実施の形態である車載用のナビゲーション装置100の構成を示す図である。図1において、制御装置1はナビゲーション装置100全体を制御する制御装置であり、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から成る。現在位置取得装置2は、車両の現在地を検出する装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサ、車速を検出する車速センサ、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ等から構成される。
交通情報取得装置3は、交通情報を受信し取得する装置である。例えば、FM多重放送受信装置、光ビーコン受信装置、電波ビーコン受信装置などで構成され、それぞれFM多重放送電波、光ビーコン、電波ビーコンで送られる交通情報(VICS(登録商標)情報)を受信する。交通情報とは、旅行時間情報、渋滞情報、規制情報、駐車場情報、サービスエリア情報、パーキングエリア情報などがあり、本実施の形態では、特に、旅行時間情報、渋滞情報などを使用する(後述)。旅行時間は、各道路に対応するリンクごとの一般的な車両の所要通過時間であり、渋滞情報は、各リンクごとに「渋滞」「混雑」「順調」等のコードが設定された情報である。
入力装置4は、ユーザによる入力操作により車両の目的地や経由地等を入力するための装置であり、例えばリモコンで構成される。出力装置5の画面上にタッチパネルを設け、タッチパネルを使用した入力装置であってもよい。出力装置5は、液晶パネルで構成されるモニタを有し、地図や経路や各種の情報を表示する。また、出力装置5は、スピーカを備え、音声による情報を出力できるように構成されていてもよい。
記憶装置6は、地図データや経路データや各種の情報などを格納する記憶装置であり、ハードディスクなどで構成される。地図データは、道路の特定や地図の表示などに使用されるデータである。経路データは、車両の現在位置から目的地までの経路探索に使用されるデータである。本実施の形態の地図データや経路データでは、道路はリンクとノードという概念で表わされる。ノードは交差点や道路上特に指定された点を言う。リンクは隣接するノード間の道路に該当し、1本の道路は連続した複数のリンクで表される。
以上のように構成された本実施の形態のナビゲーション装置100において、制御装置1は、現在位置取得装置2で検出された車両の現在位置から入力装置4で入力された目的地までの経路を、記憶装置6に格納された経路データを使用して経路探索を行い、記憶装置6に格納された地図データを使用して道路地図および探索された経路を出力装置5に表示し、経路誘導などのナビゲーション処理を行う。
本実施の形態では、さらに、ユーザにより入力装置4を使用して複数の経由地が設定され、制御装置1は、交通情報取得装置3で取得した交通情報も考慮して、車両の現在位置から設定された複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行い、適切な経路誘導を行う。特に、本実施の形態では、交通情報取得装置3により交通情報を定期的に取得し、交通情報の変化により目的地への到達時間が当初予定した時間に間にあわなくなった場合に、複数の経由地の経由順序などを変更して再経路探索を行い、目的地への到達時間を当初予定した時間に間に合わせるようにしたことに特徴がある。
図2は、制御装置1が実行するナビゲーション処理プログラムのフローチャートを示す図である。ナビゲーション処理プログラムは、記憶装置6に予め格納されており、制御装置1の不図示のメモリにアップロードされ、制御装置1により実行される。
なお、制御装置1は、交通情報取得装置3により一定時間(例えば5分)ごとに受信する交通情報を、他の処理と並行して一定時間(例えば5分)ごとに取得し不図示のメモリに格納する。ステップS1では、制御装置1は、ユーザが入力装置4を使用して入力した目的地を経路探索の目的地として設定する。ステップS2では、制御装置1は、ユーザが入力装置4を使用して入力した経由地を経路探索の経由地として設定する。経由地は複数設定することができ、経由する順序はユーザが指定するものとする。
ステップS3では、制御装置1は、現在位置取得装置2により検出された車両の現在位置情報に基づき車両の現在位置を取得する。ステップS4では、制御装置1は、ステップS3で取得された車両の現在位置から、ステップS2で設定された経由地を経由し、ステップS1で設定された目的地までの経路探索を行う。このとき、一定時間(例えば5分)ごとに取得された交通情報、例えば渋滞情報などを考慮して経路探索を行う。
ステップS5では、制御装置1は、ステップS4で探索された経路により目的地へ到達する時間(時刻)を取得する。このとき、一定時間(例えば5分)ごとに取得された最新の交通情報を使用して目的地への到達時間を演算する。具体的には、ステップS4で得られた経路上の各リンク(道路単位)の旅行時間を一定時間(例えば5分)ごとに得られた最新の交通情報から取得し、現在時刻から経路上のすべてのリンクの旅行時間を加算して到達時間を取得する。ステップS6では、制御装置1は、経路誘導を開始する。
ステップS7では、制御装置1は、現在位置取得装置2により検出された車両の現在位置情報に基づき車両の現在位置が経路上の誘導地点に到達したか否かを判断する。制御装置1は、車両の現在位置が経路上の誘導地点に到達したと判断するとステップS13に進み、到達していないと判断するとステップS8に進む。ステップS13では、制御装置1は、所定の誘導案内を行う。ステップS14では、制御装置1は、到達した誘導地点が目的地か否かを判断する。制御装置1は、到達した誘導地点が目的地であると判断すると処理を終了し、目的地でないと判断するとステップS8に進む。
ステップS8では、制御装置1は、一定時間(例えば5分)ごとに取得された最新の交通情報の旅行時間を取得し、ステップS9では、目的地の到達時間を再演算する。交通情報は一定時間(例えば5分)ごとに取得されるので、ステップS8ではこの時間に同期して最新の交通情報を取得する。すなわち、ステップS8およびステップS9において、一定時間(例えば5分)ごとの最新の交通情報が取得でき、交通情報の変化を検出することができる。
ステップS10では、制御装置1は、ステップS9で再演算した到達時間がステップS5で取得した当初の到達時間に間に合っているかどうかを判断する。ある程度許容範囲を設け、当初の到達時間より所定の遅延設定時間(例えば30分)以上オーバーしていないかどうで間に合っているかどうかを判断する。制御装置1は、ステップS10で間に合っていると判断すると、ステップS7に戻り、経路誘導を継続し処理を繰り返す。一方、制御装置1は、ステップS10で当初の到達時間に間に合わないと判断すると、ステップS11に進む。
ステップS11では、制御装置1は、残りの経由地の経由順序の組み合わせをすべて演算し、経由地のすべての組み合わせについて、それぞれ経路探索を行う。すなわち、すでに経由した経由地は除外して経由地のすべての組み合わせを演算する。ステップS12では、ステップS11で再経路探索した中から最短の経路探索結果を選択して、再経路として設定する。その後ステップS6に戻り処理を繰り返す。
以上のような処理を行うことにより、交通状況の変化により当初予定していた目的地への到達時間に間に合わなくなったような場合、設定した経由地をすべて経由する別経路を設定しなおすので、設定した経由地をすべて経由しながら当初予定していた到達時間に間に合うようになる可能性が生じる。すなわち、複数の経由地を経由する順序を変更して経路探索を行い誘導経路を再決定する。これにより、交通状況の変化に適切に対応した経路誘導を行うことができる。
本実施の形態では、目的地への到達時間を優先するため、当初予定した目的地への到達時間に間に合うかどうかのみを判断する。すなわち、途中の通過点で遅れが生じていても目的地への到達時間が間に合っていれば、再経路探索は行わない。このようにすることにより、無闇に再経路探索を行うことなく、しかも、目的地へ当初の到達時間により確実に到達することができるようになる。
−第2の実施の形態−
第1の実施の形態では、交通状況の変化により当初予定していた目的地への到達時間に間に合わなくなったような場合、設定した経由地をすべて経由する別経路を設定しなおすようにした。しかし、このように再経路探索をしても、なおも当初予定していた目的地への到達時間に間に合わないような場合が生じる。第2の実施の形態では、このような状況に対処するものである。
具体的には、設定した複数の経由地に重要度(優先順位)を設け、重要度(優先順位)の低い経由地を1つ削除して、残った経由地のすべての組み合わせについて、それぞれ経路探索を行う。そして、最短の経路が当初予定の到達時間に間にあうかどうかを判断する。なおも、間に合わない場合は、次に重要度(優先順位)の低い経由地を1つ削除して、処理を繰り返す。
このようにして、当初予定していた目的地への到達時間に間に合わない場合は重要度の低い経由地から経由を順に削除し、当初予定していた目的地への到達時間に何とか間に合わせるような経路誘導を行うことができる。これは、当初予定していた目的地への到達時間に到達することを最優先としながら、できるだけ多くの所望の経由地を経由したい場合に最適な処理となる。
第2の実施の形態のナビゲーション装置は、第1の実施の形態のナビゲーション装置100と同様な構成を有するので、第1の実施の形態の図1を参照することとし、その説明を省略する。第2の実施の形態のナビゲーション処理プログラムも、ステップS12までの処理およびステップS13、S14の処理は第1の実施の形態と同様である。第2の実施の形態のナビゲーション処理プログラムは、第1の実施の形態のナビゲーション処理プログラムのステップS12の後に、図3に示すような処理を追加する点が異なる。以下、この点に絞って説明をする。
図3は、第2の実施の形態において、制御装置1が実行するナビゲーション処理プログラムのフローチャートを示す図である。第1の実施の形態の図1の処理と同じ内容のステップには同じステップ番号を付してその説明を省略する。すなわち、第2の実施の形態では、第1の実施の形態のステップS12の後にステップS21とステップS22が追加された点が異なるのみである。
ステップS21では、制御装置1は、ステップS12で再設定した経路による目的地への到達時間がステップS5で取得した当初の到達時間に間に合っているかどうかを判断する。再設定した経路による目的地への到達時間は、ステップS5と同様に、ステップS12で再設定した経路上の各リンク(道路単位)の旅行時間を一定時間(例えば5分)ごとに得られた最新の交通情報から取得し、現在時刻から経路上のすべてのリンクの旅行時間を加算して取得する。また、ステップS10と同様に、当初の到達時間より所定の遅延設定時間(例えば30分)以上オーバーしていないかどうで間に合っているかどうかを判断する。
制御装置1は、ステップS21で間に合っていると判断すると、ステップS6に戻り、新しく設定された経路で経路誘導を開始する。一方、制御装置1は、ステップS21で当初の到達時間に間に合わないと判断すると、ステップS22に進む。ステップS22では、設定された複数の経由地から重要度(優先順位)の低い経由地を1つ削除し、ステップS11に戻り処理を繰り返す。すなわち、ステップS11では、すでに経由した経由地およびステップS22で削除した経由地を除外して経由地のすべての組み合わせを演算する。
図4は、経由地の重要度が設定されている様子を示す図である。この例では、経由地がA,B,C,Dと4つ設定され、重要度がそれぞれ30、50、20、80と設定されている。重要度は、ユーザが入力装置4を使用して設定し、設定された内容は記憶装置6に格納される。最初のステップS22では、まず経由地Cが削除される。経由地Cが削除されると、ステップS11では、残りの経由地A、B、Dの間ですべての組み合わせが演算されてそれぞれの経路探索が行われる。ステップS21でなおも当初の到達時間に間に合わないと判断すると、次に経由地Aを削除して処理を繰り返す。
以上のような処理を行うことにより、第1の実施の形態のような処理をしてもなおも当初予定していた目的地への到達時間に間に合わないような場合、重要度の低い経由地を削除しながら、残りの経由地をすべて経由する別経路を設定しなおすので、当初予定していた目的地への到達時間に確実に間に合うようになる。しかも、経由したい重要な経由地は経由しながら当初予定していた目的地への到達時間に確実に間に合うようになる。すなわち、複数の経由地の中から一部の経由地を経由しない経路探索を行い誘導経路を再決定する。これにより、交通状況の変化に適切に対応して、当初予定していた目的地への到達時間に確実に間に合うように経路誘導を行うことができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態は、以下のように変形することもできる。
(1)上記では、車載用のナビゲーション装置の例で説明したが、ポータブル型ナビゲーション装置にも適用できる。例えば、PDAや携帯電話などで実現するナビゲーション装置にも適用できる。
(2)上記では、交通情報としてVICS情報の例を示したが、その他の交通情報でもよい。旅行時間や渋滞情報など、経路探索による到達時間に影響を及ぼすような情報であればすべて使用することができる。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
1 制御装置
2 現在位置取得装置
3 交通情報取得装置
4 入力装置
5 出力装置
6 記憶装置
100 ナビゲーション装置

Claims (6)

  1. ナビゲーション装置であって、
    交通渋滞情報を含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、
    前記交通情報取得手段により取得された前記交通情報を考慮して、現在地から複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行って誘導経路を決定し、決定された前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合うかどうかを判断する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が前記所望の時刻に間に合わないと判断すると、前記複数の経由地を経由する順序を変更して経路探索を行い前記誘導経路を再決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. ナビゲーション装置であって、
    交通渋滞情報を含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、
    前記交通情報取得手段により取得された前記交通情報を考慮して、現在地から複数の経由地を経由した目的地までの経路探索を行って誘導経路を決定し、決定された前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が所望の時刻に間に合うかどうかを判断する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が前記所望の時刻に間に合わないと判断すると、前記複数の経由地の中から一部の経由地を経由しない経路探索を行い前記誘導経路を再決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記制御手段は、前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が前記所望の時刻に間に合わないと判断すると、前記複数の経由地を通過するすべての組み合わせの経路を探索し、前記複数の経由地を通過するすべての組み合わせの経路の中から最短時間の経路を前記誘導経路として決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    前記制御手段は、前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が前記所望の時刻に間に合わないと判断すると、前記複数の経由地の中から一部の経由地を削除し、残りの複数の経由地を通過するすべての組み合わせの経路を探索し、前記残りの複数の経由地を通過するすべての組み合わせの経路の中から最短時間の経路を前記誘導経路として決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項4に記載のナビゲーション装置において、
    前記複数の経由地の経由優先度を示すデータを格納する経由地情報格納装置をさらに備え、
    前記制御手段は、前記複数の経由地の中から前記経由優先度の低い経由地から削除することを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のナビゲーション装置において、
    前記交通情報取得手段は、随時最新の交通情報を取得し、
    前記制御手段は、所定時間毎に、前記最新の交通情報を考慮した前記誘導経路による前記目的地への到着時刻が、前記所望の時刻に間に合うかどうかを判断することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2009225138A 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置 Pending JP2011075321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225138A JP2011075321A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225138A JP2011075321A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075321A true JP2011075321A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44019483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225138A Pending JP2011075321A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011075321A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124925A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Denso Corp 案内経路決定装置および案内経路決定システム
JP2015184191A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 出発予定時刻通知システム、出発予定時刻通知方法、及び出発予定時刻通知プログラム
JP2015190933A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法、及び経路案内プログラム
CN105318885A (zh) * 2014-07-17 2016-02-10 福特全球技术公司 多个目的地车辆接口

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124925A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Denso Corp 案内経路決定装置および案内経路決定システム
JP2015184191A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 出発予定時刻通知システム、出発予定時刻通知方法、及び出発予定時刻通知プログラム
JP2015190933A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法、及び経路案内プログラム
CN105318885A (zh) * 2014-07-17 2016-02-10 福特全球技术公司 多个目的地车辆接口

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8666663B2 (en) Route search device and route search method
JP4069378B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP4604056B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP4801481B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2006153665A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2011196931A (ja) ナビゲーション装置とその経路探索方法、サーバ装置とその経路探索方法
JP2009244196A (ja) 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
JP2007139573A (ja) ナビゲーション装置
JP4728753B2 (ja) 経路探索装置
JP2011075321A (ja) ナビゲーション装置
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP4836265B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法
JP2018189528A (ja) 走行経路設定装置
JP2008139081A (ja) ナビゲーション装置
JP2020041907A (ja) 経路誘導装置および経路誘導方法
JP2007333668A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006242786A (ja) 経路案内装置および経路案内方法
JP4821568B2 (ja) 経路探索装置
JP2006125880A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2013068423A (ja) ナビゲーション装置
JP5183354B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011247634A (ja) ナビゲーション装置とそのナビゲーション方法
JP4441383B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2017142191A (ja) 案内経路提示装置および案内経路の設定方法