JPH0711418A - 金属材料の母材表面強化方法 - Google Patents

金属材料の母材表面強化方法

Info

Publication number
JPH0711418A
JPH0711418A JP17759393A JP17759393A JPH0711418A JP H0711418 A JPH0711418 A JP H0711418A JP 17759393 A JP17759393 A JP 17759393A JP 17759393 A JP17759393 A JP 17759393A JP H0711418 A JPH0711418 A JP H0711418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
layer
strengthening
fatigue
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17759393A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sonoya
啓嗣 園家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP17759393A priority Critical patent/JPH0711418A/ja
Publication of JPH0711418A publication Critical patent/JPH0711418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属材料の母材表面を強化し、優れた熱疲労
特性が得られるようにする。 【構成】 金属材料の母材1表面に、Ni溶射によりN
i層5をコーティングする。しかる後、Ni層5の表面
に、超硬合金を溶射によりコーティングして強化層2を
形成する。母材1と強化層2との間のNi層5を、Ni
の展延性に富む性質を利用して緩衝材として機能させ、
強化層2の疲労強度を母材1の疲労強度に近付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた熱疲労特性が要求
される高温用機器等の部材として用いられる金属材料の
母材表面強化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラ等の高温環境下で用いられる高温
用機器等は耐蝕性、耐摩耗性、耐熱性を有することが必
要である。この場合、金属材料の母材自体を耐蝕性、耐
摩耗性、耐熱性の大なるものとすればよいが、母材自体
の耐蝕性等を大なるものとすると高価なものとなること
から、従来では、母材表面を強化加工することが行われ
ている。
【0003】金属材料の母材表面を強化する方法として
は、図6に一例を示す如く、Cr−Mo鋼又は銅合金の
母材1の表面に、CrC又はCo−WCを直接溶射した
り、あるいは、硬質Crをメッキすることにより強化層
2を形成する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、母材1の表
面に硬質Cr等をメッキして強化層2を形成した場合
は、メッキ表面に大きな凹凸が存在すること、更には、
メッキそのものに多数の微小クラックが存在することか
ら、熱疲労により強化層2に大きな亀裂3が発生し易
く、この亀裂3が起点となって母材1にも亀裂4が発生
してしまうことになる。一方、母材1の表面にCrC又
はCo−WC等の超硬合金を直接溶射して強化層2を形
成した場合には、メッキによる場合よりは亀裂3は若干
発生しにくくなるものの、母材1と強化層2との間には
硬度差があるため、継続して圧縮、引張を受ける部分で
使用すると、繰り返し応力により強化層2に亀裂3が発
生し、それが急速に進展して母材1中へ伝播してしまう
ことになり、したがって、上記いずれの場合も母材1の
疲労強度が低下してしまう問題がある。
【0005】本発明者は、強化層2を形成した1Cr−
0.5Mo鋼母材1の低サイクル疲労試験と、強化層2
を形成した銅合金母材1の低サイクル疲労試験を行った
ところ、図4と図5の如き結果が得られた。
【0006】図4は前者の1Cr−0.5Mo鋼母材1
の場合の400℃における疲労特性を示すもので、イは
1Cr−0.5Mo鋼母材1にCrC溶射を施していな
いときの疲労特性曲線であり、ロは硬質Crメッキによ
る強化層2の疲労特性曲線であり、ハはCrC直接溶射
による強化層2の疲労特性曲線であり、曲線イに対して
曲線ロ,ハが大きく離れており、高温での疲労強度が低
いことが解る。又、図5は後者の銅合金母材1の場合の
300℃における疲労特性を示すもので、イ′は銅合金
母材1の疲労特性曲線であり、ロ′は硬質Crメッキに
よる強化層2疲労特性曲線であり、ハ′はCo−WCの
直接溶射による強化層2の疲労特性曲線であり、図4の
場合と同様に、曲線イ′に対して曲線ロ′,ハ′が大き
く離れており、高温での疲労強度が低いことが解る。し
たがって、従来の母材表面に直接強化層を形成する方法
では、高温で使用するとき疲労強度が低く割れが入る。
【0007】一例として、1Cr−0.5Mo鋼の母材
1の表面にCrCを直接溶射して強化層2を形成した図
4のハの場合のCrC溶射部の疲労試験後の組織を調べ
たところ、図7の金属組織の写真に示す如く割れがあ
り、又、銅合金製の母材1の表面にCo−WCを直接溶
射して強化層2を形成した図5のハ′の場合のCo−W
C溶射部の疲労試験後の組織を調べたところ、図8の金
属組織の写真に示す如く割れがあり、更に、図5のロ′
の場合には図9に示す写真の如き割れがあった。
【0008】そこで、本発明は、耐蝕性や耐摩耗性向上
のために母材の表面に強化層をコーティングしても、疲
労強度を低下させることなく優れた熱疲労特性が得られ
るような金属材料の母材表面強化方法を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、金属材料の母材表面に超硬合金による強
化層を形成するに当り、上記母材の表面にNiを溶射し
てコーティングすることによりNi層を形成し、しかる
後、該Ni層の表面に、超硬合金を溶射してコーティン
グすることにより強化層を形成することを特徴とする金
属材料の母材表面強化方法とする。
【0010】
【作用】母材の表面にCrC又はCo−WCの如き超硬
合金を溶射して強化層を形成する前に、母材表面にNi
溶射によりNi層を形成し、その表面に超硬合金を溶射
して強化層を形成すると、Ni層が母材と強化層との間
の緩衝材となるので、母材の疲労強度と同程度の疲労強
度が得られ、疲労強度を向上できることになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示すもので、母
材1の表面に超硬合金による強化層2を形成するに当
り、先ず、1Cr−0.5Mo鋼を母材1として、該母
材1の表面に、CrCの下地層としてNiを溶射して厚
さ0.02〜0.03mm程度のNi層5を形成し、しか
る後、該Ni層5の表面に、超硬合金としてのCrCを
溶射してコーティングすることにより厚さ0.1mm程度
の強化層2を形成し、母材表面を強化させるようにす
る。
【0013】上記のように、1Cr−0.5Mo鋼の母
材1の表面にNiを溶射してNi層5を形成し、次い
で、その表面にCrCを溶射して強化層2を形成させる
と、Niが母材1の硬度と強化層2の硬度との中間に位
置する硬度(中間の伸び率を有する)を有しているた
め、Ni層5が母材1と強化層2との間の硬度差を緩衝
する緩衝材として機能することになり、疲労強度が向上
して割れないものとすることができる。
【0014】本発明者が、上記のようにCrC溶射前に
その下地層としてNi層5を形成させたものの低サイク
ル疲労試験を行った結果、図4のニに示す如く母材1の
疲労強度と同程度の疲労強度が得られ、耐蝕性に優れた
ものとすることができた。又、疲労試験後の組織を調べ
たところ、図2に示す金属組織の写真の如く、割れはな
かった。
【0015】次に、本発明の他の実施例として、上記実
施例における母材1及び強化層2の材料とは異なる材料
を用いた場合について説明する。すなわち、銅合金の母
材1の表面に、Ni溶射によるNi層5を形成した後、
該Ni層5の表面に、超硬合金であるCo−WCを溶射
してコーティングすることにより強化層2を形成し、母
材1の表面を強化させるようにしたものである。
【0016】この実施例においても、上記実施例の場合
と同様に、Ni溶射によるNi層5を、銅合金母材1と
Co−WCの強化層2との間の緩衝材として機能させる
ことができ、疲労強度を向上できて割れのないものとす
ることができる。
【0017】本発明者が、上記のようにCo−WCの溶
射前にその下地層としてNi層5を形成させたものの低
サイクル疲労試験を行った結果、図5のニ′の如く母材
1の疲労強度と同程度の疲労強度が得られ、耐摩耗性、
耐熱性に優れたものとすることができた。又、疲労試験
後の組織を調べたところ、図3に示す金属組織の写真の
如く、割れはなかった。
【0018】なお、上記各実施例では、母材1と強化層
2との組み合わせとして、Cr−Mo鋼とCrCの場合
と銅合金とCo−WCの場合を示したが、他の金属を組
み合わせることは任意であること、その他本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは
勿論である。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の金属材料の母
材表面強化方法によれば、金属材料の母材表面に、Ni
溶射によるNi層を介して超硬合金の溶射による強化層
を形成するようにしたので、Ni層が母材と強化層との
硬度差を緩衝する緩衝材として機能することにより強化
層の疲労強度を母材の疲労強度と同程度にすることがで
きて、優れた熱疲労特性を得ることができ、したがっ
て、高温用機器等の部材として好適に用いることができ
る、という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属材料の母材表面強化方法の一実施
例を示す概要図である。
【図2】図1の実施例を採用した場合の母材表面部の状
況を示すもので、母材に1Cr−0.5Mo鋼を、又、
強化層にCrCを用いた場合を示す金属組織の写真(1
00倍)である。
【図3】本発明の他の実施例を採用した場合の母材表面
部の状況を示すもので、母材に銅合金を、又、強化層に
Co−WCを用いた場合を示す金属組織の写真(100
倍)である。
【図4】母材と各強化層との疲労特性を比較する低サイ
クル疲労試験結果を示すグラフである。
【図5】図4とは異なる材料を用いた場合の低サイクル
疲労試験結果を示すグラフである。
【図6】従来の金属材料の母材表面強化方法の一例を示
す概要図である。
【図7】従来方法により加工した母材表面部の状況の一
例を示す金属組織の写真(40倍)である。
【図8】従来方法により加工した母材表面部の状況の他
の例を示す金属組織の写真(40倍)である。
【図9】従来方法により加工した母材表面部の状況の更
に他の例を示す金属組織の写真(100倍)である。
【符号の説明】
1 母材 2 強化層 5 Ni層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料の母材表面に超硬合金による強
    化層を形成するに当り、上記母材の表面にNiを溶射し
    てコーティングすることによりNi層を形成し、しかる
    後、該Ni層の表面に、超硬合金を溶射してコーティン
    グすることにより強化層を形成することを特徴とする金
    属材料の母材表面強化方法。
JP17759393A 1993-06-25 1993-06-25 金属材料の母材表面強化方法 Pending JPH0711418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759393A JPH0711418A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属材料の母材表面強化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759393A JPH0711418A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属材料の母材表面強化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711418A true JPH0711418A (ja) 1995-01-13

Family

ID=16033710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759393A Pending JPH0711418A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 金属材料の母材表面強化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019041A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019041A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金
JP2011038143A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Osaka Municipal Technical Research Institute 超硬合金の改質方法および該方法によって改質された超硬合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655852A (en) Method of making aluminized strengthened steel
US20150367454A1 (en) Thermal spray processes and alloys for use in same
US8182931B2 (en) Coated fatigue critical components
US4942059A (en) Method for hardfacing metal articles
US5499672A (en) Mold for continuous casting which comprises a flame sprayed coating layer of a tungsten carbide-based wear-resistant material
US8297094B2 (en) Article for improved adhesion of fatigue-prone components
JPH0711418A (ja) 金属材料の母材表面強化方法
US6395407B2 (en) Sheet with aluminum coating that is resistant to cracking
US3432278A (en) Composite metal article with a platinum coating
JP3308998B2 (ja) チタン合金製ばね及びその製造方法
JPH10226873A (ja) 耐候性に優れたFe−Cr−Ni拡散処理鋼材およびその製造方法
JP3217920B2 (ja) ピストンリング
JP2005519191A (ja) ピストンリングの溶射
JPS5852469A (ja) デイ−ゼルエンジン用排気弁
JP3011490B2 (ja) ステンレス鋼の耐食性改善方法
JPS62227554A (ja) 連続鋳造用鋳型
US2482978A (en) Method of making coated steel wire
JPH09228018A (ja) ろう付け性に優れたアルミめっき鋼板及びその製造方法
JPH08155507A (ja) 複合超硬ロール
JPS63255341A (ja) 耐塩害性に優れた溶接構造用高耐食性鋼板
JPH0871705A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH08187555A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH1053880A (ja) 耐窒化性に優れた高温部材および光輝焼鈍炉の製造方法
JP2001073064A (ja) 耐遅れ破壊性に優れる鉄鋼材料
JPH10156490A (ja) Zn含有金属の鋳造用鋳型