JP2012034320A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2012034320A
JP2012034320A JP2010178195A JP2010178195A JP2012034320A JP 2012034320 A JP2012034320 A JP 2012034320A JP 2010178195 A JP2010178195 A JP 2010178195A JP 2010178195 A JP2010178195 A JP 2010178195A JP 2012034320 A JP2012034320 A JP 2012034320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
base station
information
radio
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010178195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Minami Ishii
美波 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010178195A priority Critical patent/JP2012034320A/ja
Priority to PCT/JP2011/065352 priority patent/WO2012005241A1/ja
Priority to EP11803575.7A priority patent/EP2592861A1/en
Priority to US13/808,028 priority patent/US20130143557A1/en
Publication of JP2012034320A publication Critical patent/JP2012034320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線回線制御局RNCと無線基地局eNBとの間で、配下のセルに係る情報を交換する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、E-UTRAN方式の無線基地局eNB配下のセル#1において接続中の移動局UEが、無線基地局eNBからの指示に応じて、UTRANの無線基地局NodeB配下のセル#2に係る情報を取得する工程と、移動局UEが、取得したセル#2セルに係る情報を、無線基地局eNBに対して報告する工程と、無線基地局eNBが、セル#2に対してサービスを提供するUTRAN方式の無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報を通知する工程とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
3GPPで規定されている「ANR(Automatic Neighbor Relation)」を用いて、無線基地局eNBが、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)配下のセルにおいて接続中の移動局UEに対して、E-UTRAN以外のRAT(Radio Access Technology)、例えば、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)やGERAN(GSM EDGE Radio Access Network)配下のセルに係る情報を取得させて報告させることができるように構成されている。
例えば、図14に示すように、無線基地局eNB配下のセル#Aにおいて接続中の移動局UEは、無線基地局eNBからの指示に応じて、無線基地局NodeB配下のセル#Bで用いられている周波数をスキャンし、ステップ1において、無線基地局eNBに対して、検出した「PSC(Primary Scrambling Code)=5」を報告する。
ステップ2において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、「PSC=5」のセル#Bに係る情報、例えば、「cell global ID(Global-CID)」や「RAC(Routing Area Code)」や「LAC(Local Area Code)」を取得して報告するように指示する。
移動局UEは、ステップ2bにおいて、セル#Bにおける報知情報を取得し、ステップ3において、無線基地局eNBに対して、かかる報知情報に含まれているセル#Bに係る情報、例えば、「Global-CID=19」を報告する。
3GPP TS36.300(V10.0.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN) Physical Channels」、2010年6月 3GPP TS36.413(V9.3.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN);S1 application protocol (S1AP)」、2010年6月 3GPP TS36.331(V9.3.0)、「Radio Resource Control (RRC); Protocol specification」、2010年6月
しかしながら、出願人は、従来の移動通信システムでは、無線回線制御局RNC(Radio Network Controller)と無線基地局eNBとの間で、配下のセルに係る情報を交換することができないという問題点があることを発見した。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、無線回線制御局RNCと無線基地局eNBとの間で、配下のセルに係る情報を交換することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動通信方法であって、第1通信方式の無線基地局配下の第1セルにおいて接続中の移動局が、該第1通信方式の無線基地局からの指示に応じて、第2通信方式の無線基地局配下の第2セルに係る情報を取得する工程と、前記移動局が、取得した前記第2セルに係る情報を、前記第1通信方式の無線基地局に対して報告する工程と、前記第1通信方式の無線基地局が、前記第2セルに対してサービスを提供する第2通信方式の無線回線制御局に対して、前記第1セルに係る情報を通知する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1通信方式の無線基地局であって、配下の第1セルにおいて接続中の移動局から、第2通信方式の無線基地局配下の第2セルに係る情報を取得するように構成されているセル情報取得部と、前記第2セルに対してサービスを提供する第2通信方式の無線回線制御局に対して、前記第1セルに係る情報を通知するように構成されている通知部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、無線回線制御局RNCと無線基地局eNBとの間で、配下のセルに係る情報を交換することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「Inter-system Information Transfer」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information Transfer」内の情報要素の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「Inter-system Information Transfer」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information Transfer」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information」内の情報要素の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「Inter-system Information Transfer」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information Transfer」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer routing address」内の情報要素の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるGTPv2-C上で「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer」を送信する方法の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「DIRECT TRANSFER」内の情報要素の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB/MME Cofiguration Transfer」内の情報要素「SON Configuration Transfer」内の情報要素「SON Information」の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられる「eNB/MME Cofiguration Transfer」内の情報要素「SON Configuration Transfer」内の情報要素「SON Information」内の情報要素「SON Information Reply」内の情報要素「RNC-ID Info」の一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。 従来の移動通信システムの動作を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図12を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、移動管理ノードMME(Mobility Management Entity)や、無線基地局eNBや、パケット交換局SGSN(Serving GPRS Support Node)や、無線回線制御局RNCや、無線基地局NodeB等を具備している。
ここで、無線基地局eNBは、セル#1に対してサービスを提供しており、無線回線制御局RNC及び無線基地局は、セル#2に対してサービスを提供している。
また、図1に示すように、無線基地局eNBは、セル情報取得部11と、通知部12と、検索部13と、識別情報取得部14とを具備している。
セル情報取得部11は、セル#1において接続中の移動局UEから、無線基地局NodeB配下のセル#2に係る情報を取得するように構成されている。
ここで、セル情報取得部11は、「ANR」によって、セル#1において接続中の移動局UEに対して、セル#2に係る情報、例えば、「cell global ID」や「RAC」や「LAC」等を取得させて報告させることができるように構成されている。
通知部12は、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報、例えば、セル#1に係る「PCI(Physical Cell Identity)」や「E-CGI(Evolved-Cell Global Identity)」や「EARFCN(E-UTRA Absolute Radio Frequency Channel Number)」や「TAI(Tracking Area Identity)」等を通知するように構成されている。
ここで、通知部12は、無線基地局eNB配下の全セルに係る情報を通知するように構成されていてもよいし、無線基地局eNB配下のセルのうち所定条件を満たすセルに係る情報を通知するように構成されていてもよい。
検索部13は、セル情報取得部11によって取得されたセル#2に係る情報に基づいて、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCを検索するように構成されている。
例えば、検索部13は、「RNC-ID(無線回線制御局RNCの識別情報)」と「cell global ID」とを対応付けるテーブルを管理しており、セル情報取得部11によって取得された「cell global ID」に対応する「RNC-ID」を検索するように構成されている。
ここで、通知部12は、検索部13によって検索された無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報を通知するように構成されている。
識別情報取得部14は、セル情報取得部11によって取得されたセル#2に係る情報に基づいて、移動管理ノードMME或いはパケット交換局SGSNから、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報「RNC-ID」を取得するように構成されている。
以下、図2乃至図12を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図2乃至図9を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、無線基地局eNBが、移動局UEから報告された「cell global ID」に対応する「RNC-ID」を管理している場合の動作について説明する。
図2に示すように、セル#1において接続中の移動局UEは、無線基地局eNBからの指示に応じて、セル#2における報知情報を取得し、ステップS1001において、無線基地局eNBに対して、かかる報知情報に含まれているセル#2に係る情報、例えば、例えば、「cell global ID」や「RAC」や「LAC」を報告する。
ステップS1002において、無線基地局eNBは、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報、例えば、セル#1に係る「PCI」や「E-CGI」や「EARFCN」や「TAI」等を通知する。
ここで、図3乃至図9を参照して、ステップS1002の動作の一例について具体的に説明する。
図3に示すように、ステップS1002Aにおいて、無線基地局eNBは、移動管理ノードMMEに対して、かかるセル#1に係る情報を含む「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」を送信する。
例えば、無線基地局eNBは、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「Inter-system Information Transfer(図4参照)」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information Transfer(図5参照)」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information(図5参照)」内の情報要素「Inter-RAT NRT transfer(図6参照)」に、かかるセル#1に係る情報を含める。
また、無線基地局eNBは、「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「Inter-system Information Transfer(図4参照)」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information Transfer(図5参照)」内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON Information routing address(図5参照)」に、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNC宛てのルーティングアドレスとして、図7に示す情報要素を設定してもよい。
ステップS1002Bにおいて、移動管理ノードMMEは、受信した「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」に含まれる情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer」を、図8に示すGTPv2-Cにおけるメッセージ内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer」に含め、受信した「eNB DIRECT INFORMATION TRANSFER」に含まれる情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer routing address」を、図8に示すGTPv2-Cにおけるメッセージ内の情報要素「E-UTRAN-UTRAN用SON information transfer Routing Address」に含めて、パケット交換局SGSNに対して送信する。
ステップS1002Cにおいて、パケット交換局SGSNは、無線回線制御局RNCに対して、かかるセル#1に係る情報を含む「DIRECT INFORMATION TRANSFER」を送信する。
例えば、パケット交換局SGSNは、「DIRECT INFORMATION TRANSFER」内の情報要素「NAS-PDU(図9参照)」に含める。
なお、無線基地局eNBは、GERANと他RATとの間の情報交換用に規定されている「RIM(RAN Information Transfer)」を用いて、GERAN方式の無線回線制御局RNCに対して、かかるセル#1に係る情報を送信することができるように構成されていてもよい。
第2に、図10乃至図12を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、無線基地局eNBが、移動局UEから報告された「cell global ID」に対応する「RNC-ID」を管理していない場合の動作について説明する。
図10に示すように、セル#1において接続中の移動局UEは、無線基地局eNBからの指示に応じて、セル#Bにおける報知情報を取得し、ステップS2001において、無線基地局eNBに対して、かかる報知情報に含まれているセル#Bに係る情報、例えば、例えば、「cell global ID」や「RAC」や「LAC」を報告する。
ステップS2002において、無線基地局eNBは、移動管理ノードMMEに対して、かかるセル#Bに係る情報を含む「eNB Configuration Transfer」を送信する。
例えば、無線基地局eNBは、図11に示すように、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Traget UTRA cell global ID」に、ステップS2001において取得した「cell global ID」を設定し、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Location Area Identity」に、ステップS2001において取得した「cell global ID」のうち「PLMN ID」+「LAC」を設定し、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Routing Area Identity」に、ステップS2001において取得した「RAC」を設定する。
ステップS2003において、移動管理ノードMMEは、パケット交換局SGSNに対して、かかるセル#Bに係る情報を含む「MME Configuration Transfer」を送信する。
例えば、移動管理ノードMMEは、図11に示すように、「MME Configuration Transfer」内の情報要素「Traget UTRA cell global ID」に、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Traget UTRA cell global ID」に設定されている「cell global ID」を設定し、「MME Configuration Transfer」内の情報要素「Location Area Identity」に、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Location Area Identity」に設定されている「LAI」を設定し、「MME Configuration Transfer」内の情報要素「Routing Area Identity」に、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「Routing Area Identity」に設定されている「RAC」を設定する。
ステップS2004において、パケット交換局SGSNは、移動管理ノードMMEに対して、上述の「cell global ID」や「RAC」や「LAI」によって特定されるセル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報「RNC-ID」を通知する。
例えば、パケット交換局SGSNは、図12に示すように、「MME Configuration Transfer」内の情報要素「SON Configuration Transfer」内の情報要素「SON Information」内の情報要素「SON Information Reply」内の情報要素「RNC-ID Info」内の情報要素「RNC-IDs」に、かかるセル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報「RNC-ID」を含める。
ステップS2005において、移動管理ノードMMEは、無線基地局eNBに対して、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報「RNC-ID」を通知する。
例えば、移動管理ノードMMEは、図12に示すように、「eNB Configuration Transfer」内の情報要素「SON Configuration Transfer」内の情報要素「SON Information」内の情報要素「SON Information Reply」内の情報要素「RNC-ID Info」内の情報要素「RNC-IDs」に、かかるセル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報「RNC-ID」を含める。
その後、無線基地局eNBは、上述のステップS1002と同様に、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報、例えば、セル#1に係る「PCI」や「E-CGI」や「EARFCN」や「TAI」等を通知する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBは、移動局UEから、無線回線制御局RNC配下のセル#2に係る情報を取得することができ、無線回線制御局RNCは、無線基地局eNBから、無線基地局eNB配下のセル#2に係る情報を取得することができる。
(変更例1)
以下、図13を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図13に示すように、セル#1において接続中の移動局UEは、無線基地局eNBからの指示に応じて、セル#2における報知情報を取得し、ステップS3001において、無線基地局eNBに対して、かかる報知情報に含まれているセル#2に係る情報、例えば、例えば、「cell global ID」や「RAC」や「LAC」を報告する。
ステップS3002において、無線基地局eNBは、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報、例えば、セル#1に係る「PCI」や「E-CGI」や「EARFCN」や「TAI」等を通知する。
ステップ3003において、無線回線制御局RNCは、ステップS3002において受信したセル#1に係る情報に対する応答によって、無線基地局eNBに対して、無線回線制御局RNCが管理しているセル#2乃至#4に係る情報、例えば、「PSC」や「cell ID」や「LAC」や「RAC」等を通知する。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動通信方法であって、E-UTRAN方式(第1通信方式)の無線基地局eNB配下のセル#1(第1セル)において接続中の移動局UEが、無線基地局eNBからの指示に応じて、UTRAN(第2通信方式)の無線基地局NodeB配下のセル#2(第2セル)に係る情報を取得する工程と、移動局UEが、取得したセル#2セルに係る情報を、無線基地局eNBに対して報告する工程と、無線基地局eNBが、セル#2に対してサービスを提供するUTRAN方式の無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報を通知する工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNBが、受信したセル#2に係る情報(例えば、「cell global ID」)に基づいて、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCを検索する工程とを有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNBが、受信したセル#2に係る情報に基づいて、E-UTRAN方式の移動管理ノードMME或いはUTRAN方式のパケット交換局SGSNから、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報(RNC-ID)を取得する工程とを有してもよい。
本実施形態の第1の特徴において、無線回線制御局RNCが、通知されたセル#2に係る情報に対する応答によって、無線基地局eNBに対して、無線回線制御局RNCが管理しているセル#2乃至#4に係る情報を通知する工程を有してもよい。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNBであって、配下のセル#1において接続中の移動局UEから、無線基地局NodeB配下のセル#2に係る情報を取得するように構成されているセル情報取得部11と、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCに対して、セル#1に係る情報を通知するように構成されている通知部12とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、受信したセル#2に係る情報に基づいて、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCを検索するように構成されている検索部13を具備してもよい。
本実施形態の第2の特徴において、受信したセル#2に係る情報に基づいて、移動管理ノードMME或いはパケット交換局SGSNから、セル#2に対してサービスを提供する無線回線制御局RNCの識別情報を取得するように構成されている識別情報取得部14を具備してもよい。
本実施形態の第2の特徴において、セル情報取得部11は、無線回線制御局RNCから、通知部12によって通知されたセル#1に係る情報に対する応答によって、無線回線制御局RNCが管理しているセル#2乃至#4に係る情報を取得するように構成されていてもよい。
なお、上述の移動管理ノードMMEやパケット交換局SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNB/NodeBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動管理ノードMMEやパケット交換局SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNB/NodeBや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動管理ノードMMEやパケット交換局SGSNや無線回線制御局RNCや無線基地局eNB/NodeBや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
eNB、NodeB…無線基地局
11…セル情報取得部
12…通知部
13…検索部
14…識別情報取得部
MME…移動管理ノード
SGSN…パケット交換局
RNC…無線回線制御局

Claims (8)

  1. 第1通信方式の無線基地局配下の第1セルにおいて接続中の移動局が、該第1通信方式の無線基地局からの指示に応じて、第2通信方式の無線基地局配下の第2セルに係る情報を取得する工程と、
    前記移動局が、取得した前記第2セルに係る情報を、前記第1通信方式の無線基地局に対して報告する工程と、
    前記第1通信方式の無線基地局が、前記第2セルに対してサービスを提供する第2通信方式の無線回線制御局に対して、前記第1セルに係る情報を通知する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 前記第1通信方式の無線基地局が、受信した前記第2セルに係る情報に基づいて、前記第2通信方式の無線回線制御局を検索する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  3. 前記第1通信方式の無線基地局が、受信した前記第2セルに係る情報に基づいて、第1通信方式の移動管理ノード或いは第2通信方式のパケット交換局から、前記第2通信方式の無線回線制御局の識別情報を取得する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  4. 第1通信方式の無線基地局であって、
    配下の第1セルにおいて接続中の移動局から、第2通信方式の無線基地局配下の第2セルに係る情報を取得するように構成されているセル情報取得部と、
    前記第2セルに対してサービスを提供する第2通信方式の無線回線制御局に対して、前記第1セルに係る情報を通知するように構成されている通知部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  5. 受信した前記第2セルに係る情報に基づいて、前記第2通信方式の無線回線制御局を検索するように構成されている検索部を具備することを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
  6. 受信した前記第2セルに係る情報に基づいて、第1通信方式の移動管理ノード或いは第2通信方式のパケット交換局から、前記第2通信方式の無線回線制御局の識別情報を取得するように構成されている識別情報取得部を具備することを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
  7. 前記第2通信方式の無線回線制御局が、通知された前記第1セルに係る情報に対する応答によって、前記第1通信方式の無線基地局に対して、該第2通信方式の無線回線制御局が管理しているセルに係る情報を通知する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  8. 前記セル情報取得部は、前記第2通信方式の無線回線制御局から、前記通知部によって通知された前記第1セルに係る情報に対する応答によって、該第2通信方式の無線回線制御局が管理しているセルに係る情報を取得するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の無線基地局。
JP2010178195A 2010-07-07 2010-08-06 移動通信方法及び無線基地局 Pending JP2012034320A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178195A JP2012034320A (ja) 2010-07-07 2010-08-06 移動通信方法及び無線基地局
PCT/JP2011/065352 WO2012005241A1 (ja) 2010-07-07 2011-07-05 移動通信方法及び無線基地局
EP11803575.7A EP2592861A1 (en) 2010-07-07 2011-07-05 Mobile communication method and radio base station
US13/808,028 US20130143557A1 (en) 2010-07-07 2011-07-05 Mobile communication method and radio base station

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154905 2010-07-07
JP2010154905 2010-07-07
JP2010178195A JP2012034320A (ja) 2010-07-07 2010-08-06 移動通信方法及び無線基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012034320A true JP2012034320A (ja) 2012-02-16

Family

ID=45441220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178195A Pending JP2012034320A (ja) 2010-07-07 2010-08-06 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130143557A1 (ja)
EP (1) EP2592861A1 (ja)
JP (1) JP2012034320A (ja)
WO (1) WO2012005241A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031659A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Ntt Docomo, Inc. 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
WO2009119699A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Nec Corporation Inter-network handover system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100913087B1 (ko) * 2005-06-09 2009-08-21 엘지전자 주식회사 전력소모 방지 모드에서 핸드오버 제어 방법
KR101113876B1 (ko) * 2006-08-22 2012-03-08 엘지전자 주식회사 휴대 인터넷 시스템에서 스캔 결과 보고 방법 및 이를이용한 이동 단말기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031659A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Ntt Docomo, Inc. 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
WO2009119699A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Nec Corporation Inter-network handover system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20130143557A1 (en) 2013-06-06
EP2592861A1 (en) 2013-05-15
WO2012005241A1 (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7299271B2 (ja) ネットワークスライスのための無線通信方法およびシステム
AU2009240917B8 (en) Mobile communication method, mobile station, and wireless access network apparatus
US9338708B2 (en) Method and apparatus of communication
US8611897B2 (en) Fallback between radio access technologies
CN107431998B (zh) 移动网络中的寻呼优化
JP6243139B2 (ja) 移動通信システム
EP2654339B1 (en) Mobile communication method and wireless base station
US8615231B2 (en) Method for transferring information between networks of different technology types
WO2009099215A1 (ja) 位置情報取得方法及び移動局
CN105917693A (zh) 在用户设备的服务小区处获取与邻居小区的支持的附加频带有关的信息
JP2011120110A (ja) 移動通信方法及びゲートウェイ装置
WO2011162262A1 (ja) 移動通信方法
JP5443431B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動管理ノード
JP5094910B2 (ja) 移動通信システム及び移動局
WO2017000165A1 (zh) 一种邻区确定方法及设备
WO2016108740A1 (en) Mobility information comprising speed indicator
WO2012005241A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2011139328A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
ES2424271A2 (es) Procedimiento y dispositivo para permitir servicios de comunicación de alta velocidad en red inalámbrica de multitecnología
JP5277199B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
KR20130139686A (ko) 기지국, 그의 cs 폴백 지원 방법 및 시스템 정보 획득 방법
JP2012005109A (ja) 移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203