JP2011035925A - 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局 - Google Patents

移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011035925A
JP2011035925A JP2010216242A JP2010216242A JP2011035925A JP 2011035925 A JP2011035925 A JP 2011035925A JP 2010216242 A JP2010216242 A JP 2010216242A JP 2010216242 A JP2010216242 A JP 2010216242A JP 2011035925 A JP2011035925 A JP 2011035925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio access
mobile station
scheme
radio
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010216242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729646B2 (ja
Inventor
Minami Ishii
美波 石井
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010216242A priority Critical patent/JP4729646B2/ja
Publication of JP2011035925A publication Critical patent/JP2011035925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729646B2 publication Critical patent/JP4729646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】接続設定手順の早い段階で別のRATに対してハンドオーバするように指示することで、アクセスノードの処理負荷を軽減し、また、ユーザが発信操作を行ってからU-plane導通までの接続時間を低減する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局100が、第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含む接続要求信号を送信する工程と、第1無線アクセス方式のアクセスノード200が、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力に基づいて第2無線アクセス方式にハンドオーバすべきか否かについて判断する工程と、第2無線アクセス方式にハンドオーバすべきであると判断した場合に、移動局100が、第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して接続要求信号を送信する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局に関する。
従来の移動通信システムでは、回線交換(CS:Circuit Switching)で遅延要求の厳しい音声通信やTV電話等を提供し、パケット交換(PS:Packet Switching)で遅延要求の厳しくないデータ通信等を提供していた。
一方、移動通信システムに、新規の無線アクセス方式(RAT:Radio Access Technology)を導入する場合は、当該移動通信システムの安定性を第1と考え、初期導入時は、あらゆる通信サービスを提供するのではなく、提供する通信サービスを限定するのが一般的である。
例えば、RATとして、UMTS(Universal Mobile Terrestrial System)方式を用いることによって通信サービスが提供されているエリアに、新規RATとして、UMTS方式よりも高効率で高速な通信を可能とするLTE(Long Term Evolution)方式を導入する場合には、LTE方式は、PSのみの移動通信システムであるため、初期導入時は、提供する通信サービスを、データ通信に限定し、当該移動通信システムの動作が安定した後に、音声通信のような遅延要求の厳しい通信サービスを提供するという導入シナリオが考えられる(非特許文献1参照)。
次に、図12を参照して、上述のLTE方式の初期導入時における通信サービスの提供方法の一例を示す。
ここで、UMTS方式において待ち受けを行っている移動局は、例えば、UMTS方式において、図12に示す手順を行った後、LTE方式へ遷移し、LTE方式で、データ通信を開始する必要がある。
これは、UMTS方式に比べて、LTE方式の方が、高効率で高速な通信を行うことが可能であるためである。以下、図12を参照して、かかる通信サービスの提供方法の具体例について説明する。
図12に示すように、ステップ1において、移動局は、無線制御装置に対して、RRCコネクションの設定要求を行うための「RRC Connection Request」を送信する。
ステップ2において、無線制御装置は、無線基地局に対して、無線リンクの設定要求を行うための「Radio Link Setup Request」を送信する。
ステップ3において、無線基地局は、「Radio Link Setup Request」に応じて、無線リンクの設定を行い、無線制御装置に対して、無線リンクの設定完了を報告するための「Radio Link Setup Response」を送信する。
ステップ4において、無線制御装置は、移動局に対して、RRCコネクションの設定を行うための「RRC Connection Setup」を送信する。
ステップ5において、移動局は、「RRC Connection Setup」に応じて、RRCコネクションの設定を行い、無線制御装置に対して、RRCコネクションの設定完了を報告するための「RRC Connection Setup Complete」送信する。
ステップ6において、移動局は、無線制御装置を介して、移動交換局に対して、「Service Request」を送信する。
ステップ7において、無線制御装置は、移動局から受信した「Service Request」を移動交換局に送信する。
ステップ8において、移動交換局は、無線制御装置に対して、「Security Mode Command」を送信し、セキュリティ関連の設定を行う。
ステップ9において、無線制御装置は、移動局に対して、「Security Mode Command」を送信し、セキュリティ関連の設定を行う。
ステップ10において、移動局は、無線制御装置に対して、セキュリティ関連のパラメータの設定及び設定完了を通知するための「Security Mode Complete」を送信する。
ステップ11において、無線制御装置は、移動交換局に対して、セキュリティ関連のパラメータの設定完了を通知するための「Security Mode Complete」を送信する。
ステップ12において、移動局は、無線制御装置を介して、移動交換局に対して、PDPコンテキストの設定要求を行うための「Active PDP Context Request」を送信する。
ステップ13において、無線制御装置は、移動局から受信した「Active PDP Context Request」を移動交換局へ送信する。
ステップ14において、移動交換局は、無線制御装置に対して、無線アクセスベアラ(RAB:Radio Access Bearer)の設定要求を行うための「RAB Assignment Request」を送信する。
ステップ15において、無線制御装置は、受信した「RAB Assignment Request」によって設定要求されたRAB情報より、LTE方式へのInter-RATハンドオーバを実施するか否かについて判断する。
ステップS16において、LTE方式へのInter-RATハンドオーバを実施すべきであると判断された場合、無線制御装置は、設定要求されたRABを設定しないことを報告するために、移動交換局に対して、「RAB Assignment Response」を送信する。
また、ステップ17において、LTE方式へのInter-RATハンドオーバを実施すべきであると判断された場合、無線制御装置は、移動交換局に対して、LTE方式に対するInter-RATハンドオーバを行うように要求するための「Relocation Required」を送信する。
ステップ18において、移動交換局は、無線制御装置に対して、LTE方式に対するInter-RATハンドオーバを行うように指示するための「Relocation Command」を送信する。
ステップ19において、無線制御装置は、移動局に対して、LTE方式に対するInter-RATハンドオーバを行うように指示するための「Handover from UTRAN Command」を送信する。
ステップ20において、移動局の接続対象の無線アクセス方式を、LTE方式に変更し、移動局は、LTE方式において、データ通信を開始する。
一方、LTE方式において待ち受けを行っている移動局が、音声通信の開始を要求する場合、LTE方式では音声通信サービス用ベアラを提供していないため、LTE方式の呼設定手順における音声サービス用ベアラを設定する段階で、移動局に対して、UMTS方式へInter-RATハンドオーバを行うように指示し、かかる移動局は、UMTS方式で音声通信を開始する必要がある。
3GPP TR25.913 V7.3.0、「Technical specification group radio access network; Requirement for Evolved UTRA(E-UTRA) Release 7.5」
しかしながら、上述した従来の移動通信システムでは、以下のような問題点があった。
すなわち、従来の移動通信システムでは、移動局が待ち受けを行っているRATにおいて、移動局が要求する通信サービスが提供されていない場合、若しくは、より効率良く通信サービスを提供可能なRATが他に存在する場合、移動局は、接続設定手順をかなり進めた後(図12の例では、ステップ18まで進めた後)に、他のRATにハンドオーバするように指示されるため、各RATにおけるアクセスノードの処理負荷が増大し、また、ユーザが発信操作を行ってからUser-plane(U-plane)が導通するまでの接続遅延が増大するという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、現在待ち受けを行っているRATにおいて移動局が要求する通信サービスが提供されていない場合、若しくは、より効率良く通信サービスを提供可能なRATが他に存在する場合、接続設定手順の早い段階で別のRATに対してハンドオーバするように指示することで、アクセスノードの処理負荷を軽減し、また、ユーザが発信操作を行ってからU-plane導通までの接続時間を低減することができる移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、通知された前記通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、その旨を指示する工程と、前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
具体的には、本発明の第1の特徴は、複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を、該第1無線アクセス方式から、通知された前記通信希望の呼種をサポートする前記第2無線アクセス方式に切り替えることを決定し、該移動局に対して、その旨を指示する工程と、前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、前記移動局の無線アクセス能力を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局によって通知された前記通信希望の呼種及び前記第1無線アクセス方式の移動交換局によって通知された前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、その旨を指示する工程と、前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1無線アクセス方式の移動交換局であって、各移動局の無線アクセス能力を保持するように構成されている無線アクセス能力保持部と、前記第1無線アクセス方式に対して接続要求信号を送信した移動局の無線アクセス能力を、該第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して通知するように構成されている無線アクセス能力通知部と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を該移動局に指示した場合に、該第1無線アクセス方式のアクセスノードから、その旨の報告を受信するように構成されている報告受信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第3の特徴において、前記無線アクセス能力通知部は、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの初期信号に対して返送する初期設定要求信号を介して、前記移動局の無線アクセス能力を通知するように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴において、前記報告受信部は、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードによって前記初期設定要求信号に対して返送される初期設定応答信号を介して、前記報告を受信するように構成されていてもよい。
本発明の第4の特徴は、第1無線アクセス方式の無線制御装置であって、移動局から、第1無線アクセス方式の無線基地局を介して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を含む接続要求信号を受信するように構成されている接続要求信号受信部と、受信した前記接続要求信号に含まれる前記通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断するように構成されている判断部と、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、接続応答信号によって、その旨を指示するように構成されている指示部とを具備することを要旨とする。
具体的には、本発明の第4の特徴は、第1無線アクセス方式の無線制御装置であって、移動局から、第1無線アクセス方式の無線基地局を介して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を含む接続要求信号を受信するように構成されている接続要求信号受信部と、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を、該第1無線アクセス方式から、受信した前記接続要求信号に含まれる前記通信希望の呼種をサポートする第2無線アクセス方式に切り替えることを決定し、該移動局に対して、接続応答信号によって、その旨を指示するように構成されている指示部とを具備することを要旨とする。
本発明の第4の特徴において、前記指示部は、複数の無線アクセス方式の中から、前記通信希望の呼種に対して最も効率良く通信サービスを提供可能な無線アクセス方式を、前記第2無線アクセス方式として選択するように構成されていてもよい。
本発明の第4の特徴において、前記指示部部が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えることを決定した場合に、移動交換局との間の接続を設定しないように構成されていてもよい。
本発明の第4の特徴において、前記指示部は、前記移動局に対する指示と共に、前記第2無線アクセス方式に関連する情報を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴は、第1無線アクセス方式の無線基地局であって、移動局から、通信希望の呼種を含む接続要求信号を受信するように構成されている接続要求信号受信部と、受信した前記接続要求信号に応じて、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、初期信号を送信するように構成されている初期信号送信部と、前記移動局によって送信された前記接続要求信号に含まれる前記通信希望の呼種及び前記第1無線アクセス方式の移動交換局によって前記初期信号に応じて送信された初期設定要求信号に含まれる前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断するように構成されている判断部と、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、接続応答信号によって、その旨を指示するように構成されている指示部とを具備することを要旨とする。
本発明の第5の特徴において、前記判断部は、複数の無線アクセス方式の中から、前記通信希望の呼種に対して最も効率良く通信サービスを提供可能な無線アクセス方式を、前記第2無線アクセス方式として選択するように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴において、前記接続要求信号受信部は、更に、前記移動局から、各無線アクセス方式における受信レベルを取得するように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴において、前記判断部が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、移動交換局との間の接続を設定しないように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴において、前記第1無線アクセス方式の移動交換局からの初期設定要求信号に対して返送する初期設定応答信号を介して、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を該移動局に指示したことを報告するように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴において、前記指示部は、前記移動局に対する指示と共に、前記第2無線アクセス方式に関連する情報を送信するように構成されていてもよい。
本発明の第6の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部とを具備し、前記接続応答信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第6の特徴において、前記接続応答信号受信部は、更に、前記第2無線アクセス方式に関連する情報を受信するように構成されていてもよい。
本発明の第6の特徴において、前記接続要求信号送信部は、更に、各無線アクセス方式における受信レベルを送信するように構成されていてもよい。
本発明の第7の特徴は、第1無線アクセス方式の移動交換局であって、各移動局の無線アクセス能力を保持するように構成されている無線アクセス能力保持部と、特定の移動局宛ての着信を受けた場合に、該着信の呼種及び該特定の移動局の無線アクセス能力に基づいて、該特定の移動局の接続対象の無線アクセス方式を選択するように構成されている無線アクセス方式選択部と、選択した前記無線アクセス方式を含む着信信号を、前記特定の移動局に対して送信するように構成されている着信信号送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、受信した着信信号に含まれる無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、前記通信希望の呼種を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、通知された前記通信希望の呼種及び管理している前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、前記第1無線アクセス方式のアクセスノード及び該移動局に対して、その旨を指示する工程と、前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
具体的には、本発明の第9の特徴は、複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、前記通信希望の呼種を通知する工程と、前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を、該第1無線アクセス方式から、通知された前記通信希望の呼種をサポートする第2無線アクセス方式に切り替えることを決定し、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、その旨を指示する工程と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局に対して、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を、該第1無線アクセス方式から該第2無線アクセス方式に切り替えることを指示する工程と、前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第9の特徴において、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、初期信号によって、前記通信希望の呼種を通知してもよい。
本発明の第9の特徴において、前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、初期設定拒否信号によって、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を指示してもよい。
本発明の第10の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部とを具備し、前記接続応答信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第11の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部と、受信した前記接続応答信号に応じて、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、前記移動局の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信するように構成されている接続応答完了信号送信部と、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、切替指示信号を受信するように構成されている切替指示信号受信部とを具備し、前記切替指示信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第12の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、前記第1無線アクセス方式の移動交換局から、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部と、受信した前記接続応答信号に応じて、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信するように構成されている接続応答完了信号送信部とを具備し、前記接続応答完了信号に対する応答によって、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示されている場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第6の特徴において、前記移動局の無線アクセス能力は、該移動局が待ち受けを行っているセルにおける報知情報により指定されている1つ又は複数の無線アクセス方式のアクセスノードに対してアクセスすることができるか否かについて示してもよい。
本発明の第13の特徴は、複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、前記移動局において、特定のドメインを経由して着信信号が受信された場合、該移動局が待ち受けを行っているセルにおける報知情報に基づいて、該特定のドメインを提供している無線周波数を判定し、該無線周波数によって接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第14の特徴は、移動交換局であって、特定のドメインを経由して特定の移動局宛ての着信を受けた場合に、該特定のドメインを含む着信信号を、該特定の移動局に対して送信するように構成されている着信信号送信部を具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明に係る移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局は、現在待ち受けを行っているRATにおいて移動局が要求する通信サービスが提供されていない場合、若しくは、より効率良く通信サービスを提供可能なRATが他に存在する場合、接続設定手順の早い段階で別のRATに対してハンドオーバするように指示することで、アクセスノードの処理負荷を軽減し、また、ユーザが発信操作を行ってからU-plane導通までの接続時間を低減することができるため、有用である。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動交換局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動交換局の異種無線アクセス能力保持部によって管理されているテーブルの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例2に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例2に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 従来の移動通信システムにおけるInter-RATハンドオーバ手順を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。本実施形態では、無線アクセス方式として、UMTS方式及びLTE方式を用いる例について説明するが、本発明は、UMTS方式及びLTE方式以外の無線アクセス方式を提供した移動通信システムにも適用可能である。
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。なお、本実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものに対しては同一符号を付与し、繰り返しの説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、複数の無線アクセス方式(本例では、UMTS方式及びLTE方式)に接続可能な無線アクセス能力を持つ移動局100と、無線アクセス方式としてUMTS方式を提供する複数の無線基地局200UMTS.1、200UMTS.2、200UMTS.3と、無線制御装置300と、無線制御装置300に接続された移動交換局400Bと、無線アクセス方式としてLTE方式を提供する複数の無線基地局200LTE.1、200LTE.2、200LTE.3と、各LTE方式の無線基地局に接続された移動交換局400Aとを具備している。
例えば、移動局100は、電源が投入されると、UMTS方式のセル及びLTE方式のセルの中から、1つのセル(例えば、CELLLTE.1)を選択し、移動交換局400Aとの間で、無線基地局200LTE.1を介して、Attach手順を行う。
LTE方式のセルCELLLTE.1、CELLLTE.2、CELLLTE.3が同一位置登録エリアに属すると仮定した場合、移動局100宛ての着信信号は、位置登録エリア内の全無線基地局200LTE.1、200LTE.2、200LTE.3を介して送信される。
一方、UMTS方式のセルCELLUMTS.1、CELLUMTS.2、CELLUMTS.3も上述の位置登録エリアに含まれている場合は、移動局100宛ての着信信号は、かかる位置登録エリア内の全無線基地局200LTE.1、200LTE.2、200LTE.3、200UMTS.1、200UMTS.2、200UMTS.3を介して送信される。
図2に示すように、本実施形態に係る移動交換局400は、信号送受信部410と、信号送受信部410に接続された異種無線アクセス能力保持部420と、異種無線アクセス能力保持部420に接続された信号生成部430と、信号生成部430及び異種無線アクセス能力保持部420に接続された無線アクセス選択部440とを備える。
信号送受信部410は、移動局100と移動交換局400と間の信号の送受信処理や、無線基地局200LTEと移動交換局400との間の信号の送受信処理や、無線制御装置300と移動交換局400との間の信号の送受信処理を行うように構成されている。
例えば、LTE方式の無線基地局200LTE(アクセスノード)が、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきである旨を移動局100に指示した場合に、信号送受信部410は、かかるLTE方式の無線基地局200LTEから、その旨の報告を受信するように構成されている。
ここで、信号送受信部410は、初期設定応答信号を介して、かかる報告を受信するように構成されていてもよい。
異種無線アクセス能力保持部420は、各移動局100に関して、Attach手順や位置登録手順や接続手順のうちの1つ又は複数の手順によって受信された「無線アクセス能力(無線アクセス方式に接続(アクセス)可能な能力)」を保持するように構成されている。
信号生成部430は、移動局100との間の接続手順の中で、移動局100の無線アクセス能力について、異種無線アクセス能力保持部420に問い合わせを行うことによって取得するように構成されている。
LTE方式の移動交換局400では、信号生成部430は、取得した移動局100の無線アクセス能力を、無線基地局200LTEへ通知するための所定信号を生成するように構成されている。
例えば、かかる所定信号は、初期設定要求信号(Initial Context Setup Request)であってもよい。
一方、UMTS方式の移動交換局400では、信号生成部430は、移動局100の無線アクセス能力を、無線制御装置300へ通知するための所定信号を生成するように構成されている。
無線アクセス選択部440は、移動局100宛ての着信を受けた場合に、異種無線アクセス能力保持部420に問い合わせを行うことによって得られた当該移動局100の無線アクセス能力及び当該着信の呼種に基づいて、当該移動局100の接続対象の無線アクセス方式を選択するように構成されている。
例えば、無線アクセス選択部440は、図3に示すような「着信呼種」と「提供無線アクセス方式」との対応表を管理している。ここで、「提供無線アクセス方式」は、各無線アクセス方式によって「着信呼種」によって特定される通信サービスを提供しているか否かについて示す。
移動局100宛ての着信の呼種が「データ通信」であり、かつ、当該移動局100が無線アクセス能力として「UMTS方式」及び「LTE方式」の双方をサポートしている場合は、無線アクセス選択部440は、当該移動局100の接続対象の無線アクセス方式として、高効率で高速な通信が可能なLTE方式を選択する。
一方、移動局100宛ての着信の呼種が「音声通信」である場合は、音声通信を提供している無線アクセスが「UMTS方式」のみであるので、無線アクセス選択部440は、当該移動局100の接続対象の無線アクセス方式として、UMTS方式を選択する。
無線アクセス選択部440によって選択された無線アクセス方式は、信号生成部430に報告され、信号生成部430は、受信した無線アクセス方式を含む着信信号を生成して信号送受信部410に渡し、信号送受信部410は、当該移動局100に対して当該着信信号を送信する。
図4に示すように、本実施形態に係るLTE方式の無線基地局200LTEは、信号送受信部210と、信号送受信部210に接続された異種無線アクセス方式遷移指示判断部220と、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220及び信号送受信部210にと接続された信号生成部230とを備える。
UMTS方式では、これら機能は、無線制御装置300に備えられるが、ここでは、無線制御装置300に関する説明は省略する。
信号送受信部210は、無線基地局200LTEと移動交換局400との間の信号の送受信処理や、無線基地局200LTEと移動局100との間の信号の送受信処理を行うように構成されている。
例えば、信号送受信部210は、移動局100から接続要求信号(RRC Connection Request)を受信したり、移動交換局400に対して初期信号(Initial UE Message)を送信したり、移動交換局400から初期設定要求信号(Initial Context Setup Request)を受信したり、移動交換局400に対して初期設定応答信号(Initial Context Setup Response)を送信したりする。
具体的には、信号送受信部210は、移動局100から、通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含む接続要求信号を受信するように構成されていてもよい。
すなわち、信号送受信部210は、接続要求信号(RRC Connection Request)を介して、移動局100による通信希望の呼種を受信するように構成されていてもよい。
なお、信号送受信部210は、移動局100から、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続要求信号を受信し、移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号(RRC Connection Setup Comp)を受信するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部210は、移動局100から、通信希望の呼種を含む接続要求信号を受信し、LTE方式の移動交換局400から、移動局100の無線アクセス能力を含む初期設定要求信号を受信するように構成されていてもよい。
すなわち、信号送受信部210は、接続要求信号を介して、移動局100のアクセス能力を受信し、移動交換局400からの初期設定要求信号を介して、移動局100のアクセス能力を受信するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部210は、更に、接続要求信号等を介して、移動局100から、各無線アクセス方式における受信レベル(例えば、受信信号レベルや、受信信号品質や、伝搬ロス等)を取得するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部210は、移動局100から受信した接続要求信号に応じて、LTE方式の移動交換局400に対して、初期信号を送信するように構成されている。
異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力に基づいて、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきか(UMTS方式に対してハンドオーバを行うべきか)否かについて、すなわち、移動局100に対して異種無線アクセス方式遷移を指示するか否かについて判断するように構成されている。
また、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきであると判断した場合に、移動局100に対して、接続応答信号(「RRC Connection Reconfiguration」や、「RRC Contention Resolution」等)によって、その旨を指示するように構成されている。
ここで、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、取得した移動局100の通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力に基づいて、図3に示す対応表を参照して、移動局100についてUMTS方式へ切り替え又は遷移(Redirect)を行うべきか否かについて決定する。
例えば、移動局100が、UMTS方式及びLTE方式の両方に対する無線アクセス能力を具備しており、通信希望の呼種として「音声通信」を設定した接続要求信号を、無線基地局200LTEへ送信した場合、図3に示すように、LTE方式では、「音声通信」を提供していないため、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、移動局100に対して、接続応答信号によって、UMTS方式に対して切り替え又は遷移(Redirect)するように指示する。
UMTS方式へのハンドオーバの処理遅延を低減するために、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、接続応答信号等によって、UMTS方式で使用されている周波数やスクランブリングコードや送信ダイバーシティの適用有無等のUMTS方式に関連する情報を送信するように構成されていてもよい。
また、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、通信希望の呼種が「データ通信」である場合には、どちらの無線アクセス方式(UMTS方式及びLTE方式)でも「データ通信」を提供することができるため、以下の1つ又は複数の点を考慮して、無線アクセス方式を選択するように構成されていてもよい。
・ 最も伝送効率の良い無線アクセス方式
・ 接続遅延の最も短い無線アクセス方式
・ 最大伝送速度で通信可能な無線アクセス方式
・ 受信品質の最も良い無線アクセス方式
・ 最も負荷の低い無線アクセス方式
・ カバーエリアの最も広い無線アクセス方式
信号生成部230は、移動局100や移動交換局400に向けて送信する信号を生成するように構成されている。
異種無線アクセス方式遷移指示判断部220にて、異種の無線アクセス方式(例えば、UMTS方式)に対する切り替え又は遷移(Redirect)が必要であると判断された場合は、ハンドオーバ先(遷移先)の無線アクセス方式を含む接続応答信号を生成する。
かかる接続応答信号は、「RRC Connection Setup」であってもよいし、「RRC Contention Resolution」であってもよいし、若しくは、「RRC Connection Reconfiguration」であってもよい。また、接続応答信号は、上述の接続要求信号に基づく接続を拒否する「RRC Connection Reject」であってもよい。
無線基地局200LTEが、移動交換局400からの初期設定要求信号を受信した後に、異種の無線アクセス方式に対する切り替え又は遷移(Redirect)が必要であると判断した場合は、信号生成部230が、移動局100に対して別の無線アクセス方式に対して切り替え又は遷移(Redirect)するように指示したことを示す情報を含む初期設定応答信号を生成し、信号送受信部210が、かかる初期設定応答信号を移動交換局400に対して送信する。
すなわち、無線基地局200LTEは、LTE方式の移動交換局400からの初期設定要求信号に対して返送する初期設定応答信号を介して、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきである旨を移動局100に指示したことを報告するように構成されている。
ここで、初期設定応答信号は、「Initial UE ContextSetup Response」であってもよい。
また、異種無線アクセス方式遷移指示判断部220が、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきであると判断した場合に、無線基地局200LTEは、移動交換局400との間の接続を設定しないように構成されている。
図5に示すように、本実施形態に係る移動局100は、信号送受信部110と、信号送受信部110に接続された信号生成部120と、信号送受信部110に接続された異種無線アクセス方式遷移処理部130とを備える。
本実施形態に係る移動局100は、複数の無線アクセス方式(本実施形態では、UMTS方式及びLTE方式)に対して接続可能である。
信号送受信部110は、無線基地局200LTEと移動局100との間の信号の送受信処理や、移動交換局400と移動局100との間の信号の送受信処理を行うように構成されている。
例えば、信号送受信部110は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式(現在待ち受けを行っている無線アクセス方式)であるLTE方式の無線基地局200LTE(アクセスノード)に対して、通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含む接続要求信号を送信するように構成されていてもよい。
なお、信号送受信部110は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式(現在待ち受けを行っている無線アクセス方式)であるLTE方式の無線基地局200LTE(アクセスノード)に対して、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続要求信号を送信するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部110は、LTE方式の無線基地局200LTE(アクセスノード)から、上述の接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている。
ここで、信号送受信部110は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式(現在待ち受けを行っている無線アクセス方式)であるLTE方式の無線基地局200LTE(アクセスノード)に対して、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含まない接続要求信号を送信し、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信するように構成されていてもよい。
なお、異種無線アクセス方式遷移処理部130によって、接続応答信号が、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式からUMTS方式に切り替えるべきであると指示していると判断された場合、信号送受信部110は、UMTS方式の無線基地局200UMTS(アクセスノード)に対して、接続要求信号を送信するように構成されている。
また、信号送受信部110は、更に、接続応答信号等を介して、UMTS方式に関連する情報を受信するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部110は、更に、各無線アクセス方式における受信レベルを送信するように構成されていてもよい。
また、信号送受信部110は、受信した着信信号に含まれる無線アクセス方式に対して、接続要求信号を送信するように構成されている。
信号生成部120は、無線基地局200LTE及び移動交換局400に対して送信する信号を生成するように構成されている。
移動局100が、所望の通信サービスの開始を要求する場合には、信号生成部110は、かかる通信希望の呼種を含む接続要求信号或いは接続応答完了信号を生成するように構成されている。
かかる接続要求信号は、「RRC Connection Request」であってもよい。また、かかる接続応答完了信号は、「RRC Connection Setup Comp」であってもよい。
また、接続要求信号或いは接続応答完了信号は、当該移動局100の無線アクセス能力を含んでいてもよい。
異種無線アクセス方式遷移処理部130は、信号送受信部110によって接続応答信号を受信し、かかる接続応答信号によって指示されている移動局100の切り替え又は遷移(Redirect)先無線アクセス方式のセルを検出・選択を行い、選択した無線アクセス方式のセルにて接続手順を行う。
一方、信号送受信部110が、移動局100宛ての着信信号を受信し、接続手順を行う無線アクセス方式が、現在待ち受けを行っている無線アクセス方式と異なる場合は、異種無線アクセス方式遷移処理部130は、指定された無線アクセス方式のセルを検出・選択し、選択した無線アクセス方式のセルにて接続手順を行う。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信方法の動作)
図6及び図7を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信方法の動作について説明する。
図6では、LTE方式で待ち受けを行っている移動局100が、無線基地局200LTEに対して、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信する場合の例について示す。
図6に示すように、ステップ101において、移動局100は、無線基地局200LTEに対して、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ102において、かかる接続要求信号を受信した無線基地局200LTEは、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種に基づいて、移動局100の接続対象の無線アクセス方式を、LTE方式からUMTS方式に遷移させるか否かについて判断する。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、UMTS方式)に遷移(ハンドオーバ)させると判断された場合、無線基地局200LTEは、接続応答信号によって、その旨を移動局100に対して指示する。
ここで、接続応答信号は、「RRC Connection Reconfiguration」であってもよいし、「RRC Contention Resolution」であってもよいし、「RRC Connection Setup」であってもよい。また、接続応答信号は、上述の接続要求信号に基づく接続を拒否する「RRC Connection Reject」であってもよい。
ステップ103において、異種の無線アクセス方式(UMTS方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルを検出して選択する。
ステップ104において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルにて接続手順を行う、すなわち、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のアクセスノード(無線制御装置300)に対して接続要求信号を送信する。
ここで、移動局100は、上述の接続要求信号によって、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を通知する代わりに、上述の接続応答信号に対する接続応答完了信号によって、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を通知してもよい。
次に、図7では、LTE方式で待ち受けを行っている移動局100が、無線基地局200LTEに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、移動交換局400が、移動局100の無線アクセス能力を無線基地局200LTEに対して通知する場合の例について示す。
図7に示すように、ステップ201において、移動局100は、無線基地局200LTEに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ202において、接続要求信号を受信した無線基地局200LTEは、移動交換局400に対して初期信号を送信する。ここで、初期信号は、「Initial UE Message」であってもよい。
ステップ203において、初期信号を受信した移動交換局400は、無線基地局200LTEに対して、移動局100の無線アクセス能力を含む初期設定要求信号を送信する。ここで、初期設定要求信号は、「Initial Context Setup Request」であってもよい。
ステップ204Aにおいて、初期設定要求信号を受信した無線基地局200LTEは、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種と、受信した初期設定要求信号に含まれる移動局100の無線アクセス能力とに基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断する。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、UMTS方式)に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、無線基地局200LTEは、接続応答信号によって、その旨を移動局100に対して指示する。
ここで、接続応答信号は、「RRC Connection Reconfiguration」であってもよいし、「RRC Connection Setup」であってもよい。
なお、ステップ204Bにおいて、無線基地局200LTEは、移動交換局400に対して、初期設定応答信号で、かかる判断結果について通知するように構成されていてもよい。ここで、初期設定応答信号は、「Initial Context Setup Response」であっても良い。
ステップ205において、異種の無線アクセス方式(UMTS方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルを検出して選択する。
ステップ206において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルにて接続手順を行う、すなわち、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のアクセスノード(無線制御装置300)に対して接続要求信号を送信する。
ここで、移動局100は、上述の接続要求信号によって、通信希望の呼種を通知する代わりに、上述の接続応答信号に対する接続応答完了信号によって、移動局100による通信希望の呼種を通知してもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局200LTEが、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力に基づいて、当該移動局100が現在待ち受けを行っている無線アクセス方式によって当該通信希望の呼種が提供されているか否かについて早期に決定し、異種の無線アクセス方式へ遷移が必要な場合は、接続応答信号にて指示することが可能となるため、各無線方式のアクセスノードの処理負荷を軽減し、U-Plane導通までの接続時間を低減することができる。
(変更例1)
以下、図8及び図9を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明する。
本変更例1では、移動局100の接続対象の無線アクセス方式が、UMTS方式からLTE方式に切り替わるように構成されている。
図8では、UMTS方式で待ち受けを行っている移動局100が、無線基地局200UMTSに対して、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信する場合の例について示す。
図8に示すように、ステップ301において、移動局100は、無線制御装置300に対して、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ302において、かかる接続要求信号を受信した無線制御装置300は、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種に基づいて、移動局100の接続対象の無線アクセス方式を、UMTS方式からLTE方式に遷移させるか否かについて判断する。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、LTE方式)に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、無線制御装置300は、接続応答信号によって、その旨を移動局100に対して指示する。
ここで、接続応答信号は、「RRC Connection Reconfiguration」であってもよいし、「RRC Connection Setup」であってもよい。
ステップ303において、異種の無線アクセス方式(LTE方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(LTE方式)のセルを検出して選択する。
ステップ304において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のセルにて接続手順を行う、すなわち、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のアクセスノード(無線基地局200LTE)に対して接続要求信号を送信する。
ここで、移動局100は、上述の接続要求信号によって、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を通知する代わりに、上述の接続応答信号に対する接続応答完了信号によって、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を通知してもよい。
次に、図9では、UMTS方式で待ち受けを行っている移動局100が、無線制御装置300に対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、移動交換局400が、移動局100の無線アクセス能力を無線制御装置300に対して通知する場合の例について示す。
図9に示すように、ステップ401において、移動局100は、無線制御装置300に対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ402において、接続要求信号を受信した無線制御装置300は、移動交換局400に対して初期信号を送信する。ここで、初期信号は、「Initial UE Message」であってもよい。
ステップ403において、初期信号を受信した移動交換局400は、無線制御装置300に対して、移動局100の無線アクセス能力を含む初期設定要求信号を送信する。ここで、初期設定要求信号は、「Initial Context Setup Request」であってもよい。
ステップ404Aにおいて、初期設定要求信号を受信した無線制御装置300は、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種と、受信した初期設定要求信号に含まれる移動局100の無線アクセス能力とに基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断する。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、UMTS方式)に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、無線制御装置300は、接続応答信号によって、その旨を移動局100に対して指示する。
ここで、接続応答信号は、「RRC Connection Reconfiguration」であってもよいし、「RRC Connection Setup」であってもよい。
なお、ステップ404Bにおいて、無線制御装置300は、移動交換局400に対して、かかる判断結果について通知するように構成されていてもよい。
ステップ405において、異種の無線アクセス方式(UMTS方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルを検出して選択する。
ステップ406において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のセルにて接続手順を行う、すなわち、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のアクセスノード(無線基地局200LTE)に対して接続要求信号を送信する。
ここで、移動局100は、上述の接続要求信号によって、移動局100による通信希望の呼種を通知する代わりに、上述の接続応答信号に対する接続応答完了信号によって、移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種を通知してもよい。
(変更例2)
以下、図10及び図11を参照して、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて説明する。
本変更例において、移動交換局400の無線アクセス選択部440は、移動局100によって通知された通信希望の呼種及び異種無線アクセス能力保持部420によって管理されている移動局100の無線アクセス能力に基づいて、かかる移動局100の接続対象の無線アクセス方式を第1無線アクセス方式(LTE方式或いはUMTS方式)から第2無線アクセス方式(UMTS方式或いはLTE方式)に切り替えるべきか否かについて判断するように構成されている。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、移動交換局400の信号送受信部410は、移動局UE及び無線基地局200LTEに対して、その旨を指示するように構成されている。
図10では、LTE方式で待ち受けを行っている移動局100が、UMTS方式で通信を行う状態に遷移する場合の例について示す。
図10に示すように、ステップ501において、LTE方式で待ち受けを行っている移動局100は、無線基地局200LTEに対して、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ502において、無線基地局200LTEが、受信した接続要求信号に応じて、移動局UEに対して、接続応答信号を送信する。
ステップ503において、移動局100は、受信した接続応答信号に応じて、無線基地局200LTEに対して、移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信する。
ここで、移動局100は、ステップ501において、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、ステップ503において、移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信してもよい。
また、移動局100は、ステップ501において、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、ステップ503において、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続応答完了信号を送信してもよい。
さらに、移動局100は、ステップ501において、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含まない接続要求信号を送信し、ステップ503において、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続応答完了信号を送信してもよい。
ステップ504において、接続応答完了信号を受信した無線基地局200LTEは、移動交換局400に対して初期信号を送信する。
ここで、初期信号は、「Initial UE Message」であってもよい。また、初期信号は、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含んでいてもよいし、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まなくてもよい。
ステップ505において、初期信号を受信した移動交換局400は、受信した接続要求信号に含まれる移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種に基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断する。
ここで、ステップ505において、初期信号を受信した移動交換局400は、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種、及び、自身で管理している移動局100の無線アクセス能力に基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断してもよい。
例えば、ステップ505において、移動交換局400は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式を、LTE方式から、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種をサポートするUMTS方式に切り替えることを決定してもよい。
また、ステップ505において、移動交換局400は、移動局100の接続対象の無線アクセス方式を、LTE方式から、異種の無線アクセス方式に切り替えることを決定してもよい。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、UMTS方式)に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、移動交換局400は、無線基地局200LTEに対して、その旨(決定結果)を示す初期設定要求信号或いは初期設定拒否信号を送信する。
ここで、初期設定要求信号は、「Initial Context Setup Request」であってもよい。
ステップ506において、無線基地局200LTEは、切替指示信号によって、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式(第1無線アクセス方式)からUMTS方式(第2無線アクセス方式)に切り替えるべきである旨を、移動局100に対して指示する。
ここで、切替指示信号は、「RRC Connection Release(接続解放信号)」であってもよい。
なお、ステップ506において、無線基地局200LTEは、初期設定要求信号に含まれる決定結果に基づいて、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式(第1無線アクセス方式)からUMTS方式(第2無線アクセス方式)に切り替えることを決定して、切替指示信号によって、その旨を移動局100に指示してもよい。
或いは、ステップ506において、無線基地局200LTEは、初期設定要求信号に含まれる決定結果(すなわち、移動局100の接続対象の無線アクセス方式をLTE方式(第1無線アクセス方式)からUMTS方式(第2無線アクセス方式)に切り替えること)を、切替指示信号によって、移動局100に指示してもよい。
ステップ507において、異種の無線アクセス方式(UMTS方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルを検出して選択する。
ステップ508乃至510において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のセルにて接続手順を行う。
すなわち、ステップ508において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(UMTS方式)のアクセスノード(無線制御装置300)に対して接続要求信号を送信する。
ステップ509において、無線制御装置300が、受信した接続要求信号に応じて、移動局100に対して、接続応答信号を送信する。
ステップ510において、移動局100が、受信した接続応答信号に応じて、無線制御装置300に対して、接続応答完了信号を送信する。
図11では、UMTS方式で待ち受けを行っている移動局100が、LTE方式で通信を行う状態に遷移する場合の例について示す。
図11に示すように、ステップ601において、UMTS方式で待ち受けを行っている移動局100は、無線制御装置300に対して、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号(RRC Connection Request)を送信する。
ステップ602において、無線制御装置300が、受信した接続要求信号に応じて、移動局UEに対して、接続応答信号を送信する。
ステップ603において、移動局100は、受信した接続応答信号に応じて、無線制御装置300に対して、移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信する。
ステップ603において、接続応答完了信号を受信した無線制御装置300は、受信した接続応答完了信号に含まれる移動局100の無線アクセス能力及び前記接続要求信号に含まれる移動局100の通信希望の呼種に基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断してもよい。
ここで、移動局100は、ステップ601において、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、ステップ603において、移動局100の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信してもよい。
また、移動局100は、ステップ601において、移動局100による通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信し、ステップ603において、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続応答完了信号を送信してもよい。
さらに、移動局100は、ステップ601において、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含まない接続要求信号を送信し、ステップ603において、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まない接続応答完了信号を送信してもよい。
ステップ604において、接続応答完了信号を受信した無線制御装置300は、移動交換局400に対して初期信号を送信してもよい。
ここで、初期信号は、「Initial UE Message」であってもよい。また、初期信号は、移動局100による通信希望の呼種及び移動局100の無線アクセス能力を含んでいてもよいし、移動局100による通信希望の呼種を含み、移動局100の無線アクセス能力を含まなくてもよい。
ステップ605において、初期信号を受信した移動交換局400は、受信した接続要求信号に含まれる移動局100の無線アクセス能力及び通信希望の呼種に基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断してもよい。
ここで、ステップ605において、初期信号を受信した移動交換局400は、受信した接続要求信号に含まれる通信希望の呼種、及び、自身で管理している移動局100の無線アクセス能力に基づいて、移動局100を異種の無線アクセス方式(LTE方式)に遷移させるか否かについて判断してもよい。
そして、移動局100を異種の無線アクセス方式(具体的には、LTE方式)に切り替え又は遷移(Redirect)させると判断された場合、移動交換局400は、無線制御装置300に対して、その旨を示す初期設定要求信号或いは初期設定拒否信号を送信する。
ここで、初期設定要求信号は、「Initial Context Setup Request」であってもよい。
ステップ606において、無線制御装置300は、切替指示信号によって、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式をUMTS方式(第1無線アクセス方式)からLTE方式(第2無線アクセス方式)に切り替えるべきである旨を、移動局100に対して指示する。
ここで、切替指示信号は、「RRC Connection Release(接続解放信号)」であってもよい。
また、ステップ603で、移動局100を異種の無線アクセス方式(UMTS方式)に遷移させるか否かについて判断した場合は、ステップ603の後に、ステップ606を行ってもよい。
ステップ607において、異種の無線アクセス方式(LTE方式)への遷移を指示された移動局100は、指示された異種の無線アクセス方式(LTE方式)のセルを検出して選択する。
ステップ608乃至610において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のセルにて接続手順を行う。
すなわち、ステップ608において、移動局100は、選択した異種の無線アクセス方式(LTE方式)のアクセスノード(無線基地局200LTE)に対して接続要求信号を送信する。
ステップ609において、無線基地局200LTEが、受信した接続要求信号に応じて、移動局100に対して、接続応答信号を送信する。
ステップ610において、移動局100が、受信した接続応答信号に応じて、無線基地局200LTEに対して、接続応答完了信号を送信する。
(変更例3)
本発明の変更例3において、移動局100の信号送受信部110は、接続要求信号或いは接続完了応答信号によって、かかる移動局100が待ち受けを行っているセルにおける報知情報により指定されている1つ又は複数の無線アクセス方式のアクセスノードに対してアクセスすることができるか否かについて示す「移動局100の無線アクセス能力」を通知するように構成されている。
(変更例4)
本発明の変更例4において、移動局100の信号送受信部110は、かかる移動局100において、特定のドメイン(CS或いはPS)を経由して着信信号が受信された場合、かかる移動局100が待ち受けを行っているセルにおける報知情報に基づいて、かかる特定のドメインを提供している無線周波数を判定し、かかる無線周波数によって接続要求信号を送信するように構成されている。
また、本変更例において、移動交換局400の信号送受信部410は、特定のドメイン(CS或いはPS)を経由して特定の移動局宛ての着信を受けた場合に、かかる特定のドメインを含む着信信号を、かかる特定の移動局に対して送信するように構成されている。
なお、移動局100は、特定のドメインを含む着信信号を受信した場合に、着信信号を受信した無線アクセス方式のセルにおいて、該特定のドメインにアクセスする通常の発信処理を行うように構成されていてもよい。
(変更例5)
本発明の変更例5において、LTE方式(第1無線アクセス方式)の無線基地局200LTEの異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、移動局100に対して、UMTS方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報として、以下に示す情報の1つ又は複数を送信するように構成されている。
同様に、UMTS方式(第1無線アクセス方式)の無線制御装置300の異種無線アクセス方式遷移指示判断部220は、移動局100に対して、LTE方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報として、以下に示す情報の1つ又は複数を送信するように構成されている。
・ 第2無線アクセス方式の周波数帯域(周波数バンド)
・ 第2無線アクセス方式の周波数
・ 第2無線アクセス方式の共通チャネルのチャネル設定情報(Common Channel Configuration Information)
・ 第2無線アクセス方式のセル選択・セル再選択パラメータ(Cell Selection・Reselection Parameters)
・ 第2無線アクセス方式の周辺セル情報
・ 第2無線アクセス方式の規制関連情報
したがって、LTE方式(第1無線アクセス方式)の無線基地局200LTEの信号送受信部210は、UMTS方式(第2無線アクセス方式)の無線制御装置300から、上述のUMTS方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報を受信するように構成されている。
一方、UMTS方式(第2無線アクセス方式)の無線制御装置300の信号送受信部210は、LTE方式(第1無線アクセス方式)の無線基地局200LTEに対して、上述のUMTS方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報を送信するように構成されている。
また、UMTS方式(第1無線アクセス方式)の無線制御装置300は、LTE方式(第2無線アクセス方式)の無線基地局200LTEから、上述のLTE方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報を受信するように構成されている。
一方、LTE方式(第2無線アクセス方式)の無線基地局200LTEの信号送受信部210は、UMTS方式(第1無線アクセス方式)の無線制御装置300に対して、上述のLTE方式(第2無線アクセス方式)に関連する情報を送信するように構成されている。
また、移動局100は、第2無線アクセス方式(UMTS方式又はLTE方式)に関連する情報を受信した場合、第2無線アクセス方式配下のセルにおける報知情報から、かかる第2無線アクセス方式(UMTS方式又はLTE方式)に関連する情報を取得する動作をスキップすることができる。
なお、上述の移動局UE及び無線基地局200の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UE及び無線基地局200内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
なお、日本国特許出願第2008−24617号(2008年2月4日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
100…移動局
110、210、410…信号送受信部
120、230、430…信号生成部
130…異種無線アクセス方式遷移処理部
200…無線基地局
220…異種無線アクセス方式遷移指示判断部
400…移動交換局
420…異種無線アクセス能力保持部
440…無線アクセス方式選択部

Claims (26)

  1. 複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を通知する工程と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、通知された前記通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、その旨を指示する工程と、
    前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を通知する工程と、
    前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、前記移動局の無線アクセス能力を通知する工程と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局によって通知された前記通信希望の呼種及び前記第1無線アクセス方式の移動交換局によって通知された前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、その旨を指示する工程と、
    前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  3. 第1無線アクセス方式の移動交換局であって、
    各移動局の無線アクセス能力を保持するように構成されている無線アクセス能力保持部と、
    前記第1無線アクセス方式に対して接続要求信号を送信した移動局の無線アクセス能力を、該第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して通知するように構成されている無線アクセス能力通知部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を該移動局に指示した場合に、該第1無線アクセス方式のアクセスノードから、その旨の報告を受信するように構成されている報告受信部とを具備することを特徴とする移動交換局。
  4. 前記無線アクセス能力通知部は、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの初期信号に対して返送する初期設定要求信号を介して、前記移動局の無線アクセス能力を通知するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動交換局。
  5. 前記報告受信部は、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードによって前記初期設定要求信号に対して返送される初期設定応答信号を介して、前記報告を受信するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動交換局。
  6. 第1無線アクセス方式の無線制御装置であって、
    移動局から、第1無線アクセス方式の無線基地局を介して、通信希望の呼種及び該移動局の無線アクセス能力を含む接続要求信号を受信するように構成されている接続要求信号受信部と、
    受信した前記接続要求信号に含まれる前記通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断するように構成されている判断部と、
    前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、接続応答信号によって、その旨を指示するように構成されている指示部とを具備することを特徴とする無線制御装置。
  7. 第1無線アクセス方式の無線基地局であって、
    移動局から、通信希望の呼種を含む接続要求信号を受信するように構成されている接続要求信号受信部と、
    受信した前記接続要求信号に応じて、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、初期信号を送信するように構成されている初期信号送信部と、
    前記移動局によって送信された前記接続要求信号に含まれる前記通信希望の呼種及び前記第1無線アクセス方式の移動交換局によって前記初期信号に応じて送信された初期設定要求信号に含まれる前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断するように構成されている判断部と、
    前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、該移動局に対して、接続応答信号によって、その旨を指示するように構成されている指示部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  8. 前記判断部は、複数の無線アクセス方式の中から、前記通信希望の呼種に対して最も効率良く通信サービスを提供可能な無線アクセス方式を、前記第2無線アクセス方式として選択するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線制御装置。
  9. 前記接続要求信号受信部は、更に、前記移動局から、各無線アクセス方式における受信レベルを取得するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線制御装置。
  10. 前記判断部が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、移動交換局との間の接続を設定しないように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線制御装置。
  11. 前記第1無線アクセス方式の移動交換局からの初期設定要求信号に対して返送する初期設定応答信号を介して、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を該移動局に指示したことを報告するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の無線制御装置。
  12. 前記指示部は、前記移動局に対する指示と共に、前記第2無線アクセス方式に関連する情報を送信するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線基地局。
  13. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部とを具備し、
    前記接続応答信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  14. 前記接続応答信号受信部は、更に、前記第2無線アクセス方式に関連する情報を受信するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の移動局。
  15. 前記接続要求信号送信部は、更に、各無線アクセス方式における受信レベルを送信するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の移動局。
  16. 第1無線アクセス方式の移動交換局であって、
    各移動局の無線アクセス能力を保持するように構成されている無線アクセス能力保持部と、
    特定の移動局宛ての着信を受けた場合に、該着信の呼種及び該特定の移動局の無線アクセス能力に基づいて、該特定の移動局の接続対象の無線アクセス方式を選択するように構成されている無線アクセス方式選択部と、
    選択した前記無線アクセス方式を含む着信信号を、前記特定の移動局に対して送信するように構成されている着信信号送信部とを具備することを特徴とする移動交換局。
  17. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    受信した着信信号に含まれる無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部を具備することを特徴とする移動局。
  18. 複数の無線アクセス方式が存在する移動通信システムにおける移動通信方法であって、
    移動局が、接続対象の第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を通知する工程と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、前記通信希望の呼種を通知する工程と、
    前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、通知された前記通信希望の呼種及び管理している前記移動局の無線アクセス能力に基づいて、該移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきか否かについて判断する工程と、
    前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると判断した場合に、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、その旨を指示する工程と、
    前記移動局が、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードからの指示に応じて、前記第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  19. 前記第1無線アクセス方式のアクセスノードが、前記第1無線アクセス方式の移動交換局に対して、初期信号によって、前記通信希望の呼種を通知することを特徴とする請求項18に記載の移動通信方法。
  20. 前記第1無線アクセス方式の移動交換局が、初期設定拒否信号によって、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を該第1無線アクセス方式から前記第2無線アクセス方式に切り替えるべきである旨を指示することを特徴とする請求項18に記載の移動通信方法。
  21. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部とを具備し、
    前記接続応答信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  22. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種を含む接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部と、
    受信した前記接続応答信号に応じて、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、前記移動局の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信するように構成されている接続応答完了信号送信部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、切替指示信号を受信するように構成されている切替指示信号受信部とを具備し、
    前記切替指示信号が、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示している場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  23. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部と、
    前記第1無線アクセス方式のアクセスノードから、前記接続要求信号に対する接続応答信号を受信するように構成されている接続応答信号受信部と、
    受信した前記接続応答信号に応じて、前記第1無線アクセス方式のアクセスノードに対して、通信希望の呼種及び前記移動局の無線アクセス能力を含む接続応答完了信号を送信するように構成されている接続応答完了信号送信部とを具備し、
    前記接続応答完了信号に対する応答によって、前記移動局の接続対象の無線アクセス方式を前記第1無線アクセス方式から第2無線アクセス方式に切り替えるべきであると指示されている場合、前記接続要求信号送信部は、該第2無線アクセス方式のアクセスノードに対して、接続要求信号を送信するように構成されていることを特徴とする移動局。
  24. 前記移動局の無線アクセス能力は、該移動局が待ち受けを行っているセルにおける報知情報により指定されている1つ又は複数の無線アクセス方式のアクセスノードに対してアクセスすることができるか否かについて示すことを特徴とする請求項13に記載の移動局。
  25. 複数の無線アクセス方式に対して接続可能な移動局であって、
    前記移動局において、特定のドメインを経由して着信信号が受信された場合、該移動局が待ち受けを行っているセルにおける報知情報に基づいて、該特定のドメインを提供している無線周波数を判定し、該無線周波数によって接続要求信号を送信するように構成されている接続要求信号送信部を具備することを特徴とする移動局。
  26. 特定のドメインを経由して特定の移動局宛ての着信を受けた場合に、該特定のドメインを含む着信信号を、該特定の移動局に対して送信するように構成されている着信信号送信部を具備することを特徴とする移動交換局。
JP2010216242A 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局 Active JP4729646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216242A JP4729646B2 (ja) 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233450 2007-09-07
JP2007233450 2007-09-07
JP2008021872 2008-01-31
JP2008021872 2008-01-31
JP2008024617 2008-02-04
JP2008024617 2008-02-04
JP2010216242A JP4729646B2 (ja) 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531300A Division JP4700129B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035925A true JP2011035925A (ja) 2011-02-17
JP4729646B2 JP4729646B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=40428971

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531300A Active JP4700129B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2010216244A Active JP4791590B2 (ja) 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2010216242A Active JP4729646B2 (ja) 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2011045633A Pending JP2011120295A (ja) 2007-09-07 2011-03-02 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531300A Active JP4700129B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2010216244A Active JP4791590B2 (ja) 2007-09-07 2010-09-27 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045633A Pending JP2011120295A (ja) 2007-09-07 2011-03-02 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8428600B2 (ja)
EP (2) EP2187677B1 (ja)
JP (4) JP4700129B2 (ja)
KR (2) KR101199252B1 (ja)
CN (2) CN101796868B (ja)
AU (1) AU2008295911B2 (ja)
BR (2) BRPI0816729B1 (ja)
RU (2) RU2499363C2 (ja)
WO (1) WO2009031659A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038660A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 通信システムおよび基地局装置
JP2018517339A (ja) * 2015-04-22 2018-06-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法及びデバイス

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE434361T1 (de) * 2004-11-03 2009-07-15 Nokia Corp Inter-system-weiterreichung eines mobilen endgeräts, das mit einem ersten und zweiten funkzugangsnetz betreibbar ist
CN101796868B (zh) * 2007-09-07 2013-12-25 株式会社Ntt都科摩 移动通信方法、移动交换台、无线基站和移动台
JP2009231976A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Corp 異なる無線アクセス方式間のハンドオーバ方法および無線通信システム
CN102150445B (zh) * 2008-09-12 2014-12-17 诺基亚公司 用户设备能力偏置
KR20100060800A (ko) * 2008-11-28 2010-06-07 삼성전자주식회사 HeNB에서 단말에게 선택적으로 자원을 할당하기 위한 시스템 및 장치
JP4703739B2 (ja) * 2009-03-19 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信方法及び移動機
JP5052583B2 (ja) * 2009-04-10 2012-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
JP2010258898A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置
CN101932120B (zh) * 2009-06-22 2013-09-11 华为技术有限公司 中继节点与网络节点连接建立方法及装置
WO2011000672A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling of access capability information in a mobile network
CN101990192A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 中兴通讯股份有限公司 本地ip访问连接属性的通知方法与装置
US8644772B2 (en) 2009-09-01 2014-02-04 Intel Corporation Device, system and method of transferring a wireless communication session between wireless communication frequency bands
KR101527637B1 (ko) 2009-09-14 2015-06-09 애플 인크. 이동국의 무선 액세스 기술 능력에 관한 정보의 수신
JP4801205B2 (ja) 2010-02-05 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、交換機及び加入者情報サーバ
GB2479596B (en) * 2010-04-16 2013-01-30 Toshiba Res Europ Ltd Communications system
JP5590996B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-17 三菱電機株式会社 基地局装置、通信システムおよび呼接続制御方法
JP2012034320A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び無線基地局
CN102447546B (zh) * 2010-09-30 2019-05-24 电信科学技术研究院 一种数据的传输方法和设备
EP2469934A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Alcatel Lucent Support of user services in a mobile communication system including 3G and LTE networks
JP5063787B2 (ja) * 2011-02-07 2012-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動管理ノード
CN102695232B (zh) * 2011-03-22 2015-03-25 华为技术有限公司 一种业务建立的方法、设备及系统
US8825054B2 (en) * 2011-12-06 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for performing handover of user equipment between different radio access networks
GB2501937B (en) * 2012-05-11 2014-08-06 Broadcom Corp Capability reporting
JP2014146864A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Fujitsu Ltd 無線通信装置、制御プログラムおよび制御方法
WO2014175919A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Intel IP Corporation Shared spectrum reassignment in a spectrum sharing context
RU2631251C2 (ru) * 2013-05-31 2017-09-20 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обмена информацией, базовая станция и устройство пользователя
TWI489891B (zh) * 2013-06-05 2015-06-21 智邦科技股份有限公司 分散式資料處理系統、分散式資料處理方法與其無線終端機
ES2797702T3 (es) 2013-11-22 2020-12-03 Huawei Tech Co Ltd Determinación de una señal y/o función de un PUCCH para la transmisión por un equipo de usuario
FR3023092A1 (fr) * 2014-06-30 2016-01-01 Orange Procede et dispositif de gestion de la connexion d' un terminal a un reseau d' acces
JPWO2016147602A1 (ja) * 2015-03-18 2018-01-11 日本電気株式会社 移動通信端末、通信制御装置、通信制御方法及びプログラム
CN113873615A (zh) * 2015-08-18 2021-12-31 北京三星通信技术研究有限公司 Ue接入的方法和设备
WO2018178309A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Support for frequency-overlapping carriers
JP7018735B2 (ja) * 2017-10-16 2022-02-14 東日本旅客鉄道株式会社 移動体無線通信システム
CN112153758B (zh) 2018-04-10 2021-10-15 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
CN109496441B (zh) * 2018-10-18 2022-04-22 北京小米移动软件有限公司 基于物物直连建立单播连接和数据传输的方法及装置
US11229012B2 (en) * 2019-11-18 2022-01-18 Verzon Patent and Licensing Inc. Dynamic modification of device band and radio access technology information
US11470675B2 (en) 2021-03-03 2022-10-11 Motorola Mobility Llc Call type selection based on failure probability
US11540179B2 (en) * 2021-03-03 2022-12-27 Motorola Mobility Llc Multiple call types for a call event

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116949A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 N T T Ido Tsushinmo Kk デュアルモード位置登録法
WO2001084873A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande/connexion destine a un systeme de communication
JP2005102268A (ja) * 2004-11-01 2005-04-14 Sharp Corp 通信装置の表示システム
WO2005115034A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 第3世代移動体通信・無線lan統合システム及び第3世代移動体通信・無線lan統合方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697055A (en) 1994-10-16 1997-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between different cellular communications systems
JPH09205673A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 移動通信システム
DE19617798C2 (de) * 1996-05-03 1999-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem, Schalteinrichtung und Verfahren zum Aufbauen von Anrufen unterschiedlicher Arten zwischen einem Teilnehmer, der einen Anruf einleitet, und einem mobilen Teilnehmer eines Mobilfunkkommunikationsnetzes
US5937019A (en) * 1996-08-07 1999-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable intersystem handoff in a CDMA system
US6125276A (en) 1996-09-06 2000-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-exchange signaling for in-call service change requests
US6091968A (en) * 1997-06-12 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Call switching system based on type of call
FR2774842B1 (fr) 1998-02-06 2000-03-03 Alsthom Cge Alcatel Procede de selection de cellule dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
US7876729B1 (en) * 1998-07-20 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Intersystem base station handover
US20020082019A1 (en) 1998-12-30 2002-06-27 Oguz Sunay Methods and apparatus for accomplishing inter-frequency, inter-network, and inter-tier soft handoff using dual transmission/reception or compression
GB9918636D0 (en) 1999-08-06 1999-10-13 Nokia Telecommunications Oy Inter-system handover
US6771964B1 (en) 1999-09-24 2004-08-03 Nokia Networks Handover between wireless telecommunication networks/systems
US6535739B1 (en) * 2000-04-07 2003-03-18 Qualcomm Incorporated Method of handoff within a telecommunications system containing digital base stations with different spectral capabilities
US7010582B1 (en) 2000-06-26 2006-03-07 Entrust Limited Systems and methods providing interactions between multiple servers and an end use device
US7068669B2 (en) * 2001-04-20 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for maintaining IP connectivity with a radio network
JP3915022B2 (ja) 2001-12-03 2007-05-16 日本電気株式会社 移動体通信端末、移動体通信システム及び通信方法
US7054628B2 (en) 2001-12-07 2006-05-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of using a ciphering key in a hybrid communications network
US20030114158A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Lauri Soderbacka Intersystem handover of a mobile terminal
US6973309B1 (en) 2002-03-14 2005-12-06 Utstarcom, Inc. Method and system for re-direction and handoff for pre-paid mobile services in third generation networks
US7257403B2 (en) * 2002-05-03 2007-08-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Service-based inter-system handover
KR100868689B1 (ko) 2002-05-06 2008-11-13 삼성전자주식회사 이동 통신망의 호 수락 제어 방법 및 장치
US7130625B2 (en) 2002-07-01 2006-10-31 3Com Corporation System and method for a universal wireless access gateway
US7623865B2 (en) 2002-07-31 2009-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Forced registration in concurrent services mobile station handoff
ITMI20021724A1 (it) * 2002-08-01 2004-02-02 Siemens Mobile Comm Spa Controllore per stazioni radio base gsm e 3g in una core
US6725044B2 (en) 2002-08-15 2004-04-20 Thomson Licensing S.A. Technique seamless handoff of a mobile terminal user from a wireless telephony network to a wireless LAN
US7254396B2 (en) * 2002-09-12 2007-08-07 Broadcom Corporation Network or access point handoff based upon historical pathway
US7251227B2 (en) * 2002-10-04 2007-07-31 M-Stack Limited Access stratum manager
JP2004260444A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ntt Docomo Inc ハンドオーバ制御システム及びその方法並びに移動端末、ハンドオーバ制御装置
US6982949B2 (en) * 2003-02-28 2006-01-03 Microsoft Corporation Vertical roaming in wireless networks through improved wireless network cell boundary detection
JP2004297157A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Samsung Electronics Co Ltd 無線端末装置および無線統合システム
JP2004363730A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp システム間ハンドオーバ方式及び携帯端末及びシステム
KR100689508B1 (ko) 2003-09-04 2007-03-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법
EP1545139A1 (en) 2003-12-19 2005-06-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system to provide a continous wireless connection using a MS as relay
JP2006020270A (ja) 2004-06-04 2006-01-19 Ntt Docomo Inc ハンドオーバー制御装置、無線リソース管理装置、ネットワークリソース管理装置、移動通信システム及びハンドオーバー制御方法
US8233450B2 (en) 2004-09-10 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Wireless communication methods and components for facilitating multiple network type compatibility
US20060056488A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Boris Surname Method and apparatus for measuring temperature with the use of an inductive sensor
US7512110B2 (en) * 2004-09-21 2009-03-31 Motorola, Inc. Method and apparatus to facilitate inter-AN HRPD hard handoff
GB0422192D0 (en) * 2004-10-06 2004-11-03 Nokia Corp Transfer of a user equipment in a communication system
CN1791267A (zh) * 2004-12-17 2006-06-21 华为技术有限公司 一种基于sip协议的会话切换方法和系统
US20060199608A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for motion sensitive roaming in a mobile communication device
JP2006279577A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd デュアルモード通信方法およびデュアルモード通信端末
WO2006126957A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Connection type handover of voice over internet protocol call based on resource type
CN100446492C (zh) * 2005-08-25 2008-12-24 华为技术有限公司 局域网终端接入局域网的方法
KR20070037805A (ko) 2005-10-04 2007-04-09 주식회사 케이티 이종망 간의 핸드오버 방법과 그 이동통신단말기
WO2007043180A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Fujitsu Limited アクセスネットワーク選択方法
JP4763435B2 (ja) 2005-11-29 2011-08-31 京セラ株式会社 データ送信方法、移動体通信システムおよび基地局装置
US20070183394A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Deepak Khandelwal Automatic call origination for multiple wireless networks
EP1827047A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Nortel Networks Limited Mobility management method for mobile terminals in a cellular wireless communication system, as well as corresponding equipment
DE102006021281A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Optimierung der Lastverteilung zwischen einem ersten Mobilfunknetz und einem zweiten Mobilfunknetz
US7590092B2 (en) * 2006-05-30 2009-09-15 Motorola Inc. Method and system for inter-technology handoff of a hybrid access terminal
JP2008024617A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Ube Ind Ltd 高純度トリアルキルアルミニウム及びその製法
KR20080010543A (ko) * 2006-07-27 2008-01-31 엘지전자 주식회사 핸드오버 거절시 이동통신 단말기의 동작 방법, 이를이용한 이동통신 단말기 및 휴대 인터넷 시스템의 핸드오버거절 방법
KR101092450B1 (ko) 2006-10-12 2011-12-13 엘지전자 주식회사 휴대인터넷 시스템에서 핸드오버 요청 메시지 재전송 방법
US8086235B2 (en) 2006-12-06 2011-12-27 Nortel Networks Limited System and method for restricting mobility in wireless networks
US8326349B2 (en) 2007-03-07 2012-12-04 Maxim Integrated Products, Inc. Multi-service cellular phone network access device
US8078171B2 (en) 2007-06-15 2011-12-13 Intel Corporation Handoff of a mobile station from a first to a second type of wireless network
CN101796868B (zh) * 2007-09-07 2013-12-25 株式会社Ntt都科摩 移动通信方法、移动交换台、无线基站和移动台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116949A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 N T T Ido Tsushinmo Kk デュアルモード位置登録法
WO2001084873A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande/connexion destine a un systeme de communication
WO2005115034A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 第3世代移動体通信・無線lan統合システム及び第3世代移動体通信・無線lan統合方法
JP2005102268A (ja) * 2004-11-01 2005-04-14 Sharp Corp 通信装置の表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517339A (ja) * 2015-04-22 2018-06-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法及びデバイス
US10681702B2 (en) 2015-04-22 2020-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and device
WO2017038660A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シャープ株式会社 通信システムおよび基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2187677A1 (en) 2010-05-19
RU2545524C2 (ru) 2015-04-10
EP2429240A1 (en) 2012-03-14
WO2009031659A1 (ja) 2009-03-12
JP4791590B2 (ja) 2011-10-12
JP4700129B2 (ja) 2011-06-15
KR101454373B1 (ko) 2014-11-03
RU2499363C2 (ru) 2013-11-20
KR20110137404A (ko) 2011-12-22
EP2187677B1 (en) 2014-04-23
KR20100071981A (ko) 2010-06-29
JP4729646B2 (ja) 2011-07-20
US20120083277A1 (en) 2012-04-05
CN101796868B (zh) 2013-12-25
US8571561B2 (en) 2013-10-29
EP2429240B1 (en) 2014-04-23
CN101796868A (zh) 2010-08-04
BRPI0816729B1 (pt) 2020-10-20
RU2010112490A (ru) 2011-10-20
BRPI0823518B1 (pt) 2020-09-29
CN102595524B (zh) 2016-07-06
RU2011150941A (ru) 2013-06-20
KR101199252B1 (ko) 2012-11-09
US20100234029A1 (en) 2010-09-16
US8428600B2 (en) 2013-04-23
BRPI0823518A2 (pt) 2013-11-26
JP2011120295A (ja) 2011-06-16
AU2008295911A1 (en) 2009-03-12
AU2008295911B2 (en) 2013-09-19
JP2011035926A (ja) 2011-02-17
EP2187677A4 (en) 2011-10-19
JPWO2009031659A1 (ja) 2010-12-16
CN102595524A (zh) 2012-07-18
BRPI0816729A2 (pt) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791590B2 (ja) 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP5283748B2 (ja) 制御装置、無線ネットワーク制御装置及び基地局装置並びに通信制御方法
KR101237658B1 (ko) 접속 확립 시스템 및 방법
EP2557847B1 (en) Inter-network handover system and method
KR101471660B1 (ko) 이동통신방법, 이동교환국, 무선기지국 및 이동국
CN105637779A (zh) Fdd-tdd联合运作网络中的ue增强
TW201836386A (zh) 切換方法、網路設備和終端設備
JP2011238988A (ja) 移動局及び無線制御装置
US9615377B2 (en) Apparatus, systems and methods for prioritizing frequency selection for a mobile device
JP2011238977A (ja) 移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局
AU2012200266B8 (en) Mobile communication method, mobile exchange station, radio base station, mobile station
BRPI1105702A2 (pt) sistemas e métodos de deriva de pulverização que incluem um dispositivo de entrada

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4729646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250