JPH09205673A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH09205673A
JPH09205673A JP8010662A JP1066296A JPH09205673A JP H09205673 A JPH09205673 A JP H09205673A JP 8010662 A JP8010662 A JP 8010662A JP 1066296 A JP1066296 A JP 1066296A JP H09205673 A JPH09205673 A JP H09205673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile communication
mobile
service area
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8010662A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kusaki
務 草木
Koichi Tanigawa
晃一 谷川
Mikiya Naemura
幹也 苗村
Masato Hayashi
正人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8010662A priority Critical patent/JPH09205673A/ja
Priority to EP97100369A priority patent/EP0785696A3/en
Priority to AU10164/97A priority patent/AU689398B2/en
Priority to KR1019970001765A priority patent/KR100266758B1/ko
Priority to CN 97102984 priority patent/CN1166116A/zh
Publication of JPH09205673A publication Critical patent/JPH09205673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本願発明は、マルチレイヤセル構成の移動通信
システムにおいて、最適なセルを選択することを課題と
する。 【解決手段】本願発明は、小セル用無線基地局120
と、中セル用無線基地局130と、大セル用無線基地局
140と、移動通信交換局150と、セル選択装置16
0と位置情報データベースを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大きさの異なる無
線ゾーンが層状に構成されるマルチレイヤセルシステム
において、呼毎に、最適な大きさの無線ゾーンをカバー
する無線基地局を選択し通信を行うための移動通信シス
テム。
【0002】
【従来の技術】一般に知られている単一レイヤ型の移動
通信システムの問題として、端末移動に伴う無線回線品
質の変動の発生、端末の分布密度・トラヒック密度の偏
りに対応した基地局配置によるサービスエリアの偏りの
発生、通話中の端末移動によって発生する基地局間チャ
ネル切替(ハンドオーバ)処理の回数の増加などがあ
る。
【0003】従来はこれらを解決する手法として、複数
の異なるセルシステムを統合することで一つのマルチレ
イヤを構成する移動通信システムに関連する発明がある
(例えば、特開平6−224828号公報、特開平3−
73625号公報、特開平5−252098号公報な
ど)。
【0004】特開平6−224828号公報「マイクロ
/マクロセル統合移動通信方式」では、端末が受信する
電波のレベル変動から端末の移動速度を推定し、この推
定された端末移動速度から一定の無線品質を保つことを
目的としたセル選択方法が開示されている。また、特開
平3−73625号公報「移動通信システム」では、セ
ルサイズの大きな上位レイヤセルは、下位レイヤセルを
包含するように構成することで下位レイヤセルがカバー
できない範囲をカバーしつつ、端末呼出時は下位レイヤ
セルから順に呼出し回線接続を行うことで回線使用効率
の向上を図る方法が開示されている。また、特開平5−
252098号公報「階層構造をもつ移動通信方式」で
は、下位レイヤセルの無線基地局を利用して通信中に一
定ハンドオーバ回数を越えると上位レイヤセルの無線基
地局へ回線切替を行うことで、ハンドオーバ処理回数を
削減する方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今後の移動通信では、
従来の音声伝送中心の需要に比して、音声伝送だけでな
く画像伝送、データ伝送の需要が増すと考えられる。
【0006】しかし、上記従来技術では、特に音声通
信、画像通信、データ通信といった伝送速度、保留時間
がそれぞれ全く異なる呼に対する区別をせずに通信を行
うものである。従って、音声通信とデータ通信とでは要
求される通信品質が異なるにもかかわらず、同一のセル
選択基準でもってセルが切り替えられるという第1の課
題がある。
【0007】第1の課題の例をあげると、高速移動しな
がら音声通信を行っている端末においては、音声通信で
必要とされる通信品質は十分保たれているにもかかわら
ず、高速移動しているという事実のみで、さらに品質の
良い上位レイヤセルへの切替られるため、真に高品質な
通信路を要求される他の通信の回線確保を妨げてしま
う。また、逆に高トラヒックエリアで高い通信品質の要
求されるデータ通信を行う場合には、必要とされる品質
が保たれていないにもかかわらず、品質の低い下位レイ
ヤセルへの切替が行われてしまう。
【0008】また、従来のセル選択技術では、保留時間
や呼種別に関係なくセル選択を行うため、結果として呼
が回線数の少ない大セル基地局に集中するという第2の
課題がある。
【0009】従来のセル選択方法は、セル半径の小さな
下位レイヤセルを優先して選択するためハンドオーバが
頻発し各装置における処理量及びハンドオーバによる装
置間のトラヒック増加するという第3の課題がある。
【0010】また、特開平5−252098号公報に開
示された技術ではハンドオーバ回数をもとにセル切替を
行う。従って、わずかな回数であっても伝送速度、品質
の劣化からハンドオーバが発生しセル切替が行われるた
め、一時的にデータ転送が途切れ伝送レート、伝送品質
が著しく低下するという第4の課題がある。これは連続
性が要求されるデータ通信では致命的である。
【0011】さらに、上記各従来技術で発呼時に選択さ
れた基地局において、通信回線に空きがない場合は接続
不能となる。それゆえ、切換処理を行っても同一セル種
の無線基地局に空き回線がなければ切り戻し処理を行わ
ねばならず、回線品質の劣化を招き、さらには強制回線
切断となるという第5の課題がある。
【0012】また、同様に通信中においてもセル切換時
に切り替え先に空きが存在しない場合に起こる切り戻り
による回線品質の低下という第6の課題がある。
【0013】そこで本発明は、呼の種別等の情報に基づ
いて最適なセルを選択を行うことでこの種別に応じた品
質で通信を行う移動通信システムを提供することを目的
としている。
【0014】また、本発明は、呼の種別等の情報に基づ
いて最適なセルを選択を行うことで、各階層のセルにト
ラヒックを分散することを目的としている。
【0015】また、本発明は、マルチレイヤシステムに
おいてもハンドオーバの発生を減少させ、各装置におけ
る処理量及び装置間のトラヒック増加を改善することを
目的としている。
【0016】また、本発明は、データ通信の場合は、一
時的にデータ転送が途切れる回数を減少させ、伝送レー
ト、伝送品質の低下を防ぐことを目的としている。
【0017】また、本発明は、従来のセル選択方法また
は本発明の移動通信システムのセル選択された無線基地
局へ回線接続する際に、当該無線基地局に空き回線がな
い場合には、他のレイヤのセルを選択し回線接続を行う
ことが可能な移動通信システムを提供することを目的と
している。
【0018】さらに、本発明の他の目的としては、通信
中に無線回線のチャネル切替の必要が発生した際に切り
替えるべきセル種の無線基地局に空き回線がない場合
に、チャネル切替先として他のセル種(他のレイヤのセ
ル)を選択する方法を提供することにある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。
【0020】図1は、本発明を適応する移動通信ネット
ワークシステムの概略的構成を示す。
【0021】このネットワークは複数の移動端末(以
下、PSとする。)100,101,102等を収容す
る。小セル用無線基地局(以下、小セル用BS)120
は小セル121をサービスエリアとする。中セル用無線
基地局(以下、中セル用BSとする。)130は複数の
小セル121から構成される中セル131をサービスエ
リアとする。大セル用無線基地局(以下、中セル用BS
とする。)140は複数の中セル131から構成される
大セル141をサービスエリアとする。小セル用基地局
制御局(以下、小セル用BSCとする。)122は、複
数の小セル用BS120を収容する。中セル用基地局制
御局(以下、中セル用BSCとする。)132は、複数
の中セル用BS130を収容する。大セル用基地局制御
局(以下、大セル用BSCとする。)142は複数大セ
ル用BS140を収容する。またこれら各BSCは、移
動通信交換局(以下、MSCとする。)150と接続さ
れている。さらに当該MSC150は、セル選択装置1
60と位置情報データベース(以下、位置情報DBとす
る。)を備えている。このMSC150は関門交換局1
80を介して、他移動通信網190や固定電話103を
収容する固定通信網191と接続され呼の交換接続を行
う。
【0022】セル選択装置160は、PSとBSとの通
信に使用されるセルを選択するものである。
【0023】図2は、図1に示した移動通信ネットワー
クの大セル141が通信衛星240によってカバーされ
る無線ゾーンである場合を示している。
【0024】大セル141は、通信衛星240が大セル
をカバーし、図1同様に複数の中セル131から構成さ
れる複数のPS100等を収容する。大セル用BSC2
42は通信衛星240と通信を行う地球局(以下では、
大セルBSと同等に扱うため、大セルBSとする。)2
43と接続される。
【0025】図3は、セル選択装置160の概略的構成
図の例である。
【0026】セル選択装置160は、CPU301とメ
モリ302と網側インタフェース部307から構成され
る。網側インタフェース部307は、信号線308を介
してMSC150と接続する処理を行う。メモリ302
は、網側からのセル選択要求メッセージを受信した場合
にセル選択処理を行うセル選択プログラム304を有し
ている。また、セル選択処理に用いられるセル選択テー
ブル306は、網側から送信されてくる呼情報に基づい
てセル種を選択するためのテーブルである。具体的には
特定の呼情報、回線使用時間等との組み合わせに対応づ
けられるセルとの関係を示しているものである。また、
着信時に無線回線が全塞の場合に他のセル種を選択する
ためのBUSY対応セル切替プログラム550とセル選
択装置全体を制御するための全体制御プログラム303
とを保持している。
【0027】CPU301は、上記各プログラム(30
3,304,305)に基づいて演算・制御等の処理を
行う。
【0028】図4は、セル選択プログラム304内の詳
細構成の示した図である。
【0029】セル選択プログラム304は、セル選択装
置発側セル選択処理プログラム401と、セル選択装置
着側セル選択処理プログラム402と、セル選択装置セ
ル選択処理確認プログラム403とから構成される。
【0030】セル選択装置発側セル選択処理プログラム
401は、発側MSCから発側PSの接続先として最適
なセル種別を決定するために発側セル選択処理を要求さ
れた場合に起動されるプログラムである。
【0031】セル選択装置着側セル選択処理プログラム
402は、例えば他網PS102や固定電話103等か
らPS100に対して発呼する際に着側MSCの要求に
基づいて起動されるプログラムである。具体的には着側
であるPS100と接続すべきBSのセル種を決定する
ためのプログラムである。
【0032】セル選択装置セル選択処理確認プログラム
403は、着側MSCからの要求に基づいて起動される
プログラムであり、着側セル選択処理によって選択され
た着側PSの接続先セルが、呼種別、端末移動速度等の
諸条件から決定される最適なセルであるか否かを確認す
るためのものである。
【0033】図5は、セル選択テーブル306の論理的
構成の概略を示した例である。
【0034】セル選択の際に、PS100からBS、B
SC、MSCを介してセル選択装置に提供される情報に
は、例えば呼種別501、回線使用予想時間505、端
末移動速度508などがある。呼種別501は、通信に
より送られる情報の内容を示すものであり、具体的には
「音声」502/「画像」503/「データ」504な
どである。回線使用予想時間505は、通信回線を占有
するであろう時間を通信前に予め予想される時間を示す
ものであり、具体的には「短時間」507/「長時間」
506等のクラス情報、もしくは「33分」などの実際
の予想時間である。端末移動速度508については、端
末の移動速度を意味しており「高速」510/「低速」
509等の速度クラス情報、もしくは「100km/
h」などの実際の移動速度で提供される。セル選択テー
ブル306は、上記各情報の組み合わせに基づいて選択
されるべきセルを決定する構成をもつ。
【0035】ここで、セル選択テーブル306上を使用
したセル選択について具体例をあげて説明する。今、発
側PS100からBS、BSC、MSCを介して呼種別
501として「データ」504、回線使用予想時間50
5として「長時間」506、端末移動速度として「高
速」510が送信されてきた場合を考える。この条件を
図5のセル選択テーブル510上に配置すると、「デー
タ」504と「長時間」506と「高速」510との交
点に存在するセル種別は「大セル」であり、この「大セ
ル」が選択される。
【0036】図6は、図1で説明したBS120,BS
130,BS140などの無線基地局600の構成を示
したものである。
【0037】BS600は、PS100等との電波の送
受信を行うアンテナ601と、基地局RF部602と、
送受信された電波を信号に変換しPS−BS間の回線を
制御する無線回線制御部603と、BSCとの信号の送
受信を行うBSC側インタフェース部607と、BS−
BSC間の回線を制御する網側回線制御部606と、B
S内部処理を実行するプログラム及びデータを記憶する
メモリ・固定記憶装置等の記憶装置605と、記憶装置
605に記憶される各プログラムを実行し各データを演
算するCPU604などから構成される。また、地球局
243もほぼ同様の構成であるが、無線区間がBS24
3−通信衛星240であるため使用する周波数によって
はアンテナなどの種類が異なる。
【0038】図7は、図1で示したBSC122,13
2,142等の構成例である。
【0039】BSC700は、BSとの信号の送受信を
行うBS側インタフェース部703と、BS−BSC間
の回線を制御する網側回線制御部702と、MSCとの
信号の送受信を行う網側インタフェース部707と、B
SC−MSC間の回線を制御する網側回線制御部706
と、BS側とMSC側の回線の交換処理を行う回線交換
部704と、BSC内部処理を実行するプログラム及び
データを記憶するメモリ・固定記憶装置等から成る記憶
部705と、記憶部705に記憶される各プログラムを
実行し各データを演算するCPU701とから構成され
る。も同様の構成である。
【0040】図8は、MSC150の構成例を示してい
る。
【0041】MSC150は、BSCと送受信を行うた
めのBSC側インタフェース部803と、BSC−MS
C間の回線を制御するBSC側回線制御部802と、他
のMSCもしくは関門交換局180との信号の送受信を
行う網間インタフェース部807と、自MSC−他MS
C間の回線を制御する網間回線制御部806と、各BS
C間もしくはBSCと網間の回線の交換処理を行う回線
交換部804と、セル選択装置160との信号送受信お
よび回線の制御を行うセル選択装置側インタフェース部
808と、位置情報DB170との信号送受信および回
線の制御を行う位置情報DB側インタフェース部809
と、MSC内部処理を実行するプログラム及びデータを
記憶するメモリ等から成る記憶部805と、記憶部80
5に記憶される各プログラムを実行し、各データを演算
するCPU801とから構成される。
【0042】図9は、PSの位置情報を保持/記憶する
位置情報データベース170の概略的構成を示す。
【0043】位置情報データベース170(以下、位置
情報DBとする。)は、PS、階層セル、加入者に関す
る情報を保持するデータベース部906と、これら各情
報を管理・処理を行うプログラムを保持するメモリ・固
定記憶装置などの記憶部902と、記憶部900のプロ
グラムを起動するCPU901、MSC150と接続さ
れるインタフェースを制御する網側インターフェース部
905とから構成される。
【0044】さらに、データベース906は、PS10
0などの位置情報を記憶する端末位置情報テーブル90
7と、マルチレイヤシステムに対応した、各セル種のP
S呼出エリアの階層構造を示すテーブルと、各加入者及
びPS個々に異なる情報を保持する加入者情報テーブル
909から構成される。また、PS呼出エリアは、同一
セル種の複数もしくは単数セルから構成されるものであ
り、着信時に呼出エリア内のPSを呼び出す場合にエリ
ア内の全てのBSから呼出を行うものである。
【0045】また、メモリ902は、PSの位置情報の
検索、読み出し等の処理を行う位置情報DB管理プログ
ラム903と、PSから要求される位置登録処理を実際
に行うための位置登録処理プログラム904とから構成
される。
【0046】図10は位置情報DB(データベース)1
70内で保持するテーブルの構成を示した図である。
【0047】位置情報DB170は、PS100等の位
置情報もしくは在圏エリア情報を記憶するものであり、
PSの移動に伴い逐次位置情報を書き換える。また、位
置情報は着側MSCはPS100等への着信・呼出時に
参照される。
【0048】端末位置情報テーブル1000は、PSの
在圏エリアを記憶するテーブルである。端末番号(PS
N;PersonalStationNumber)1
001に対応して、そのPSの在圏する各階層のエリア
番号を保持する。例えば、端末番号が「1002」であ
るPSからS012エリアに属する小セルを構成するB
S120を介して位置登録が行われると、本テーブル内
には位置情報として「L002−M004−S012」
が記憶される。また、端末番号「1001」のPSから
M006エリアに属する中セルを構成するBS130を
介して位置登録が行われると、本テーブル内には位置情
報として「L002−M006−×」が記憶される。こ
の場合は、小セルに関する位置情報を記憶しないか。も
しくはブランクとする。
【0049】図11は、位置情報DBに保持される階層
呼出エリアテーブル1100である。この階層呼出エリ
アテーブル1100は、PS呼出エリアの階層構造を示
すテーブルでありマルチレイヤシステムに対応してい
る。例えば、PSを呼び出すための呼出エリアが、複数
の同一セル種もしくは単数セルから構成されていると仮
定すると、着信時にこの呼出エリア内のPSを呼び出す
場合には、同エリア内の全てのBSから呼出を行うので
ある。本テーブルを参照すると、任意の階層のエリアに
ついて、そのエリアの上位もしくは下位に位置するエリ
アを容易に把握できる。例えば、エリア番号M002の
中セルエリアの上位エリアはL001であり、下位エリ
アはS004及びS005である。
【0050】図12は、発側セル選択処理プログラム4
01の動作フローチャートを示す。セル選択装置160
は統合制御プログラム303によって統合的に制御さ
れ、網側インタフェース部307においてMSC150
から発側セル選択処理の実行を要求するメッセージ(以
下、「セル選択要求メッセージ(発側セル選択処理)」
とする。)が受信されると、CPU301にて発側セル
選択処理プログラム304が実行され、発側セル選択処
理が起動される(1201)。
【0051】発側セル選択処理では、まず発側PSから
BS、BSC、MSCを介して送信されるセル選択要求
メッセージに含まれる呼種別501(「音声」/「画
像」/「データ」)の識別を行い(1202)呼種別情
報をメモリ302に記憶する。さらに、「データ」50
4と回線予想時間505(「長時間」/「短時間」また
は時間値)も発側PSから送信されている場合もメモリ
503に記憶する。また、同様に発側PSから送信され
て来た場合には、端末移動速度508(「低速」/「高
速」もしくは移動速度値)の識別を行い(1203)同
情報をメモリ503に記憶する。次に、メモリ503上
に記憶された上記各情報をセル選択テーブル306上に
割当て、発側PSが接続すべき最良のセル種(「大セ
ル」/「中セル」/「小セル」)を選択(1204)す
る。次に発側BSから送信されるBSのセル種が選択さ
れた最良のセル種と一致するか否かを確認し(120
5)、不一致の場合は、発側PSに対して、セル切替
(BS切替)の指示を行う(1207)。ここで切替先
として指定されるセル種は、1204の処理によって選
択された最良のセル種を用いる。切替先のセル種を含む
セル種切替を指示するセル切換必要メッセージを生成し
セル選択応答メッセージを網側インタフェース部307
からMSCへ送信し(1208)処理を終了する(12
09)。
【0052】一方、発側PSと接続されているBSのセ
ル種が1204の処理で選択された最良のセル種と一致
する場合は、発側PSに対してセル切替不要の指示を行
うものとする(1206)。この処理で、セル切替不要
を指示するセル切替不要メッセージを生成し網側インタ
フェース部307からMSCへ送信し(1208)、処
理を終了する(1209)。
【0053】図13は、着側の無線端末(PS)の使用
すべきセルを選択するために使用される着側セル選択処
理プログラム402の動作フローチャートを示す。統合
制御プログラム303によって統合的に制御されるセル
選択装置160は、網側インタフェース部307におい
てMSC150から着側セル選択処理の実行を要求する
メッセージ(以下、「セル選択要求メッセージ(着側セ
ル選択処理)」とする。)が受信されると、CPU30
1において着側セル選択処理プログラム402が実行さ
れ、着側セル選択処理を行う(1301)。
【0054】着側セル選択処理では、まず、セル選択要
求メッセージに、発側PSから発側BS、発側BSC、
発側MSC、着側MSCを介して送信される呼種別50
1が含まれるか否かを判別する(1302)。
【0055】セル選択要求メッセージに呼種別501が
含まれている場合、呼種別の識別を行い(1303)呼
種別情報をメモリ302に記憶する。呼種別「データ」
504と回線予想時間505も発側PSから送信されて
いる場合も同様にメモリ302に記憶する。端末移動速
度である着側PSの移動速度は、着側セル選択処理起動
時においては不明(ただし、位置登録側で常に端末の位
置を移動速度と共に管理する場合は起動時に既知である
場合を除く。)である。従って、端末の移動速度を算出
せねばならない。この移動速度の算出例を一つ示すと、
MSCから送信されるセル選択要求メッセージ中に包含
される着側PSの位置情報を含めて受信し、この受信さ
れた着側PS位置情報に基づいて着側端末の移動速度を
推定する。このようにして着側PS移動速度推定処理
(1400)を行うことで求められた着側PS移動速度
(推定速度)をメモリ302に記憶する。次に、メモリ
302上に記憶された上記各情報をセル選択テーブル3
06上に割当て、着側PSが接続すべき最良のセル種を
選択する(1304)。続いて1304の処理によって
選択されたセル種を含むセル選択応答メッセージを生成
し、網側インタフェース部307からMSCへ送信し
(1306)処理を終了する(1307)。
【0056】一方、セル選択要求メッセージに呼種別5
01が含まれていない場合、着側PSの位置情報、すな
わちセルの階層構造に従って保持される階層形式のエリ
ア番号に基づいて最下層エリアを構成するセル種を着側
PSの接続先に決定する(1305)。例えば、位置情
報として大セル呼出エリア番号と中セル呼出エリア番号
が登録されている場合には中セルを接続先に選択する。
そして、1305の処理によって選択されたセル種を含
むセル選択応答メッセージを生成し、網側インタフェー
ス部307からMSCへ送信し(1306)処理を終了
する(1307)。
【0057】図14は、着側PS速度推定処理プログラ
ム1400の動作フローチャートを示す。
【0058】セル選択装置160はCPU301におい
て着側セル選択処理プログラム402を実行する。この
着側セル選択処理において、着側PS速度推定処理の要
求があった場合にCPU301において着側PS速度推
定処理プログラム1400が実行される。
【0059】本処理において、セル選択要求メッセージ
に含まれる着側PSの位置情報から最下層エリアのセル
種が特定される(1401)。具体的な特定方法として
は、送信されてきたセルエリア番号が単一であればその
セルエリアを特定し、複数のセルエリア番号が送信され
てきた場合は、より下位のセルエリアを特定する。例え
ば、着側PS位置情報として大セルエリア番号L001
と中セルエリア番号M003がMSCから送信されてき
ている場合は、大セルよりもより下位に位置する中セル
エリアが特定される。次に、1401の処理で特定され
たセル種をセル種/速度対応テーブル544に対応させ
る(1402)。図14のテーブル1404は1例とし
て示したものである。このテーブルの構成は、小セル内
の端末高速移動に伴う頻発するハンドオーバを解消する
目的から、より広いサービスエリア・セルで通信サービ
スを行いこの欠点を解消することに由来している。しか
し、必ずしもこのテーブル形式である必要はなく、ハン
ドオーバに伴う不利益を解消できるテーブル構成であれ
ば如何なるものであってもよい。このテーブル1404
に基づいて端末の移動速度を決定する一例を挙げると、
例えば1401の処理で特定されたセル種が「中セル」
の場合にはテーブルから「高速」と決定される。続いて
1402の処理によりPSの速度推定処理を行い着側P
S速度推定処理を終了する。また、本処理終了の際に着
側セル選択処理へ着側PSの推定速度を渡す。
【0060】図15は、セル選択処理確認プログラム4
03をCPUにて実行したときの処理フローチャートを
示す。セル選択装置統合制御プログラム304によって
制御されるセル選択装置160は、網側インタフェース
部307においてMSC150からのセル選択確認要求
メッセージを受信すると、CPU501にてセル選択処
理確認プログラム403を実行することでセル選択処理
確認を行う(1501)。セル選択確認メッセージ内に
は、着側PS−着側BS−着側BSCと介して送信され
てきた着側PSの端末移動速度508の情報が含まれて
いる。
【0061】セル選択処理確認では、まず、本処理に先
立って行われる着側セル選択処理時に、メモリ302に
記憶された呼種別501を呼び出す(1502)。ま
た、着側PSから送信されてきた端末移動速度508を
(1503)メモリ302に記憶する。次に、メモリ3
02に記憶された呼種別等の上記各情報をセル選択テー
ブル306上に割当て、着側PSが接続すべき最良のセ
ル種を選択(1504)する。次に、このステップ15
04にて選択された最良のセル種とこの時点での着側P
Sが接続されているBSのセル種とが一致しているか否
かを判断する(1505)。不一致と判断された場合に
は、発側PSに対して最良のセル・BSへの切替指示処
理に移行し(1507)、セル選択応答メッセージの一
種であるセル切替必要メッセージを生成し網側インタフ
ェース部307からMSCへ送信し(1508)処理を
終了する(1509)。一方、着側PSが接続されるB
Sのセル種と1504の処理で選択された最良のセル種
とが同一と判断された場合には、着側PSに対してセル
切替不要の指示を行うものとする(1506)。ここ
で、1506の処理は、「セル切換不要」の意味するこ
とは「セル種を維持」することであるため、何ら切換指
示を出さない構成であってもよい。その後セル選択応答
メッセージの一種であるセル切替不要メッセージを生成
し網側インタフェース部307からMSCへ送信し(1
508)処理を終了する(1509)。
【0062】図16は、位置情報DB170で行われる
位置登録処理プログラム904の動作フローチャートを
示す。
【0063】以下位置登録処理を説明する。PS100
が任意の呼出エリアから他の呼出エリアへ移動した時
に、BS−BSC−MSCを介して位置情報DBに位置
登録要求メッセージを送信する。本メッセージを受信し
た位置情報DBは位置登録処理を起動する。位置登録処
理では、まず、MSC150が位置登録処理を発するメ
ッセージ(以下、位置登録メッセージとする。)を位置
情報DB170が受信する。なお、位置登録メッセージ
は位置登録を要求しているPSの端末番号と、同PSが
在圏するエリア番号などが含まれるている(160
1)。次に受信されたエリア番号を番号解析し「大セル
エリア番号」、「中セルエリア番号」、「小セルエリア
番号」の何れであるかを識別する(1602,160
3)。
【0064】1603の解析結果が大セルエリア番号で
ある場合は、同番号のみを位置情報テーブル1000へ
の書込み、中セル/小セル番号欄はブランクとする(1
604)。
【0065】1603の解析結果が中セルエリア番号の
場合は、階層呼出エリアテーブル1100を参照し、中
セルエリア番号1103から大セルエリア番号1101
を抽出し(1605)、大/中セルエリア番号の位置情
報テーブル1000へ書込(1606)。また、小セル
エリア番号欄はブランクとする。なお、ブランクとする
のは登録された最小の階層を判断する際に有用となる。
【0066】1603の解析結果が小セルエリア番号の
場合は、階層呼出エリアテーブル1100を参照し、小
セルエリア番号1103から中セルエリア番号1102
を、中セルエリア番号1102から大セルエリア番号1
101と辿るようにして抽出し(1607)、大/中/
小セルのエリア番号を位置情報テーブル1000へ書込
む(1608)。エリア番号書込終了すると書込完了を
位置登録応答メッセージに含めてMSCへ送信し(16
09)本処理を終了する(1610)。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、マルチレイヤセルシス
テムの移動通信システムにおいて、呼接続を行う端末
が、呼種別、同端末移動速度、回線使用予想時間の各情
報を交換局に接続されるセル選択装置へ送信し、同セル
選択装置のセル選択テーブルにおいて、同情報をもと
に、上記端末が回線接続を行うのに最も適したセル種を
選択し、同セル種を端末に通知し、端末は同セル種の無
線基地局と回線接続を行うことで、各呼に適した通信品
質を確保し、かつ、特定のセル種の無線基地局にトラヒ
ックが集中しないようにすることが可能となり、また、
セル選択処理後、同セル種の無線基地局と端末間の無線
回線に空きがない場合、もしくは、通信中、チャネル切
替の必要が発生したにもかかわらず、同無線基地局と端
末間に他の空き回線がない場合、他のセル種の選択を行
い、同セル種の無線基地局の回線へチャネル切替を行う
ことで、通信不可や、電波状況悪化に伴う通信品質の極
端な劣化、強制回線切断の発生率を低下させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に関する移動体通信システムの構成を
示す図である。
【図2】本願発明に関する移動体通信システムの構成を
示す図である。
【図3】本願発明に関するセル選択装置を示す図であ
る。
【図4】本願発明に関するセル選択プログラムの構成を
示す図である。
【図5】本願発明に関するセル選択テーブルを示す図で
ある。
【図6】本願発明の無線基地局を示す図である。
【図7】本願発明の無線基地局制御局を示す図である。
【図8】本願発明の移動通信交換局を示す図である。
【図9】本願発明の位置情報データベースを示す図であ
る。
【図10】本願発明の端末位置情報テーブルを示す図で
ある。
【図11】本願発明の階層呼出エリアテーブルを示す図
である。
【図12】本願発明に関する発呼側セル選択処理を示す
フロー図である。
【図13】本願発明に関する着呼側セル選択処理を示す
フロー図である。
【図14】本願発明に関する着呼側無線端末速度推定処
理を示すフロー図である。
【図15】本願発明に関するセル選択確認処理を示すフ
ロー図である。
【図16】本願発明に関する位置登録処理を示すフロー
図である。
【符号の説明】
100…移動端末、101…セル選択装置付移動端末、
102…他網の移動端末、103…固定電話、120…
小セル用無線基地局、121…小セル、130…中セル
用無線基地局、131…中セル、140…大セル用無線
基地局、141…大セル、150…移動通信交換局、1
60…セル選択装置、170…位置情報DB、180…
関門交換局、190…他移動通信網、191…固定通信
網。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 正人 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動通信サービスエリアを複数のセルに区
    分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記大セル、中セル及び小セルのそれぞれには、前記サ
    ービスエリアの大きさに対応する無線基地局が設けら
    れ、前記各無線基地局は呼の交換サービスを行う移動通
    信交換局に接続されており、 前記各セル間を移動可能な移動端末は呼制御時に呼種別
    情報を送信する手段を備えており、 前記移動端末から送信された呼種別情報に基づいて前記
    移動端末と前記無線基地局との間の通信に利用するセル
    を前記大セル・中セル・小セルの内のいずれか一つを選
    択するセル選択装置が含まていることを特徴とする移動
    通信システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の移動通信システムにおい
    て、 移動端末が送信する、前記呼種別情報は設定しようとす
    る呼の種別が音声、画像もしくはデータのいずれかであ
    ることを示す信号から成ることを特徴とする移動通信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】移動通信サービスエリアを複数のセルに区
    分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末は回線使用時間情報
    を送信する手段と備えており、 前記移動通信交換局には、前記移動端末から通知された
    回線使用時間情報に基づいて通信に利用するセルを前記
    大セル・中セル・小セルの内のいずれか一つを選択する
    セル選択装置が含まれていることを特徴とする移動通信
    システム。
  4. 【請求項4】請求項3記載の移動通信システムにおい
    て、 回線使用時間情報は、該移動端末が送信する情報に基づ
    いて算出する回線使用時間であることを特徴とする移動
    通信システム。
  5. 【請求項5】移動通信サービスエリアを複数のセルに区
    分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末は呼制御時に端末移
    動速度情報を送信する手段を備えており、 前記移動通信交換局には、前記移動端末から通知された
    端末移動速度情報に基づいて通信に利用するセルを前記
    大セル・中セル・小セルの内のいずれか一つを選択する
    セル選択装置が含まれていることを特徴とする移動通信
    システム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の移動通信システムにおい
    て、 移動端末速度情報は、移動端末が算出する端末の移動速
    度であることを特徴とする移動通信システム。
  7. 【請求項7】請求項5記載の移動通信システムにおい
    て、 移動端末速度情報は、移動端末が算出する端末の移動速
    度に基づいて区分される複数の速度帯域情報であること
    を特徴とする移動通信システム。
  8. 【請求項8】移動通信サービスエリアを複数のセルに区
    分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末はセル選択装置を備
    えており、通信に利用するセルを前記大セル・中セル・
    小セルのうちいずれか一つを選択することを特徴とする
    移動通信システム。
  9. 【請求項9】請求項8記載の移動通信システムにおい
    て、 セルの選択は、設定しようとする呼の種類が音声、画像
    もしくはデータのいずれかであることを表す呼種別情報
    に基づいて行われることを特徴とする移動通信システ
    ム。
  10. 【請求項10】移動通信サービスエリアを複数のセルに
    区分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末はセル選択装置を備
    えており、通信に利用するセルを回線使用時間情報に基
    づいて前記大セル・中セル・小セルのうちいずれか一つ
    を選択することを特徴とする移動通信システム。
  11. 【請求項11】請求項10記載の移動通信システムにお
    いて、 回線使用時間情報は、該移動端末が送信する情報に基づ
    いて算出する回線使用時間であることを特徴とする移動
    通信システム。
  12. 【請求項12】移動通信サービスエリアを複数のセルに
    区分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末はセル選択装置を備
    えており、通信に利用するセルを端末移動速度情報に基
    づい前記大セル・中セル・小セルのうちいずれか一つを
    選択することを特徴とする移動通信システム。
  13. 【請求項13】請求項12記載の移動通信システムにお
    いて、 移動端末速度情報は、移動端末が算出する端末の移動速
    度であることを特徴とする移動通信システム。
  14. 【請求項14】請求項12記載の移動通信システムにお
    いて、 移動端末速度情報は、移動端末が算出する端末の移動速
    度に基づいて区分される複数の速度帯域情報であること
    を特徴とする移動通信システム。
  15. 【請求項15】複数のサイズの異なるセルを階層的に有
    する移動通信システムのセル選択に使用されるセル選択
    テーブルにおいて、 前記セル選択テーブルは、 呼種別情報、端末移動速度情報もしくは回線使用時間情
    報のうち少なくとも一つをテーブルパラメータとして有
    し、該テーブルパラメータの組み合わせから発側無線端
    末の利用すべきセルを決定することを特徴とするセル選
    択テーブル。
  16. 【請求項16】移動通信サービスエリアを複数のセルに
    区分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末は呼制御時に呼種別
    情報を送信する手段を備えており、 前記移動通信交換局には、前記移動端末が通信に利用す
    べきセルを前記大セル・中セル・小セルの内からいずれ
    か一つ選択するセル選択装置と、 前記セル選択装置には、前記セル選択の際に使用され、
    呼種別情報、端末移動速度情報もしくは回線使用時間情
    報のうち少なくとも一つをテーブルパラメータとして有
    し該テーブルパラメータの組み合わせから発側移動端末
    の利用すべきセルを決定するセル選択テーブルが含まれ
    ていることを特徴とする移動通信システム。
  17. 【請求項17】複数のサイズの異なるセルを階層的に有
    する移動通信システムのセル選択装置に使用される記憶
    手段であって、 前記記憶手段は、 呼種別情報、端末移動速度情報もしくは回線使用時間情
    報のうち少なくとも一つをテーブルパラメータとして有
    し、該テーブルパラメータの組み合わせから発側無線端
    末の利用すべきセルを対応づけるセル選択テーブルを記
    憶することを特徴とする記憶手段。
  18. 【請求項18】移動通信サービスエリアを複数のセルに
    区分してサービスを行う移動通信システムにおいて、 前記複数のセル区分は、大きなサービスエリアから成る
    大セルと、該大セルより小さなサービスエリアから成る
    中セルと、該中セルより小さなサービスエリアから成る
    小セルとから階層的に構成されており、 前記各セルには無線基地局が設けられ、各無線基地局は
    呼の交換サービスを行う移動通信交換局に接続されてお
    り、 前記各セル内を移動可能な移動端末は呼制御時に呼種別
    情報を送信する手段を備えており、 前記移動通信交換局には、前記移動端末から送信された
    端末情報に基づいて通信に利用するセルを前記大セル・
    中セル・小セルの内のいずれか一つ選択するセル選択装
    置と、 前記セル選択装置に接続され/含まれ、前記端末情報で
    ある呼種別情報、端末移動速度情報もしくは回線使用時
    間情報のうち少なくとも一つをテーブルパラメータとし
    て有し、該テーブルパラメータの組み合わせから発側無
    線端末の利用すべきセルを対応づけるセル選択テーブル
    を記憶することを特徴とする記憶手段と、が含まれてい
    ることを特徴とする移動通信システム。
JP8010662A 1996-01-22 1996-01-25 移動通信システム Pending JPH09205673A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010662A JPH09205673A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 移動通信システム
EP97100369A EP0785696A3 (en) 1996-01-22 1997-01-10 Mobile telecommunication system and method for setting telecommunication circuit therefor
AU10164/97A AU689398B2 (en) 1996-01-22 1997-01-15 Mobile telecommunication system and method for setting telecommunication circuit therefor
KR1019970001765A KR100266758B1 (ko) 1996-01-22 1997-01-22 이동 통신 시스템 및 통신 회선 설정 방법
CN 97102984 CN1166116A (zh) 1996-01-22 1997-01-22 移动通信系统及其用于设置电信电路的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010662A JPH09205673A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205673A true JPH09205673A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11756459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010662A Pending JPH09205673A (ja) 1996-01-22 1996-01-25 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205673A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529989A (ja) * 1998-11-03 2002-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅に応じたセルレベル選択
US7116647B2 (en) 2000-06-23 2006-10-03 Ntt Docomo, Inc. Channel assigning method and communication apparatus
JP2009088995A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntt Docomo Inc プレゼンスシステム、プレゼンスサーバ及びプレゼンス管理方法
JP2009141826A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nec Corp 移動体通信制御方法およびシステム
JPWO2009031659A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2011193471A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd 移動度に基づいてリンク適応を実施する方法及びシステム
WO2014034090A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおけるモビリティ制御方法および装置
JP2014140190A (ja) * 2007-10-12 2014-07-31 Alcatel-Lucent Usa Inc フェムトシステムの中でワイヤレスユーザを検出し、ページングを行い、ワイヤレスユーザに呼び出しのルートを設定するための方法
JP2015146541A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 富士通株式会社 移動無線装置、移動通信システム、及びセル選択制御プログラム
JP6293390B1 (ja) * 2017-04-28 2018-03-14 三菱電機株式会社 無線通信システム、接続方法、サービスエリア構築装置およびサービスエリア構築プログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529989A (ja) * 1998-11-03 2002-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅に応じたセルレベル選択
US7116647B2 (en) 2000-06-23 2006-10-03 Ntt Docomo, Inc. Channel assigning method and communication apparatus
US8428600B2 (en) 2007-09-07 2013-04-23 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method, mobile exchange station, radio base station and mobile station
US8571561B2 (en) 2007-09-07 2013-10-29 Ntt Docomo, Inc. Connection switching between a plurality of access technologies
JPWO2009031659A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2011035926A (ja) * 2007-09-07 2011-02-17 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP4700129B2 (ja) * 2007-09-07 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
JP2009088995A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntt Docomo Inc プレゼンスシステム、プレゼンスサーバ及びプレゼンス管理方法
JP2014140190A (ja) * 2007-10-12 2014-07-31 Alcatel-Lucent Usa Inc フェムトシステムの中でワイヤレスユーザを検出し、ページングを行い、ワイヤレスユーザに呼び出しのルートを設定するための方法
JP2009141826A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Nec Corp 移動体通信制御方法およびシステム
JP2011193471A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd 移動度に基づいてリンク適応を実施する方法及びシステム
US9148375B2 (en) 2010-03-15 2015-09-29 Fujitsu Limited Method and system for implementing link adaptation based on mobility
WO2014034090A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおけるモビリティ制御方法および装置
JP5928756B2 (ja) * 2012-08-30 2016-06-01 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおけるモビリティ制御方法および装置
JP2015146541A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 富士通株式会社 移動無線装置、移動通信システム、及びセル選択制御プログラム
JP6293390B1 (ja) * 2017-04-28 2018-03-14 三菱電機株式会社 無線通信システム、接続方法、サービスエリア構築装置およびサービスエリア構築プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0872150B1 (en) System and method for adaptive measurement collection and handoff queuing in a radio telecommunications network
JP4073042B2 (ja) 候補セルのサービス能力を考慮した交換局間ハンドオフのための方法及び装置
US5557657A (en) Handoff between overlay and underlay cells
JP3278158B2 (ja) ページングエリアを利用したセルラー通信方式
JP3707667B2 (ja) 無線網内で用いる基地局アドレスを分配するための方法および装置
JP2699934B2 (ja) 通信規制制御方式
KR100709804B1 (ko) 대역폭 의존 셀 레벨 선택
US6792283B1 (en) Method of selecting cells in a cellular mobile radio system
US5682380A (en) Hard-handoff control method for a CDMA (Code Division Multiple Access) mobile switching center
JP2002518955A (ja) 位置更新方法及びコアネットワークエンティティ間ハンドオーバー方法
US6594492B2 (en) Anchor MSC information retrieval from a serving MSC following a completed inter-exchange handoff
KR100266758B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 통신 회선 설정 방법
AU731898B2 (en) System and method for registering the location of a mobile station after performing an inter-MSC soft handoff in a cellular system
JPH11341539A (ja) 無線テレコミュニケ―ションネットワ―クにおけるソフト受け渡しの間に設定できるフレ―ム誤差率の最適化のための方法
JPH11164346A (ja) 移動通信システム
US5911122A (en) Inter-exchange passing of hand-off related parameters
JPH09205673A (ja) 移動通信システム
JPH09200858A (ja) 通信回線設定方法
JPH09205679A (ja) 通信回線設定方法
JP2693924B2 (ja) 移動体通信システムのハンドオフ方法
KR19990086287A (ko) 코드 분할 다중 접속 시스템에서 교환국간 소프트 핸드오프 방법
JPH09200826A (ja) 移動無線端末
KR20000032309A (ko) 씨디엠에이 셀룰러 이동통신 시스템에서의 소프트/하드 핸드오프 방법
KR100266718B1 (ko) 코드분할 다원접속 시스템의 채널 할당 방법
JP2503876B2 (ja) 通話チャネルのパス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802