JP2011042152A - 表面形状転写樹脂シートの製造方法 - Google Patents

表面形状転写樹脂シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011042152A
JP2011042152A JP2009203734A JP2009203734A JP2011042152A JP 2011042152 A JP2011042152 A JP 2011042152A JP 2009203734 A JP2009203734 A JP 2009203734A JP 2009203734 A JP2009203734 A JP 2009203734A JP 2011042152 A JP2011042152 A JP 2011042152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
transfer
roll
pressing roll
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009203734A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tamada
真規 玉田
Toyohiro Hamamatsu
豊博 濱松
Hidenori Sumiya
英則 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009203734A priority Critical patent/JP2011042152A/ja
Publication of JP2011042152A publication Critical patent/JP2011042152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】転写型の表面形状を精度よく、速やかに転写して、効率よく表面形状転写樹脂シートを製造し得る方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の表面形状転写樹脂シートの製造方法は、樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造するシート製造工程と、連続樹脂シートを第一押圧ロールと第二押圧ロールとで挟み込む第一押圧工程とを含み、上記第一押圧ロールまたは第二押圧ロールのいずれかの表面に金属製の転写型を備え、この転写型は、複数の凹部または凸部を有し、該凹部または該凸部のピッチ間隔が30μm〜500μmであり、該凹部の溝深さまたは該凸部頂部高さは3μm〜500μmであり、上記第一押圧工程において、連続樹脂シートの表面に第一押圧ロールまたは第二押圧ロール表面に備えた転写型が転写され、上記樹脂は、結晶性高分子樹脂であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、表面形状転写樹脂シートの製造方法に関し、詳しくは転写型の表面形状が転写された樹脂シートの製造方法に関する。
押出機を用いて樹脂を加熱溶融状態でダイから押し出して、得られる連続した樹脂シート(連続樹脂シート)に転写型の表面形状を転写して表面形状転写樹脂シートを製造する方法が知られている(たとえば、特許文献1)。従来の押出機を用いた方法では、図4に示すように、ダイ4から連続的に押し出されたアクリル樹脂等の連続樹脂シート2は、第一押圧ロール5aと第二押圧ロール5bとの間に挟み込まれ、第二押圧ロール5bの表面に沿って搬送され、第二押圧ロール5bと第三押圧ロール5cとの間に挟み込まれる。ここで、特許文献1においては、第二押圧ロール5bに金属製の転写型が設けられており、第一押圧ロール5aと第二押圧ロール5bとの間に連続樹脂シート2を挟み込むことにより、転写型の表面形状が連続樹脂シート2に転写され、表面形状転写樹脂シートを得る方法が開示されている。
特許文献1は、3〜30mm程度のピッチで設けられる形状を転写するものであり、このような粗い形状であれば非晶性高分子樹脂にも精度よく転写できることが開示されている。しかしながら、上記のような従来の製造方法では、より微細な表面形状の転写型を用いた場合には、その微細な表面形状を連続樹脂シートに精度よく転写できるものでなく、また、より精度のよい転写を達成するためには転写速度を遅くする必要があり、必ずしも生産性のよい方法であるとは言えなかった。
特開平4−091905号公報
本発明は、転写型の表面形状を転写型どおりに精度よく、速やかに転写して、効率よく表面形状転写樹脂シートを製造し得る方法および装置を提供することを目的とする。
本発明は、樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造するシート製造工程と、連続樹脂シートを第一押圧ロールと第二押圧ロールとで挟み込む第一押圧工程とを含み、上記第一押圧ロールまたは第二押圧ロールのいずれかの表面に金属製の転写型を備え、この転写型は、複数の凹部または凸部を有し、該凹部または該凸部のピッチ間隔が30μm〜500μmであり、該凹部の溝深さまたは該凸部の頂部高さは3μm〜500μmであり、上記第一押圧工程において、連続樹脂シートの表面に第一押圧ロールまたは第二押圧ロール表面に備えた転写型が転写され、上記樹脂は、結晶性高分子樹脂であることを特徴とする表面形状転写樹脂シートの製造方法に関する。
本発明は、上記第一押圧工程の後に、転写型が転写された連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させたまま搬送する搬送工程をさらに含み、転写型を第二押圧ロールの表面に備える形態としてもよく、また、搬送工程の後に、搬送された連続樹脂シートを第二押圧ロールと第三押圧ロールとで挟み込む第二押圧工程をさらに含む形態も本発明に含まれる。
本発明には、上記第一押圧工程の前に、連続樹脂シートを予圧ロールと上記第一押圧ロールとの間に挟み、上記第一押圧ロールに密着させたまま搬送する予圧工程を含む態様も含まれる。
また、上記結晶性高分子樹脂は、重合体中のプロピレン単位含有量が75〜100質量%、エチレン単位含有量が0〜25質量%、1−ブテン単位含有量が0〜25質量%であるプロピレン重合体を含有することが好ましく、結晶性高分子樹脂は、造核剤を含有することが好ましい。
上記凹部のピッチ間隔に対する溝深さの比(溝深さ/ピッチ間隔)または上記凸部のピッチ間隔に対する頂部高さの比(頂部高さ/ピッチ間隔)が、0.3以上であることが好ましい。
転写型の上記凹部または上記凸部は、その断面形状が三角形であり、該三角形の頂角が40°〜160°であることが好ましい。
本発明の製造方法によれば、転写型の表面形状を精度よく、速やかに転写して、生産性よく、目的の表面形状転写樹脂シートを製造することができる。
転写型に施されるV字凹みの溝のレプリカの断面形状を示す模式図である。 本発明の表面形状転写樹脂シートの製造に用いる製造装置の一例の模式図であり、第二押圧ロールの表面に転写型が備えられた製造装置の模式図である。 図2に示される製造装置において転写型が第一押圧ロールの表面に備えられた製造装置の模式図である。 図2に示される製造装置において、連続樹脂シートが第二押圧ロールに密着して搬送される場合の製造装置の模式図である。 図3に示される製造装置において、連続樹脂シートが第二押圧ロールに密着して搬送される場合の製造装置の模式図である。 図4に示される製造装置において、さらに第三押圧ロールが備えられた態様の製造装置の模式図である。 図5に示される製造装置において、さらに第三押圧ロールが備えられた態様の製造装置の模式図である。 転写型に施される半円凹みの溝のレプリカの断面形状の模式図である。 シリンドリカルレンズの模式図である。 本発明の表面形状転写樹脂シートの製造に用いる製造装置の一例の模式図であり、第二押圧ロールの表面に転写型が備えられた製造装置の模式図である。
以下、本発明の製造方法および製造装置についてさらに詳細に説明する。なお、以下の説明では、図面を用いて説明しているが、本願の図面において同一の参照符号を付したものは、同一部分または相当部分を示している。
<表面形状転写樹脂シートの製造装置>
本発明の表面形状転写樹脂シートの製造方法は、樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造するシート製造工程と、この連続樹脂シートを第一押圧ロールと第二押圧ロールとで挟み込む第一押圧工程とを含む。このような製造方法を可能にする製造装置の一例を図面に基づき説明する。
図2および図3に表面形状転写樹脂シートの製造装置の一例を示す。図2および図3示すように、このような製造装置としては、加熱溶融状態の樹脂を連続的に押し出して連続樹脂シート2を得るダイ4と、押圧ロール5とを備える。押圧ロール5は、連続樹脂シート2を押圧するための第一押圧ロール5aと第二押圧ロール5bとを備え、上記連続樹脂シート2を、第一押圧ロール5aと第二押圧ロール5bとに挟み込むことにより、所望の表面形状を連続樹脂シート2に転写して、表面形状転写樹脂シートを製造することができる。図2においては、第二押圧ロール5bの表面に転写型6が設けられており、図3では、第一押圧ロール5aの表面に転写型6が設けられている。
上記第一押圧工程において転写型6の表面形状が転写された連続樹脂シート2は、図2に示すように第一押圧ロール表面および第二押圧ロール表面から離れた状態で連続的に搬送される態様とすることができる。また後述するように、第一押圧工程の後に、表面形状が転写された連続樹脂シート2を第二押圧ロール5bに密着させたまま搬送する搬送工程を含む場合は、図4および図5に示すように、第二押圧ロール5bの表面に連続樹脂シート2が密着した状態で搬送される。この場合、上記押圧ロール5の他に、連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させておくためのガイドロール(タッチロール)を設けてもよい(図示せず)。
また、上記搬送工程の後に、搬送された連続樹脂シートを第二押圧ロールと第三押圧ロールとで挟み込む第二押圧工程をさらに含む形態も本発明に含まれ、この場合は図6および図7に示すような製造装置を用いることができる。図6および図7に示す製造装置は、それぞれ図4および図5に示す製造装置に押圧ロール5としてさらに第三押圧ロール5cを備える点で相違するものである。
また本発明には、上記第一押圧工程の前に、連続樹脂シートを予圧ロールと上記第一押圧ロールとの間に挟み、上記第一押圧ロールに密着させたまま搬送する予圧工程を含む態様も含まれ、この場合は図10に示すように、押圧ロール10として、予圧ロール10aと、第一押圧ロール10bと、第二押圧ロールとを備える装置を用いることができる。
上記製造装置においては、押圧ロール5の他に本発明に技術上無関係なロールを設けてもよい。このようなロールのうち、連続樹脂シート2に接するものとして、連続樹脂シートを第一押圧ロールに搬送するためのガイドロール(タッチロール)や、連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させておくためのタッチロールを挙げることができる。
また、本発明において各押圧ロールの表面温度は特に限定されないが、樹脂の結晶化温度(℃)をTcとした場合、転写型の設けられた押圧ロールの表面温度TTが、(Tc−50)℃以上(Tc−5)℃以下であることが好ましく、(Tc−35)℃以上(Tc−15)℃以下であることがより好ましい。転写型の設けられた押圧ロールの表面温度TTが上記範囲を満たす場合は、形状転写率をより良好に保つことができる。また、上記表面温度が高すぎると、第一押圧工程において樹脂が結晶化していないため、以降の工程に連続樹脂シートが搬送されず、第一押圧工程において、押圧ロールに樹脂が残留する現象が発生する場合がある。なお、その他の押圧ロールの表面温度は、成形品の反りやタックマークが低減される範囲で任意に設定する。
例えば第一押圧ロールの表面温度(℃)をT1とし、第二押圧ロールの表面温度(℃)をT2とするとき、転写型が第一押圧ロールに設けられる場合、すなわちT1=TTの場合、T2は(T1−15)℃以上(T1−1)℃以下であることが好ましい。また、転写型が第二押圧ロールに設けられる場合、すなわちT2=TTの場合、T1は(T2−15)℃以上(T2−1)℃以下であることが好ましい。また、第二押圧ロールと第三押圧ロールの表面温度について、第三押圧ロールの表面温度(℃)をT3とし、結晶性高分子樹脂の融点(℃)をTmとすると、T3は(T2+1)℃以上Tm未満であることが好ましく、(T2+1)℃以上(Tm−5)℃未満であることがより好ましい。T3が低すぎると、第二押圧ロールに樹脂が残留してシート加工ができなかったり、反りが発生する場合があり、T3が高すぎると、反りやタックマークの発生する原因となる場合がある。
<表面形状転写樹脂シートの製造方法>
本発明の表面形状転写樹脂シートの製造方法は、樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造するシート製造工程と、連続樹脂シートを第一押圧ロールと第二押圧ロールとで挟み込む第一押圧工程とを含む。
<シート製造工程>
シート製造工程は、樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造する工程である。
本発明の製造方法に用いられる樹脂は結晶性高分子樹脂である。結晶性高分子樹脂は、結晶性高分子を含有する樹脂であって、結晶性高分子単独で構成された樹脂であってもよいし、結晶性高分子に添加剤を添加した組成物であってもよい。結晶性高分子とは、化学辞典(東京化学同人)等に定義されるように、固体状態で結晶になる性質をもった高分子化合物であり、X線回折スペクトルにおいて結晶性回折ピークを示す高分子をいう。結晶性高分子を用いることにより、従来公知の押圧ロールを用いた単純な転写方法においても、微細な転写型を精度の高い状態でシート表面に転写させることが可能となる。結晶性高分子としては、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アイソタクチックポリスチレンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、上記のようにX線回折スペクトルにおいて結晶性回折ピークを示す高分子であればいずれも用いることができる。ここで、上記アイソタクチックポリスチレンとは、サイドグループであるベンゼン環が一方向に配列しているポリスチレンをいう。このようなアイソタクチックポリスチレンは、公知の方法により製造することができ、たとえばチーグラ−ナッタ触媒を用いた合成方法により製造される。なお、本発明の製造方法に適用できる範囲で、加熱されることにより軟化する熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を使用してもよい。
上記結晶性高分子は、単一のユニットからなる単独重合体であってもよいし、2以上のユニットを含む共重合体であってもよい。このような重合体としては、たとえば、重合体中にプロピレン単位(プロピレンに由来する繰返し単位をいう)が75質量%以上含有されるプロピレン重合体を例示することができ、具体的にはプロピレン単位含有量が75〜100質量%、エチレン単位(エチレンに由来する繰返し単位をいう)が0〜15質量%、および1−ブテン単位(1−ブテンに由来する繰返し単位をいう)が0〜25質量%含まれるプロピレン重合体が好ましい。より好ましくは、プロピレン単位が95質量%以上、エチレン単位が0〜5質量%、および1−ブテン単位が0〜5質量%含まれるプロピレン重合体であり、さらに好ましくはプロピレン単位が99質量%以上、エチレン単位が0〜1質量%、および1−ブテン単位が0〜1質量%含まれるプロピレン重合体である。また、プロピレン単位含有量が100質量%であるポリプロピレンであってもよい。上記結晶性高分子がこのようなプロピレン重合体である場合は、結晶化度が高くなって、得られるシートの剛性が向上する。また、微細な転写型を使用しても、高い形状転写率を得ることが可能である。結晶性高分子がプロピレン重合体である場合、結晶性高分子樹脂としてプロピレン重合体を単独で用いてもよいが、プロピレン重合体と共に造核剤を含有する組成物であることが好ましい。造核剤を含有することにより結晶性高分子の結晶化が促進され、これによりシートの製造効率を向上させることができる。造核剤としては公知のものを用いることができ、たとえばプロピレン重合体100重量部に対して、0.03〜1.0重量部の含有量とすればよいが、この範囲に限られるものではない。
結晶性高分子樹脂には、光拡散剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、帯電防止剤などの添加剤が添加されていてもよい。これらの添加剤の配合量は本発明の効果を相する範囲において調整して用いればよく、特に限定されない。
結晶性高分子樹脂は、非晶性高分子についても本発明の効果を著しく損なわない程度に含有していてもよい。非晶性高分子とは、固体状態において結晶にならない性質を持った高分子化合物である。特に結晶性高分子としてプロピレン重合体を用いた場合に、非晶性高分子としてアクリル系高分子が添加されていると、これらの高分子の屈折率はほぼ同等であることから、得られるシートの透明度を損なわずに剛性などの機械特性を向上させる方法として有用である。
上記光拡散剤は、無機系光拡散剤であってもよいし、有機系光拡散剤であってもよい。
無機系光拡散剤としては、たとえば炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ、無機ガラス、タルク、マイカ、ホワイトカーボン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛などのような無機化合物の粒子が挙げられる。無機系光拡散剤は、脂肪酸などの表面処理剤により表面処理されていてもよい。
また、有機系光拡散剤としては、たとえばスチレン系重合体粒子、アクリル系重合体粒子、シロキサン系重合体粒子などのような有機化合物の粒子が挙げられる。
光拡散剤を添加する場合、添加される光拡散剤の屈折率と樹脂の屈折率との差の絶対値は、光拡散の効果の点で、0.02以上が好ましく、得られる表面形状転写樹脂シートの光透過性の点で、0.13以下が好ましい。このように樹脂に光拡散剤を添加した場合、得られる表面形状転写樹脂シートは、光拡散板として使用することができる。
本発明の製造方法のシート製造工程では、かかる樹脂を加熱溶融状態でダイから押し出す。上記樹脂を加熱溶融状態で連続的に押し出すダイとしては、通常の押出成形法に用いられると同様の金属製のTダイなどが用いられる。ダイから樹脂を加熱溶融状態で押し出すには、通常の押出成形法と同様に、押出機が用いられる。押出機は一軸押出機であってもよいし、二軸押出機であってもよい。樹脂は押出機内で加熱され、溶融された状態でダイに送られ、押し出される。ダイから押し出された樹脂は、連続的にシート状となって押し出され、連続樹脂シートとなる。
連続樹脂シートの厚みは、得られたシートの用途に応じて適宜調整すればよく、たとえば、光拡散板として用いる場合は0.1mm〜3.0mmとすればよく、0.5mm〜3.0mmとするのが好ましく、1.0mm〜3.0mmとするのがさらに好ましい。
上記連続樹脂シートは、単層でもよいし2以上の層としてもよい。連続樹脂シートが単層の場合は、ダイから樹脂を加熱溶融状態で押し出す際にダイに1種の樹脂を供給し押し出しをすればよく、2以上の層の場合は、2種以上の樹脂をダイに供給し、積層した状態で共押し出しをしてもよい。なお、2種以上の樹脂を積層した状態で共押し出しをするには、たとえば、公知の2種3層分配型フィードブロックを用い、これを経由してダイに樹脂を供給すればよい。
<第一押圧工程>
上記シート製造工程で得られた連続樹脂シート2は、第一押圧工程により、図2〜7に示すように、第一押圧ロール5aと第二押圧ロール5bとで同時に挟み込まれる。第一押圧ロールと、第二押圧ロールとして、通常はステンレス鋼、鉄鋼などの金属で構成された金属製ロールが用いられ、その直径は通常100mm〜500mmである。これらの第一押圧ロールおよび第二押圧ロールとして金属製ロールを用いる場合、その表面は、たとえばクロムメッキ、銅メッキ、ニッケルメッキ、ニッケル−リンメッキなどのメッキ処理が施されていてもよい。また、押圧ロールの表面は、鏡面であってもよいし、精度よく転写する必要がなければ、エンボスなどの任意の凹凸が施された転写面となっていてもよい。
上記第一押圧ロールまたは第二押圧ロールの表面に金属製の転写型が備えられ、第一押圧工程において連続樹脂シートの表面に第一押圧ロールまたは第二押圧ロール表面に備えられた転写型が転写されて、表面形状転写樹脂シートが製造される。なお、転写型を備えた押圧ロールを転写ロールともいう。上記転写型は、第一押圧ロールまたは第二押圧ロール表面のいずれか、あるいは第一押圧ロールと第二押圧ロールの両方の表面に備えられることが好ましい。
<転写型>
上記転写型は、上記転写ロール表面に備えられ、連続樹脂シートの表面に押し当てられ、その表面形状を逆型として連続樹脂シートに転写するものである。転写型は、転写ロール表面に設けられた複数の凹部または凸部からなり、凹部または凸部のピッチ間隔は、転写型の作製が容易であることから通常10μm以上、好ましくは30μm以上、より好ましくは50μm以上である。また、その上限は特に限定されないが、通常、500μm以下、好ましくは250μm以下である。
本発明の製造方法および製造装置においては、樹脂として結晶性高分子樹脂を用いるので、転写型の凹部または凸部のピッチ間隔を30μm〜500μmという間隔としても好適な転写を行なうことが可能である。また、凹部の溝深さまたは凸部の頂部高さは、転写型の作製の点から3μm〜500μmであるが、この範囲に限定されるものではない。本発明においては、ピッチ間隔が30μmであり、凹部の溝深さまたは凸部の頂部高さが500μmの場合であっても転写効率に優れたシートを得ることができる。
転写型の凹部のピッチ間隔に対する溝深さの比(溝深さ/ピッチ間隔)または凸部のピッチ間隔に対する頂部高さの比(頂部高さ/ピッチ間隔)は、樹脂として結晶性高分子樹脂を用いているので、0.3以上としても好適な転写を行なうことが可能である。かかる比は、通常1.2未満である。
図1は転写型表面の一例であって、断面形状がV字(三角形)の転写型の表面断面図である。図1に示すように、転写型には複数の凹部または凸部が設けられており、凹部または凸部のピッチ間隔(P)とは隣接する凹部の溝部間の距離(図1中、P1)または隣接する凸部の頂部間の距離(図1中、P2)をいい、凹部の溝深さ(H)とは転写ロール表面から凹部の最深部までの垂直距離をいい、凸部の頂部高さは、凸部底面から転写ロール表面までの垂直距離をいい、図1では凹部の溝深さ(H)と同様である。断面形状がV字(三角形)である場合、該三角形の頂角は40°〜160°とすることができる。本発明においては、樹脂として結晶性高分子樹脂を用いるので、三角形の頂角が40°である転写型を用いた場合であっても、精度よく転写を行なうことができ、得られたシートの表面形状は転写型とほぼ等しいものである。
また、上記転写型の形状としては、図1に示すようなV字の断面形状を有するものに限らず、たとえば図8に示すような略半円形状である略半円凹部(略半円凹み)の溝を例示することができる。図8において、ピッチ間隔(P)は図1と同様に、隣接する凹部の溝部間の距離をいい、凹部の溝深さ(H)とは転写ロール表面から凹部の最深部までの垂直距離をいう。また、略半円凹部の溝を反転したような略半円凸部も転写型の形状に含まれる。転写型を略半円凸部とする場合は、ピッチ間隔は隣接する凸部の頂部間の距離をいい、凸部の頂部高さとは、凸部底面から転写ロール表面までの垂直距離をいう。上記略半円とは、図8に示すように、断面が半円弧状である形状に限定されるものではなく、たとえば図9に示すシリンドリカルレンズのように、円柱体をその軸線に平行であって、該軸線を含まない平面で切断した場合の断面のいずれかの弧状である形状であってもよいし、或いは断面が半楕円弧状や、該半楕円弧状の一部である扁平湾曲状等の形状であってもよい。上記「略半円凹部」または「略半円凸部」とは、このような略半円形状の断面の凹部または凸部をも含むものとする。
また、転写型における各凹部または各凸部は、図1に示されるように連続して設けたり、図8に示すように任意の間隔dをあけて平行に設ける場合がある。これら凹部の間隔または凸部の間隔は得られるシート用途により選択する。なお、本発明において上記転写型におけるピッチ間隔(P)および溝深さ(H)または頂部高さは、転写型全体で必ずしも一定ではなく、部分的に隣接する凹部間または凸部間で異なる形状である場合も含まれるものとする。また、上記V字凹みの溝が反転したV字凸部、略半円凹みの溝が反転した略半円凸部を備える場合も本発明の範囲に含まれる。
上記転写型の作製方法としては、公知の方法を採用することができ、上記ステンレス鋼、鉄鋼などからなる転写ロールの表面に、たとえばクロムメッキ、銅メッキ、ニッケルメッキ、ニッケル−リンメッキなどのメッキ処理を施した後に、そのメッキ面に対してダイヤモンドバイトや金属砥石等を用いた除去加工や、レーザー加工や、またはケミカルエッチングを行ない、形状を加工する方法が例示されるが、これらの方法に限定されるものではない。
また、転写ロールの表面は、上記転写型を形成した後に、たとえば表面形状の精度を損なわないレベルで、クロムメッキ、銅メッキ、ニッケルメッキ、ニッケル−リンメッキなどのメッキ処理を施してもよい。
<搬送工程>
本発明において、上記第一押圧工程の後に、搬送工程を含んでもよい。搬送工程は、連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で、第二押圧ロールの回転に従って搬送する工程である。このような工程は、上記の図4および図5の説明に示すような上記押圧ロール5の他に、連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させておくためのガイドロール(タッチロール)を設けた装置を用いればよい(図示せず)。なお、上記搬送工程を含む場合は、転写型は第二押圧ロールの表面に備えることが好ましい。第二押圧ロールに転写型を備え、かつ連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させたまま搬送することにより、熱による型崩れを抑制または排除することができる。
連続樹脂シートは、上記第一押圧工程および搬送工程において、押圧ロールに接することによる冷却や、外気との接触による冷却によって、ダイから押し出された加熱溶融状態よりも温度が低下する。このように加熱溶融状態よりも温度が低下した状態で、連続樹脂シートは搬送され、任意で次の第二押圧工程に供される。なお、押圧ロールは、温度調節機能を備え、所望の温度に調節可能であることが望ましい。
<第二押圧工程>
本発明の製造方法には、上記搬送工程の後にさらに第二押圧工程を含む態様も含まれる。第二押圧工程では、上記搬送された連続樹脂シート2が、図6および図7に示されるように、第二押圧ロール5bと第三押圧ロール5cとに挟み込まれ押圧される。上記連続樹脂シート2は、この第二押圧工程において、第二押圧ロール5bと第三押圧ロール5cとで再度押圧され、第二押圧ロールから剥離し、第三押圧ロールに密着し、今度は転写ロールの回転に従って搬送される。
<予圧工程>
本発明の製造方法には、上記シート製造工程と上記第一押圧工程との間に予圧工程を備える態様を含む。予圧工程は、第一押圧工程の前に、シート製造工程においてダイより押し出され形成された連続樹脂シートを、図10に示すように、予圧ロール10aと上記第一押圧ロール10bとの間に挟み込み、その後上記第一押圧ロール10bに密着させたまま搬送する工程である。予圧工程後に、連続樹脂シートは上記第一工程に供され、第一押圧ロール10bと第二押圧ロール10cとにより押圧されて、たとえば第二押圧ロールに備えられた転写型6の表面形状が転写される。このような予圧工程を含むことによって、連続樹脂シートの厚みを調整したり、連続樹脂シートが転写型に接触する際の樹脂の温度を調整することができる。このような厚みの調整は、予圧ロールと第一押圧ロールとの間隔により行ない、温度の調整はたとえばロール径の変更による搬送距離の調整により行なうことができる。
<その他の工程>
上記シート製造工程と上記第一押圧工程とを備える限り、本発明には上記各工程の他に、得られた表面形状転写樹脂シートを所望の大きさに切断する工程や、切断面を研磨する工程など、公知の付加的な工程を含めてもよい。
上記のように、本発明においては第一押圧工程において転写ロールの表面形状(転写型)を連続樹脂シートに転写することにより、目的の表面形状転写樹脂シートを製造することができる。得られた表面形状転写樹脂シートは通常、さらに冷却されたのち枚葉に切断されて、たとえば液晶表示装置を構成するプリズムシートなどとして用いられる。また、樹脂として光拡散剤が添加されたものを用いた場合には、表面に形状が転写された光拡散板として好適に用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<原材料>
本実施例および比較例においては、連続樹脂シートを形成させるために以下の樹脂(原材料)を用いた。なお、下記のエチレン単位含有量は、高分子ハンドブック(1995年、日本分析化学会高分子分析研究懇談会編集)に開示された13C−NMR法にしたがい測定した値である。また、結晶性高分子樹脂C1〜C4および非晶性高分子樹脂A1〜A3について、それぞれX線回折測定を行なったところ、結晶性高分子樹脂C1〜C4については結晶性のピークが確認されたが、非晶性高分子樹脂A1〜A3についてはピークは観測されなかった。また、結晶性高分子樹脂C1〜C4と造核剤の各ブレンド物の融点および結晶化温度は、下記条件における示差走査熱量測定の結果である。
(DSC測定条件)
サイクル1:室温25℃から190℃まで昇温速度10℃/分で昇温し、吸熱ピーク温度を測定し、この温度を融点とした。
サイクル2:190℃で5分間保持した。
サイクル3:190℃から室温25℃まで降温速度10℃/分で降温し、発熱ピーク温度を測定し、この温度を結晶化温度とした。
結晶性高分子樹脂C1:プロピレン−エチレンランダム共重合樹脂(住友化学(株)製、D101、プロピレン単位含有量99質量%以上、エチレン単位含有量0.2〜0.3質量%)
結晶性高分子樹脂C2:プロピレン−エチレンランダム共重合樹脂(住友化学(株)製、FSX20L8、プロピレン単位含有量99重量%以上、エチレン単位含有量0.2質量%未満)
結晶性高分子樹脂C3:プロピレン−エチレンランダム共重合樹脂(住友化学(株)製、FH3315、プロピレン単位含有量98質量%、エチレン単位含有量3.0〜3.4質量%)
結晶性高分子樹脂C4:プロピレン−エチレンランダム共重合体樹脂(プライムポリマー(株)製、E111G、プロピレン単位含有量99質量%以上、エチレン単位含有量0.3〜0.5質量%)
非晶性高分子樹脂A1:スチレン樹脂(東洋スチレン(株)製「HRM40」)
非晶性高分子樹脂A2:MS樹脂(新日鐵化学(株)製「MS200NT」、スチレン/メタクリル酸メチル=80質量部/20質量部)
非晶性高分子樹脂A3:メタクリル樹脂(住友化学(株)製、メタクリル樹脂「スミペックスEX」)
造核剤1:有機リン酸塩系造核剤(2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ナトリウム、ADEKA社製、商品名「アデカスタブNA11」)
造核剤2:環状脂肪族カルボン酸金属塩系造核剤(Milliken社製、商品名「ハイパーフォームHPN20E」)
<転写型>
下記表1において、P、H、Θは、図1あるいは図8に示す転写型に施されているV字凹みあるいは略半円凹みの溝のレプリカの断面形状の各距離または角度を示し、「ピッチ間隔P」は転写型の隣接する凹部の溝部間距離(P1)または凸部の頂部間距離(P2)、「溝深さH」は凹部の最深(頂角)部までの垂直距離(凸部底面から転写型表面までの垂直距離と同様)、「Θ」はV字凹みまたはV字凸部の頂点の角度(頂角)を示す。各V字凹みの溝A〜Dはプリズムレンズ(角柱レンズ)形状であり、略半円凹みの溝E〜Gは半楕円弧状の一部である略半円凹み形状であり、図1あるいは図8に示すように各溝部が平行に等間隔(ピッチ間隔P=P1=P2)で構成されている。図1あるいは図8に示されるレプリカは、得られるシートの形状の反転形状である。
また、表2には、各実施例および比較例の製造条件および得られた表面形状転写樹脂シートの形状転写率T(%)を示す。形状転写率T(%)は、以下の式(1)で定義する。式(1)において、成形シートの断面形状の凹部溝深さは、得られた表面形状転写樹脂シートの凹部の最大溝深さの実測値である。また、凸部形状の場合は、凹部溝深さを凸部頂部高さに置き換えて同様に求めることができる。
形状転写率T(%)=成形シートの断面形状の凹部溝深さ/転写型の断面形状の凹部溝深さH×100・・・(1)
Figure 2011042152
(実施例1)
100重量部の結晶性高分子樹脂C1と、0.05重量部の造核剤1とをドライブレンドした後、スクリュー径40mmの押出機に供給して210℃〜260℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と表面に転写型6を備えた第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記ドライブレンドした結晶性高分子樹脂C1と造核剤1とのブレンド物の融点は165.3℃であり、結晶化温度は127.1℃であった。また、結晶性高分子樹脂C1のメルトフローレイト(MFR)は1.3g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Aである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5bの表面温度は、それぞれ110℃、125℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は120℃に設定した。
(実施例2)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Bである転写型を設けた以外は、実施例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例3)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型を設けた以外は、実施例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例4)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、実施例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例5)
100重量部の結晶性高分子樹脂C2と、0.1重量部の造核剤1とをドライブレンドした後、スクリュー径40mmの押出機に供給して200℃〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と表面に転写型6を備えた第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記ドライブレンドした結晶性高分子樹脂C2と造核剤1とのブレンド物の融点は164.0℃であり、結晶化温度は125.8℃であった。また、結晶性高分子樹脂C2のメルトフローレイト(MFR)は4.8g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Aである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5bの表面温度は、それぞれ105℃、125℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は109℃に設定した。
(実施例6)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Bである転写型を設けた以外は、実施例5と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例7)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型を設けた以外は、実施例5と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例8)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、実施例5と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例9)
100重量部の結晶性高分子樹脂C3と、0.5重量部の造核剤1とをドライブレンドした後、スクリュー径40mmの押出機に供給して210℃〜260℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と表面に転写型6を備えた第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記ドライブレンドした結晶性高分子樹脂C3と造核剤1とのブレンド物の融点は147.8℃であり、結晶化温度は117.2℃であった。また、結晶性高分子樹脂C3のメルトフローレイト(MFR)は6.2g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Aである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5bの表面温度は、それぞれ100℃、105℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は103℃に設定した。
(実施例10)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Bである転写型を設けた以外は、実施例9と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例11)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型を設けた以外は、実施例9と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例12)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、実施例9と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例13)
100重量部の結晶性高分子樹脂C4と、0.10重量部の造核剤2とをドライブレンドした後、スクリュー径40mmの押出機に供給して210℃〜260℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と表面に転写型6を備えた第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記ドライブレンドした結晶性高分子樹脂C4と造核剤2とのブレンド物の融点は164.7℃であり、結晶化温度は127.5℃であった。また、結晶性高分子樹脂C4のメルトフローレイト(MFR)は1.6g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が図8に示す略半円凹み溝Eである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5cの表面温度は、それぞれ105℃、115℃に設定し、楕円凹み溝Eである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は117℃に設定した。
(実施例14)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示す略半円凹み溝Fである転写型を設けた以外は、実施例13と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(実施例15)
100重量部の結晶性高分子樹脂C1と、0.10重量部の造核剤2とをドライブレンドした後、スクリュー径40mmの押出機に供給して210℃〜260℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである予圧ロール(図10中、10a)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第一押圧ロール(図10中、10b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送し、その後、この連続樹脂シートを第一押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第一押圧ロールと表面に転写型6を備えた第二押圧ロール(図10中、10c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記ドライブレンドした結晶性高分子樹脂C1と造核剤2とのブレンド物の融点は164.6℃であり、結晶化温度は125.3℃であった。また、結晶性高分子樹脂C1のメルトフローレイト(MFR)は1.3g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が図8に示す略半円凹み溝Gである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、予圧ロール10aおよび第一押圧ロール10bの表面温度は、それぞれ108℃、112℃に設定し、楕円凹み溝Gである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール10c(転写ロール)の表面温度は129℃に設定した。
(比較例1)
100重量部の非晶性高分子樹脂A1をスクリュー径40mmの押出機に供給して200℃〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シートの厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記非晶性高分子樹脂A1のメルトフローレイト(MFR)は3.9g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Aである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5cの表面温度は、それぞれ96℃、110℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は105℃に設定した。
(比較例2)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Bである転写型を設けた以外は、比較例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(比較例3)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型を設けた以外は、比較例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(比較例4)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、比較例1と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(比較例5)
100重量部の非晶性高分子樹脂A2を、スクリュー径40mmの押出機に供給して200℃〜250℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シートの厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記非晶性高分子樹脂A2のメルトフローレイト(MFR)は5.5g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5cの表面温度は、それぞれ95℃、108℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は98℃に設定した。
(比較例6)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、比較例5と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
(比較例7)
100重量部の非晶性高分子樹脂A3を、スクリュー径40mmの押出機に供給して210℃〜260℃で溶融混練し、フィードブロックおよび幅250mmのTダイを経由してTダイ温度245℃〜260℃でシート状に押出して連続樹脂シートを製造した。この押出された連続樹脂シートを、表面にクロムメッキを施した鏡面冷却ロールである第一押圧ロール(図6中、5a)と第二押圧ロール(図6中、5b)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送しながら連続樹脂シートの表面に転写型を転写させた。その後、この連続樹脂シートを第二押圧ロールに密着させた状態で搬送して、次いで第二押圧ロール(図6中、5b)と表面にクロムメッキを施した鏡面ロールである第三押圧ロール(図6中、5c)とで挟持(押圧)して、各押圧ロールの回転により順次搬送して、その後、引き取りロール(図示せず)で引き取り、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シートの厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
なお、上記非晶性高分子樹脂A3のメルトフローレイト(MFR)は1.5g/10min.であった。MFRはJIS K 7210(1999)に準じて測定し、測定条件は、加熱温度を230℃とし、荷重を3.8kgとして行なった。また、上記第二押圧ロールの表面には、表面形状が表1に示すV字凹み溝Cである転写型が設けられており、転写型の上にクロムメッキが施されている。また、第一押圧ロール5aおよび第三押圧ロール5cの表面温度は、それぞれ93℃、106℃に設定し、V字凹み溝Aである転写型をその表面に設けた第二押圧ロール5b(転写ロール)の表面温度は96℃に設定した。
(比較例8)
第二押圧ロール5bの表面に、表面形状が表1に示すV字凹み溝Dである転写型を設けた以外は、比較例7と同様の方法により、表面形状転写樹脂シートを得た。表面形状転写樹脂シートの製造条件、シート厚み、および形状転写率T(%)を表2に示す。
Figure 2011042152
表2の「凹部/凸部」の欄のアルファベットは、表1の転写型の凹部/凸部の欄のV字凹み溝または略半円凹みの各アルファベットを示す。表2の結果から明らかなように、樹脂が結晶性高分子樹脂である本発明の表面形状転写樹脂シートの製造方法によれば、形状転写率の非常に高い表面形状転写樹脂シートを製造することができる。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の製造方法により製造される表面形状転写樹脂シートは、その転写型を適宜選択することで、光拡散版などとして好適に用いることができる。
1 転写型表面、2 連続樹脂シート、3 樹脂投入口、4 ダイ、5,10 押圧ロール、5a,10b 第一押圧ロール、5b,10c 第二押圧ロール、5c 第三押圧ロール、6 転写型、7 押出機、8 シリンドリカルレンズ、10c 予圧ロール。

Claims (8)

  1. 樹脂を加熱溶融状態でダイから連続的に押し出して連続樹脂シートを製造するシート製造工程と、
    前記連続樹脂シートを第一押圧ロールと第二押圧ロールとで挟み込む第一押圧工程とを含み、
    前記第一押圧ロールまたは前記第二押圧ロールのいずれかの表面に金属製の転写型を備え、
    前記転写型は、複数の凹部または凸部を有し、該凹部または該凸部のピッチ間隔が30μm〜500μmであり、該凹部の溝深さまたは該凸部の頂部高さは3μm〜500μmであり、
    前記第一押圧工程において、前記連続樹脂シートの表面に前記第一押圧ロールまたは前記第二押圧ロール表面に備えた前記転写型が転写され、
    前記樹脂は、結晶性高分子樹脂であることを特徴とする表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  2. 前記第一押圧工程の後に、転写型が転写された前記連続樹脂シートを前記第二押圧ロールに密着させたまま搬送する搬送工程をさらに含み、
    前記転写型は前記第二押圧ロールの表面に備えられる請求項1に記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  3. 前記搬送工程の後に、搬送された前記連続樹脂シートを前記第二押圧ロールと第三押圧ロールとで挟み込む第二押圧工程をさらに含む請求項2に記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  4. 前記第一押圧工程の前に前記連続樹脂シートを予圧ロールと前記第一押圧ロールとの間に挟み込み、前記第一押圧ロールに密着させたまま搬送する予圧工程を含む請求項1〜3のいずれかに記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  5. 前記結晶性高分子樹脂は、重合体中のプロピレン単位含有量が75〜100質量%、エチレン単位含有量が0〜25質量%、1−ブテン単位含有量が0〜25質量%であるプロピレン重合体を含有する請求項1〜4のいずれかに記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  6. 前記結晶性高分子樹脂は、造核剤を含有する請求項5に記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  7. 前記凹部のピッチ間隔に対する溝深さの比(溝深さ/ピッチ間隔)または前記凸部のピッチ間隔に対する頂部高さの比(頂部高さ/ピッチ間隔)が、0.3以上である請求項1〜6のいずれかに記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
  8. 前記凹部または前記凸部は、その断面形状が三角形であり、該三角形の頂角が40°〜160°である請求項1〜7のいずれかに記載の表面形状転写樹脂シートの製造方法。
JP2009203734A 2008-09-05 2009-09-03 表面形状転写樹脂シートの製造方法 Withdrawn JP2011042152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203734A JP2011042152A (ja) 2008-09-05 2009-09-03 表面形状転写樹脂シートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228599 2008-09-05
JP2009171272 2009-07-22
JP2009203734A JP2011042152A (ja) 2008-09-05 2009-09-03 表面形状転写樹脂シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011042152A true JP2011042152A (ja) 2011-03-03

Family

ID=41797259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203734A Withdrawn JP2011042152A (ja) 2008-09-05 2009-09-03 表面形状転写樹脂シートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011042152A (ja)
TW (1) TW201022018A (ja)
WO (1) WO2010027099A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060516A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂成形体
WO2014080910A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 住友化学株式会社 調光部材
JP2015532335A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 改良された硬化時間のための成核剤を含むポリオレフィン接着剤組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9505957B2 (en) 2012-03-09 2016-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
JP7052731B2 (ja) * 2016-12-22 2022-04-12 凸版印刷株式会社 積層延伸フィルム、化粧シート用基材、化粧シート及び化粧板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295346A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd エンボスパターンを有する熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその製造装置
KR20030059200A (ko) * 2000-10-18 2003-07-07 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 엠보스 시트의 제조 방법 및 엠보스 시트
JP2007218980A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 反射体及びその製造方法
JP2008080727A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法
JP2008132699A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP4450078B2 (ja) * 2007-03-16 2010-04-14 ソニー株式会社 光学シートの製造方法
JP2009220555A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面形状転写樹脂シートの製造方法およびその製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060516A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂成形体
JP2015532335A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 改良された硬化時間のための成核剤を含むポリオレフィン接着剤組成物
WO2014080910A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 住友化学株式会社 調光部材
EP2924228A4 (en) * 2012-11-20 2016-09-07 Sumitomo Chemical Co LIGHT MODULATING ELEMENT
JPWO2014080910A1 (ja) * 2012-11-20 2017-01-05 住友化学株式会社 調光部材
JP2020008849A (ja) * 2012-11-20 2020-01-16 住友化学株式会社 調光部材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201022018A (en) 2010-06-16
WO2010027099A1 (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1034761C2 (nl) Werkwijze voor het produceren van gegaufreerd harslaagmateriaal.
JP2009220555A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法およびその製造装置
JP2009501098A (ja) プラスチック薄膜の製造方法
WO2010027099A1 (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2009202479A (ja) 転写樹脂シートの製造方法
JP5118506B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
TW201001012A (en) Optical sheet and manufacturing method of the same
JP5156814B2 (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP5445929B2 (ja) 結晶性樹脂板の製造方法
JP5143587B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP5469364B2 (ja) エンボス転写用熱可塑性樹脂シート、熱可塑性樹脂製エンボスシート、および、熱可塑性樹脂製エンボスシートの製造方法
JP2011037132A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2009274389A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法および製造装置
TW201144047A (en) Manufacturing method of surface shape transfer printing resin sheet
KR20090091067A (ko) 전사 수지 시트의 제조 방법 및 전사 수지 시트의 제조 장치
JP2009196206A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2010083060A (ja) 低密度ポリエチレンの溶融押出成形方法
JP2012061836A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2012111108A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2010006073A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2005004195A (ja) 光反射体および面光源装置
TW201002507A (en) Method of manufacturing transferred resin sheet and device for manufacturing transferred resin sheet
JPH08269266A (ja) ポリプロピレン組成物およびそれを用いた透明シート類の製造方法
JP2012030584A (ja) 表面形状転写樹脂シートの製造方法
JP2008229901A (ja) 光学用樹脂フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106