JP2011038143A - 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金 - Google Patents

超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2011038143A
JP2011038143A JP2009185651A JP2009185651A JP2011038143A JP 2011038143 A JP2011038143 A JP 2011038143A JP 2009185651 A JP2009185651 A JP 2009185651A JP 2009185651 A JP2009185651 A JP 2009185651A JP 2011038143 A JP2011038143 A JP 2011038143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
carbide layer
sprayed
friction stir
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009185651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371102B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Morisada
好昭 森貞
Toru Nagaoka
亨 長岡
Masao Fukuzumi
真男 福角
Masa Mizuno
雅 水野
Genryu Abe
源隆 阿部
Hidetoshi Fujii
英俊 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Osaka Municipal Technical Research Institute
AMC KK
Original Assignee
Osaka University NUC
Osaka Municipal Technical Research Institute
AMC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Osaka Municipal Technical Research Institute, AMC KK filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2009185651A priority Critical patent/JP5371102B2/ja
Priority to PCT/JP2010/063584 priority patent/WO2011019041A1/ja
Priority to US13/389,792 priority patent/US20120186160A1/en
Publication of JP2011038143A publication Critical patent/JP2011038143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371102B2 publication Critical patent/JP5371102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金を提供し、特に、金属基材の表面に溶射法によって形成された超硬合金層を改質する有利な方法を提供する。
【解決手段】超硬合金10の改質方法は、超硬合金10に摩擦攪拌プロセス用ツール30によって摩擦攪拌プロセスを施し、該超硬合金10に含まれる結合相の結晶粒を微細化するものである。特に、溶射法を用いて金属基材の表面に形成された超硬合金層に摩擦攪拌プロセスを施すことで、効果的に改質を達成することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金に関し、特に、金属基材の表面に溶射法によって形成された超硬合金層を改質する有利な方法に関する。
超硬合金は硬質セラミックス粒子を鉄族金属(Fe,Ni,Co)の結合相で焼結した合金であり、優れた耐摩耗性と破壊靭性を両立することから、各種切削工具や摺動部材等に幅広く利用されている。しかしながら、近年の産業の急速な発展に伴って超硬合金に求められる機械的特性も日増しに高くなっており、超硬合金の機械的特性向上に関する研究開発が盛んに遂行されている。
超硬合金は結合相の減少とともに、硬度、耐摩耗性、圧縮強さ、耐高温劣化性等が向上することから、バインダレスの超硬合金が提案されている(例えば、特許文献1)が、セラミックスの焼結体と同様に破壊靭性等の面で問題がある。また、結合相が同一の場合は微粒の硬質セラミックス粒子を用いたものほど硬さが上昇するため、ナノサイズの硬質セラミックス粒子を用いた超硬合金が提案されている(非特許文献1および2)。しかしながら、ナノサイズの硬質セラミックス粒子を結合しているのは一般的な鉄族金属の結合相であり、切削工具や摺動部材等の分野で求められている要求を十分に満たす機械的特性を発現するまでには至っていない。
また、超硬合金は主としてタングステン、コバルトおよびニッケル等の希少元素から構成されており、価格や省資源の観点からも問題がある。加えて、超硬合金の製造には加圧焼結が用いられることが多く、該手法によって製造される焼結体の大きさや形状は焼結装置によって制限されてしまう。これらの問題を克服する手法として、溶射法を用いた超硬合金層の形成技術が種々検討されている(特許文献2および3)。基材表面に超硬合金層を形成させることで、焼結体と比較して超硬合金の使用量を低減できるだけでなく、種々の形状および大きさに対応することができる。
特開2003−81649号公報 特開平7−11418号公報 特開平10−158809号公報
Nanostructured novel cemented hard alloy obtained by mechanical alloying and hot−pressing sintering and its applications,Journal of Alloys and Compounds 462 (2008) 416−420. Synthesis,sintering,and mechanical properties of nanocrystalline cemented tungsten carbide−A review,Int. Journal of Refractory Metals & Hard Materials,27 (2009) 288−299.
結合相を有する全ての超硬合金に関し、結合相を高強度化することで超硬合金の機械的特性の向上が期待できるが、結合相を高強度化する普遍的かつ効果的な手法は確立されていない。また、溶射法によって形成された超硬合金層には、(1)不可避的に空隙等の欠陥を有する、(2)基材との密着性に乏しい、(3)超硬合金焼結体と比較して機械的特性が低い等の問題点が存在する。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金を提供し、特に、溶射法によって形成された超硬合金層にも適用可能な、超硬合金の緻密化および機械的特性の向上に資する有利な改質方法を提供するものである。
本発明の超硬合金の改質方法は、超硬合金に摩擦攪拌プロセスを施し、該超硬合金に含まれる結合相の結晶粒を微細化するものである。特に、溶射法を用いて金属基材の表面に形成された超硬合金層(溶射超硬合金層)に摩擦攪拌プロセスを施すことで、効果的に改質を達成することができる。摩擦攪拌プロセスにより金属基材と溶射超硬合金層が冶金的に接合される。加えて、溶射超硬合金層と金属基材との界面近傍における金属基材の硬度を摩擦攪拌プロセス前よりも高くすることができる。
本発明の超硬合金の改質方法は種々の結合相を有する超硬合金に適用することができるが、超硬合金の機械的特性を向上させることが比較的困難であるニッケル系の結合相を有する超硬合金に用いることが好ましい。また、摩擦攪拌プロセスには種々のツールを用いることができるが、被改質材である超硬合金よりも高硬度な超硬合金製ツールを用いることが好ましい。
本発明の超硬合金は、本発明の超硬合金の改質方法によって製造することができる。つまり、超硬合金に摩擦攪拌プロセスを施すことで結合相の結晶粒が微細化される。摩擦攪拌プロセスには種々のツールを用いることができるが、被改質材である超硬合金よりも高硬度な超硬合金製ツールを用いることが好ましい。
被改質材が溶射超硬合金層である場合は、摩擦攪拌プロセスにより金属基材と溶射超硬合金層が冶金的に接合され、溶射超硬合金層と金属基材との界面近傍における金属基材の硬度が摩擦攪拌プロセス前よりも高くなっている。処理可能な超硬合金の種類は特に限定されず、種々の結合相を有するものを対象とするが、機械的特性を向上させることが比較的困難であるニッケル系の結合相を有する超硬合金であることが好ましい。また、結合相の平均結晶粒径は1μm以下であることが好ましい。
本発明の超硬合金の改質方法では、結合相の結晶粒を微細化することで結合相を高強度化し、超硬合金の機械的特性を向上させることができる。また、溶射法によって形成された超硬合金層に本発明を適用した場合、溶射超硬合金層に不可避的に存在する空隙等の欠陥を消失させると共に、冶金的な接合により基材との密着性を向上させることもできる。
本発明の超硬合金は、結合相の結晶粒を微細化することで結合相が高強度化されているため、結晶粒が微細化されていない同種の超硬合金と比較して、優れた機械的特性を有する。また、超硬合金が溶射超硬合金層である場合、溶射超硬合金層に不可避的に存在する空隙等の欠陥が大幅に低減されている。加えて、冶金的な接合により溶射超硬合金層と基材との密着性が向上している。本発明の超硬合金は高硬度、高靭性および高耐摩耗特性等が要求される用途に広く利用することができ、例えば、各種フィルムシート成形用のTダイ等に用いることができる。
本発明の超硬合金の改質方法の模式図である。 本発明の超硬合金の改質方法を施した超硬合金の断面模式図である。 本発明の超硬合金の改質方法を溶射超硬合金層に適用する場合の模式図である。 本発明の超硬合金の改質方法を施した溶射超硬合金層の断面模式図である。 実施例1で得られた試料の断面のSEM写真である。 実施例1で得られた試料の溶射超硬合金層のSEM写真である。 実施例1で得られた試料の溶射超硬合金層のTEM写真(低倍率)である。 実施例1で得られた試料の溶射超硬合金層のTEM写真(高倍率)である。 実施例1で得られた試料の溶射超硬合金層/SKD61板材界面のSEM写真およびEDS元素マッピングである。 実施例2で得られた試料の溶射超硬合金層のSEM写真である。 実施例2で得られた試料の溶射超硬合金層のTEM写真(低倍率)である。 実施例2で得られた試料の溶射超硬合金層のTEM写真(高倍率)である。 摩擦攪拌プロセス前後における溶射超硬合金層のビッカース硬度である。 実施例2で得られた試料の溶射超硬合金層/SKD61板材界面のSEM写真およびEDS元素マッピングである。
図1に本発明の超硬合金の改質方法の模式図を示す。高速回転する円筒状の摩擦攪拌プロセス用ツール30を超硬合金10に圧入し、摩擦攪拌プロセス用ツール30を任意の方向に移動させることで超硬合金10の改質を行う。なお、摩擦攪拌プロセス用ツール30を圧入後、移動させることなく引き抜いた場合には、摩擦攪拌プロセス用ツール30の底面形状に対応した改質領域が得られる。摩擦攪拌プロセス用ツール30で攪拌された領域には塑性流動が生じ、超硬合金10に存在する空隙等の欠陥を消失させると共に結合相の結晶粒を微細化することができる。
摩擦攪拌プロセスは、1991年に英国のTWI(The
Welding Institute)で考案された接合技術である摩擦攪拌接合法を、金属材の表面改質法として応用したものである。摩擦攪拌接合は高速で回転する円柱状のツールを接合したい領域に圧入(ツール底面にプローブと呼ばれる突起を有しており、該プローブが圧入される)し、摩擦熱によって軟化した被接合材を攪拌しながら接合したい方向に走査することで接合を達成する技術である。回転するツールによって攪拌された領域は一般的に攪拌部と呼ばれ、接合条件によっては材料の均質化および結晶粒径の減少に伴う機械的特性の向上がもたらされる。摩擦攪拌による材料の均質化および結晶粒径の減少に伴う機械的特性の向上を表面改質として用いる技術が摩擦攪拌プロセスであり、近年広く研究の対象になっている。なお、本発明で用いる摩擦攪拌プロセス用ツール30の底面には、必ずしもプローブを有している必要はなく、プローブを有さない所謂フラットツールを用いることができる。
超硬合金10には種々の結合相および硬質セラミックス粒子を有する超硬合金を用いることができる。結合相としては鉄族金属(Fe,Ni,Co)やその固溶体を例示でき、硬質セラミックス粒子としてはWC、TiC、VC、MoC、ZrC、HfC、NbC、TaC、Cr、SiC等の炭化物、Si等の窒化物、TiB等のホウ化物およびAl等の酸化物等を例示することができる。
摩擦攪拌プロセス用ツール30には、超硬合金10よりも機械的特性(硬度、耐熱衝撃性および摩擦攪拌プロセス時の温度における変形抵抗等)に優れたものを使用することができる。摩擦攪拌プロセス時に摩擦攪拌プロセス用ツール30の破片が超硬合金10に混入する場合を考慮すると、摩擦攪拌プロセス用ツール30は超硬合金製であることが好ましい。超硬合金製の摩擦攪拌プロセス用ツール30は超硬合金10よりも機械的特性に優れたものを使用する必要があり、例えば、超硬合金10よりも高硬度のものを選択する必要がある。
図2に本発明の超硬合金の改質方法を施した超硬合金の断面模式図を示す。超硬合金10の表面近傍に、摩擦攪拌プロセス用ツール30の圧入によって形成された改質領域20が存在する。改質領域20に含まれる結合相の結晶粒は微細化されており、平均結晶粒径が1μm以下であることが好ましい。
図3に本発明の超硬合金の改質方法を溶射超硬合金層に適用する場合の模式図を示す。高速回転する円筒状の摩擦攪拌プロセス用ツール30を溶射超硬合金層14に圧入し、摩擦攪拌プロセス用ツール30を任意の方向に移動させることで溶射超硬合金層14の改質を行う。なお、摩擦攪拌プロセス用ツール30を圧入後、移動させることなく引き抜いた場合には、摩擦攪拌プロセス用ツール30の底面形状に対応した改質領域が得られる。摩擦攪拌プロセス用ツール30で攪拌された領域には塑性流動が生じ、溶射超硬合金層14に存在する空隙等の欠陥を消失させると共に結合相の結晶粒を微細化することができる。また、摩擦攪拌プロセス時に発生する塑性流動および入熱により、溶射超硬合金層14と金属基材12とは冶金的に接合される。加えて、改質された溶射超硬合金層14と金属基材12との接合界面近傍において、金属基材12の硬度は摩擦攪拌プロセス前よりも高くなる。
摩擦攪拌プロセス用ツール30には、溶射超硬合金層14よりも機械的特性(硬度、耐熱衝撃性および摩擦攪拌プロセス時の温度における変形抵抗等)に優れたものを使用することができる。摩擦攪拌プロセス時に摩擦攪拌プロセス用ツール30の破片が溶射超硬合金層14に混入する場合を考慮すると、摩擦攪拌プロセス用ツール30は超硬合金製であることが好ましい。超硬合金製の摩擦攪拌プロセス用ツール30は溶射超硬合金層14よりも機械的特性に優れたものを使用する必要があり、例えば、溶射超硬合金層14よりも高硬度のものを選択する必要がある。具体的には、溶射超硬合金層14がWC−CrC−Ni系の場合、摩擦攪拌プロセス用ツール20にはWC−Co系等を用いることができる。
溶射超硬合金層14を形成する手法は特に限定されず、ガス燃焼エネルギーや電気エネルギー(プラズマ、アーク等)を利用した各種溶射法を用いることができる。具体的には、ガスフレーム溶射、高速ガスフレーム溶射(HVOF)、アーク溶射、プラズマ溶射、減圧プラズマ溶射(VPS)等を用いることができる。
摩擦攪拌プロセスは高速回転する摩擦攪拌プロセス用ツール30を被処理材に圧入して塑性流動を生じさせるプロセスであるため、被処理材が高い塑性変形抵抗を有する場合には適用が困難である。超硬合金は高い塑性変形抵抗を有する代表的な材料であり、一般的には摩擦攪拌プロセスの適用は困難である。ここで、溶射超硬合金層14は薄いことに加えて金属基材12との密着性に乏しいため、超硬合金焼結体と比較して塑性流動を生じさせ易く、容易に摩擦攪拌プロセスを施すことができる。
図4に本発明の超硬合金の改質方法を施した溶射超硬合金層の断面模式図を示す。溶射超硬合金層14に、摩擦攪拌プロセス用ツール30の圧入によって形成された改質領域20が存在する。溶射超硬合金層14の厚さおよび摩擦攪拌プロセスの条件によっては、改質領域20は金属基材12にまで広がって存在する場合もある。改質領域20に含まれる結合相の結晶粒は微細化されており、平均結晶粒径が1μm以下であることが好ましい。また、溶射超硬合金層14に存在する空隙等の欠陥は摩擦攪拌プロセスによって消失するため、改質領域20に含まれる欠陥は大幅に低減されている。加えて、溶射超硬合金層14と金属基材12とは冶金的に接合されており、改質された溶射超硬合金層14と金属基材12との接合界面近傍において、金属基材12の硬度は摩擦攪拌プロセス前よりも高くなっている。
以下に本発明の実施例及び比較例を図面を参照して説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1(溶射超硬合金層の形成)
SKD61板材に対し、高速フレーム溶射法を用いて溶射超硬合金層を形成させた。原料粉末にはガスアトマイズ法で製造された平均粒径40μmのWC−20mass%CrC−7mass%Ni粒子を用いた。
得られた試料に関する断面のSEM写真を図5に、溶射超硬合金層のSEM写真を図6に示す。SKD61板材表面に約300μmの厚さを有する溶射超硬合金層が形成されている。また、溶射超硬合金層には空隙等の欠陥が多数存在していることが確認できる。
溶射超硬合金層のTEM写真(低倍率)を図7に、TEM写真(高倍率)を図8に示す。溶射超硬合金層にはSEM観察では判別が困難な、非常に微小な欠陥が多数存在することが分かる。また、ニッケル結合相はそれ程細かな金属組織を有していないことが確認できる。
図9に溶射超硬合金層/SKD61板材界面のSEM写真およびEDS元素マッピングを示す。WおよびNiの分布は溶射超硬合金層、Feの分布はSKD61板材の位置に一致しており、WおよびNiのSKD61板材への拡散、およびFeの溶射超硬合金層への拡散はほとんど認められない。
実施例2(溶射超硬合金層への摩擦攪拌プロセス)
SKD61板材に対し、高速フレーム溶射法を用いて溶射超硬合金層(WC−20mass%CrC−7mass%Ni)を形成させた後、該溶射超硬合金層に対して摩擦攪拌プロセスを施した。摩擦攪拌プロセスには直径が12mmの円柱形状をした超硬合金(WC−Co)製のツールを用い、600rpmの速度で回転する該ツールを3400kgの荷重で溶射超硬合金層に圧入させた。ツールの移動速度は50mm/minとし、アルゴンガスをフローさせることでツールおよび試料の酸化を防止した。
摩擦攪拌プロセスを施した溶射超硬合金層のSEM写真を図10に示す。摩擦攪拌プロセスを施す前の溶射超硬合金層には空隙等の欠陥が多数存在していたが、摩擦攪拌プロセス後の溶射超硬合金層には該欠陥がほとんど確認できない。
摩擦攪拌プロセスを施した溶射超硬合金層のTEM写真(低倍率)を図11に、TEM写真(高倍率)を図12に示す。摩擦攪拌プロセス前の溶射超硬合金層にはSEM観察では判別が困難な、非常に微小な欠陥が多数存在していたが、摩擦攪拌プロセスを施すことで該欠陥が消失し、溶射超硬合金層の緻密化が進んでいることが分かる。また、ニッケル結合相の結晶粒はナノメートルオーダー(1μm以下)にまで微細化されていることが確認できる。
図13に摩擦攪拌プロセス前後における溶射超硬合金層のビッカース硬度(溶射超硬合金層の表面から深さ150μmの位置における水平方向プロファイル)を示す。ビッカース硬度は荷重2.94N(300gf)、保持時間15秒の条件で測定を行った。摩擦攪拌プロセス前における溶射超硬合金被膜の硬度は約1250HV程度であり、欠陥が存在する領域では1000HVを下回る硬度となっている。これに対し、摩擦攪拌プロセス後では硬度が大幅に向上し、1900HV前後の領域が広範囲に確認された。
表1に摩擦攪拌後におけるSKD61板材に関し、溶射超硬合金層との接合界面から深さ方向へのビッカース硬度を示す。ビッカース硬度は荷重2.94N(300gf)、保持時間15秒の条件で測定を行った。未処理のSKD61板材の硬度は400〜450HV程度であるが、溶射超硬合金の直下では800HV以上の高硬度を示している。溶射超硬合金層から基材内部への緩やかな硬度変化は、摺動部材等への利用に関して極めて理想的である。
図14に摩擦攪拌プロセス後の溶射超硬合金層/SKD61板材界面のSEM写真およびEDS元素マッピングを示す。溶射超硬合金層/SKD61板材界面近傍において、各元素が分布する外縁の形状が明瞭でない。また、Feの分布が溶射超硬合金層の内部に広がっており、Feの溶射超硬合金層への拡散が認められる。該結果は溶射超硬合金層とSKD61板材とが冶金的に接合されていることを示唆している。
10…超硬合金
12…金属基材
14…溶射超硬合金層
20…改質領域
30…摩擦攪拌プロセス用ツール

Claims (8)

  1. 超硬合金に摩擦攪拌プロセスを施し、
    前記超硬合金に含まれる結合相の結晶粒を微細化することを特徴とする超硬合金の改質方法。
  2. 前記超硬合金が溶射法を用いて金属基材の表面に形成された超硬合金層であることを特徴とする請求項1に記載の超硬合金の改質方法。
  3. 前記金属基材と前記超硬合金層が冶金的に接合されることを特徴とする請求項1〜2いずれか1項に記載の超硬合金の改質方法。
  4. 前記超硬合金層と前記金属基材との界面近傍における前記金属基材の硬度が前記摩擦攪拌プロセスを施す前と比較して高くなっていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の超硬合金の改質方法。
  5. 前記結合相がニッケルであることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の超硬合金の改質方法。
  6. 前記摩擦攪拌プロセスに超硬合金製のツールを用い、
    前記ツールの硬度が前記超硬合金の硬度よりも高いことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の超硬合金の改質方法。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載の超硬合金の改質方法によって改質された超硬合金。
  8. 前記超硬合金に含まれる結合相の平均結晶粒径が1μm以下であることを特徴とする請求項7に記載の超硬合金。
JP2009185651A 2009-08-10 2009-08-10 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金 Active JP5371102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185651A JP5371102B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金
PCT/JP2010/063584 WO2011019041A1 (ja) 2009-08-10 2010-08-10 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金
US13/389,792 US20120186160A1 (en) 2009-08-10 2010-08-10 Method for modification of cemented carbides and cemented carbides modified by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185651A JP5371102B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038143A true JP2011038143A (ja) 2011-02-24
JP5371102B2 JP5371102B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43586216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185651A Active JP5371102B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120186160A1 (ja)
JP (1) JP5371102B2 (ja)
WO (1) WO2011019041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108174A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ihi Corp ピストンリング
CN104887060A (zh) * 2015-06-25 2015-09-09 武汉苏泊尔炊具有限公司 不粘炊具及不粘炊具的制作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8833633B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotary tool
JP2012130947A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012130948A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598384A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金
JPH0711418A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属材料の母材表面強化方法
JP2000312980A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Daido Steel Co Ltd 金属部材の円柱内面改質方法
JP2001032058A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Hitachi Metals Ltd 金属材の表面改質方法
JP2003064458A (ja) * 2002-08-19 2003-03-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルミニウム及びアルミニウム合金の組織制御
JP2003089884A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toshiba Corp 被加工物の表面改質方法及び装置
JP2005118866A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属製多孔質材料の表面強化方法
JP2008036664A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 摩擦攪拌接合用工具
JP2012176556A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Osaka Municipal Technical Research Institute 耐摩耗部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560067B2 (en) * 2001-07-16 2009-07-14 Sherman Andrew J Powder friction forming
US7105205B2 (en) * 2003-03-28 2006-09-12 Research Foundation Of The State Of New York Densification of thermal spray coatings
JP2007237282A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Osaka Univ 金属材の接合方法
US8202335B2 (en) * 2006-10-10 2012-06-19 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements, methods of manufacturing, and drill bits including same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598384A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金
JPH0711418A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属材料の母材表面強化方法
JP2000312980A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Daido Steel Co Ltd 金属部材の円柱内面改質方法
JP2001032058A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Hitachi Metals Ltd 金属材の表面改質方法
JP2003089884A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Toshiba Corp 被加工物の表面改質方法及び装置
JP2003064458A (ja) * 2002-08-19 2003-03-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルミニウム及びアルミニウム合金の組織制御
JP2005118866A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属製多孔質材料の表面強化方法
JP2008036664A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 摩擦攪拌接合用工具
JP2012176556A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Osaka Municipal Technical Research Institute 耐摩耗部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108174A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ihi Corp ピストンリング
US10689743B2 (en) 2011-10-25 2020-06-23 Ihi Corporation Piston ring
CN104887060A (zh) * 2015-06-25 2015-09-09 武汉苏泊尔炊具有限公司 不粘炊具及不粘炊具的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120186160A1 (en) 2012-07-26
WO2011019041A1 (ja) 2011-02-17
JP5371102B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Rapid sintering of ultrafine WC–Ni cermets
Kim et al. Consolidation and properties of binderless sub-micron tungsten carbide by field-activated sintering
Mukhopadhyay et al. Recent developments on WC-based bulk composites
JP5371102B2 (ja) 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金
Kim et al. Rapid sintering process and mechanical properties of binderless ultra fine tungsten carbide
Chen et al. Laser cladding FeCrCoNiTiAl high entropy alloy coatings reinforced with self-generated TiC particles
Luo et al. Recent advances in the design and fabrication of strong and ductile (tensile) titanium metal matrix composites
JP2007039752A (ja) 高硬度皮膜形成用硬質合金上に硬質皮膜を形成した工具あるいは金型材料及びその製造方法
JP2017094474A (ja) 超硬合金製刃物及びその製造方法
Huang et al. Effect of tool rotation speed on microstructure and microhardness of friction-stir-processed cold-sprayed SiCp/Al5056 composite coating
Aramian et al. A review on the microstructure and properties of TiC and Ti (C, N) based cermets
Chen et al. Tungsten particles reinforced high-entropy alloy matrix composite prepared by in-situ reaction
JP2018531795A (ja) 摩擦撹拌接合工具
Rea et al. Structure and property evaluation of a vacuum plasma sprayed nanostructured tungsten–hafnium carbide bulk composite
Franczak et al. Copper matrix composites reinforced with titanium nitride particles synthesized by mechanical alloying and spark plasma sintering
US10315387B2 (en) High content PCBN compact including W—Re binder
Rominiyi et al. Spark plasma sintering of discontinuously reinforced titanium matrix composites: densification, microstructure and mechanical properties—a review
JP6202787B2 (ja) モリブデン耐熱合金、摩擦攪拌接合用工具、および製造方法
Zhu et al. Study on microstructure and abrasive wear properties of in-situ TiC reinforced high chromium cast iron matrix composite
JP2012176556A (ja) 耐摩耗部材
JP6178689B2 (ja) タングステン耐熱合金、摩擦攪拌接合工具、および製造方法
JP2006265591A (ja) Ni基自溶合金粉末およびその粉末を用いた耐食性、耐摩耗部品
Liu et al. Comparative study on the annealing of cold-sprayed boron nitride nanosheet/copper coating using spark plasma sintering and atmosphere furnace
Yi et al. Influence of AlN addition on the microstructure, mechanical properties and oxidation characteristics of NbC-Ni cermets
JP2019183201A (ja) 焼結体および回転ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250