JP2011040083A - 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラムおよび運用管理装置、ならびに情報処理システム - Google Patents

情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラムおよび運用管理装置、ならびに情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011040083A
JP2011040083A JP2010207660A JP2010207660A JP2011040083A JP 2011040083 A JP2011040083 A JP 2011040083A JP 2010207660 A JP2010207660 A JP 2010207660A JP 2010207660 A JP2010207660 A JP 2010207660A JP 2011040083 A JP2011040083 A JP 2011040083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing system
operation management
power consumption
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010207660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161277B2 (ja
JP2011040083A5 (ja
Inventor
Takeshi Kato
猛 加藤
Tadakatsu Nakajima
忠克 中島
Tatsuya Saito
達也 齊藤
Jun Okitsu
潤 沖津
Yoko Shiga
陽子 志賀
Yoshio Miki
良雄 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010207660A priority Critical patent/JP5161277B2/ja
Publication of JP2011040083A publication Critical patent/JP2011040083A/ja
Publication of JP2011040083A5 publication Critical patent/JP2011040083A5/ja
Priority to JP2012272536A priority patent/JP5422729B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161277B2 publication Critical patent/JP5161277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25387Control sequences so as to optimize energy use by controlled machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2638Airconditioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置群と給電/冷却設備の総消費電力を削減し、情報処理システムの省電力運用を実現する。
【解決手段】情報処理システム10は、情報処理装置20〜20、給電設備40〜40、冷却設備50〜50、運用管理装置60から成る。運用管理装置60は、装置群20〜20と設備40〜40、50〜50に接続し、装置群20〜20の位置と稼動情報61及び設備40〜40、50〜50の位置と環境情報62から成る配置情報を備える。そして、運用管理装置60は、この配置情報を用いて、装置群20〜20の消費電力と給電設備40〜40の給電損失と冷却設備50〜50の冷却電力を求め(63、64)、消費電力、給電損失、及び冷却電力の総和を低減するように装置群20〜20へ作業負荷30〜30を割り当てる(65)。
【選択図】図1

Description

本発明はサーバ、ストレージ、ネットワークなどの情報処理装置群とその給電または冷却を行なう設備から成る情報処理システムの運用管理方法ならびに運用管理装置に係り、特に情報処理装置群と設備の統合的な省電力運用管理を行なうのに好適な技術に関する。
特開2004−126968号公報(特許文献1)では、並列計算機に対してジョブスケジューリングを行なう管理サーバにおいて、計算機の温度センサ情報に基づいて温度の低い計算機へ新規ジョブを投入し、温度の高い計算機から温度の低い計算機へジョブを移動させ、高温による並列計算機の障害や性能低下を防いでいる。また、ジョブの移動前後で各々の計算機とそれ毎に備わっている冷却装置の消費電力を温度情報に基づいて見積ることにより、移動の可否を判断することも行なっている。
特開2007−179437号公報(特許文献2)では、複数のコンピュータの管理システムにおいて、コンピュータの温度分布と稼動情報に基づき過熱コンピュータと非過熱コンピュータを抽出し、前者から後者へソフトウェアを移動させ、省電力化を図っている。また、対象コンピュータを抽出した上でソフトウェアの移動前後のコンピュータ電力と空調電力の変動を比較し、移動可否を判断している。コンピュータ電力は稼動情報から、空調電力は温度分布から、温度分布は温度センサや温度履歴や稼動情報から求めている。
米国特許出願公開第2006/0259621号明細書(特許文献3)では、データセンタに在る複数のサーバに対して作業負荷を割り当てる方法において、リクエストされた作業負荷のプロファイルを履歴プロファイルと比較し、サーバと空調の電力が最低となる履歴に従ってリクエストされた作業負荷をサーバへ割り当て、適合する履歴が無ければランダムに割り当てている。履歴プロファイルには、サーバの位置、クラス、稼動情報、入気温、排気温、作業負荷のタイプ、サーバと空調の電力が含まれている。サーバと空調の電力は、サーバの入排気温と比熱と風量から求めるか、または電力計により測定している。
米国特許出願公開第2006/0259793号明細書(特許文献4)では、データセンタに在る複数のサーバに対して電力を配分する方法において、理想的なアナログ的な温度分布すなわち電力分布に近付くように地理的位置が近接したサーバ間またはラック間で電力予算の貸し借りを行ない、その予算配分に基づいてサーバの離散化した電力ステートを指定し、ホットスポットやコールドスポットによるサーバの障害を防いでいる。各サーバに対する理想電力を示す熱乗数は、各サーバの排気温度と平均的サーバの基準排気温度と空調の給気温度から求めている。
特開2004−126968号公報 特開2007−179437号公報 米国特許出願公開第2006/0259621号明細書 米国特許出願公開第2006/0259793号明細書
近年の情報通信の急速な発展、さらに放送と通信の融合時代に向けて情報処理装置が爆発的に増加すると予想されている。一方で地球温暖化の防止に向けて二酸化炭素を削減するため、情報処理装置の消費電力を大幅に削減する必要に迫られている。特にバックエンドで情報処理基盤を担うデータセンタでは、情報処理装置群が消費する電力に加え、その給電や冷却を行なう設備が消費する電力も大きな割合を占めており、装置群と設備を合わせた総合的な電力の削減が重要な課題となっている。
データセンタの省電力化に向けて、サーバ、ストレージ、ネットワークなどの情報処理装置、給電設備、冷却設備、システム運用管理において、それぞれの取り組みが始まっている。情報処理装置では、低電力デバイス/回路による消費電力当たり性能の向上や、作業負荷に応じた動作/待機ステート切替による省電力機能の採用が進められている。給電設備では変圧器、無停電電源装置、配電盤、分電器などから装置群の電源に至る給電系統の損失低減や変換効率向上、冷却設備では空調機自身の運転効率向上や給排気口の気流設計の最適化、さらに局所冷却や液冷の導入が始まっている。運用管理では、稼動情報監視、ジョブスケジューリング、さらに仮想化による装置群の運用効率改善やコンソリデーションが主要な対策に挙がっている。
給電設備や冷却設備は一般に装置群の最大定格電力に基づいて設計されているが、運用時の設備の効率や電力は、設備に対する装置群の電力の分布や変動に大きく依存している。例えば、電源変換効率は電力負荷に依存するため、装置の動作電力と給電系統によって給電損失が異なってくる。また、空調機の効率は装置の電力すなわち発熱、空調機と装置間の位置関係や距離、温度、風量、風向などに依存するため、装置の電力と配置によって冷却電力が大きく影響を受ける。
今後、データセンタの仮想化による運用管理が伸展し、省電力化のためにコンソリデーションやライブマイグレーションが活用されると予想されるため、設備に対する装置群の電力分布の偏在化や時間変動を十分考慮し、装置群と設備の総電力を削減する対策が必要になってくる。従来、サーバやコンピュータなどの装置群と冷却装置や空調設備に関する温度や電力の運用管理方法として幾つかの公知例が知られているが、上述した総合的な省電力化という意味においては局所的または逐次的な対策に留まっている。
こうした中、例えば、特許文献1では、並列計算機のうち温度の低い計算機へジョブを割り当てることにより計算機の温度上昇を抑えているが、データセンタのように多様な情報処理装置が混在する場合には温度が低い装置が省電力になるとは限らない。また、ジョブの移動前後で計算機の消費電力を見積もっているので、移動元と移動先に関わる電力が下がるものの、並列計算機全体に対しては局所的な省電力化に過ぎない。消費電力の見積りには計算機毎に付随する冷却装置の電力も含まれているが、空調設備や計算機などの配置に対する考慮がなされておらず、ジョブの割当てによっては計算機と冷却装置の電力が下がっても空調電力が上がって両者の総電力が増えるということも起こり得る。
特許文献2では、過熱コンピュータから非過熱コンピュータへソフトウェアを移動させ分散させているが、温度の低いコンピュータが必ずしも電力が低いとは限らない上、特定のコンピュータへソフトウェアを集約させ他のコンピュータを待機または休止させる方がコンピュータ群全体では省電力になる場合がある。また、ソフトウェアの移動前後でコンピュータ電力と空調電力の変動を比較しているが、比較対象が抽出した過熱と非過熱のコンピュータに限られており、コンピュータ群と空調設備を合わせた総電力を考慮している訳ではない。
特許文献3では、サーバと空調の電力が最低となる履歴プロファイルに基づいてリクエストされた作業負荷をサーバへ割り当てているので、履歴の範囲内にある新しいリクエストに対してはサーバ群と空調設備を合わせた電力を低減できるが、適合する履歴が無い場合や既に割り当てられた作業負荷が大きく変動する場合には対応できないか、履歴の蓄積に応じて逐次的にしか改善されない。また、履歴プロファイルにはサーバの位置が含まれているものの、空調電力をサーバ入排気温や電力計から求めており、サーバと空調設備との位置関係が考慮されておらず、履歴に現れる範囲内の位置にあるサーバへ作業負荷を割り当てることがサーバ群と空調設備の総電力を最小にするとは限らない。
特許文献4では、理想的な温度分布に近付くように近接したサーバ間で電力予算を貸し借りするので、サーバ群全体の合計電力が低減される訳ではない。また、温度の平準化を目的として巨視的にはサーバ群に電力を分散させているので、サーバのコンソリデーションによる省電力化とは相容れない。電力配分を行なうためにサーバの地理的位置や排気温度、空調の給気温度を参照しているが、空調設備の電力や配置を考慮しておらず、空調電力の低減に寄与していない。サーバに指定される電力ステートは待機モード(待機電力)と最大動作モード(最大電力)であり、作業負荷に応じた電力の変動は考慮されておらず、サーバ自身の省電力機能が活用されていない。
以上述べたように、従来技術は情報処理装置群と空調設備の電力を局所的または逐次的に低減するに過ぎないという問題がある。そこで、本発明の目的の一つは、装置群の電力分布や変動と設備との相互配置を総合的に考慮することにより、装置群と設備を合わせた総電力を削減し、データセンタに代表される情報処理システムの省電力運用を実現することにある。概念的に言えば、装置群のみの省電力化にとっては或る装置になるべく作業負荷を集約して割り当て、他の装置は休止または停止させる方が良く、設備のみの省電力化にとっては運転効率が高くなる配置で装置群の電力をなるべく分散させる方が良い。このため、本発明は、装置群と設備の相反する要求を満たすように装置群へ作業負荷を適度に集約かつ分散させて割り当て、装置群と設備の総電力が最小になるように最適化する運用管理方法ならびに運用管理装置を提供する。本発明の前記ならびにそれ以外の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本発明の代表的実施の形態の特徴は、情報処理装置群の位置及び稼動情報と設備の位置及び環境情報から成る配置情報を有し、稼動情報に基づいて装置群の作業負荷に対する消費電力を求める手段と、配置情報に基づいて装置群の消費電力に対する設備の給電損失または冷却電力を求める手段を備えることにより、装置群と設備の総電力が最小になるように作業負荷を割り当てることにある。
装置群の位置と稼動情報は、特許文献2のように過熱/非過熱装置を抽出するのではなく、装置群全体に亘って装置の位置と作業負荷を把握するように収集する。稼動情報は或る装置から他の装置へ作業負荷を移動した場合に消費電力を算出するのに十分な情報とし、必要に応じて装置の仕様情報や構成情報も含まれる。設備の位置と環境情報は、給電設備であれば変圧器から装置電源に至る給電系統の給電損失を、冷却設備であれば外気から空気や冷媒を介して装置すなわち熱源に至る熱交換サイクルと冷却電力を把握するように収集する。環境情報は、設備の内蔵センサまたは外部センサに加えて、必要に応じて装置の稼動情報からも入手する。
装置電力を求める手段では、特許文献1のような温度情報や特許文献3のような履歴対照からではなく、特許文献4のように最大動作/待機ステートの固定電力と異なり、特許文献2のように装置対象を過熱/非過熱装置に限らず、稼動情報により装置群全体に亘って作業負荷の多寡に応じて変動する電力を求める。設備電力を求める手段では、特許文献2のような温度分布や特許文献3のような履歴対照からではなく、特許文献1のように装置に含まれる冷却装置の電力ではなく、装置群と設備の相互配置情報から装置群の電力分布や変動に応じた設備全体の電力を求める。装置群へ作業負荷を割り当てる手段では、特許文献1のような温度の低い装置、特許文献2のような非過熱装置、特許文献3のような履歴に残る装置、特許文献4のような地理的位置が近接した装置に対象を限らず、装置群全体を対象として求めた最適解に基づいて作業負荷を割り当てる。
本発明の代表的実施の形態の別の特徴は、装置群の位置及び稼動情報と設備の位置及び環境情報から成る配置情報を監視し、現在または予定の作業負荷に基づいて装置群へ仮作業負荷を割り当てる手段と、稼動情報に基づいて装置群の仮作業負荷に対する仮消費電力を求める手段と、配置情報と仮消費電力に基づいて設備の仮給電損失または仮冷却電力を求める手段を備えることにより、装置群の仮消費電力と設備の仮給電損失または仮冷却電力との総和を最小にする仮作業負荷割当ての最適解を求めることにある。
装置群への作業負荷割当てには多数の組合せが存在するが、仮作業負荷を割り当てて装置群と設備を合わせた総電力を最小にする解を探索することにより、最適解を効率良く見つけ出し、これを踏まえて装置群へ実作業負荷を割り当てる。仮作業負荷の割当ては、現在の作業負荷だけでなく、予定または予測される作業負荷を含めて行なえる。解の探索においては、装置の動作温度条件や許容負荷条件、給電設備の配電盤やラック電源の許容電力条件、冷却設備の冷却能力や熱溜りを避けるための区画許容電力条件などの制約条件を考慮することが可能である。
さらに別の特徴は、装置群と設備が設置される空間における、装置群の位置座標及び稼動情報と設備の位置座標及び給電または冷却に関する環境情報をマッピングした配置情報を有することにある。実空間における装置群や設備の稼動状況や配置状態を仮想空間上に再現することにより、装置群の作業負荷割当てや設備の運転シミュレーションを共通の仮想空間に対して統一的に行ない、装置群と設備が緊密に連携した運用管理を実施する。また、仮想空間を可視化することにより、装置群と設備の稼動監視、業務運用、障害検知、資産管理、電力管理などを一括して効率良く行なえる。
さらに別の特徴は、装置の仕様情報、構成情報、測定情報、稼動情報または稼動履歴に基づいて、装置の作業負荷に対して消費電力を算出する装置電力関数を備えることにより、作業負荷の割当て、変更、移動などに応じて装置電力を簡便に求めることにある。例えば、装置iの装置電力関数pDi(i=1,2,…)は、作業負荷j(j=1,2,…)を表わす変数集合をljk(k=1,2,…)として数1のように表わせる。
Figure 2011040083
装置群への作業負荷割当てが変更される場合には装置間で変数集合を置換し、一つの装置に作業負荷を重複して割り当てる場合には変数集合間で演算を行なうことにより、重複した作業負荷に応じた電力を求める。作業負荷が有る場合(装置が動作)には装置電力関数pDiを多変数の線形関数または非線形関数とし、作業負荷が無い場合(装置が休止または停止)には電力値を与える不連続関数とする。装置電力関数pDiは変数に対する数表の戻り値または補間でも良い。
例えば装置電力関数pDiとして、装置の仕様情報や構成情報から最大定格電力が分かれば装置のON/OFFに対応する階段関数、最大電力と待機電力が分かれば傾きと切片で表わされる一次関数、稼動情報として複数の動作ステートと待機ステート、休止ステート、または停止ステートが分かれば条件付き関数集合、装置の消費電力を監視可能ならば稼動履歴データをフィッティングした二次関数など、得られる情報や必要な計算精度に応じて適宜採択する。簡便のため、変数集合lを電力に影響する主要因子に集約しても良い。例えば主要因子は、サーバ装置ならプロセッサの最大性能、使用率、動作ステート(周波数、電圧)など、ストレージ装置なら起動ディスク数、アクセスパターン、アクセス時間など、ネットワーク装置なら転送スループット、スイッチ頻度などである。
さらに別の特徴は、装置の消費電力と位置及び設備の環境情報と位置に対して設備の給電損失または冷却電力を算出する設備電力関数を備えることにより、作業負荷割当てによる装置の電力分布に応じて設備電力を簡便に求めることにある。例えば、給電損失関数pと冷却電力関数pは、装置iの電力をpDi、位置をx(x,y,z)、設備ι(ι=1,2,…)の環境情報をει、位置をχι(xι,yι,zι)として数2、数3のように表わせる。
Figure 2011040083
Figure 2011040083
給電損失関数pは、装置の位置と給電設備の環境情報と位置に基づいて、変圧器、無停電電源、配電盤、分電器などから装置電源に至る給電系統を求め、給電系統に沿って装置電力すなわち電力負荷に対する電源効率や配電損失などを計算し、給電設備全体の給電損失を算出する。冷却電力関数pは、装置の位置及び電力(熱源分布)と冷却設備の環境情報と位置に基づいて、装置群が置かれた室内の熱流体シミュレーションと、室内冷却機から冷凍機、冷却塔などの室外機に至る冷却系統の熱交換シミュレーションを行ない、冷却設備全体の冷却電力を算出する。
装置の位置xには、三次元位置座標の他、装置が搭載されているラックの二次元位置とラック高さ方向の番号、装置が載っているフロアタイルの二次元位置とタイルからの高さ、など三次元位置を同定できる表現を代用できる。給電設備の環境情報ειには、電源や配電器や配線の電力負荷特性、各機器やラックで監視している入出力電力、などがある。冷却設備の環境情報ειには、空気や冷媒の温湿度、流量、流速、流向、装置の動作温度、ラックや給排気口の入排気温、室内機や室外機の給排温や流量、外気の温湿度、各機器の熱負荷特性、などがある。設備の位置情報χιには、三次元位置に加えて、各機器の接続先と相互距離などのトポロジー的な接続情報も含まれて良い。
さらに別の特徴は、装置電力関数と設備電力関数の総和を目的関数として、装置群へ作業負荷を割り当てる組合せ最適化問題を定義することにより、目的関数を最小化する最適解または最適解近傍の実行可能な近似解を求めることにある。例えば、装置群と設備の総電力を示す目的関数Pは、数1の装置電力関数pDi、数2及び数3の設備電力関数p、pを用いて数4のように表わせる。
Figure 2011040083
装置電力pDiは装置iに対する作業負荷jの割当てに依存する関数pDi(l)であり、装置電力pDiに依存する設備電力p、pはpDi(l)(i,j=1,2,…)を変数として関数p(pDi(l))、p(pDi(l))のように表わせる(pとpは装置の位置x、設備の環境情報ει、位置χιの関数でもあるが簡略に表わす)。したがって、目的関数Pが装置iに対する作業負荷jの割当てに依存することにより、装置群と設備の総電力を削減する問題を、作業負荷割当ての組合せの中から目的関数Pを最小化する解を探索するという最適化問題に帰することができる。n台の装置群に重複を許してm個の作業負荷を割り当てる組合せの数Nは、数5のように表わせる。
Figure 2011040083
この組合せ最適化問題を解くにあたって、nやmが小さい場合や作業負荷割当てを行なう時間間隔が十分長い場合には解空間の全探索により最適解を求められるが、そうでない場合には効率的に解を探索する近似解法を用いる。近似解法として、局所探索法、山登り法、焼きなまし法、タブー探索法など一般に良く知られているメタヒューリスティックアルゴリズムの他、今回の問題に特化して装置群の性能/電力指標や設備の特性を活用したアルゴリズムを適用して良い。
さらに別の特徴は、装置群の電力と位置及び設備の環境情報と位置に対する設備電力関数を、装置毎に必要な設備電力を表わす要素関数に近似的に分解することにより、組合せ最適化問題を簡便に解くことにある。装置電力関数と設備要素関数の和を装置関数として装置毎に定義するので、作業負荷割当てに対して目的関数の値を短時間に算出できる。例えば、装置iに対する給電損失と冷却電力の要素関数pSiとpCiは、数6、数7のように表わせる(pSiとpCiは設備の環境情報ει、位置χιの関数でもあるが簡略に表わす)。
Figure 2011040083
Figure 2011040083
設備電力関数p、pは数2、数3のように装置群と設備の全体に対する関数であるが、装置群の電力分布や設備の環境情報と位置が大幅に変動しない場合または極端に偏らない場合などでは、相互作用や非線形作用を近似して装置毎の設備要素関数pSi、pCiに分けて考えることができる。または、比較的近傍に在る装置間の相互作用を繰り込むように設備要素関数を修正しても良い。装置関数pは設備要素関数pSi、pCiと装置電力関数pDiの和であり、数8のように表わせる。目的関数Pは装置群全体に亘る装置関数pの総和であり、数9のように表わせる。
Figure 2011040083
Figure 2011040083
数4と数9の目的関数Pを比較すると、数4では装置群の電力分布全体に対して設備電力p、pを求める必要があるが、数9では装置毎に分けて装置関数pを求めれば良いので、作業負荷割当てに対する目的関数Pの計算が容易になり、解の探索を効率良く行なえる。また、装置関数pの具体的な表式を得れば、作業負荷を優先的に割り当てるべき装置の指標として変数の係数や式の微分などを活用して、最適解の近傍に解空間を絞り込める。
さらに別の特徴は、装置群の許容負荷条件と前記設備の許容電力条件を制約条件として装置群へ作業負荷を割り当てる組合せ最適化問題を解くことにより、組合せの中から実行可能な解を抽出し、効率的に解を求めることにある。合わせて、制約条件を守ることにより、装置群や設備の性能を効率よく発揮させ、電力超過や温度上昇による障害を防いで信頼性を向上させる。
装置の最大性能や最大リソースを超える作業負荷を割り当てれば、作業負荷に対する処理時間が延びて電力量(電力×時間)が増加する。このため、作業負荷の変動に対する余裕も考慮して装置の許容負荷条件を設ける。また、装置電力関数において作業負荷を表わす変数集合lには主に電力に影響を及ぼす因子が選ばれるが、電力に余り影響しない因子であっても装置の性能やリソースにとって重要な場合がある。例えば、装置のメモリ容量、ディスク容量、I/Oスループット容量などである。このような因子に関しては、装置電力関数とは別に作業負荷割当ての可否判定を行なうための許容負荷条件とする。
給電設備では給電系統によって電源、配電盤、配電器などの定格電力があり、これを上限とする許容電力条件を守る必要がある。この条件に外れる場合は、その給電系統に繋がる装置群の作業負荷を軽減する、または装置群の電力を制限する必要がある。冷却設備では空調機、局所冷却装置、液冷装置、冷凍機、冷却塔などの定格処理能力があり、この能力以下に装置電力を抑える必要がある。また、冷却設備では、装置を動作温度範囲内に保ち、過剰な発熱集中を避けて冷却効率を上げるため、装置群が配置される空間の領域、区画、ラック列などに対して許容電力条件を設けて良い。
さらに別の特徴は、装置群への作業負荷割当て問題を解いて求められた最適解または近似解と配置情報に基づいて、装置群の位置に対する消費電力すなわち電力分布を得て給電設備または冷却設備を制御することにある。これにより、設備の運転効率を向上させ、さらに給電損失や冷却電力を抑制することができる。例えば、給電設備では出力電力に応じて並列接続された機器の稼働台数を変えることにより給電効率が向上し、冷却設備では発熱分布に応じて空気や冷媒の供給温度、給排気口やファンの風量や風向、冷凍機や冷却塔の温度や流量などを調節することにより冷却効率が向上する。
さらに別の特徴は、装置群へ作業負荷を割り当てる手段として、仮想化環境、ジョブスケジューラ、SANブート環境、稼動管理を活用することにある。これらの手段は、作業負荷割当ての契機や周期、作業負荷の移動に伴うオーバーヘッドやタイムロス、作業負荷の変動や生滅、装置の作業負荷のリンク、取得可能な装置の稼動情報、既設または新設のシステムへの導入容易さ、システムのセキュリティや信頼性、などを考慮して選択され、並列的または階層的に混在しても良い。仮想化環境では物理装置群への仮想装置の配置、ジョブスケジューラでは装置群へのジョブの配置、SANブート環境では起動する装置群の配置、稼動管理では稼動、休止または停止する装置群の配置により、装置群へ作業負荷を割り当てる。
さらに別の特徴は、装置群への作業負荷割当ての変更を反映して、装置群と設備の総電力を低減するように装置群を稼動させることにある。サーバ装置では、アプリケーション、仮想マシン、ジョブなど、作業負荷を与えるソフトウェアを移動する。ストレージ装置ではアクセス頻度の高いデータを移動またはコピーすることにより、移動先に作業負荷が移動する。ネットワーク装置ではネットワーク接続構成を変更することにより、運用ノードが移り変わる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、例えばデータセンタなどのような情報処理システムにおいて、情報処理装置群と設備を連携させた運用管理により装置群と設備を合わせた総消費電力を削減できる。
本発明による実施の形態1の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。 本発明による実施の形態2の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。 本発明による実施の形態3の情報処理システムの運用管理方法における配置情報を示すレイアウト図である。 本発明による実施の形態4の情報処理システムの運用管理方法における情報処理装置群の稼動情報を示す数表である。 本発明による実施の形態4の情報処理システムの運用管理方法における装置電力関数を示すグラフである。 本発明による実施の形態4の情報処理システムの運用管理方法における装置電力関数を示すグラフである。 本発明による実施の形態5の情報処理システムの運用管理方法における設備電力関数の説明図である。 本発明による実施の形態6の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。 本発明による実施の形態7の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。 本発明による実施の形態8の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。 本発明による実施の形態8の情報処理システムの運用管理方法を示す説明図である。 本発明による実施の形態8の情報処理システムの運用管理方法を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
(実施の形態1)
図1は、本発明による実施の形態1の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。情報処理システム10は、情報処理装置20〜20、装置群20〜20へ給電する給電設備40〜40、装置群20〜20を冷却する冷却設備50〜50、装置群20〜20と設備40〜40、50〜50を管理する運用管理装置60から成る。
装置群20〜20には作業負荷30〜30が割り当てられる。作業負荷30〜30は、図1に示す一例のように、装置に対して単独の作業負荷が割り当てられる場合(装置20n−1と負荷30m−2)、複数の作業負荷が割り当てられる場合(装置20と負荷30〜30、装置20と負荷30〜30、装置20と負荷30m−1〜30)、作業負荷が割り当てられない場合(装置20)がある。
運用管理装置60は装置群20〜20と設備40〜40、50〜50に接続し、装置群20〜20の位置と稼動情報61及び設備40〜40、50〜50の位置と環境情報62から成る配置情報を有し、装置群20〜20の消費電力を求める手段63と、給電設備40〜40の給電損失と冷却設備50〜50の冷却電力を求める手段64と、装置群20〜20への作業負荷30〜30の割当てを求める手段65を備える。運用管理装置60は、例えば、コンピュータシステムを用いたプログラム処理によって実現される。
実施の形態1の運用管理方法では、運用管理装置60が装置群20〜20と設備40〜40、50〜50と通信することにより装置群20〜20の稼動情報と設備40〜40、50〜50の環境情報を収集し、配置情報61と62を取得する。運用管理装置60は、手段63により装置群20〜20の稼動情報61に基づいて作業負荷30〜30に対する装置群20〜20の消費電力を求め、手段64により装置群20〜20の位置と手段63から求めた消費電力及び設備40〜40、50〜50の位置と環境情報62に基づいて給電設備40〜40の給電損失と冷却設備50〜50の冷却電力を求め、手段63と64に基づいて装置群20〜20と設備40〜40、50〜50の総消費電力を低減するように装置群20〜20への作業負荷30〜30の割当てを求める。
配置情報61に含まれる装置群20〜20の位置情報は、各装置の位置座標または位置を同定する識別データから成り、必要に応じて装置間の接続構成データを含む。装置群20〜20の稼動情報は作業負荷量を示すデータと消費電力を示すデータなどから成り、例えば性能、リソース使用率、動作/休止ステート、定格電力または測定電力、動作温度などから成る。作業負荷量データは装置間で置換できる汎用的な計量であり、特定の装置、作業負荷、装置と作業負荷の関係に依らない。消費電力データは作業負荷量に対する装置の消費電力特性を直接的または間接的に表わす数値、数式または数表であり、各装置に依存する。
配置情報62に含まれる設備40〜40、50〜50の位置情報は、各設備の位置座標または位置を同定する識別データと、設備間の接続構成データから成る。設備40〜40、50〜50の環境情報は、設備の稼動データと動作特性データ、周辺環境の監視データなどから成り、例えば電力、温度、湿度、流量、流向、定格出力や定格性能などから成る。動作特性データは、給電設備なら電力負荷に対する給電損失特性、冷却設備なら熱負荷に対する消費電力特性を表わす数値、数式または数表である。なお、装置群20〜20の稼動情報と設備40〜40、50〜50の環境情報は、例えば装置の温度データ設備の電力データのように互いに補完し合える。
装置群20〜20の消費電力を求める手段63では、一つの方法として、与えられる作業負荷量をその都度既知の数値データと照合し、補間や統計処理などにより消費電力を計算する。別の方法としては、予め作業負荷量に対する装置電力の関係を、作業負荷量を変数として定式化する、または作業負荷量を引数として数表からの戻り値を出力するルーチンにする。前者の方法は装置群20〜20の稼動情報の蓄積に伴って照合と計算に時間を要するが、計算精度が向上する。後者の方法は、稼動情報の蓄積に伴って関係式や数表を補正することにより、精度を上げつつ時間を抑えられるうえ、作業負荷量と装置電力の関係を見通し良く把握できる。
設備40〜40、50〜50の消費電力を求める手段64では、一つの方法として、配置情報61における装置群20〜20の位置と手段63により得られる装置群20〜20の消費電力、配置情報62における設備40〜40、50〜50の位置と環境情報に基づいて、その都度シミュレーションを行なって給電損失や冷却電力を算出する。別の方法として、予め想定条件で詳細シミュレーションを行ない、線形近似することにより各装置の位置と電力に対する設備の要素電力の関係を数式、数表または簡易シミュレータとして求めておく。前者の方法は計算時間が許容されれば高い精度を得られる。後者の方法は、予め詳細シミュレーションを済ませることにより、想定条件の範囲内で精度を保証しつつ計算時間を短縮できる。
装置群20〜20への作業負荷30〜30の割当てを求める手段65には幾つかの方法がある。一つの方法は、装置群への作業負荷割当ての組合せに対して手段63と64により装置群の電力と設備の電力をその都度計算し、組合せ同士の計算結果を比較して総電力を最小にする割当て解を選択する。別の方法は、手段63で予め得られた作業負荷量に対する装置電力の関係と、手段64で予め得られた装置群の電力分布に対する設備要素電力の関係から、作業負荷割当てにおける優先順位指標を導出し、この指標に沿って装置群へ作業負荷を割り当てる。前者の方法は組合せが少ない場合に総電力を最小にする最適解を求めるのに適し、後者の方法は組合せが多い場合に最適解または近似解を高速に求めるのに適する。後者の方法では、解の精度と計算時間に応じて、一旦得られた割当て解に対して装置群の電力分布を計算し、これに対する設備要素電力の関係を求め直し、その関係を使って指標を導出して再度作業負荷割当てを求め、前後の割当て解が所定条件内に収束するまで繰り返しても良い。
実施の形態1に示す情報処理システム10の運用管理方法によれば、装置群20〜20の位置と稼動情報61及び設備40〜40、50〜50の位置と環境情報62から成る配置情報を有することにより、装置群20〜20に対して作業負荷30〜30を割り当てる最良解を得て、装置群20〜20の消費電力と設備40〜40、50〜50の給電損失または冷却電力を合わせた総消費電力を削減できる効果がある。また、所望の契機や計画、新規作業負荷の投入、既存作業負荷の終了などに応じて装置群20〜20への作業負荷割当てを更新することにより、情報処理システム10の省電力運用を実現できる。
情報処理システム10としてデータセンタやコンピュータルームが代表的であるが、産業設備、商業設備、通信設備、交通機関などの業務運用システムにも応用できる。また、既設システムの運用管理だけでなく、システムの新設、増設、移設、改修などの設計/診断ツールとしても有用である。複数の施設や場所にまたがるシステムであっても遠隔管理を行なえば本実施の形態を適用できる。
情報処理装置20〜20にはサーバ装置、ストレージ装置、ネットワーク装置などがあり、サーバ装置には汎用サーバ、専用サーバ、メインフレーム、並列コンピュータ、スーパーコンピュータ、組込みコンピュータ、パーソナルコンピュータなど、ストレージ装置には磁気ディスク、固体ディスク、光ディスク、テープなど、ネットワーク装置にはルータ、スイッチ、ハブなど、さらに周辺装置としてプリンタ、複写機、モデム、ディスプレイなども含まれる。また、本実施の形態は動作/待機/休止/停止ステートのデマンドベーススイッチング機能、いわゆる省電力モードを有する装置にも適用できる。例えばサーバではDBS、ストレージではMAID、ネットワークではポート電源制御などが該当する。ハードウェア形態はブレード型、ラックマウント型、タワー型、専用筺体型に限らず、多様に適用できる。
作業負荷30〜30とは、サーバ装置ならアプリケーション、ストレージ装置ならアクセスデータ、ネットワーク装置なら転送データなどを指す。作業負荷量データには、サーバ装置なら性能、リソース使用率、動作/休止ステートなど、ストレージ装置なら起動ディスク数、アクセスパターン、アクセス時間など、ネットワーク装置なら転送パケット数、スイッチ頻度などがある。また、作業負荷のタイプとして、固定/浮動小数点演算、トランザクション処理、データベース処理、技術計算、データの形式や粒度、保証帯域などを区別して装置の消費電力特性を考慮することも可能である。
給電設備40〜40には変圧器、無停電電源装置、配電盤、分電器、装置が搭載されるラックの電源などがあり、電力センサ、電流/電圧センサ、漏電センサなども含まれ、場合によって給電源の発電所、送電設備、変電設備、給電先の装置の電源も対象になる。冷却設備50〜50には空調機、冷凍機、冷却塔、給排気口、ファン、ダクト、冷媒配管などがあり、室内外に配置される温度センサ、湿度センサ、流量/流向センサなども含まれ、場合によって液冷装置、ラック列やラック前面/背面の局所冷却装置、装置の冷却装置も対象になる。
運用管理装置60には、情報処理装置群20〜20と設備40〜40、50〜50の共通マネージャサーバを設ける、または両者のマネージャサーバを連携する形態があり、マネージャ機能を装置20〜20の一部に担わせても良い。本実施の形態による運用管理方法は、ミドルウェア、アプリケーション、組込み制御ソフトウェア、ファームウェアなどのソフトウェアとして実装でき、例えば最適化問題を解くエンジンをハードウェアとして実装することも可能である。マネージャが装置の稼動情報や設備の環境情報を取得するため、各装置や各設備にエージェント、サービスプロセッサ、インターフェースなどを設けるが、装置群や設備が自律分散システムを構築しても良い。なお、本実施の形態における装置群と設備の総電力を削減する効果は、装置群の位置及び稼動情報と設備の位置及び環境情報を示す配置情報と、装置群の消費電力を求める手段と、設備の消費電力を求める手段と、装置群への作業負荷割当てを求める手段によって発揮されるのであって、実施の形態1や図1に示す装置自体や計算手順などにより限定されない。
(実施の形態2)
図2は本発明による実施の形態2の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。情報処理システム110は、情報処理装置120〜120、装置群120〜120へ給電する給電設備140〜140、装置群120〜120を冷却する冷却設備150〜150、装置群120〜120と設備140〜140、150〜150を管理する運用管理装置160、160から成り、装置群120〜120には作業負荷130〜130が割り当てられる。
運用管理装置160は装置群120〜120に接続され、装置群120〜120の稼動情報を監視し、装置群120〜120の位置と稼動情報から成る配置情報161を有し、装置群120〜120の消費電力を求める手段163と、装置群120〜120への仮作業負荷130〜130の割当てを求める手段165と、装置群120〜120へ実作業負荷130〜130を割り当てる手段168を備える。運用管理装置160は設備140〜140、150〜150に接続され、設備140〜140、150〜150の環境情報を監視し、設備140〜140、150〜150の位置と環境情報から成る配置情報162を有し、給電設備140〜140の給電損失と冷却設備150〜150の冷却電力を求める手段164と、設備140〜140、150〜150へ運転指示を与える手段169を備える。
実施の形態2の運用管理方法では、装置側の運用管理装置160と設備側の運用管理装置160が連携することにより、運用管理装置160と160の間で必要なデータを交換する。運用管理装置160では、手段163により装置群120〜120の稼動情報161に基づいて作業負荷に対する装置群120〜120の消費電力の関係を求める。運用管理装置160では、手段164により運用管理装置160が得る設備140〜140、150〜150の配置情報162に基づいて、運用管理装置160から得られる装置群120〜120の位置と消費電力に対する給電設備140〜140の給電損失と冷却設備150〜150の冷却電力の関係を求める。
さらに運用管理装置160では、手段163における作業負荷に対する装置電力の関係と手段164における装置電力分布に対する設備電力の関係に基づいて、装置群120〜120または設備140〜140、150〜150の制約条件166と作業負荷130〜130に対する運用ポリシー167に適合しつつ、手段165により装置群120〜120と設備140〜140、150〜150の総消費電力を最小化するように装置群120〜120への仮作業負荷の割当て解を導出する。この結果を受けて、運用管理装置160は手段168により適切な契機において装置群120〜120へ実作業負荷を割り当て、運用管理装置160は手段169により装置群120〜120の電力分布と配置情報162を踏まえて設備140〜140、150〜150へ運転指示を与える。
実施の形態2に示す情報処理システム110の運用管理方法によれば、装置群120〜120への仮作業負荷の割当て解を求める手段165では、仮作業負荷として現在の作業負荷130〜130と共に予定または予測される作業負荷も算入でき、制約条件166や運用ポリシー167に対して現在からの時間推移を含めて見通し良く判断でき、実作業負荷割当てにおける最適解からの乖離、条件違反による障害、煩雑な修正によるオーバーヘッドなどを避けられる。また、手段165の仮作業負荷割当てと手段168の実作業負荷割当てを分けることにより、作業負荷の見通しと共に割当て解の導出に要する時間も考慮し、手段168において割当て変更を実行する契機と手段169において設備140〜140、150〜150へ運転指示を行なう契機を適切に設定することが可能になる。
制約条件166には、装置120〜120の動作温度、最大作業負荷、作業負荷の変動に対する余裕度などを考慮した許容負荷条件、給電設備140〜140の定格電力、電源効率などを考慮した許容電力条件、冷却設備150〜150の定格能力、流量/流向などを考慮した区画や近傍装置間の許容電力条件などがある。運用ポリシー167に記述される内容には、作業負荷の優先度、実行契機、処理時間、スケジュール、作業負荷に対する装置120〜120のリソース配分、サービスレベル、電力コストなどがある。手段165において装置群120〜120へ仮作業負荷を割り当てる段階で、先に制約条件166と運用ポリシー167を与えることにより、一旦割当て解を求めてから制約条件166と運用ポリシー167を検証するよりも後戻りを無くせるうえ、仮作業負荷割当ての組合せの中から候補を絞り込めるので効率良く解を求められる。また、制約条件166により装置群120〜120や設備140〜140、150〜150の不具合や障害を回避でき、運用ポリシー167により省電力化と共にサービスを向上させる高度な運用管理を実現できる。
なお、実施の形態2では装置側の運用管理装置160と設備側の運用管理装置160を設けることにより、両者の計算処理を分けて複雑化を避けつつ、両者間のインターフェースを介して緊密に連携動作を行なわせている。両者を別々のマネージャサーバに実装すれば分散処理により高速化を図れるが、十分な計算性能があれば共通のマネージャサーバに実装しても良い。また、実施の形態2では装置群120〜120の電力分布を踏まえて設備140〜140、150〜150へ先行的に運転指示を行なえるので、従来のように受動的に設備を制御する場合に比べて過剰な余裕を持たせる必要がなくなり、無駄を省いて効率的な運転を行なえる。
(実施の形態3)
図3は本発明による実施の形態3の情報処理システムの運用管理方法における配置情報を示すレイアウト図であり、例えば実施の形態1や実施の形態2に示すような運用管理装置の表示画面の一例を示す。情報処理システム210は、情報処理装置群と、これらが搭載されるラック列220〜22010、変圧器240と無停電電源装置241と配電盤242〜242から成る給電設備、冷却塔250と冷凍機251と空調機252〜252とグリル253から成る冷却設備から構成される。
給電設備は、変圧器240から無停電電源装置241と配電盤242〜242を介してラック列220〜22010へ給電し、さらにラック列の配電ユニットから情報処理装置へ給電する。冷却設備は床下空調を行ない、空調機252〜252がグリル253(多数あるが一つの符号で代表)から冷気を供給して装置群の発熱による温気を吸い込み、空調機252〜252と冷凍機251と冷却塔250が互いに熱交換を行ない、冷却塔250が外気へ放熱する。
実施の形態3によるレイアウトは、装置群の位置座標と稼動情報及び設備の位置座標と環境情報をマッピングした配置情報であり、装置群と設備が設置される実空間情報を運用管理装置における仮想空間上に再現して可視化したものである。配置情報は、室内における装置の配置(図3は全体図のため未表示)、ラック列220〜22010や配電盤242〜242や空調機252〜252やグリル253などの配置に加えて、室外に在る変圧器240と無停電電源装置241から室内に在る配電盤242〜242とラック列220〜22010に至る給電系統の接続構成と、室外に在る冷却塔250と冷凍機251と空調機252〜252から成る熱交換系統の接続構成も表わす。
実施の形態3では、表示画面上のボタン260〜263、270〜275、280、281をクリックすることにより多様な表示を行なえる。作業負荷表示ボタン260では装置群の作業負荷分布を表示できる。レイアウトの全体表示ではラック列220〜22010毎に、拡大表示では装置毎に、サーバ、ストレージ、ネットワークなどの装置の種類と作業負荷量の多寡を画像の色と濃淡により表示し、装置にマウスを合わせればポップアップ表示により作業負荷の詳細データを表示する。ポップアップ表示には、マウスまたはキーボードの操作に応じて、装置の仕様情報、構成情報、資産情報などを表示できる。
同様に、電力表示ボタン261ではラック列220〜22010毎や装置毎の消費電力分布を表示すると共に、変圧器240と無停電電源装置241と配電盤242〜242の出力電力または給電損失と、冷却塔250と冷凍機251と空調機252〜252の電力を表示し、合わせて装置群と設備の総電力を数値で表示する。温度表示ボタン262では室内に散在するセンサの温度分布と共に、装置の動作温度、ラック列220〜22010の入排気温、空調機252〜252の給排気温、グリル253の給気温、冷却塔250や冷凍機251の冷媒の給排温、外気温を表示する。障害表示ボタン263では、装置群または設備の故障と共に、装置の動作温度条件や許容負荷条件、装置や設備の許容電力条件などに対する警報とその内容を表示する。
図3はxy平面で見たレイアウト図であるが、ボタン270〜275により平面を変えて表示できる。ボタン270はxy平面表示を指定し、ボタン271はxy平面をz軸全体に亘って表示するか、xy平面を特定のz座標を指定して切り出すかを選択する。ボタン272〜275も同様である。xy平面のボタン270、yz平面のボタン272、zx平面のボタン274を切り替えることにより、三次元空間の情報を表示できる。ボタン280と281はそれぞれ拡大表示と縮小表示であり、前者では装置や設備の詳細状況を表示し、後者では全体状況を表示できる。また、全体を俯瞰的に把握する必要に応じて三次元表示を行なわせても良い。
実施の形態3による配置情報によれば、装置群と設備が設置される実空間における装置群の稼動状況や設備の環境情報を一括して可視化して把握でき、配置情報に基づいて実施の形態1や実施の形態2において説明したような装置群の作業負荷割当てや設備の運転指示を統一的且つ緊密に連携できる。装置群と設備を合わせた総消費電力を削減する省電力運用だけではなく、装置群と設備の稼動監視、電力管理、業務運用、障害検知、資産管理などを一括して取り扱えるので、運用管理者の業務効率を向上できる。また、現行システムにおける装置群と設備双方の効率、リスク、コストを診断できるので、システムの移設、増設、改修、更新などの計画立案や工事に役立てることができる。
(実施の形態4)
図4は本発明による実施の形態4の情報処理システムの運用管理方法における情報処理装置群の稼動情報を示す数表であり、情報処理装置がサーバである場合の一例を示す。サーバの稼動情報は、仕様情報300、構成情報310、稼動情報(または測定情報、稼動履歴)320を含む。例えば実施の形態1や実施の形態2に示すような運用管理装置が装置毎の仕様情報300と構成情報310と稼動情報320を有し、同一のデータファイル、または互いに関連付けた異なるデータファイルとして管理する。なお、仕様情報300と構成情報310と稼動情報320の項目、順序、組合せなどは必要に応じて改変できる。
仕様情報300は、装置管理番号、装置管理者、装置呼称、装置品名、装置型番、装置性能a、装置性能b、装置性能c、定格電力(最大)、定格電力(待機)、定格温度(最大)、定格温度(最小)などを含む。構成情報310は、CPU型番、CPU最大周波数、CPU搭載数、メモリ型番、メモリ容量、メモリ搭載数、チップセット型番、ディスク型番、ディスク容量、ディスク搭載数、I/O転送速度、I/O本数などを含む。稼動情報320は、装置位置座標、作業負荷タイプ、装置/CPUステート、CPU動作周波数、CPU使用率、CPU動作温度、メモリ使用率、ディスク転送速度、I/O転送速度、装置動作電力、装置入気温度、装置排気温度などを含む。
実施の形態4では、仕様情報300と構成情報310と稼動情報320により数1に示すような装置電力関数を導出する。例えば簡便な導出方法では、装置iの装置電力関数pDi(i=1,2,…)は、仕様情報300の定格電力(最大)をpmaxi、定格電力(最小)をpidlei、構成情報310のCPU最大周波数をfmax、稼動情報320のCPU動作周波数をf、CPU使用率をαと置き、f/fmax・αを作業負荷量として数10のように表わせる。複数のCPUが有る場合またはCPUに複数のコアが有る場合などでは簡便のためfとαの平均値を取れば良い。
Figure 2011040083
作業負荷が無い場合や割り当てられていない場合、装置iの装置電力関数pDiは、例えばCPU使用率α=0%と想定して数10よりpDi=pidleiとする。稼動情報320の装置/CPUステートとしてスリープ状態または休止状態を有する場合は、CPU使用率α=0%において各ステートに対応する電力pDiを定義すれば良い。また、現在、装置iにて作業負荷f/fmax・αを行っているものとして、それを装置jへ移動した場合の装置電力を見積もる場合には、仕様情報300の装置性能aをγ、装置性能bをγ、装置性能cをγ、稼動情報320の作業負荷タイプをw(w=a,b,c)として数11のように置換し、それを装置jの装置電力関数pDjへ代入すれば良い。
Figure 2011040083
もし置換後の作業負荷量γwi/γwj・f/fmax・αが100%を超える場合には、移動先の装置jの電力pDj=pmaxjと置き、作業負荷の処理時間が超えた分に相当して延びる(電力量が増す)と考えれば良い。なお、特に限定はされないが、作業負荷タイプとは、例えば、固定小数点演算処理、浮動小数点演算処理、メモリ読書き処理等のように単純にCPU周波数ではなくハードウェアアーキテクチャに依存してその処理能力が大きく変化し得るような処理内容を区別するためのものである。また、装置性能γは、特に限定はされないが、この作業負荷タイプ毎のベンチマークスコアなどである。
既存の測定情報または稼動履歴として稼動情報320の装置動作電力が得られる場合には、作業負荷量f/fmax・αと装置動作電力pmeasiのデータから装置電力関数pDiの近似式を求められる。図5はこれらのデータをプロットした一例であり、近似した装置電力関数pDiを示すグラフである。関数pDiは一次関数の傾きをaDi、切片をbDiとして数12のように表わせる。図5の例では実線が近似関数を示し、aDi=1.3175、bDi=152.16である。
Figure 2011040083
装置iが省電力機能として作業負荷に応じて複数の動作ステート(CPU動作周波数、CPUコア電圧)のデマンドベーススイッチングを行なう場合には、装置電力pDiが階段状に変化する。この場合には、各動作ステートと作業負荷量範囲に対して数10や数12のような一次関数をそれぞれ定義し、装置電力関数pDiを関数集合で表わせる。別の簡便な方法として、階段状の装置電力関数pDiを一つの二次関数で近似することも可能である。図6は3つのステートのデマンドベーススイッチングにおける作業負荷量f/fmax・αと装置動作電力pmeasiのデータをプロットした一例であり、二次で近似した装置電力関数pDiを示すグラフである。関数pDiは二次の項の係数をaDi、一次の項の係数をbDi、定数項をcDiとして数13のように表わせる。図6の例では破線が階段状の一次関数、実線が近似した二次関数を示し、aDi=0.0134、bDi=0.7297、cDi=103.16である。
Figure 2011040083
装置iの装置動作電力pmeasiを直接取得できず、熱抵抗と熱時定数が分かる場合には、稼動情報320の入気温度と排気温度から動作電力pmeasiを間接的に導出できる。動作電力pmeasiは、熱抵抗をRthi、熱時定数をτthi、入気温度をTini、排気温度をToutiとして数14のように表わせる。動作電力の変化に比べて温度は熱時定数を持ってゆっくり変化するので、温度変化の傾きを考慮して補正する。
Figure 2011040083
装置動作電力pmeasiが間接的に分かれば、作業負荷量のf/fmax・αの測定と合わせて数12や数13のような装置電力関数pDiを導出できる。また、熱抵抗Rthiと熱時定数τthiが初めに不明であっても、定格電力(最大)pmaxiまたは定格電力(最小)pidleiが既知であれば、入気温度Tini及び排気温度Toutiの測定データや温度変化の傾きデータから熱抵抗Rthiや熱時定数τthiを算出できる。
実施の形態4による装置電力関数によれば、簡便に作業負荷に対する装置群の消費電力を求めることができ、作業負荷量と装置電力の関係を見通し良く把握して装置群に対する作業負荷割当てを効率良く行なえる。また、装置の稼動情報が全て得られなくても数10や数14のように一部のデータから装置電力関数を導出でき、測定情報や稼動履歴が得られれば数12や数13のように実測に即した装置電力関数を導出でき、さらに測定情報や稼動履歴が蓄積されれば近似精度を向上できる。
実施の形態4ではサーバ装置を一例としたが、ストレージ装置やネットワーク装置であっても同様に装置の稼動情報から装置電力関数を導出できる。実施の形態4では作業負荷量を表わす主要変数としてCPU最大周波数、CPU動作周波数、CPU使用率を用いたが、ストレージ装置であれば起動ディスク数、アクセスパターン、アクセス時間など、ネットワーク装置なら転送パケット数、スイッチ頻度などを用いて良い。
(実施の形態5)
図7は本発明による実施の形態5の情報処理システムの運用管理方法における設備電力関数の説明図であり、実施の形態3の情報処理システム210を例としたものである。例えば装置i221iがラック列220に位置する場合、給電設備は矢印243に示すように変圧器240から無停電電源装置241と配電盤242を経て装置iに給電する。装置i221iが消費した電力は顕熱に変わって空気を温める。冷却設備では、冷気が空調機252〜252から床下、グリル(図7では見易さのため床のタイルやグリルを省略)を経て装置i221iへ供給され、装置i221iによる温気が矢印254〜254に示すように空調機252〜252へ戻り、空調機252〜252の吸い取った熱が冷凍機251と冷却塔250を経て外気へ放出される。
装置iと同様に装置群全体に亘って位置座標と装置電力または装置電力関数が分かれば、給電設備の給電損失と冷却設備の冷却電力を計算できる。例えば実施の形態4のように、稼動情報320から装置群の位置座標を得て、数10、数12または数13のような装置電力関数を得れば、装置群全体の電力分布を求めることができ、これらを入力として数2や数3に示すような設備電力関数p、pにより設備電力を計算できる。設備電力関数p、pの計算には、設備の位置座標、接続構成、動作特性などの環境情報を予め入力しておいたシミュレータを用いて良い。
さらに設備電力を簡便に求めるためには、所定条件の範囲内で線形近似を行なうことにより、設備電力関数p、pを数6や数7に示すような設備要素関数pSi、pCiに分解する。設備電力関数p、pは、装置毎の要素関数pSi、pCiの装置群全体に亘る線形和になる。装置iの給電設備の要素関数pSiは、矢印243に示す給電系統に沿って予めシミュレーションを行なうことにより求める。冷却設備の要素関数pCiは、矢印254〜254に示すように装置iが空調機252〜252に与える熱負荷の影響を考慮して、予めシミュレーションを行なって求める。シミュレーションでは、装置iの電力を振りながら給電/冷却設備電力の感度係数を算出する。単純化した場合には、設備要素関数pSi、pCiを一次関数、傾きをaSi、aCi、切片をbSi、bCiとして数15、数16のように表わせる。
Figure 2011040083
Figure 2011040083
設備要素関数pSi、pCiが求まれば、装置電力関数pDiとの和を取って数8のような装置関数pを導出できる。装置関数pは、装置毎に掛かる装置電力と設備電力を表わす。例えば実施の形態4で説明した数12に示す装置電力関数pDiを用いると、装置関数pを数17のように表わせる。装置関数pの傾きaと切片bを新たに定義する。装置群と設備の総消費電力Pは装置群全体に亘る装置関数pの総和であり、数9を数18のように書き直せる。
Figure 2011040083
Figure 2011040083
数18を見れば明らかなように、装置群への作業負荷(ここではf/fmax・α)の割当てを最適化することにより、装置群と設備の総電力Pを最小化できる。すなわち、目的関数Pを最小化するように、装置群への作業負荷を割り当てる組合せ最適化問題を解けば良い。装置が多い場合には組合せの数が数5に示すように膨大になるため、組合せの全探索を行なうことは非現実的である。実施の形態5では適切な近似を行なうことにより、数18の目的関数Pを一次関数の線形和にしたので、装置関数pの傾きaと切片bを指標として効率良く最適解を発見できる。
(実施の形態6)
図8は本発明による実施の形態6の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。情報処理システム410は、物理サーバ420〜420、サーバ群420〜420へ給電する給電設備440〜440、サーバ群420〜420を冷却する冷却設備450〜450、サーバ群420〜420と設備440〜440、450〜450を管理する運用管理装置460から成り、仮想化環境を構成する。物理サーバ420〜420にはハイパーバイザ421〜421を介して仮想マシン430〜430が配置され、その上でOS431〜431と作業負荷であるアプリケーション432〜432が動作する。運用管理装置460では、物理サーバ420〜420と仮想マシン430〜430を管理する仮想化マネージャ462と、設備440〜440、450〜450を管理する設備マネージャ463と、サーバ群420〜420と設備440〜440、450〜450の総消費電力を削減する運用管理マネージャ461が連携して動作する。
実施の形態6では、仮想化マネージャ462がハイパーバイザ421〜421を介して、物理サーバ420〜420に対する仮想マシン430〜430の割当てや、仮想マシン430〜430に対するリソース配分(CPU、メモリ容量などのリソース割当て)を管理し、仮想マシン430〜430と物理サーバ420〜420の稼動情報(例えば物理サーバのCPU使用率、メモリ使用容量、ディスク転送速度、ネットワーク転送速度など、仮想マシンのCPU使用率、メモリ使用率、ディスク転送速度、ネットワーク転送速度など)を取得する。この稼動情報に基づいて運用管理マネージャ461がアプリケーションすなわち作業負荷432〜432を見積もり、作業負荷に対する物理サーバ420〜420の電力の関係を導出する。例えば1つの物理サーバに対して複数の仮想マシンがある場合、仮想化自体のオーバーヘッドが小さいとすれば、複数の仮想マシンの稼働率または稼動量の和が物理サーバの稼動率または稼動量になると考えて良い。例えば物理サーバに計8コアのCPUがあり、仮想マシンAに2コア、仮想マシンBに6コアが配分されている場合を想定すると、仮想マシンAのCPU使用率の4分の1倍と仮想マシンBのCPU使用率の4分の3倍との和が物理サーバのCPU使用率に相当するとして、装置電力関数を数10、数12または数13のように表わせる。
設備マネージャ463は設備440〜440、450〜450の位置と環境情報を取得し、物理サーバ420〜420の電力分布に対する設備電力の関係を導出する。運用管理マネージャ461は、作業負荷に対する物理サーバ電力の関係と物理サーバ群の電力分布に対する設備電力の関係に基づいて、物理サーバに対する作業負荷割当ての最適解を出す。この解に従って、仮想化マネージャ462はアプリケーション432〜432が載る仮想マシン430〜430を物理サーバ420〜420へ割り当てる。図8では矢印433に示すように、アプリケーション432を仮想マシン430と共に物理サーバ420から420へ移動する一例を示す。
実施の形態6によれば、仮想化環境のライブマイグレーション機能を活用することにより、アプリケーション432〜432を、稼動させたまま物理サーバ420〜420の間で移行でき、サーバ群と設備の総電力を最小化する作業負荷割当てを簡便に実行でき、作業負荷の移動に伴うオーバーヘッドやタイムロスを抑えて情報処理システムの省電力化を実現できる。実施の形態6はサーバ装置の例であるが、ストレージ装置やネットワーク装置の仮想化環境でも同様の省電力運用を実現できる。なお、実施の形態6では運用管理マネージャ461と仮想化マネージャ462と設備マネージャ463が相互に連携する方法を採ったが、インターフェースやソフトウェア規模などに応じて一方を他方へ組み込んでも良い。
(実施の形態7)
図9は本発明による実施の形態7の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。情報処理システム510は、サーバ520〜520、ストレージ570〜570、これらの給電と冷却を行なう給電設備540〜540と冷却設備550〜550、これら装置群と設備全体を管理する運用管理装置560から成り、SAN(ストレージエリアネットワーク)環境を構成する。サーバ520〜520では、OS521〜521の上で作業負荷であるアプリケーション530〜530が動作する。運用管理装置560では、サーバ群520〜520とストレージ570〜570から成るSANを管理するSANマネージャ562と、設備540〜540、550〜550を管理する設備マネージャ563と、サーバ群520〜520とストレージ570〜570と設備540〜540、550〜550の総消費電力を削減する運用管理マネージャ561が連携動作する。
実施の形態7では、SANマネージャ562がサーバ520〜520の稼動監視と管理を行ない、運用管理マネージャ561がアプリケーションすなわち作業負荷530〜530に対するサーバ520〜520の電力を評価する。設備マネージャ563は設備540〜540、550〜550の位置と環境情報に基づいて、サーバ520〜520の電力分布に対する設備電力を求める。運用管理マネージャ561は、サーバ電力分布と設備電力の関係に基づいて、サーバ群と設備の総電力を最小化するように作業負荷割当てを求める。この解に従って、SANマネージャ562は現行のアプリケーション530〜530を一旦中断してストレージ570〜570へ引き上げ、割当ての有るサーバ520〜520をSANブートにより起動してアプリケーション530〜530を続行する。サーバ520〜520のうち割当ての無いサーバは停止して電源を落とす。なお、作業負荷割当ての実行ではアプリケーション530〜530の起動/中断/停止契機を十分考慮する。
実施の形態7によれば、SANブート機能を利用することにより、サーバ群と設備の総電力を最小化する省電力運用を実施できる。実施の形態6のような仮想化環境が整っていない場合や既存のシステムには本実施の形態を導入し易いという利点がある。また、サーバ群と設備だけではなくストレージ570〜570と合わせて運用することにより、さらに省電力化を図れる。
(実施の形態8)
図10は本発明による実施の形態8の情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法を示す構成図である。情報処理システム610は、サーバ620〜620、ストレージ670〜670、ネットワーク680〜680、これらの給電と冷却を行なう給電設備640〜640と冷却設備650〜650、装置群と設備を統合的に管理する運用管理装置660から成り、統合管理環境を構成する。サーバ620〜620では、OS621〜621の上で作業負荷であるアプリケーション630〜630と統合管理エージェント622〜622が動作する。運用管理装置660では、サーバ620〜620とストレージ670〜670とネットワーク680〜680を統合管理するマネージャ662と、設備640〜640、650〜650を管理する設備マネージャ663と、装置群620〜620、670〜670、680〜680と設備640〜640、650〜650の総電力を削減する電力マネージャ661が相互に連携する。
実施の形態8では、統合管理マネージャ662がエージェント622〜622を介してサーバ620〜620の稼動管理や業務運用を行ない、電力マネージャ661がアプリケーション630〜630に対するサーバ620〜620の電力を見積もり、設備マネージャ663が設備640〜640、650〜650の電力を見積もる。電力マネージャ661は設備マネージャ663と連携して作業負荷割当てを求め、これに基づいて統合管理マネージャ662がサーバ620〜620の稼動/停止を行なってアプリケーション630〜630を動作させるサーバを切り替える。ジョブスケジューリングでは、サーバ620〜620に対してジョブ(アプリケーション)630〜630を投入する配置により作業負荷割当てを行なえる。
ストレージ670〜670、ネットワーク680〜680に関してもサーバ620〜620の運用管理と同様に行なえる。図11はストレージ、図12はネットワークの一例を示す説明図である。図11ではストレージ装置671、671がディスクアレイ672から成り、データ673〜673を保存する。矢印674に示すように、作業負荷であるアクセス頻度の高いデータ673をストレージ装置671から671へ移動またはコピーすることにより、所望の作業負荷割当てを行なえる。図12ではネットワーク装置681〜681にサーバ装置623〜623などが接続され、矢印682に示すようにサーバ装置623に対する接続をネットワーク装置681から681へ切り替えることにより作業負荷を移動する。作業負荷割当てを変更した後、ストレージ装置671、671やネットワーク装置681〜681は自身の省電力機能を働かせ、電源を制御する。なお、作業負荷の移動ではストレージ、ネットワーク共に処理時間や処理に伴う電力などのオーバーヘッドやリスクを十分考慮することが肝要である。
実施の形態8によれば、稼動管理やジョブスケジューリングによりサーバ/ストレージ/ネットワーク装置群を統合管理すると共に、全装置群と設備の総消費電力を最小化できる。統合管理マネージャ662が有するポリシー運用、資産管理、障害監視、電源管理、統合コンソールなどの機能と電力マネージャ661の省電力機能を組み合せることにより、さらに高度且つ自在なシステム運用を実現できる。なお、電力マネージャ661や設備マネージャ663は統合管理マネージャ662の一部またはサブシステムとして実装することも可能である。
以上、本実施の形態による情報処理システムの運用管理装置および運用管理方法によって得られる主要な効果を挙げると以下のようになる。
上述した各実施の形態の手段によれば、情報処理装置群と設備を連携させた運用管理により装置群と設備を合わせた総消費電力を削減できるので、データセンタなどのような情報処理システムの省電力運用を実現でき、運用コストを削減すると共に過剰な設備投資を抑制できる効果があり、地球温暖化の防止と二酸化炭素の削減にも寄与できる。
なお、上述した各実施の形態の手段は装置群と設備の電力に着目しているが、装置群の作業負荷、稼動情報、設備の環境情報に関する時間平均や時間積分などを取り入れることにより、作業負荷の処理時間を考慮した最適化を容易に行なうことができ、装置群と設備の電力量(電力×時間=エネルギー)を削減することも可能である。また、装置群への作業負荷割当てでは、電力や電力量に加えて、作業負荷の処理優先度、計画やイベントなどによる実行契機、送電系統や課金制度に応じた電力コストなども考慮することにより、さらに有益性と利便性を高めたポリシー運用として応用することができる。
本実施の形態は情報処理システム自身の自律的な省電力運用管理方法として好適であるが、本実施の形態によって得られる作業負荷割当ての解や装置群と設備の個別電力や総電力の結果は、既設システムにおける省エネルギー診断と改善、新設システムの設計や建設、装置や設備の増設、移設、改修、更新における計画や調整、将来の情報処理予測に対するリスク把握やコスト算出、人手による稼動管理やシナリオ策定においても有用な運用管理指針を与える。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
本実施の形態はサーバ、ストレージ、ネットワークなどの情報処理装置群と給電設備や冷却設備から成る情報処理システムにおける統合的な省電力運用管理に適用でき、特に情報処理基盤であるデータセンタに好適である。また、本実施の形態は情報処理システムの自律運用管理に用いられるほか、システム構築ツール、省エネルギー診断ツール、稼動監視ツール、運用管理者や設備管理者の補助ツールとして幅広い用途に適用できる。
さらに、本実施の形態は、一つの場所に配置された装置群と設備に対してだけではなく複数の場所に対しても適用でき、例えば複数階のデータセンタや大域的に離れたデータセンタでも有用であり、グリッドコンピューティングやクラウドコンピューティングなどのように情報処理装置と設備が散在する場合にも活用できる。また、本実施の形態は主に情報処理装置群と設備を対象とするが、電力またはエネルギーを消費する装置とそのための設備であれば本実施の形態を適用でき、例えば電気装置、機械装置、動力装置、熱装置などの運用や制御に対しても用途を発揮し、システム規模として電子部品群と電源または冷却器、情報処理モジュール群と電源ユニットや冷却ユニット、データセンタ群と発電所または立地を含めた冷却環境なども対象として省電力、省エネルギーに貢献し得る。
10,110,210,410,610 情報処理システム
20,120 情報処理装置
30,130 作業負荷
40,140,440,540,640 給電設備
50,150,450,550,650 冷却設備
60,160,460,560,660 運用管理装置
61,161 装置群の位置と稼動情報
62,162 設備の位置と環境情報
63 装置群の消費電力計算手段
64 設備の消費電力計算手段
65 装置群への作業負荷割当て手段
163 装置群の仮消費電力計算手段
164 設備の仮消費電力計算手段
165 装置群への仮作業負荷割当て手段
168 装置群への実作業負荷割当て手段
169 設備への運転指示手段
220 ラック列
221 装置
240 変圧器
241 無停電電源装置
242 配電盤
250 冷却塔
251 冷凍機
252 空調機
253 グリル
260〜263,270〜275,280,281 ボタン
300 仕様情報
310 構成情報
320 稼働情報
420 物理サーバ
421 ハイパーバイザ
430 仮想マシン
431,521,621 OS
432,530,630 アプリケーション
461,561 運用管理マネージャ
462 仮想化マネージャ
463,563,663 設備マネージャ
520,620 サーバ
562 SANマネージャ
570,670 ストレージ
622 エージェント
623 サーバ装置
661 電力マネージャ
662 統合管理マネージャ
671 ストレージ装置
672 ディスクアレイ
673 データ
680 ネットワーク
681 ネットワーク装置

Claims (24)

  1. 複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置に対して電力供給と冷却のいずれか一方または両方を行う設備とを備える情報処理システムの運用管理方法であって、
    前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とを取得し、
    前記複数の情報処理装置で実行される作業負荷の各情報処理装置への割当ての組合せに対して、各情報処理装置の消費電力を求め、
    前記各情報処理装置の消費電力と、前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とに基づいて、前記組合せに対して必要とされる前記設備の消費電力を求め、
    前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムの運用管理方法において、
    前記組合せの選択では、前記組合せの内から前記情報処理システムの消費電力が最小になる組合せを選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  3. 請求項1に記載の情報処理システムの運用管理方法において、
    前記組合せの選択では、近似解法アルゴリズムにより、前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  4. 請求項3に記載の情報処理システムの運用管理方法において、
    前記近似解法アルゴリズムには局所探索法が適用されていることを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  5. 請求項1に記載の情報処理システムの運用管理方法において、
    前記設備は前記複数の情報処理装置に対して少なくとも冷却を行い、
    前記設備の環境情報は、前記設備の定格出力、流量、流向の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  6. 請求項1に記載の情報処理システムの運用管理方法において、
    前記複数の情報処理装置は、サーバ装置、ストレージ装置、ネットワーク装置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理方法。
  7. 複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置に対して電力供給と冷却のいずれか一方または両方を行う設備とを備える情報処理システムの運用管理プログラムであって、
    前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とを取得し、
    前記複数の情報処理装置で実行される作業負荷の各情報処理装置への割当ての組合せに対して、各情報処理装置の消費電力を求め、
    前記各情報処理装置の消費電力と、前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とに基づいて、前記組合せに対して必要とされる前記設備の消費電力を求め、
    前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  8. 請求項7に記載の情報処理システムの運用管理プログラムにおいて、
    前記組合せの選択では、前記組合せの内から前記情報処理システムの消費電力が最小になる組合せを選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  9. 請求項7に記載の情報処理システムの運用管理プログラムにおいて、
    前記組合せの選択では、近似解法アルゴリズムにより、前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  10. 請求項9に記載の情報処理システムの運用管理プログラムにおいて、
    前記近似解法アルゴリズムには局所探索法が適用されていることを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  11. 請求項7に記載の情報処理システムの運用管理プログラムにおいて、
    前記設備は前記複数の情報処理装置に対して少なくとも冷却を行い、
    前記設備の環境情報は、前記設備の定格出力、流量、流向の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  12. 請求項7に記載の情報処理システムの運用管理プログラムにおいて、
    前記複数の情報処理装置は、サーバ装置、ストレージ装置、ネットワーク装置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理プログラム。
  13. 複数の情報処理装置と、前記複数の情報処理装置に対して電力供給と冷却のいずれか一方または両方を行う設備とを備える情報処理システムの運用管理装置であって、
    前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とを取得する手段と、
    前記複数の情報処理装置で実行される作業負荷の各情報処理装置への割当ての組合せに対して、各情報処理装置の消費電力を求める手段と、
    前記各情報処理装置の消費電力と、前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とに基づいて、前記組合せに対して必要とされる前記設備の消費電力を求める手段と、
    前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択する手段とを有することを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  14. 請求項13に記載の情報処理システムの運用管理装置において、
    前記組合せの選択では、前記組合せの内から前記情報処理システムの消費電力が最小になる組合せを選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  15. 請求項13に記載の情報処理システムの運用管理装置において、
    前記組合せの選択では、近似解法アルゴリズムにより、前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  16. 請求項15に記載の情報処理システムの運用管理装置において、
    前記近似解法アルゴリズムには局所探索法が適用されていることを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  17. 請求項13に記載の情報処理システムの運用管理装置において、
    前記設備は前記複数の情報処理装置に対して少なくとも冷却を行い、
    前記設備の環境情報は、前記設備の定格出力、流量、流向の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  18. 請求項13に記載の情報処理システムの運用管理装置において、
    前記複数の情報処理装置は、サーバ装置、ストレージ装置、ネットワーク装置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システムの運用管理装置。
  19. 複数の情報処理装置と、
    前記複数の情報処理装置に対して電力供給と冷却のいずれか一方または両方を行う設備と、
    前記複数の情報処理装置の位置、並びに前記設備の位置および環境情報を取得する手段、
    前記複数の情報処理装置で実行される作業負荷の各情報処理装置への割当ての組合せに対して、各情報処理装置の消費電力を求める手段、
    前記各情報処理装置の消費電力と、前記複数の情報処理装置の位置と、前記設備の位置および環境情報とに基づいて、前記組合せに対して必要とされる前記設備の消費電力を求める手段、
    および、前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択する手段を有する運用管理装置とを備えることを特徴とする情報処理システム。
  20. 請求項19に記載の情報処理システムにおいて、
    前記組合せの選択では、前記組合せの内から前記情報処理システムの消費電力が最小になる組合せを選択することを特徴とする情報処理システム。
  21. 請求項19に記載の情報処理システムにおいて、
    前記組合せの選択では、近似解法アルゴリズムにより、前記組合せの間で、前記各情報処理装置の消費電力と前記設備の消費電力とを含む前記情報処理システムの消費電力を比較して、前記組合せの内から一を選択することを特徴とする情報処理システム。
  22. 請求項21に記載の情報処理システムにおいて、
    前記近似解法アルゴリズムには局所探索法が適用されていることを特徴とする情報処理システム。
  23. 請求項19に記載の情報処理システムにおいて、
    前記設備は前記複数の情報処理装置に対して少なくとも冷却を行い、
    前記設備の環境情報は、前記設備の定格出力、流量、流向の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システム。
  24. 請求項19に記載の情報処理システムにおいて、
    前記複数の情報処理装置は、サーバ装置、ストレージ装置、ネットワーク装置の少なくともいずれかを含むことを特徴とする情報処理システム。
JP2010207660A 2008-04-09 2010-09-16 情報処理システムの運用管理方法 Active JP5161277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207660A JP5161277B2 (ja) 2008-04-09 2010-09-16 情報処理システムの運用管理方法
JP2012272536A JP5422729B2 (ja) 2010-09-16 2012-12-13 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラムおよび運用管理装置、ならびに情報処理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100927A JP4724730B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム
JP2010207660A JP5161277B2 (ja) 2008-04-09 2010-09-16 情報処理システムの運用管理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100927A Division JP4724730B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272536A Division JP5422729B2 (ja) 2010-09-16 2012-12-13 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラムおよび運用管理装置、ならびに情報処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011040083A true JP2011040083A (ja) 2011-02-24
JP2011040083A5 JP2011040083A5 (ja) 2011-05-12
JP5161277B2 JP5161277B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40934909

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100927A Active JP4724730B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム
JP2010207660A Active JP5161277B2 (ja) 2008-04-09 2010-09-16 情報処理システムの運用管理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100927A Active JP4724730B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9128704B2 (ja)
EP (1) EP2109028A3 (ja)
JP (2) JP4724730B2 (ja)
CN (1) CN101556493B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527675A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ロモネット リミテッド データセンタシミュレータ
JP2013042202A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Kddi Corp 最適解検出装置及び最適解検出プログラム
US8761955B2 (en) 2011-04-27 2014-06-24 Hitachi, Ltd. Management computer, computer system including the same, and method for providing allocating plan for it equipment
US9213343B2 (en) 2012-12-06 2015-12-15 International Business Machines Corporation Effectiveness-weighted control method for a cooling system
JP2016080472A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 富士通株式会社 電力測定装置及び電力測定方法
JP2016212609A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社日立製作所 仮想マシン運用支援システムおよび仮想マシン運用支援方法

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
JP4724730B2 (ja) * 2008-04-09 2011-07-13 株式会社日立製作所 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム
US8145927B2 (en) * 2008-09-17 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Operation management method of information processing system
US8214829B2 (en) 2009-01-15 2012-07-03 International Business Machines Corporation Techniques for placing applications in heterogeneous virtualized systems while minimizing power and migration cost
US8224488B2 (en) * 2009-01-15 2012-07-17 Dell Products L.P. System and method for temperature management of a data center
US8560677B2 (en) * 2009-02-13 2013-10-15 Schneider Electric It Corporation Data center control
US9778718B2 (en) 2009-02-13 2017-10-03 Schneider Electric It Corporation Power supply and data center control
US9519517B2 (en) 2009-02-13 2016-12-13 Schneider Electtic It Corporation Data center control
WO2010104521A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining status assignments that optimize entity utilization and resource power consumption
US20100280709A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US8855907B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Searete Llc Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280706A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280886A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106354A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280705A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280885A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280704A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280693A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280708A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106591A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280887A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280686A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280888A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete LLC, a limited libaility corporation of the State of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280707A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US8942113B2 (en) * 2009-05-07 2015-01-27 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for dynamically adjusting routing metrics based on power consumption
JP5218276B2 (ja) * 2009-05-19 2013-06-26 富士通株式会社 空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム
US8275825B2 (en) * 2009-06-03 2012-09-25 International Business Machines Corporation Thermal management using distributed computing systems
US8178997B2 (en) 2009-06-15 2012-05-15 Google Inc. Supplying grid ancillary services using controllable loads
US8799690B2 (en) 2009-06-21 2014-08-05 International Business Machines Corporation Prioritized workload routing in a data center
EP2267858B1 (en) * 2009-06-24 2012-04-25 Alcatel Lucent Method of controlling a network computing cluster providing IT-services
JP5531465B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-25 日本電気株式会社 情報システム、制御装置、そのデータ処理方法およびプログラム
DE102009028311A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für ein Energiemanagement
JP4980407B2 (ja) * 2009-10-21 2012-07-18 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置
US8478451B2 (en) * 2009-12-14 2013-07-02 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically allocating power in a data center
US8341441B2 (en) * 2009-12-24 2012-12-25 International Business Machines Corporation Reducing energy consumption in a cloud computing environment
US8566619B2 (en) 2009-12-30 2013-10-22 International Business Machines Corporation Cooling appliance rating aware data placement
US8630882B2 (en) * 2010-01-13 2014-01-14 International Business Machines Corporation Implementing an optimal intelligent enterprise architecture via virtualization, information intelligence, social computing and green environmental considerations
US8370652B2 (en) * 2010-01-15 2013-02-05 Microsoft Corporation Automatic discovery of server to power-circuit connections
US8346935B2 (en) * 2010-01-15 2013-01-01 Joyent, Inc. Managing hardware resources by sending messages amongst servers in a data center
US9621360B2 (en) * 2010-01-22 2017-04-11 Alcatel Lucent System and method for analyzing network power consumption
JP5450136B2 (ja) * 2010-02-03 2014-03-26 株式会社日立製作所 給電システム
JP5392129B2 (ja) * 2010-02-08 2014-01-22 富士通株式会社 プログラムおよび情報処理装置
US8489745B2 (en) 2010-02-26 2013-07-16 International Business Machines Corporation Optimizing power consumption by dynamic workload adjustment
US8655610B2 (en) 2010-03-24 2014-02-18 International Business Machines Corporation Virtual machine placement for minimizing total energy cost in a datacenter
US8515967B2 (en) * 2010-03-29 2013-08-20 International Business Machines Corporation Cost and power efficient storage area network provisioning
JP5378292B2 (ja) * 2010-04-19 2013-12-25 株式会社日立製作所 情報処理システム及び情報処理方法
US8739169B2 (en) 2010-04-20 2014-05-27 International Business Machines Corporation Method for monitoring operating experiences of images to improve workload optimization in cloud computing environments
WO2011134716A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 International Business Machines Corporation Managing a multiprocessing computer system
US8612984B2 (en) 2010-04-28 2013-12-17 International Business Machines Corporation Energy-aware job scheduling for cluster environments
US20110265982A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 International Business Machines Corporation Controlling coolant flow to multiple cooling units in a computer system
US20110283119A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 GCCA Inc. System and Method for Providing Energy Efficient Cloud Computing
US8510582B2 (en) * 2010-07-21 2013-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Managing current and power in a computing system
JP5742125B2 (ja) * 2010-07-21 2015-07-01 富士通株式会社 プログラム、情報生成装置及び情報生成方法
US9165438B2 (en) 2010-09-09 2015-10-20 Nec Corporation Display processing system, display processing method, and program
JP5648397B2 (ja) * 2010-09-28 2015-01-07 富士通株式会社 計算処理システム、そのジョブ分散配置方法及びジョブ分散配置プログラム
US8966020B2 (en) 2010-11-02 2015-02-24 International Business Machines Corporation Integration of heterogeneous computing systems into a hybrid computing system
US8959220B2 (en) 2010-11-02 2015-02-17 International Business Machines Corporation Managing a workload of a plurality of virtual servers of a computing environment
US9081613B2 (en) 2010-11-02 2015-07-14 International Business Machines Corporation Unified resource manager providing a single point of control
US8984109B2 (en) 2010-11-02 2015-03-17 International Business Machines Corporation Ensemble having one or more computing systems and a controller thereof
US9253016B2 (en) 2010-11-02 2016-02-02 International Business Machines Corporation Management of a data network of a computing environment
JP5790662B2 (ja) * 2010-11-29 2015-10-07 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、およびプログラム
WO2012073407A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、およびプログラム
JP5699589B2 (ja) * 2010-12-21 2015-04-15 日本電気株式会社 処理割り当て装置、処理割り当てシステム、処理割り当て方法、処理割り当てプログラム
JP5257709B2 (ja) * 2010-12-28 2013-08-07 株式会社日立製作所 仮想計算機の移動方法、仮想計算機システム及び管理サーバ
US9128778B2 (en) * 2010-12-30 2015-09-08 Panduit Corp. System and method for assignment of virtual machines based on physical information
US8555276B2 (en) 2011-03-11 2013-10-08 Joyent, Inc. Systems and methods for transparently optimizing workloads
US20130239112A1 (en) * 2011-03-23 2013-09-12 Hitachi, Ltd. Information processing system
US8914513B2 (en) * 2011-06-23 2014-12-16 Cisco Technology, Inc. Hierarchical defragmentation of resources in data centers
EP2731009A4 (en) * 2011-07-04 2015-01-07 Fujitsu Ltd APPLICATION DESIGN PROGRAM AND METHOD AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
WO2013042271A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 富士通株式会社 電子計算機システム及び仮想マシン配置方法
JP5891680B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-23 富士通株式会社 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御プログラム
JP5785050B2 (ja) * 2011-10-27 2015-09-24 株式会社日立製作所 情報処理システム、その省電力制御方法、及び装置
US8862909B2 (en) 2011-12-02 2014-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for determining a power estimate for an I/O controller based on monitored activity levels and adjusting power limit of processing units by comparing the power estimate with an assigned power limit for the I/O controller
US8924758B2 (en) 2011-12-13 2014-12-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method for SOC performance and power optimization
JP5736302B2 (ja) * 2011-12-15 2015-06-17 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムの運用管理方法、およびデータセンタ
CN103176516B (zh) * 2011-12-23 2016-07-06 英业达股份有限公司 机柜系统及机柜系统的监控方法
US8547379B2 (en) 2011-12-29 2013-10-01 Joyent, Inc. Systems, methods, and media for generating multidimensional heat maps
US8782224B2 (en) 2011-12-29 2014-07-15 Joyent, Inc. Systems and methods for time-based dynamic allocation of resource management
US8468251B1 (en) 2011-12-29 2013-06-18 Joyent, Inc. Dynamic throttling of access to computing resources in multi-tenant systems
CN102609808A (zh) * 2012-01-17 2012-07-25 北京百度网讯科技有限公司 一种用于对数据中心进行能耗管理的方法与设备
US9009500B1 (en) * 2012-01-18 2015-04-14 Google Inc. Method of correlating power in a data center by fitting a function to a plurality of pairs of actual power draw values and estimated power draw values determined from monitored CPU utilization of a statistical sample of computers in the data center
US8988913B2 (en) 2012-04-18 2015-03-24 Strategic Patent Management, Llc Selective control for improving switched power supplies
US20130289945A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 U.S.A. As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System and Method for Space Utilization Optimization and Visualization
US8856567B2 (en) 2012-05-10 2014-10-07 International Business Machines Corporation Management of thermal condition in a data processing system by dynamic management of thermal loads
US8892779B2 (en) 2012-05-10 2014-11-18 International Business Machines Corporation Virtual machine allocation at physical resources
JP6028403B2 (ja) * 2012-06-11 2016-11-16 サンケン電気株式会社 電源装置、プログラム、制御方法、電源管理装置および電源管理プログラム
US9477287B1 (en) * 2012-06-28 2016-10-25 Amazon Technologies, Inc. Optimizing computing resources
US20140052429A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 International Business Machines Corporation Proactive data center cooling
CN102929687B (zh) * 2012-10-12 2016-05-25 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) 一种节能的云计算数据中心虚拟机放置方法
TW201322685A (zh) * 2012-10-24 2013-06-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 恢復網路設定參數的系統及其方法
US9311209B2 (en) * 2012-11-27 2016-04-12 International Business Machines Corporation Associating energy consumption with a virtual machine
WO2014120165A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unified control of an electronic control system and a facility control system
US8943284B2 (en) 2013-03-14 2015-01-27 Joyent, Inc. Systems and methods for integrating compute resources in a storage area network
US8677359B1 (en) 2013-03-14 2014-03-18 Joyent, Inc. Compute-centric object stores and methods of use
US8881279B2 (en) 2013-03-14 2014-11-04 Joyent, Inc. Systems and methods for zone-based intrusion detection
US9104456B2 (en) 2013-03-14 2015-08-11 Joyent, Inc. Zone management of compute-centric object stores
US8826279B1 (en) 2013-03-14 2014-09-02 Joyent, Inc. Instruction set architecture for compute-based object stores
US8793688B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 Joyent, Inc. Systems and methods for double hulled virtualization operations
US9092238B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Joyent, Inc. Versioning schemes for compute-centric object stores
US8775485B1 (en) 2013-03-15 2014-07-08 Joyent, Inc. Object store management operations within compute-centric object stores
US9710863B2 (en) 2013-04-19 2017-07-18 Strategic Patent Management, Llc Method and apparatus for optimizing self-power consumption of a controller-based device
US9070274B2 (en) 2013-05-09 2015-06-30 International Business Machines Corporation Method for early detection of cooling-loss events
JP6036556B2 (ja) * 2013-05-29 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
TWI597602B (zh) * 2013-08-15 2017-09-01 Chunghwa Telecom Co Ltd Server Room Energy Saving Method Based on Server Resource Load and Location Awareness
US20150081400A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Infosys Limited Watching ARM
US11262089B2 (en) * 2014-01-09 2022-03-01 Nautilus True, Llc Data center management systems and methods for compute density efficiency measurements
JP6364815B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-01 日本電気株式会社 ジョブ管理装置及びジョブ管理方法
US9535734B2 (en) * 2014-03-06 2017-01-03 International Business Machines Corporation Managing stream components based on virtual machine performance adjustments
US20160117199A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with thermal mechanism and method of operation thereof
US9798567B2 (en) 2014-11-25 2017-10-24 The Research Foundation For The State University Of New York Multi-hypervisor virtual machines
KR20160096249A (ko) * 2015-02-04 2016-08-16 삼성전자주식회사 설계 검증 시스템
US10243397B2 (en) * 2015-02-20 2019-03-26 Lifeline IP Holdings, LLC Data center power distribution
CN105045668A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 深圳市万普拉斯科技有限公司 运算资源的散热控制方法和运算控制系统
US9820409B1 (en) * 2015-09-28 2017-11-14 Amazon Technologies, Inc. Rack cooling system
CN106651077A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 中兴通讯股份有限公司 设备存放位置的查找方法及装置
US9886314B2 (en) * 2016-01-28 2018-02-06 Pure Storage, Inc. Placing workloads in a multi-array system
JP6639929B2 (ja) * 2016-01-29 2020-02-05 株式会社Nttファシリティーズ 情報処理装置の制御装置、制御方法、および、プログラム
WO2017168664A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 富士通株式会社 配置探索プログラム、配置探索方法、および配置探索装置
US10528098B2 (en) * 2016-06-29 2020-01-07 Western Digital Technologies, Inc. Thermal aware workload scheduling
US10656700B2 (en) * 2017-07-10 2020-05-19 Oracle International Corporation Power management in an integrated circuit
CN107655140B (zh) * 2017-08-17 2019-11-26 华为技术有限公司 一种空调控制方法及装置
EP3525563A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-14 ABB Schweiz AG Method and system for controlling power consumption of a data center based on load allocation and temperature measurements
US11016798B2 (en) 2018-06-01 2021-05-25 The Research Foundation for the State University Multi-hypervisor virtual machines that run on multiple co-located hypervisors
US10977068B2 (en) 2018-10-15 2021-04-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Minimizing impact of migrating virtual services
CN111273709B (zh) * 2018-12-05 2021-07-23 锐迪科(重庆)微电子科技有限公司 温度控制装置及方法
US10849250B2 (en) * 2019-03-14 2020-11-24 Cisco Technology, Inc. Integration of power, data, cooling, and management in a network communications system
US11886273B2 (en) 2019-07-31 2024-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power source devices for power delivery contract selections
CN111123799A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 蔚蓝计划(北京)科技有限公司 一种语音垃圾桶及其省电控制方法、装置和系统
CN110989394B (zh) * 2019-12-31 2021-07-20 海信集团有限公司 共享家电的功率控制方法及装置
US11442516B1 (en) * 2021-03-18 2022-09-13 Baidu Usa Llc Data center control hierarchy for neural networks integration
CN113835882A (zh) * 2021-09-07 2021-12-24 中移(杭州)信息技术有限公司 基于流量预测的节能方法、装置及可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296488A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Hitachi Ltd 電子機器
JP2004126968A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Fujitsu Ltd 並列計算機のジョブスケジューリング装置
JP2004240669A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sharp Corp ジョブスケジューラおよびマルチプロセッサシステム
JP2006285317A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 負荷判定システム、負荷分散システムおよび異常検出システム
JP2006344162A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 並列計算装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293819C (en) * 1986-08-29 1991-12-31 Thinking Machines Corporation Very large scale computer
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
US9444785B2 (en) * 2000-06-23 2016-09-13 Cloudshield Technologies, Inc. Transparent provisioning of network access to an application
US7032119B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-18 Amphus, Inc. Dynamic power and workload management for multi-server system
US20030046339A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Ip Johnny Chong Ching System and method for determining location and status of computer system server
US7325050B2 (en) * 2001-09-19 2008-01-29 Dell Products L.P. System and method for strategic power reduction in a computer system
US7203846B2 (en) * 2001-10-31 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for intelligent control of power consumption of distributed services during periods of reduced load
US6804616B2 (en) * 2001-12-13 2004-10-12 Intel Corporation Method to estimate power and cooling requirements of systems
US6721672B2 (en) * 2002-01-02 2004-04-13 American Power Conversion Method and apparatus for preventing overloads of power distribution networks
US6795928B2 (en) * 2002-03-18 2004-09-21 International Business Machines Corporation Method for managing power consumption of multiple computer servers
US7210048B2 (en) * 2003-02-14 2007-04-24 Intel Corporation Enterprise power and thermal management
US7373268B1 (en) * 2003-07-30 2008-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for dynamically controlling cooling resources in a data center
JP3896352B2 (ja) * 2003-08-08 2007-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 分散コンピューティングシステム
US7516221B2 (en) * 2003-08-14 2009-04-07 Oracle International Corporation Hierarchical management of the dynamic allocation of resources in a multi-node system
US7127625B2 (en) * 2003-09-04 2006-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Application management based on power consumption
US20050060590A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 International Business Machines Corporation Power-aware workload balancing usig virtual machines
US7197433B2 (en) * 2004-04-09 2007-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Workload placement among data centers based on thermal efficiency
US7447920B2 (en) * 2004-08-31 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Workload placement based on thermal considerations
US7881910B2 (en) * 2005-05-02 2011-02-01 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US7885795B2 (en) * 2005-05-02 2011-02-08 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US7596476B2 (en) * 2005-05-02 2009-09-29 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US7386739B2 (en) * 2005-05-03 2008-06-10 International Business Machines Corporation Scheduling processor voltages and frequencies based on performance prediction and power constraints
US8626918B2 (en) * 2005-05-16 2014-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Workload allocation based upon heat re-circulation causes
US7644148B2 (en) * 2005-05-16 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Historical data based workload allocation
US7461273B2 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power distribution among servers
EP1777607A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for determining power consumption of network devices, and computer system, computer program and network device therefor
JP4895266B2 (ja) 2005-12-28 2012-03-14 富士通株式会社 管理システム、管理プログラムおよび管理方法
US7406365B2 (en) * 2006-03-31 2008-07-29 Intel Corporation Power manager with selective load reduction
US7619868B2 (en) * 2006-06-16 2009-11-17 American Power Conversion Corporation Apparatus and method for scalable power distribution
US7694160B2 (en) * 2006-08-31 2010-04-06 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for optimizing power consumption in a multiprocessor environment
US9632827B2 (en) * 2006-12-21 2017-04-25 International Business Machines Corporation Resource manager for managing the sharing of resources among multiple workloads in a distributed computing environment
US20080155441A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Long Bruce T Method for performing a data center hardware upgrade readiness assessment
CA2573941A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-15 Coolit Systems Inc. Computer cooling system
WO2008092001A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 American Power Conversion Corporation System and method for evaluating equipment rack cooling performance
US7991588B1 (en) * 2007-05-01 2011-08-02 Exaflop Llc Power consumption measurement
US20090138313A1 (en) * 2007-05-15 2009-05-28 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US8094452B1 (en) * 2007-06-27 2012-01-10 Exaflop Llc Cooling and power grids for data center
US7792597B2 (en) * 2007-06-28 2010-09-07 International Business Machines Corporation Control systems and method using a shared component actuator
TW200934352A (en) * 2007-08-07 2009-08-01 Cooligy Inc Internal access mechanism for a server rack
US7970903B2 (en) * 2007-08-20 2011-06-28 Hitachi, Ltd. Storage and server provisioning for virtualized and geographically dispersed data centers
US8910234B2 (en) * 2007-08-21 2014-12-09 Schneider Electric It Corporation System and method for enforcing network device provisioning policy
US20090113323A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Microsoft Corporation Data center operation optimization
US7979729B2 (en) * 2007-11-29 2011-07-12 International Business Machines Corporation Method for equalizing performance of computing components
US7979250B2 (en) * 2007-12-05 2011-07-12 International Business Machines Corporation Method of laying out a data center using a plurality of thermal simulators
US8447993B2 (en) * 2008-01-23 2013-05-21 Palo Alto Research Center Incorporated Integrated energy savings and business operations in data centers
US8395621B2 (en) * 2008-02-12 2013-03-12 Accenture Global Services Limited System for providing strategies for increasing efficiency of data centers
US7707880B2 (en) * 2008-02-15 2010-05-04 International Business Machines Corporation Monitoring method and system for determining rack airflow rate and rack power consumption
US8583289B2 (en) * 2008-02-19 2013-11-12 Liebert Corporation Climate control system for data centers
JP4724730B2 (ja) * 2008-04-09 2011-07-13 株式会社日立製作所 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラム、および運用管理装置、ならびに情報処理システム
US7472558B1 (en) * 2008-04-15 2009-01-06 International Business Machines (Ibm) Corporation Method of determining optimal air conditioner control
US8782234B2 (en) * 2008-05-05 2014-07-15 Siemens Industry, Inc. Arrangement for managing data center operations to increase cooling efficiency
US8260928B2 (en) * 2008-05-05 2012-09-04 Siemens Industry, Inc. Methods to optimally allocating the computer server load based on the suitability of environmental conditions
US8053926B2 (en) * 2008-06-16 2011-11-08 American Power Conversion Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
US8346398B2 (en) * 2008-08-08 2013-01-01 Siemens Industry, Inc. Data center thermal performance optimization using distributed cooling systems
JP4575977B2 (ja) * 2008-09-25 2010-11-04 株式会社日立製作所 空調設備制御システム、空調設備制御方法、および、電算機室の電力管理システム、電力管理方法
CN102227693A (zh) * 2008-10-21 2011-10-26 力登美洲公司 实现认知的电能管理的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296488A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Hitachi Ltd 電子機器
JP2004126968A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Fujitsu Ltd 並列計算機のジョブスケジューリング装置
JP2004240669A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sharp Corp ジョブスケジューラおよびマルチプロセッサシステム
JP2006285317A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 負荷判定システム、負荷分散システムおよび異常検出システム
JP2006344162A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp 並列計算装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527675A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ロモネット リミテッド データセンタシミュレータ
US8761955B2 (en) 2011-04-27 2014-06-24 Hitachi, Ltd. Management computer, computer system including the same, and method for providing allocating plan for it equipment
JP2013042202A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Kddi Corp 最適解検出装置及び最適解検出プログラム
US9213343B2 (en) 2012-12-06 2015-12-15 International Business Machines Corporation Effectiveness-weighted control method for a cooling system
US9218008B2 (en) 2012-12-06 2015-12-22 International Business Machines Corporation Effectiveness-weighted control of cooling system components
JP2016080472A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 富士通株式会社 電力測定装置及び電力測定方法
JP2016212609A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社日立製作所 仮想マシン運用支援システムおよび仮想マシン運用支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101556493B (zh) 2012-05-23
JP4724730B2 (ja) 2011-07-13
EP2109028A2 (en) 2009-10-14
US9128704B2 (en) 2015-09-08
JP2009252056A (ja) 2009-10-29
JP5161277B2 (ja) 2013-03-13
US20090259345A1 (en) 2009-10-15
US9389664B2 (en) 2016-07-12
CN101556493A (zh) 2009-10-14
US20150378414A1 (en) 2015-12-31
EP2109028A3 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161277B2 (ja) 情報処理システムの運用管理方法
JP5785050B2 (ja) 情報処理システム、その省電力制御方法、及び装置
JP4768082B2 (ja) 情報処理システムの運用管理装置
Li et al. Holistic virtual machine scheduling in cloud datacenters towards minimizing total energy
US8650420B2 (en) Operational management method for information processing system and information processing system
Bash et al. Cool Job Allocation: Measuring the Power Savings of Placing Jobs at Cooling-Efficient Locations in the Data Center.
Wang et al. Thermal aware workload placement with task-temperature profiles in a data center
JP2012506597A (ja) 認識可能な電力管理を実現する方法
Sun et al. Energy-efficient and thermal-aware resource management for heterogeneous datacenters
Capozzoli et al. Review on performance metrics for energy efficiency in data center: The role of thermal management
Manousakis et al. Coolprovision: Underprovisioning datacenter cooling
Rani et al. A survey of thermal management in cloud data centre: techniques and open issues
JP5422729B2 (ja) 情報処理システムの運用管理方法、運用管理プログラムおよび運用管理装置、ならびに情報処理システム
Torrens et al. Integrated Energy Efficient Data Centre Management for Green Cloud Computing-The FP7 GENiC Project Experience
EP2575003B1 (en) Method for determining assignment of loads of data center and information processing system
Watson et al. Integrated design and management of a sustainable data center
Bash et al. Data center workload placement for energy efficiency
Capra et al. EnergIT: A methodology for the incremental green design of data centers
Huang et al. Electric Power-grid Friendly Characteristic Data Center Energy Consumption Optimization Method
Grishina Data center energy efficiency assessment based on real data analysis
O'Sullivan et al. Chapter Globally Optimised Energy-Efficient Data Centres
Jonardi A hierarchical framework for energy-efficient resource management in green data centers
Hashimoto et al. Energy-aware resource management of virtual machines under thermal and placement constraints
Bash et al. 2007 USENIX Annual Technical Conference

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3