JP2011037502A - 容器セット - Google Patents

容器セット Download PDF

Info

Publication number
JP2011037502A
JP2011037502A JP2009188770A JP2009188770A JP2011037502A JP 2011037502 A JP2011037502 A JP 2011037502A JP 2009188770 A JP2009188770 A JP 2009188770A JP 2009188770 A JP2009188770 A JP 2009188770A JP 2011037502 A JP2011037502 A JP 2011037502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
cylindrical
packaging sheet
container set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009188770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363911B2 (ja
Inventor
Ernst Christiaan Koolhaas
アーンスト クリスティアーン クールハース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009188770A priority Critical patent/JP5363911B2/ja
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to MX2012001925A priority patent/MX2012001925A/es
Priority to BR112012003591A priority patent/BR112012003591A2/pt
Priority to ES10809800T priority patent/ES2431074T3/es
Priority to US13/389,714 priority patent/US8701885B2/en
Priority to PCT/JP2010/062046 priority patent/WO2011021455A1/ja
Priority to EP10809800.5A priority patent/EP2468660B1/en
Publication of JP2011037502A publication Critical patent/JP2011037502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363911B2 publication Critical patent/JP5363911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/08Wrappers shrunk by heat or under tension, e.g. stretch films or films tensioned by compressed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/08Wrappers shrunk by heat or under tension, e.g. stretch films or films tensioned by compressed articles
    • B65D71/10Wrappers shrunk by heat or under tension, e.g. stretch films or films tensioned by compressed articles and provided with inserts

Abstract

【課題】くびれを有する容器を包装シートのみで連結でき得る容器セットを提供する。
【解決手段】容器セット10は、一列に配設された複数の容器12を、包装シート20で包装しつつ連結したものである。各容器は、連結方向の幅が他部位に比して広い複数の広幅部16が、当該広幅部16より狭幅の狭幅部18を挟んで上下に並んだ形状である。包装シート20は、各容器の外形に沿ってシュリンクされた熱収縮性フィルムからなる筒部22を複数有している。この筒部22は、広幅部16の少なくとも一部において隣接する筒部22と繋がっており、狭幅部18において対向する筒部22と分離している。
【選択図】図2

Description

本発明は、実質的に一列に配設された複数の容器を、包装シートで包装しつつ連結した容器セットに関する。
従来から、複数の容器を持ち運びやすくしたり、互いの関連性を明確にしたりするために、複数の容器を包装シートや紙トレイなどで連結した容器セットが広く知られている。かかる容器セットとしては、予め包装シートで個別に被覆された容器を紙トレイなどの別部材を用いて連結させたものと、各容器を被覆する包装シートを互いに連結させたものと、がある。前者の場合、様々な形状の容器に適用できるという利点がある一方で、包装シートのほかに紙トレイなどの別部材を設ける必要があり、コストや手間がかかるという問題がある。
後者の場合は、紙トレイなどの別部材を設ける必要がないため、コストや手間を低減できる。かかるタイプの容器セットは、例えば、下記特許文献1−4などに開示されている。特許文献1記載の容器セットは、互いに連結された複数の熱収縮性スリーブそれぞれを容器に被せ、その状態で加熱して熱収縮性スリーブを収縮させることで構成される。また、特許文献2−4に記載の容器セットは、互いに連結された筒状のシート材それぞれで容器を被覆することで構成される。
仏国特許発明第2733733号明細書 米国特許第4377234号公報 仏国特許発明第2637866号明細書 欧州特許発明第395370号公報
しかしながら、特許文献1−4に開示の容器セットは、いずれも、断面形状がほぼ一定のずん胴形容器しか取り扱えないという問題があった。換言すれば、従来の技術によれば、部分的に小径となる「くびれ」を有するような形状の容器については、紙トレイなどの別部材を用いなければ、連結することができなかった。その結果、コストや製造の手間などが生じていた。
そこで、本発明は、紙トレイなどの別部材を用いることなく、クビれを有する容器を包装シートのみで連結でき得る容器セットを提供することを目的とする。
本発明の容器セットは、実質的に一列に配設された複数の容器を、包装シートで包装しつつ連結した容器セットであって、各容器は、配設方向の幅が他部位に比して広い複数の広幅部が、当該広幅部より狭幅の狭幅部を挟んで上下に並んだ形状であり、包装シートは、各容器の外形に沿ってシュリンクされた熱収縮性フィルムからなる筒部を複数有しており、各筒部は、広幅部の少なくとも一部において隣接する筒部と繋がっており、少なくとも狭幅部において隣接する筒部と分離している、ことを特徴とする。
好適な態様では、隣接する筒部と筒部との繋がり部分には、当該繋がり部分の切断を助ける半破断線が形成されている。
他の好適な態様では、さらに、複数の容器全てを取り囲んだ状態でシュリンクされることで当該複数の容器の動きを拘束するバンド部であって、各筒部に部分的に繋がり、部分的に分離したバンド部、を備える。この場合、前記バンド部は、筒部の上側および下側の少なくとも一方に設けられている、ことが望ましい。
本発明によれば、隣接する筒部が部分的に繋がり、その他の部分では部分的に分離している。その結果、各筒部は、複雑な容器形状にも適切に追従することができ、対応する容器を適切に包装することができる。そして、結果として、くびれを有する容器であっても、包装シートのみで連結することができる。
本発明の実施形態である容器セットの正面図である。 包装シートおよび容器をそれぞれ一部図示省略した正面図である。 図1におけるA−A端面図である。 図1におけるB−B端面図である。 包装シートの製造の様子を示すイメージ図である。 他の包装シートの製造の様子を示すイメージ図である。 他の容器セットの正面図である。 他の容器セットの正面図である。 図7におけるC−C端面図である。 図7におけるD−D端面図である。 図7の容器セットに用いられる包装シートのシュリンク前の様子を示す図である。 参考として例示する容器セットの正面図である。 他の容器セットの正面図である。 図11Aの容器セットに用いられる包装シートのシュリンク前の様子を示す図である。 参考として例示する容器セットの正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である容器セット10の正面図である。また、図2は、包装シート20および容器12のそれぞれを一部図示省略した正面図である。さらに、図3Aは、図1におけるA−A断面図であり、図3Bは、B−B断面図である。なお、各図面においては、理解を容易にするために、包装シート20の厚みなどの各種部材の寸法を実際とは異ならせている。
本実施形態の容器セット10は、複数(図1では三つ)の容器12が、一列に配設された状態で、包装シート20で包装されるとともに連結されたものである。連結された三つの容器12は、いずれも、上端に蓋体14が取り付けられた中空体で、その内部には、液体や粉体等の商品が充填されている。各容器12は、正面視において上下が丸く真ん中がくびれた略ヒョウタン形状となっている。別の見方をすれば、本実施形態で取り扱う容器12は、容器セット10における容器配設方向(図1における左右方向)の幅が、比較的大きい広幅部16u,16d(以下、上下を区別しないときは添字を省略し、単に「広幅部16」という)が、広幅部16より狭幅の狭幅部18を挟んで上下に二つ並んだ形状となっている。上下に並んだ二つの広幅部16、すなわち、上側広幅部16uおよび下側広幅部16dは、いずれも、容器12の幅最大部Wmaxを含んでいる。この幅最大部Wmaxは、容器12を一列に配設した際に、隣接する容器12と各々最も近接する位置である。したがって、図1の実施形態で取り扱う容器12は、配設時に隣接する容器12と最も近接する部位が、上下に離間して複数並んだ形状とも言える。
この容器12の外周囲は、包装シート20により被覆されている。包装シート20は、商品名や商品のイメージ画像、材料、消費期限など商品として必要な各種画像が印刷されたシート部材である。この包装シート20で被覆されることにより、容器12に「商品」として必要な外観が付与されることになる。換言すれば、包装シート20は、「商品」として必須の構成要素であるといえる。本実施形態では、この「商品」として必須の構成要素である包装シート20を用いて複数の容器12を連結することを特徴の一つとしている。
ここで、包装シート20を用いて複数の容器12を連結することは、特許文献1などにも開示されている。しかしながら、こうした従来の技術は、幅が、ほぼ一定の略ずん胴形容器を対象としており、本実施形態のように、複数の幅最大部Wmax(すなわち、配設時に隣接する容器12と最も近接する部位)が上下に離間して並んだ容器は対象としていなかった。そして、従来、複数の幅最大部Wmaxが上下に離間して並んだ容器12を連結する場合には、通常、紙トレイなどの別部材を用いざるを得なかった。かかる別部材の使用は、コストや手間の増加を招き、望ましくなかった。本実施形態では、こうした問題を解決するために、複数の幅最大部Wmaxが上下に離間して並んだ容器12を、当該容器12を被覆する包装シート20で連結するようにしている。以下、この包装シート20の構成について詳説する。
本実施形態の包装シート20は、材質的には、熱収縮性フィルムからなり、当該熱収縮性フィルムを加熱してシュリンクさせることで容器に装着される。この熱収縮性フィルムは、異方性の熱収縮率を有するフィルムで、適当な温度に加熱することで1軸方向に収縮させることができるフィルムであり、例えば90℃、10秒間の熱水浸漬で約20%〜90%収縮するフィルムである。また、この1軸方向と直交する方向に−3%〜15%収縮(マイナスは膨張)するものであってもよい。かかる熱収縮性フィルムは、ポリエステル系、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、塩化ビニル系等の熱可塑性樹脂から選択される1種類、または2種類以上の混合物で構成することができる。これらの間においては、例えば硬質感を求めるときにはポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル系、軟質感を求めるときはオレフィン系、等のように選択することができる。熱収縮性フィルムは、単層構造のフィルムでも複層構造のフィルムでもよい。また、金属蒸着層、発泡樹脂層、不織布等と熱収縮性フィルムとが積層された積層フィルムであってもよい。熱収縮性フィルムの全体の厚みとしては、好ましくは約20μmから約100μmがよい。さらに、このフィルムをポリエステル系とし、その延伸方向である上記1軸方向を筒部22の周方向となるように包装シート20を形成することにより、繋がり部24における容器間の耐引き裂き強度を強化することができる。
熱収縮性フィルムは、このような合成樹脂フィルムであって、例えば、Tダイ法、インフレーション法等の公知の方法で製膜し、これを延伸処理することで得ることができる。延伸処理としては、主に、一方向、例えば筒状シートとするときはその周方向に、約2倍から約8倍に延伸される。なお、一方向に直交する他方向にも、例えば約1.5倍程度延伸されるものとしてもよい。このようにして製造された熱収縮性フィルムは、加熱することで、延伸された方向とは反対方向に収縮する。
また、形状的な構成に着目すると、この包装シート20は、熱収縮性フィルムの1軸方向が周方向となるように筒状に形成して接合されてなる筒部22を各容器12ごとに複数個有する構成としている。各筒部22は、対応する容器12の外周囲を被覆する略筒形状となっており、容器12の外形に沿ってシュリンクされている。また、この複数の筒部22は、広幅部16の少なくとも一部分において隣接する筒部22と互いに繋がっており、少なくとも狭幅部18を含む他の部位において隣接する筒部22と分離している。換言すれば、一列に配設された容器12と容器12との間には、狭幅部18に対応する高さ位置に形成される貫通孔28を挟んで、隣接する筒部22との繋がり部24が上下に並んでいる構成となっている。そして、この繋がり部24を介して、複数の容器12が連結されることになる。
このように隣接する筒部22が、部分的に繋がり、その他の部分では分離する構成とすることで、複数の容器12を筒部22(包装シート20)で連結しつつ、貫通部28等の分離した部分はシュリンクさせて各筒部22を容器外形に沿った形状とすることができる。そして、これにより、複数の幅最大部Wmax(すなわち、配設時に隣接する容器12と最も近接する部位)が上下に離間して並んだ容器12であっても、優れた美感を保ちつつ、「商品」としての必須要素である包装シート20のみで連結することが可能となっている。そして、結果として、容器セット10を製造する際のコストや手間を低減することができる。
ここで、繋がり部24を含む筒部22と筒部22との境界部分は、すなわち、図1においてグレーのハッチングを施した部位は、重なった複数のシートが接着剤等で接合された接合部(以下「境界接合部30」と呼ぶ)である。この境界接合部30により、包装シート20が複数の筒部22に区分されている。図3Bから明らかなとおり、広幅部16以外の部位(例えば、狭幅部18)において、この境界接合部30は容器12の外方向に突出する突起となる。境界接合部30の幅は、この突起の突出量が美感的に問題ない範囲に納まるように調整される。
なお、後に詳説するように、本実施形態では、一枚の熱収縮性フィルムの両端を接合して筒状とし、さらに、この筒状フィルムを適当な位置で接合することで複数の筒部22に区分している。かかる製法の都合上、包装シート20には、上述した境界接合部30の他に、一枚の熱収縮性フィルムの両端を連結して筒状にするために施された接合部32(図3参照)もある。以下では、この接合部を、「連結接合部32」と呼び、筒部22と筒部22の境界部分に施された境界接合部30と区別する。この連結接合部32は、図3に示すように境界接合部30の近傍に設けることにより、この連結接合部32の重なりによる突起部を使用者等が通常触れにくい位置に設定することができ商品性も向上させることができる。
ところで、このように構成された容器セット10の商品をユーザが実際に使用する際には、ユーザは、各容器12を他の容器から分離、一つ一つ独立した状態にする。この容器12を分離する作業を簡易に行えるように、筒部22と筒部22の繋がり部24には、この繋がり部24の切断を助けるための半破断線26が、その上端から下端にかけて一直線状に形成されている。半破断線26は、包装シート20の破断を助けるもので、例えば、切り部と継ぎ部が交互に形成されたミシン線や、包装シート20(熱収縮性フィルム)の厚さ未満の深さの溝線(ハーフカット線)などを採用できる。こうした半破断線26を設けることにより、ユーザはハサミなどの道具を用いることなく、各容器12を容易に分離させることができる。
次に、こうした包装シート20の製造方法について図4を参照して説明する。包装シート20を製造する際には、既述したとおり、まず、一枚の熱収縮性フィルムの両端を重ねた状態で接着剤等により接合し、一つの大きな筒状シート40を構成する。なお、この筒状シート40は、後に、各容器12の高さに応じて切断されていくので、この段階では、容器12に比してかなり長尺である。
筒状シート40の形成作業(すなわち連結接合部32の形成作業)と並行して、あるいは、筒状シート40が形成できた後に、今度は、当該筒状シート40を三つの筒部22に区分する。具体的には、筒状シート40を横に三等分する位置で、折り重なったフィルム同士を直線状に接合する。この接合作業により、一つの大きな筒状であったシートが、境界接合部30を介して互いに連結された三つの筒部22に区分される。
三つの筒部22が形成できれば、次いで、境界接合部30の幅の略中央部に、切り込み線31および半破断線26を施す。この切り込み線31および半破断線26の位置および長さは、被覆する容器12の形状に応じて決定される。より具体的には、半破断線26は、包装シート20の広幅部16のうちシュリンク後も繋がり部24としたいほぼ同じ高さ範囲に施される。また、切り込み線31は、包装シート20のシュリンク後も容器12の表面に沿って密着収縮させたい部分、即ち繋がり部24を除く部分とほぼ同じ高さ範囲に施される。切り込み線31および半破断線26が形成されれば、長尺な筒状シートを、対象とする容器12の高さに応じた長さに切断していく。
かかる工程により得られた包装シート20は、各筒部22の内部に容器12が位置するように容器12にセットされる。そして、その状態で加熱することで各筒部22が、容器12外形に応じてシュリンクする。このとき、切り込み線31が施された高さ範囲は、隣接する筒部22から互いに分離しているのでその影響を殆ど受けず、自由に変形(収縮)できる。その結果、狭幅部18のようなくびれ部分にも確実に追従収縮でき、美観的に優れた包装状態を実現できる。その一方で、半破断線26が施された高さ範囲、すなわち、広幅部16とほぼ同じ高さ範囲については、隣接する筒部22と繋がったままである。その結果、紙トレイなどの別部材を用いなくても、複数の容器12を連結することができる。つまり、本実施形態によれば、各容器12が、くびれ部を有するような特殊形状であっても、優れた美感を保ちつつ、包装シート20のみで複数の容器12を連結できる。
なお、ここで説明した製造工程は、一例であり、各作業の順序等は適宜、変更されてもよい。また、筒部22を形成するためのシートの折り畳み方なども適宜、変更されてもよい。例えば、本実施形態では、三つの容器12を連結するために、一つの大きな筒状シート40を三つの筒部22に区分している。しかし、連結すべき容器12が二つだけの場合は、例えば、図5に図示するように、一枚の熱収縮性フィルム40を略8の字状に折りたたみ、熱収縮性フィルム40の両端および中央を重ねて接合して二つの筒部22を形成するようにしてもよい。そして、三つのシートが重なる部分を形成した場合、この重なった部分が二つの筒部22の境界部分である境界接合部30であり、二つの容器12を繋げる繋がり部24ともなる。三つのシートが重なった部分は、他部位に比べて堅く、強度が強い。かかる部分を繋がり部24とすることで、意図しない繋がり部24の破損、ひいては、意図しない容器12の分離をより確実に防止することができる。
また、これまでの説明では、広幅部16が二つの容器12を三つ連結した容器セット10について説明したが、広幅部16は三つ以上でもよく、また、容器12の連結個数も2以上であれば、いくつでもよい。例えば、図6に図示するように、狭幅部18を挟んで三つの広幅部16が上下に並ぶ容器12を対象としてもよい。この場合、各容器12と容器12との間には、三つの繋がり部24が上下に並ぶことになる。また、容器12の連結個数は、四つなどであってもよい。
さらに、これまでの説明では、複数の筒部22のみで容器を連結する形態を例示したが、包装シート20に筒部22以外の構成要素を付加してもよい。例えば、包装シート20に、各容器12を個別に被覆する複数の筒部22の他に、さらに、複数の容器12全てに跨って当該複数の容器12の動きを拘束するバンド部36を設けてもよい。これについて、図7〜図9を用いて説明する。なお、図7は、他の実施形態である容器セット10の正面図であり、図8Aは、図7におけるC−C端面図、図8Bは図7におけるD−D端面図である。また、図9は、当該容器セット10で用いられる包装シート20のシュリンク前の状態を示す図である。
既述したようなバンド部36は、図7に図示するように筒部22の上端に設けられるほか、筒部22の下端に設けるようにしてもよい。バンド部36は、各筒部22に部分的に繋がる一方で、筒部22の端部に形成された切り込み部38により部分的に分離している。そして、このバンド部36には、境界接合部30が設けられておらず、複数の容器12全てを取り囲む一つの大きな輪となっている。このバンド部36が、複数の容器12全てを取り囲んだ状態でシュリンクされることで、図8Aに図示するように、バンド部36により複数の容器12の動きが拘束され、連結状態をより安定的に保つことができる。
図9は、かかるバンド部36を備えた包装シート20のシュリンク前の正面図である。シュリンク前において、包装シート20は、境界接合部30により区分された三つの筒部22と、当該筒部22の上側に位置するバンド部36と、を備える。筒部22とバンド部36との境界には、部分的にのみ切り込み38が施されており、両者が部分的にのみ繋がった状態となっている。かかる包装シート20の各筒部22の内部に容器12を位置させた状態で加熱することで、図7に図示するような容器セット10を得ることができる。
なお、容器12を個別に取り出して使用する際、このバンド部36は、邪魔になることが予想される。したがって、使用時に、このバンド部36を容易に除去できるように、バンド部36と筒部22との繋がり部分(バンド部36と筒部22との境界部分のうち切り込み部38が施されていない部分)には、ミシン目線などの半破断線を施しておくことが望ましい。
また、かかるバンド部36は、広幅部16を一つしか有さない容器12を複数個連結した容器セット10にも有効である。図10は、参考として示す容器セット10の概略正面図である。図10に図示するように、幅最大となる広幅部16が一つしかない容器12を複数個、各々の筒部22で連結した場合、各筒部22間の繋がり部24は一箇所のみとなる。この場合において、バンド部36を設けていないと、各容器12がこの繋がり部24を軸として相対的に動きやすくなってしまい、互いの位置関係を固定できないという問題がある。一方、図10に図示するように、各筒部22の下端にこの図10の正面図の手前側と奥側に一対のバンド部36を設けた場合、熱等により収縮させたバンド部36が各容器12を締付ける作用を奏し、前記繋がり部24における容器12の収縮固定作用とこのバンド部36による容器12全体を締付ける作用の相乗効果により、容器12の互いの位置関係を確実に固定することができる。
なお、このバンド部36は、繋がり部24が一箇所しかない場合はこの繋がり部24に近接して設けることにより、バンド部36の熱収縮時の収縮力を繋がり部24で受けやすくなり、収縮後における容器12の互いの位置関係の確保が容易になる。
また、これまでの説明では、複数の容器12を全て同じ形状とする場合を例示したが、ほぼ同じ高さ位置に広幅部16が存在するのであれば、異なる形状の容器12を連結するようにしてもよい。例えば、図11Aに図示するように、太めのヒョウタン形状容器12Lと、細めのヒョウタン形状容器12Sと、を複数の筒部22L,22Sを備えた包装シート20で連結するようにしてもよい。このように太さの異なる二種類の容器12を連結する際には、当然ながら、二つの筒部22L,22Sの大きさを、シュリンク前の段階で異ならせておく。すなわち、図11Bに図示するように、境界接合部30の位置を調整して、大径の筒部22Lと小径の筒部22Sとが並ぶようにしておけばよい。
さらに、容器セット10を構成する複数の容器12のうち少なくとも一つが、複数の広幅部16が高さ方向に離間して並ぶ形状であればよい。したがって、図12に図示するように、複数の容器の中に、断面形状がほぼ一定のずん胴形状容器12Nが含まれていてもよい。
いずれにしても、各容器12を被服する筒部22を、少なくとも広幅部16において隣接する筒部22と繋がり、少なくとも狭幅部18において隣接する筒部22と離間する構成とすることで、優れた美感を維持しつつも、包装シート20のみで複数の容器12を確実に連結することができる。
10 容器セット、12 容器、14 蓋体、16 広幅部、18 狭幅部、20 包装シート、22 筒部、24 繋がり部、26 半破断線、28 貫通孔、30 境界接合部、31 切り込み線、32 連結接合部、36 バンド部、38 切り込み部。

Claims (4)

  1. 複数の容器を、包装シートで連結包装した容器セットであって、
    少なくとも一つの容器は、連結方向の幅が他部位に比して広い複数の広幅部が、当該広幅部より狭幅の狭幅部を挟んで両側に形成された形状を有し、
    包装シートは、各容器の外形に沿って収縮し当該容器を個別に収容した筒部を複数個有しており、
    これらの各筒部は、上記広幅部に対応する筒部の少なくとも一部に互いに隣接する筒部間において繋がり部を形成し、上記狭幅部の互いに対向する筒部間は繋がり部を形成せず分離した、ことを特徴とする容器セット。
  2. 請求項1に記載の容器セットであって、
    隣接する筒部間の繋がり部には、当該繋がり部の切断を助ける半破断線が形成されている、ことを特徴とする容器セット。
  3. 請求項1または2に記載の容器セットであって、さらに、
    複数の容器全てを取り囲んだ状態でシュリンクされることで当該複数の容器の動きを拘束するバンド部であって、各筒部に部分的に繋がり、部分的に分離したバンド部、を備えたことを特徴とする容器セット。
  4. 請求項3に記載の容器セットであって、
    前記バンド部は、筒部の上側および下側の少なくとも一方に設けられている、ことを特徴とする容器セット。
JP2009188770A 2009-08-17 2009-08-17 容器セット Expired - Fee Related JP5363911B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188770A JP5363911B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 容器セット
BR112012003591A BR112012003591A2 (pt) 2009-08-17 2010-07-16 conjunto de recipientes
ES10809800T ES2431074T3 (es) 2009-08-17 2010-07-16 Conjunto de recipientes
US13/389,714 US8701885B2 (en) 2009-08-17 2010-07-16 Container set
MX2012001925A MX2012001925A (es) 2009-08-17 2010-07-16 Conjunto de recipientes.
PCT/JP2010/062046 WO2011021455A1 (ja) 2009-08-17 2010-07-16 容器セット
EP10809800.5A EP2468660B1 (en) 2009-08-17 2010-07-16 Container set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188770A JP5363911B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 容器セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037502A true JP2011037502A (ja) 2011-02-24
JP5363911B2 JP5363911B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43606910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188770A Expired - Fee Related JP5363911B2 (ja) 2009-08-17 2009-08-17 容器セット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8701885B2 (ja)
EP (1) EP2468660B1 (ja)
JP (1) JP5363911B2 (ja)
BR (1) BR112012003591A2 (ja)
ES (1) ES2431074T3 (ja)
MX (1) MX2012001925A (ja)
WO (1) WO2011021455A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192931A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Seal International Inc フィルム包装体及びその製造方法
JP2012192933A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Seal International Inc フィルム包材及びそれを用いた包装体
JP2017165473A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社フジシールインターナショナル 包装構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5793776B2 (ja) * 2010-02-20 2015-10-14 株式会社フジシール 複数物品包装体及び複数物品包装用ラベル
US20140059810A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 AKACAS IP Holdings, LLC Bottle bracelet
JP2016540703A (ja) * 2013-11-14 2016-12-28 ラクトート プロプライエタリー リミテッド 改良型収縮ラップ包装
EP2883681B1 (en) 2013-12-16 2018-09-12 Discma AG Plurality of containers and package comprising a plurality of containers
US20190144181A1 (en) * 2016-04-08 2019-05-16 Serena Fiorella Product presentation assembly
WO2020117420A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Bedford Industries, Inc. Tag attachment by shrink film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1135850A (fr) * 1954-08-18 1957-05-03 Philips Nv Emballage pour lampes-éclair
JPS5264680U (ja) * 1975-11-04 1977-05-13
JP3025920U (ja) * 1995-12-15 1996-06-25 株式会社テクノパック 複数物品結束包装材
FR2733733A1 (fr) * 1995-05-05 1996-11-08 Serre Robert Procede et dispositif d'impression et de fabrication de manchons ou fourreaux d'emballage et produits correspondants

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2008659A (en) * 1931-12-10 1935-07-16 Leroy L Salfisberg Package and method of making same
US3812962A (en) * 1972-03-31 1974-05-28 Grip Pak Inc Container package
US4099616A (en) * 1977-04-14 1978-07-11 Illinois Tool Works Inc. Two-bottle package and bag
US4377234A (en) 1981-03-16 1983-03-22 Halpak Plastics Inc. Multiple compartment banding sleeve
FR2637866B1 (fr) 1988-10-19 1991-03-29 Sleever Int Procede d'emballage d'objets sous gaine plastique thermoretractable a plusieurs compartiments
GB8909431D0 (en) 1989-04-25 1989-06-14 Harlands Of Hull Ltd A method of packaging objects
US5651453A (en) * 1995-09-01 1997-07-29 Illinois Tool Works Inc. Carrier hole configuration to prevent zipper from prematurely disengaging
IT1277060B1 (it) * 1995-12-12 1997-11-04 Cielle Di Loreto Tommaso Metodo per formare una confezione di una pluralita' di contenitori che sia facilmente rompibile
JPH11147564A (ja) 1997-11-13 1999-06-02 Okura Ind Co Ltd 熱収縮性フィルム、及び該フィルムの製造方法
US7021479B2 (en) * 2004-06-04 2006-04-04 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with sidewall vacuum panels
US7686178B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-30 The Coca-Cola Company Flask
US7832553B2 (en) * 2006-03-17 2010-11-16 Illinois Tool Works Inc. Heat-shrinkable holder for articles, heat-shrinkable package of articles, heat-shrinkable sleeve for articles, and method and device for packaging and sleeving articles
CN201472905U (zh) * 2009-04-17 2010-05-19 沈向东 一种葫芦酒瓶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1135850A (fr) * 1954-08-18 1957-05-03 Philips Nv Emballage pour lampes-éclair
JPS5264680U (ja) * 1975-11-04 1977-05-13
FR2733733A1 (fr) * 1995-05-05 1996-11-08 Serre Robert Procede et dispositif d'impression et de fabrication de manchons ou fourreaux d'emballage et produits correspondants
JP3025920U (ja) * 1995-12-15 1996-06-25 株式会社テクノパック 複数物品結束包装材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192931A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Seal International Inc フィルム包装体及びその製造方法
JP2012192933A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Fuji Seal International Inc フィルム包材及びそれを用いた包装体
JP2017165473A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社フジシールインターナショナル 包装構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2468660B1 (en) 2013-09-18
EP2468660A1 (en) 2012-06-27
EP2468660A4 (en) 2013-01-23
MX2012001925A (es) 2012-03-21
US8701885B2 (en) 2014-04-22
JP5363911B2 (ja) 2013-12-11
WO2011021455A1 (ja) 2011-02-24
US20120138498A1 (en) 2012-06-07
ES2431074T3 (es) 2013-11-25
BR112012003591A2 (pt) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363911B2 (ja) 容器セット
JP2010222050A (ja) 包装スリーブ及びこれを含む複合包装材
JP7005510B2 (ja) 包装スリーブ、包装体、および包装体の製造方法
WO2012017938A1 (ja) 容器及びその製造方法
JP2008308214A (ja) 手提げ孔付き米袋
JP6639879B2 (ja) キャップシール付き容器、及びキャップシール
JP6593027B2 (ja) 複合容器
JP2015037979A (ja) パウチ
JP5692276B2 (ja) パウチおよび内容物封入パウチ
JP6308776B2 (ja) 熱収縮性巻付けラベル
JP2007045425A (ja) 容器
JP2019006435A (ja) スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋
JP6911548B2 (ja) 容器
JP2019137420A (ja) ラベル付き容器及び熱収縮性筒状ラベル
JP2010279640A (ja) 簡易担架及びその製造方法
JP6682277B2 (ja) キャップシール形成用基材、及びキャップシール包装体
JP2005022741A (ja) スタンディングパウチ
JP2015229495A (ja) 包材およびこの包材を用いた包装体の製造方法
JP6406609B2 (ja) 包装袋
JP7100510B2 (ja) 包装体
JP6320822B2 (ja) 包装体
JP2009051527A (ja) キャップシール付き容器、及び該容器の製造方法、及びキャップシール
JP2019147578A (ja) キャップシール付き容器
JP5681862B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル
JP7339081B2 (ja) 包材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees