JP2011037696A - 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法 - Google Patents

結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011037696A
JP2011037696A JP2010113576A JP2010113576A JP2011037696A JP 2011037696 A JP2011037696 A JP 2011037696A JP 2010113576 A JP2010113576 A JP 2010113576A JP 2010113576 A JP2010113576 A JP 2010113576A JP 2011037696 A JP2011037696 A JP 2011037696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
crystal
additive
producing
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010113576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615591B2 (ja
Inventor
Takaaki Koizumi
貴昭 小泉
Takuya Katsuno
琢弥 勝野
Hideki Shimizu
清水  秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2010113576A priority Critical patent/JP5615591B2/ja
Priority to US12/825,637 priority patent/US8636945B2/en
Publication of JP2011037696A publication Critical patent/JP2011037696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615591B2 publication Critical patent/JP5615591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3248Zirconates or hafnates, e.g. zircon
    • C04B2235/3249Zirconates or hafnates, e.g. zircon containing also titanium oxide or titanates, e.g. lead zirconate titanate (PZT)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing

Abstract

【課題】鉛を含むものにおいて、多面体形状の結晶粒子をより容易に作製する。
【解決手段】本発明の結晶粒子の製造方法は、リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料を作製する混合工程と、混合材料を所定の焼成温度で焼成することにより多面体形状の結晶粒子を生成させる第1焼成工程と、を含むものである。また、混合工程のあと、混合材料によって構成される成形体を作製する成形工程を含むものとしてもよく、焼成工程のあと、焼成後の仮焼体を解砕して結晶粒子を得るものとしてもよい。この結晶粒子を基体上に固着させることにより、結晶方位を所定方向に揃えたテンプレート層を準備し、リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料によって構成されるマトリックス層をテンプレート層上に形成し、これを焼成して結晶配向セラミックスを製造することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法、より詳しくは、圧電体/電歪体に用いられる鉛を含む結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法に関する。
従来、結晶配向セラミックスの製造方法としては、多面形状のテンプレート粒子と原料粉末とを混合し、配向性を高めたものが提案されている。例えば、Bi,Na,Tiを含むペロブスカイト型化合物において、アスペクト比が2以上である板状のテンプレート結晶粒子を用い、テープ成形などのせん断工程により機械的に配向させるものが提案されている(例えば特許文献1参照)。また、ペロブスカイト型化合物において、極薄の自立したシート状に成形し焼成して得られたセラミックスシートを解砕し、セラミックシートに含まれている結晶粒子をアスペクト比が2以上の多結晶粒子とし、これを原料粉末と混合してテープ成形などのせん断工程により機械的に配向させるものが提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2001−261435号公報 特開2009−40672号公報
しかしながら、特許文献1の製造方法では、ビスマス層状化合物など板状になりやすい結晶を用いることができるが、鉛を含むものにおいてはアスペクト比の大きな結晶を探索・準備することは難しかった。また、特許文献1,2の製造方法では、テープ成形などのせん断工程が必要であるため、結晶配向セラミックスの形状にも制約を受ける問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、鉛を含むものにおいて、多面体形状の結晶粒子をより容易に作製することができる結晶粒子の製造方法を提供することを主目的とする。また、このような結晶粒子を利用し、配向性の高いものをより容易に作製することができる結晶配向セラミックスの製造方法を提供することを主目的とする。
上述した主目的を達成するために鋭意研究したところ、本発明者らは、リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合し、成形体として焼成すると、多面体構造の結晶粒子をより容易に作製することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の結晶粒子の製造方法は、
リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料を作製する混合工程と、
前記得られた混合材料を所定の焼成温度で焼成することにより多面体形状の結晶粒子を生成させる第1焼成工程と、
を含むものである。
本発明の結晶配向セラミックスの製造方法は、
上述した結晶粒子の製造方法により得られた、鉛を含む材料によって構成される結晶粒子を基体上に固着させることにより、結晶方位を所定方向に揃えたテンプレート層を準備する準備工程と、
リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料によって構成されるマトリックス層を前記テンプレート層上に形成した成形体を作製する形成工程と、
前記形成工程によって得られた成形体を所定の焼成温度で焼成する第2焼成工程と、
を含むものである。
本発明の結晶粒子の製造方法によれば、多面体形状の結晶粒子をより容易に作製することができる。また、本発明の結晶配向セラミックスの製造方法は、配向性の高いものをより容易に作製することができる。この理由は定かではないが、以下のように推察される。例えば、鉛を含む材料が等方性結晶である場合は、通常の熱処理では球状に近い粒子となるため、配向性を付与するテンプレートとして利用するのは困難である。ここで、リチウムとホウ素とを含む添加材料は、鉛を含む材料を多面体形状(例えば立方体など)に結晶成長させるものと考えられる。そして、結晶配向セラミックスにおいては、結晶粒子の結晶方位に基づいて、マトリックス層の材料が結晶成長するため、より配向しやすいものと推察される。また、結晶方位を揃えたテンプレート層上にマトリックス層を形成して焼成するという容易な方法で鉛を含む材料の配向度をより高めることができる。
粒子14及び結晶配向セラミックス40の製造方法の一例を表す説明図。 実験例1のSEM写真。 LiBO2の添加量、焼成温度及び圧電体の相対密度との関係を表す図。
次に、本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。図1は、多面体形状の結晶粒子(以下、粒子14と称する)の製造方法及び結晶配向セラミックス40の製造方法の一例を表す説明図である。粒子14の製造方法は、(1)リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料を作製する混合工程と、(2)混合材料によって構成される成形体を作製する成形工程と、(3)成形工程によって得られた成形体を所定の焼成温度で焼成することにより多面体形状の結晶粒子を生成させる第1焼成工程と、(4)焼成した成形体を解砕して結晶粒子を得る解砕工程と、を含むものとしてもよい。
(1)混合工程
この工程では、リチウムとホウ素とを含む添加材料24と鉛を含む材料とを混合した混合材料を作製する。リチウムとホウ素とを含む添加材料24としては、例えば、LiBO2、Li247、LiB(OH)4、Li3BO3、Li649、LiB35及びLi2813などのうち1以上が挙がられ、このうちLiBO2(メタホウ酸リチウム)がより好ましい。この添加材料24の添加量は、0.05重量%以上10重量%以下の範囲で添加することが好ましい。添加量が0.05重量%以上では、より配向効果が得られ、10重量%以下では、焼成後に残存しにくく好ましい。鉛を含む材料としては、例えば、Pb(Zr,Ti)O3、Pb(Mg、Nb)(Zr,Ti)O3、Pb(Ni,Nb)(Zr,Ti)O3、Pb(Zn,Nb)(Zr,Ti)O3、Pb(Yb,Nb)(Zr,Ti)O3、(Pb,Sr)(Zr,Ti)O3、(Pb,Ba)(Zr,Ti)O3、(Pb,La)(Zr,Ti)O3、(Bi,Pb)(Ni,Nb)(Zr,Ti)O3、(Bi,Pb)(Mg,Nb)(Zr,Ti)O3、(Bi,Pb)(Zn,Nb)(Zr,Ti)O3、(Pb,Sr,La)(Mg,Ni,Nb)(Zr,Ti)O3などのうち1以上とすることができる。なお、焼成後にこれらの組成になる原料(例えば水酸化物や酸化物など)を用いるものとしてもよい。混合方法としては、一般的な方法を用いればよく、例えばボールミルを挙げることができる。具体的には、ボールミル装置内に所定量の各種原料、玉石、有機溶剤を入れ、所定時間だけ回転させて混合スラリーを調製する。その後、得られた混合スラリーに含まれる溶剤分を、蒸発させて乾燥する、ろ過する等して除去することにより混合原料を得ることができる。
この混合工程において、リチウムとホウ素とを含む添加材料と、鉛を含む材料と、更に、リチウムを含む添加化合物と、を混合した混合材料を作製するものとしてもよい。この添加化合物は、結晶粒子の焼結性を高めるものとしてもよいし、マトリックス層の緻密性を高めるものとしてもよい。この添加化合物は、リチウムとホウ素とを含む添加材料に比して低い融点を有するものとするのが好ましい。こうすれば、詳しくは後述する第1焼成工程の昇温過程において、例えば添加化合物によって成形体の緻密性を高めたのちに、リチウムとホウ素とを含む添加材料によって配向性を高めることが可能であり、緻密性及び配向度を共に高めることができる。この添加化合物は、例えば、Li2CO3及びLiFのうち1以上としてもよい。添加化合物の添加量は、混合材料の全体に対して0.2重量%以上10重量%以下とするのが好ましく、1重量%以上6重量%以下とするのがより好ましく、1重量%以上3重量%以下とするのが更に好ましい。添加化合物の添加量が0.2重量%以上では成形体の緻密性をより高めることができ、10重量%以下では焼成後に残存しにくく好ましい。
(2)成形工程
この工程では、図1の1段目に示すように、混合材料によって構成される成形体を作製する。成形体の作製方法は、特に限定されないが、例えば、原料粉体を成形型を用いてプレス成形してもよいし、スラリーを用いて、スプレーによる塗布、スピンコート法、ドクターブレイド法などのほか、スラリーに基体12を浸漬・静置して粒子14を沈降させる方法や、粒子14を液相界面に整列させ浸漬させた基体12を引き上げるLB法、電気泳動法、ディップ法などにより基体上に形成する方法のうち1以上の方法が挙げられる。
(3)第1焼成工程
この工程では、図1の2段目に示すように、成形工程によって得られた成形体10を所定の焼成温度で焼成することにより多面体形状の結晶粒子14を生成させる。焼成温度は、鉛を含む材料の組成や添加材料24の種類などにもよるが、添加材料24の融点以上、この融点よりも300℃高い温度までの範囲であることが好ましく、900℃以上1100℃以下の温度で焼成することが好ましい。リチウムとホウ素とを含む添加材料により、多面体形状の結晶粒子の生成温度をより低く抑えることができる。焼成雰囲気は、特に限定されず、大気雰囲気としてもよい。この第1焼成工程において、添加材料の働きにより、多面体形状の結晶粒子が成長し、多面体形状の粒子14を多数含んだ焼成後の成形体である仮焼体11を作製することができる。この理由は、おそらく、リチウムとホウ素とを含む添加材料は、鉛を含む材料を多面体形状に粒成長させやすい働きがあるためであると推察される。この粒子14は、多面体形状のうち、立方体形状であることがより好ましい。
(4)解砕工程
この工程では、得られた仮焼体11を解砕、分級して粒子14とする。解砕方法としては、ボールミル、ビーズミル、湿式ジェットミル、超音波槽などの湿式法やハンマーミル、乾式ジェットミル、アトライタなどの乾式法が用いられる。また分級として方法として、篩、サイクロン、遠心分離、フィルタろ過などの湿式法や篩、振動篩、サイクロン、DMAなどの乾式法などが用いられる。分級は、目的とする粒子サイズに合わせた開口部を有するメッシュ(ふるい)を用いるものとしてもよい。例えば、開口径が20μm、10μm、5μmなどのメッシュを用いることができる。
続いて、粒子14を原料とする結晶配向セラミックス40の製造方法について説明する。得られた粒子14は、結晶配向セラミックスの原料としてもよい。この結晶配向セラミックス40は、例えば、厚み方向が1μm程度のものから15μmを超えるような任意の形状とすることができる。即ち、粒子14は、結晶配向セラミックス40の中間生成物として作製されるものとしてもよい。本発明の結晶配向セラミックスの製造方法は、(5)上記作製した結晶粒子を基体上に固着させることにより、結晶方位を所定方向に揃えたテンプレート層を準備するテンプレート層準備工程と、(6)リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料のマトリックス層をテンプレート層上に形成するマトリックス層形成工程と、(7)得られた成形体を所定の焼成温度で焼成する第2焼成工程と、を含むものとすることができる。
(5)テンプレート層準備工程
この工程では、結晶方位を所定方向に揃えたテンプレート層を準備する。なお、「結晶方位を所定方向に揃えた」とは、ある結晶方位(例えば(100)面など)のすべてを所定方向に揃えたもののほか、ある程度の割合、例えば全体のうち60%以上や80%以上など、結晶方位を所定方向に揃えたものなども含むものとする。この工程では、粒子14を配置して基体12に固着するものとすればよいが、例えば、熱又は電位差によって固着する固着化合物を用い、粒子14を基体12上に固着させることによりテンプレート層19を準備するものとしてもよい。固着化合物には、スチレン、N−ビニルカルバゾールなどのビニルモノマー類、アニリン、フェノールなどの芳香環化合物、ピロール、チオフェン、フランなどの複素環式化合物などの電解重合によりポリマー化可能なモノマーや、エポキシ樹脂・ポリイミド樹脂・ポリアミドイミド樹脂・アクリル樹脂等の炭素系高分子化合物、シリコーン樹脂等のケイ素系高分子化合物、表面に分散剤を吸着させ帯電させたアルミナ等の酸化物のナノ粒子などの熱可塑性電着材などが挙げられる。基体12は、その表面上へ粒子14を配置可能であれば特に限定されず、例えば、ガラスや単結晶、セラミックス、樹脂、金属などのうち1以上が挙げられる。ガラス基体としては、例えば、石英、無アルカリガラスなどが挙げられる。単結晶基体としては、例えば、シリコン、ガリウムヒ素、炭化珪素、アルミナ、チタン酸ストロンチウムなどが挙げられる。セラミックス基体としては、例えば、安定化された酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ムライト、窒化アルミニウム及び窒化珪素などが挙げられる。樹脂基体としては、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂などが挙げられる。金属の基体としては、ステンレスやアルミニウム、白金などが挙げられる。また、この金属上に絶縁性樹脂を塗布してもよい。テンプレート層19は、基体12を溶液へ浸漬させずに直接形成するものとしてもよいし、粒子14を含む溶液(スラリー)に基体12を浸漬させて形成するものとしてもよい。前者の方法としては、例えば、スプレーにより塗布する方法、スピンコート法、ドクターブレイド法などのうち1以上の方法が挙げられる。後者の方法としては、例えば、粒子14が分散したスラリーに基体12を浸漬・静置して粒子14を沈降させる方法や、粒子14を液相界面に整列させ浸漬させた基体12を引き上げるLB法、電気泳動法、ディップ法などのうち1以上の方法が挙げられる。
(6)マトリックス層形成工程
この工程では、リチウムとホウ素とを含む添加材料24と鉛を含む材料とを混合した混合材料のマトリックス層をテンプレート層上に形成した成形体を作製する。リチウムとホウ素とを含む添加材料24としては、上述したものを利用することができる。鉛を含む材料としては、目的の組成及び上述した粒子14の組成に応じ、上述したいずれかの材料を用いることができる。マトリックス層の形成方法は、特に限定されないが、例えば、スプレーにより塗布する方法、スピンコート法、ドクターブレイド法などのほか、粒子14を分散したスラリーに基体12を浸漬・静置して粒子14を沈降させる方法や、粒子14を液相界面に整列させ浸漬させた基体12を引き上げるLB法、電気泳動法、ディップ法などのうち1以上の方法が挙げられる。
このマトリックス層形成工程において、リチウムとホウ素とを含む添加材料と、鉛を含む材料と、更に、リチウムを含む添加化合物と、を混合した混合材料によって構成されるマトリックス層をテンプレート層上に形成した成形体を作製するものとしてもよい。この添加化合物は、マトリックス層の焼結性を高めるものとしてもよいし、マトリックス層の緻密性を高めるものとしてもよい。この添加化合物は、リチウムとホウ素とを含む添加材料に比して低い融点を有するものとするのが好ましい。こうすれば、焼成工程の昇温過程において、例えば添加化合物によってマトリックス層の緻密性を高めたのちに、リチウムとホウ素とを含む添加材料によって配向性を高めることが可能であり、緻密性及び配向度を共に高めることができる。この添加化合物は、例えば、Li2CO3及びLiFのうち1以上としてもよい。添加化合物の添加量は、マトリックス層の全体に対して0.2重量%以上10重量%とするのが好ましく、1重量%以上6重量%以下とするのがより好ましく、1重量%以上3重量%以下とするのが更に好ましい。添加化合物の添加量が0.2重量%以上ではマトリックス層の緻密性をより高めることができ、10重量%以下では焼成後に残存しにくく好ましい。
(7)第2焼成工程
この工程では、マトリックス層22を形成した成形体30を所定の焼成温度で焼成し、テンプレート層19及びマトリックス層22を圧電/電歪体26とする。焼成温度は、結晶配向セラミックス40の組成にもよるが、添加材料24の融点以上、この融点よりも300℃高い温度までの範囲であることが好ましく、900℃以上1100℃以下の温度で焼成することが好ましい。リチウムとホウ素とを含む添加材料により、結晶の配向する温度をより低く抑えることができる。焼成雰囲気は、特に限定されず、大気雰囲気としてもよい。この第2焼成工程において、添加材料の働きにより、テンプレート層19の所定方向に揃えた結晶方位に倣ってマトリックス層22が結晶成長する。このように、テンプレート層19とマトリックス層22とを表面に形成した基体12を焼成することにより、結晶方位を所定の方向に揃えた配向性の高い圧電/電歪体26を備えた結晶配向セラミックス40を作製することができる。この理由は、おそらく、リチウムとホウ素とを含む添加材料は、鉛を含む材料を多面体形状に粒成長させやすい働きがあるためであると推察される。
以上詳述した本実施形態の粒子14の製造方法では、リチウムとホウ素とを含む添加材料を混合して焼成することで、より配向性の高いものをより容易に作製することができる。また、本実施形態の結晶配向セラミックス40の製造方法では、結晶方位を揃えたテンプレート層上に添加材料を添加したマトリックス層を形成して焼成することによって、配向性の高いものをより容易に作製することができる。より詳しくは、溶液法や気相法に比較して単純かつ、組成制御性、結晶性の高い固相法によりPZT系における多成分系(PMN−PT−PZ、PNN−PT−PZ、PZN−PT−PZ、PMN−PNN−PT−PZなど)のテンプレート粒子を作製することができ、テンプレート粒子はRTGG(Reactive Templated Grain Growth)法やTGG(Templated Grain Growth)法に適用できる耐熱性と結晶性を備えている。アスペクト比は1に近く、整列技術と組み合わせることでシート状を含めた様々な形態の配向体を作ることができる。また、本発明によれば、通常の熱処理では球状に近い粒子となる本来配向テンプレートとして用いることが難しい等方性の結晶に対して、Li、Bを含む化合物を添加して焼成することで特定の面が成長した結晶粒子が得られ、この粒子をLB法などの整列技術を用いて並べることで結晶方位の揃ったテンプレート集合体として機能させることができる。特に、PZT系の場合、{100}が優先的に現れ好ましい。また、リチウムとホウ素とを含む添加材料は、焼成により揮発しやすく、結晶配向セラミックス40に残存しにくいため、より純度の高い結晶配向セラミックス40を作製することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、混合材料によって構成される成形体を作製する成形工程を含むものとしたが、これを省略してもよい。このとき、第1焼成工程では、混合材料自体を焼成するものとする。この第1焼成工程では、例えば、るつぼやさやに混合材料を入れた状態で焼成するものとしてもよい。こうしても、鉛を含む多面体形状の粒子14を作製してそれを利用することができる。なお、より強固な結晶粒子を作製する観点からは、成形工程を行い成形体として焼成することが好ましい。
上述した実施形態では、仮焼体11を解砕する解砕工程を含むものとしたが、これを省略してもよい。このとき、結晶配向セラミックス40の製造時には、仮焼体11とマトリックス層22とを交互に積層させて焼成して結晶配向セラミックス40を作製するものとしてもよい。こうしても、鉛を含む多面体形状の粒子14を作製してそれを利用することができる。
また、第2焼成工程のあと、残存している添加材料24を加熱して除去するポストアニール工程行うものとしてもよい。ポストアニール条件としては、例えば、焼成温度と同じ温度、保持時間、雰囲気条件で行ってもよいし、焼成温度よりも低い温度、例えば700℃以上1000℃以下の温度で長時間保持したり、酸素分圧を調整して添加材料が揮発しやすい雰囲気で行うものとしてもよい。こうすれば、圧電/電歪体26に不純物的な物質が存在するのを抑制可能であるため、より高い圧電/電歪特性を得ることができる。
以下には、粒子14及び結晶配向セラミックス40を具体的に製造した例を実験例として説明する。
[実験例1]
比表面積5m2/gのPb(Mg1/3Nb2/30.2Zr0.37Ti0.433の粉末に対して、LiBO2(高純度化学製)を1重量%添加し、アセトンを溶媒としてボールミルで16時間混合処理をおこないスラリーとしたのち、溶剤分を乾燥機で乾燥して混合粉を得た。混合粉をマグネシア製のさやに、粉体の充填高さが均一になるように充填し、900℃で仮焼した。なお、比表面積は、比表面積測定装置(島津製作所製トライスター3000)を用いて窒素のBET吸着から算出した。得られた粉末をアトマイザ(東京アトマイザー製造製TAP−1W)で乾式解砕処理した。得られた粉末に対して100メッシュでの篩い通しを行い、粗大な凝集粒子を除去した。得られた粉末はSEMにて1μmの立方体状の粒子であることを確認した。得られた粉末を水とともにビーカーに入れて、ホモジナイザーで超音波分散処理し、ビーカーの底に設置した電極つき基板の上に堆積させた。ビーカーにドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(関東化学製)の0.1M溶液とピロール(関東化学製)の0.1M溶液とを入れて、電極上で電解重合して堆積した粒子を固着させた(これをテンプレート粒子とも称する)。粒子が固着した基板をビーカーから取り出して、超音波洗浄により、余分な粒子を除去し、500℃で脱脂処理してテンプレート粒子が1層整列した基板を得た。この基板にPb(Mg1/3Nb2/30.2Zr0.37Ti0.433の粉末と、LiBO2粉末を6重量%混合したペーストをスピンコートで2μm塗布した。得られた成形体は300℃で乾燥後、電気炉で1000℃、3時間の焼成を行った。得られた結晶配向セラミックス(配向体)はX線回折測定を行い、ロットゲーリング法で配向度を算出した。配向度の結果は90%であった。
[X線回折測定、配向度の算出]
実験例について、XRD回折装置(スペクトリス製X線回折装置X’Pert MPD Pro)を用い、結晶配向セラミックスの結晶面に対してX線を照射したときのXRD回折パターンを測定した。この測定結果を用い、ロットゲーリング法によって擬立方(100)面の配向度を、擬立方(100),(110),(111)のピークを使用して次式(1)を用いて計算した。この擬立方(100)とは、等方性ペロブスカイト型の酸化物は正方晶、斜方晶及び三方晶など、立方晶からわずかに歪んだ構造をとるがその歪みが小さいため立方晶とみなしてミラー指数により表示することを意味する。ロットゲーリング法による配向度は、結晶配向セラミックスの配向した面に対しXRD回折パターンを測定し、次式(1)により求めるものとした。この数式(1)において、ΣI(hkl)が結晶配向セラミックスで測定されたすべての結晶面(hkl)のX線回折強度の総和であり、ΣI0(hkl)が結晶配向セラミックスと同一組成であり無配向のものについて測定されたすべての結晶面(hkl)のX線回折強度の総和であり、Σ’I(HKL)が結晶配向セラミックスで測定された結晶学的に等価な特定の結晶面(例えば(100)面)のX線回折強度の総和であり、Σ’I0(HKL)が結晶配向セラミックスと同一組成であり無配向のものについて測定された特定の結晶面のX線回折強度の総和である。
[実験例2〜4]
配向を促すリチウムとホウ素とを含む添加剤と、Pb(Mg1/3Nb2/30.2Zr0.37Ti0.433の粉末(圧電原料粉末とも称する)と、更に、リチウムを含み緻密性を高める添加化合物とを混合した以外は、実験例1と同様の工程を行い、実験例2〜4のテンプレート粒子を作製した。具体的には、配向を促す添加剤としてLiBO2(高純度化学製,融点799℃)を1.0重量%、緻密性を高める添加化合物としてLi2CO3(関東化学製,融点730℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られたテンプレート粒子を実験例2とした。また、配向を促す添加剤としてLi247(高純度化学製,融点886℃)を0.2重量%、緻密性を高める添加化合物としてLiF(高純度化学製,融点851℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られたテンプレート粒子を実験例3とした。また、配向を促す添加剤としてLiBO2(高純度化学製,融点799℃)を1.0重量%、緻密性を高める添加化合物としてLiF(高純度化学製,融点851℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られたテンプレート粒子を実験例4とした。得られた実験例2〜4のテンプレート粒子を、実験例1と同様に、アトマイザにより乾式解砕処理し、100メッシュでの篩い通しを行った。得られた実験例2〜4の粉末は、SEMにて1μmの立方体状の粒子であることを確認した。
[実験例5〜7]
配向を促す添加剤と、圧電原料粉末と、更に、緻密性を高める添加化合物とを混合し、マトリックス層を作製した以外は実験例1と同様の工程を行い、実験例5〜7の結晶配向セラミックスを作製した。具体的には、配向を促す添加剤としてLiBO2(高純度化学製,融点799℃)を1.0重量%、緻密性を高める添加化合物としてLi2CO3(関東化学製,融点730℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られた結晶配向セラミックスを実験例5とした。また、配向を促す添加剤としてLi247(高純度化学製,融点886℃)を0.2重量%、緻密性を高める添加化合物としてLiF(高純度化学製,融点851℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られた結晶配向セラミックスを実験例6とした。また、配向を促す添加剤としてLiBO2(高純度化学製,融点799℃)を1.0重量%、緻密性を高める添加化合物としてLiF(高純度化学製,融点851℃)を3.0重量%を圧電原料粉末に添加し、得られた結晶配向セラミックスを実験例7とした。この実験例5〜7は、上述した配向度(%)についても測定した。
[面内被覆率の算出]
実験例1,5〜7について、走査型電子顕微鏡(日本電子製JSM−7000F)を用いて微構造観察を行い、その観察結果を用い、緻密性の指標としての面内被覆率(%)を求めた。まず、SEM観察した100μm×100μmのエリアを任意に抽出し、コントラスト差に基づく画像解析により、空隙の領域を求めた。次に、全体の面積Sから空隙面積Aを差し引き、空隙以外の領域(結晶配向セラミックスの領域)の面積Cを求め、求めた面積Cを全体面積Sで除算して100を乗算し、得られた値を面内被覆率とした。即ち、面内被覆率(%)=(S−A)/S×100とした。求めた実験例1,5〜7の配向度及び面内被覆率を表1に示す。
(実験結果)
表1に示すように、実験例5〜7において、面内被覆率はどれも100%を示した。このように、結晶配向セラミックスを作製する際に、配向を促す添加剤と、リチウムを含む焼結性を高める添加化合物(Li2CO3やLiF)とを添加することにより、配向度及び緻密性をより高めることができることがわかった。特に、焼結性を高める添加化合物の融点が配向を促す添加剤の融点よりも低い方が配向度及び緻密性をより高めることができることがわかった。この理由は、焼成時の昇温過程において、焼結性を高める添加化合物によって緻密性が高められたのちに、配向を促す添加剤によって特定の面に配向させる作用が働くためであると推察された。一方、焼結性を高める添加化合物の融点が配向を促す添加剤の融点よりも高いときには、配向が促されたあとに、焼結しようとして配向した一部が犠牲になることから、配向度がやや低いものとなると推察された。なお、実験例5〜7において、配向を促す添加剤及び焼結性を高める添加化合物の融点にかかわらず、リチウムとホウ素とを含む添加剤によって、配向度を高めることができることがわかった。
[参考例1]
比表面積5m2/gのPb(Mg1/3Nb2/30.2Zr0.37Ti0.433の粉末をトルエンとイソプロピルアルコールを等量混合した溶剤に入れ、ブチラール系バインダ(積水化学製BM−2)と分散剤(花王製SP030)、可塑剤(黒金化成製DOP)を加えてスラリー状の溶液を得た。得られたスラリーを脱泡処理後、ドクターブレイド法でPETフィルム上に乾燥厚さ5μmでシート成形した。得られたシートを600℃で脱脂し、1100℃で5時間焼成を行い、焼成体を得た。この焼成体を300メッシュで篩い通しし、板状多結晶粒子を得た。得られた粒子をPb(Mg1/3Nb2/30.2Zr0.37Ti0.433の粉末に20重量%混合し、上述と同じ手順でシート成形を行い、600℃脱脂、1250℃×3時間の焼成により配向体を得た。得られた配向体についてX線回折測定を行い、ロットゲーリング法で配向度を算出したところ70%であった。
(参考実験)
LiBO2を焼結助剤として利用可能であるかを検討した。酸化鉛(三井金属工業製)と酸化チタン(石原産業製)、酸化ジルコニウム(日本電工製)、炭酸マグネシウム(神島化学製)、酸化ニオブ(三井金属鉱業製)、酸化ニッケル(正同化学工業製)を用いて、マグネシウムを13mol%ニッケルで置換したマグネシウムニオブ酸鉛(Pb(Mg,Nb)O3)とジルコン酸チタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3)とを組成比で2:8としたもの(以下20PMN-80PZTとも称する)を用いた。この20PMN-80PZTの組成の粉末にLiBO2(高純度化学製)を0重量%、2重量%、4重量%、6重量%加え、ペレット状に成形し、1000℃で焼成したものを作製した。また、20PMN-80PZTの組成にLiBO2を加えずにペレット状に成形し、1250℃で焼成したものを作製した。また、実験例1のテンプレート粒子有りで、20PMN-80PZTの組成の粉末にLiBO2を6重量%加え1000℃で焼成したものを作製した。作製したサンプルの真密度に対する相対密度を求めた。その結果を参考データとして表2に示す。また、LiBO2添加量に対する相対密度及び焼成温度の関係を図3に示す。この結果より、テンプレート無し状態では、LiBO2を添加したものは相対密度が90%以下であり、LiBO2は、いわゆる焼結密度を高めるような焼結助剤としては機能しないことがわかった。また、テンプレート粒子があるときには、相対密度が高まっていることから、LiBO2は、配向助剤として機能するものと推察された。
本発明は、圧電体/電歪体の製造に関する技術分野に利用可能である。
10 成形体、11 仮焼体、12 基体、14 粒子、19 テンプレート層、22 マトリックス層、24 添加材料、26 圧電/電歪体、30 成形体、40 結晶配向セラミックス。

Claims (8)

  1. リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料を作製する混合工程と、
    前記得られた混合材料を所定の焼成温度で焼成することにより多面体形状の結晶粒子を生成させる第1焼成工程と、
    を含む結晶粒子の製造方法。
  2. 前記混合工程では、LiBO2、Li247、LiB(OH)4、Li3BO3、Li649、LiB35及びLi2813のうち1以上を前記添加材料として混合する、請求項1に記載の結晶粒子の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の結晶粒子の製造方法であって、
    前記混合工程のあと、且つ前記第1焼成工程の前に、前記混合材料によって構成される成形体を作製する成形工程、を含み、
    前記第1焼成工程では、前記成形体を焼成する、結晶粒子の製造方法。
  4. 前記混合工程では、前記リチウムとホウ素とを含む添加材料と、前記鉛を含む材料と、更に、リチウムを含み前記添加材料に比して低い融点を有する添加化合物と、を混合した混合材料を作製する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の結晶粒子の製造方法。
  5. 前記混合工程では、Li2CO3及びLiFのうち1以上を前記添加化合物として混合する、請求項4に記載の結晶粒子の製造方法。
  6. 前記第1焼成工程では、900℃以上1100℃以下の温度で焼成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の結晶粒子の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の結晶粒子の製造方法により得られた、鉛を含む材料によって構成される結晶粒子を基体上に固着させることにより、結晶方位を所定方向に揃えたテンプレート層を準備する準備工程と、
    リチウムとホウ素とを含む添加材料と鉛を含む材料とを混合した混合材料によって構成されるマトリックス層を前記テンプレート層上に形成した成形体を作製する形成工程と、
    前記形成工程によって得られた成形体を所定の焼成温度で焼成する第2焼成工程と、
    を含む、結晶配向セラミックスの製造方法。
  8. 前記形成工程では、前記リチウムとホウ素とを含む添加材料と、前記鉛を含む材料と、更に、リチウムを含み前記添加材料に比して低い融点を有する添加化合物と、を混合した混合材料によって構成されるマトリックス層を前記テンプレート層上に形成した成形体を作製する、請求項7に記載の結晶配向セラミックスの製造方法。
JP2010113576A 2009-07-16 2010-05-17 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP5615591B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113576A JP5615591B2 (ja) 2009-07-16 2010-05-17 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
US12/825,637 US8636945B2 (en) 2009-07-16 2010-06-29 Method for producing crystalline particles and method for producing crystallographically oriented ceramic

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167721 2009-07-16
JP2009167721 2009-07-16
JP2010113576A JP5615591B2 (ja) 2009-07-16 2010-05-17 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037696A true JP2011037696A (ja) 2011-02-24
JP5615591B2 JP5615591B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=43465501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113576A Expired - Fee Related JP5615591B2 (ja) 2009-07-16 2010-05-17 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8636945B2 (ja)
JP (1) JP5615591B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037695A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
WO2013088926A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP5472549B1 (ja) * 2012-08-10 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
WO2014132720A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 富士フイルム株式会社 酸化物粒子、圧電素子および酸化物粒子の製造方法
JP2017126759A (ja) * 2012-02-28 2017-07-20 国立大学法人山梨大学 熱電材料の製造方法及び熱電素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615591B2 (ja) * 2009-07-16 2014-10-29 日本碍子株式会社 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP5523167B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 日本碍子株式会社 セラミックス及び圧電/電歪素子
JP5523166B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 日本碍子株式会社 セラミックス及び圧電/電歪素子
US10079336B2 (en) * 2014-01-13 2018-09-18 Meggitt A/S Flexible piezoelectric material, production and use thereof
CN115073203B (zh) * 2022-07-27 2023-08-04 安徽工业大学 一种具有良好吊挂功能的泡沫陶瓷墙体材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147606A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 太陽誘電株式会社 強誘電体磁器組成物
JP2006298747A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 配向膜の製造方法、及び、液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009046376A (ja) * 2007-02-26 2009-03-05 Ngk Insulators Ltd セラミックスシート、その製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2010100515A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2011037695A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626369A (en) * 1985-06-26 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lead zirconate titanate ceramics
US6255762B1 (en) * 1996-07-17 2001-07-03 Citizen Watch Co., Ltd. Ferroelectric element and process for producing the same
JP4529219B2 (ja) 2000-03-17 2010-08-25 株式会社豊田中央研究所 圧電セラミックス及びその製造方法
JP4059709B2 (ja) * 2002-05-29 2008-03-12 富士フイルム株式会社 薄膜塗布方法及びその装置
JP4663216B2 (ja) * 2003-06-10 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
DE10326041B4 (de) * 2003-06-10 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von PZT-basierten Keramiken mit niedriger Sintertemperatur und deren Verwendung
EP1624479A3 (en) * 2004-08-05 2008-07-16 Samsung Electronics Co, Ltd Ferroelectric memory and ferroelectric capacitor with Ir-alloy electrode or Ru-alloy electrode and method of manufacturing same
US7785659B2 (en) * 2005-03-22 2010-08-31 Fujifilm Corporation Method of manufacturing an orientation film using aerosol deposition on a seed substrate
JP5307379B2 (ja) 2007-02-26 2013-10-02 日本碍子株式会社 板状多結晶粒子、板状多結晶粒子の製造方法、結晶配向セラミックスの製造方法
US20080248277A1 (en) 2007-02-26 2008-10-09 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic sheet, method for producing the same, and method for producing crystallographically-oriented ceramic
US8158255B2 (en) 2007-02-26 2012-04-17 Ngk Insulators, Ltd. Plate-like polycrystalline particle, method for producing plate-like polycrystalline particles, and method for producing crystallographically-oriented ceramic
JP4973931B2 (ja) * 2007-03-27 2012-07-11 Tdk株式会社 圧電磁器組成物
CN102292474B (zh) * 2009-02-02 2014-02-19 日本碍子株式会社 粒子的粘附固定方法以及粒子粘附固定体的制造方法
WO2010114602A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Sand9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
JP5615591B2 (ja) * 2009-07-16 2014-10-29 日本碍子株式会社 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP5523167B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 日本碍子株式会社 セラミックス及び圧電/電歪素子
JP5523166B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 日本碍子株式会社 セラミックス及び圧電/電歪素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147606A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 太陽誘電株式会社 強誘電体磁器組成物
JP2006298747A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 配向膜の製造方法、及び、液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009046376A (ja) * 2007-02-26 2009-03-05 Ngk Insulators Ltd セラミックスシート、その製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2010100515A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2011037695A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037695A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ngk Insulators Ltd 結晶配向セラミックスの製造方法
WO2013088926A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JPWO2013088926A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP2017126759A (ja) * 2012-02-28 2017-07-20 国立大学法人山梨大学 熱電材料の製造方法及び熱電素子
JP5472549B1 (ja) * 2012-08-10 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
WO2014132720A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 富士フイルム株式会社 酸化物粒子、圧電素子および酸化物粒子の製造方法
JP2014162685A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Fujifilm Corp 酸化物粒子、圧電素子および酸化物粒子の製造方法
US10050191B2 (en) 2013-02-26 2018-08-14 Fujifilm Corporation Oxide particles, piezoelectric element, and method for producing oxide particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20110014362A1 (en) 2011-01-20
JP5615591B2 (ja) 2014-10-29
US8636945B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615591B2 (ja) 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
EP1972606A1 (en) Crystallographically-oriented ceramic
KR101588509B1 (ko) 니오브산나트륨 분말, 니오브산나트륨 분말의 제조 방법, 판형상 입자, 판형상 입자의 제조 방법, 및 배향성 세라믹의 제조 방법
JP5208696B2 (ja) 板状多結晶粒子
JP5491085B2 (ja) セラミックスシートの製造方法
JP2010254560A (ja) セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法
US8211328B2 (en) Crystallographically-oriented ceramic
KR102308852B1 (ko) BaTiO3 씨드층을 포함한 다결정 BiScO3-PbTiO3 압전 소재 및 이의 제조 방법
JP5307379B2 (ja) 板状多結晶粒子、板状多結晶粒子の製造方法、結晶配向セラミックスの製造方法
JP5676910B2 (ja) セラミクスの製造方法および圧電材料
JP5281269B2 (ja) セラミックスシート及び結晶配向セラミックスの製造方法
Pavlič et al. Microstructural, structural, dielectric and piezoelectric properties of potassium sodium niobate thick films
Li et al. Synthesis and piezoelectric properties of KxNa1− xNbO3 ceramic by molten salt method
JP2002193663A (ja) 結晶配向ペロブスカイト型化合物の焼結体、該焼結体の製造方法、該化合物に用いられるセラミックス粉体の成形体、及び板状結晶配向ペロブスカイト型化合物
US8501080B2 (en) Method for producing crystallographically oriented ceramic
JP2010018510A (ja) 結晶配向セラミックス
WO2017086026A1 (ja) 配向焼結体の製法
Gul et al. Influence of particle size and sintering temperatures on electrical properties of 0.94 Na0. 5Bi0. 5TiO3-0.06 BaTiO3 lead free ceramics
JP2010222185A (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2009256147A (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2004043893A (ja) セラミックス膜の形成方法およびセラミックス膜
JP2009196844A (ja) 結晶粒子の製造方法
Lin et al. Preparation and characterization of dense lanthanum-doped bismuth titanate ceramics
Vu et al. Effects of High-Energy Ball Milling and Sintering Time on the Electric-Field-Induced Strain Properties of Lead-Free BNT-Based Ceramic Composites
WO2013088925A1 (ja) 圧電配向セラミックスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees