JP2011238977A - 移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局 - Google Patents

移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011238977A
JP2011238977A JP2010105886A JP2010105886A JP2011238977A JP 2011238977 A JP2011238977 A JP 2011238977A JP 2010105886 A JP2010105886 A JP 2010105886A JP 2010105886 A JP2010105886 A JP 2010105886A JP 2011238977 A JP2011238977 A JP 2011238977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access network
radio access
cell
mobile station
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010105886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5094910B2 (ja
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Yuichiro Nakamura
雄一郎 中村
Kenichiro Aoyanagi
健一郎 青柳
Tadashi Uchiyama
忠 内山
Minami Ishii
美波 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010105886A priority Critical patent/JP5094910B2/ja
Priority to CN2011800219259A priority patent/CN102870495A/zh
Priority to US13/261,496 priority patent/US20130109381A1/en
Priority to PCT/JP2011/060382 priority patent/WO2011136335A1/ja
Publication of JP2011238977A publication Critical patent/JP2011238977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094910B2 publication Critical patent/JP5094910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線回線制御局RNCにおいて、3GPP仕様で規定された機能に準拠した方法で、E-UTRANによって管理されているブラックセルリストを取得する。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムは、E-UTRAN内の無線基地局eNBは、UTRAN内の無線回線制御局RNCに対して、下りリンクキャリアの周波数(EARFCN)及び下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセル(Blacklisted cells)の物理セルID(PCI)を送信するように構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局に関する。
3GPPでは、「SON(Self Configuration and Self Organization)」の機能として、異なるRAT(Radio Access Technology)間で、各セルにおける負荷情報(Resource Status)の交換を行うことが検討されている。
例えば、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)とUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)との間で、各セルにおける負荷情報の交換を行うことが検討されている。
ここで、負荷分散を図るために、E-UTRAN内の無線基地局eNB(又は、UTRAN内の無線回線制御局RNC)が、かかる負荷情報に基づいて、配下のセル内の移動局UEをUTRANセル(又は、E-UTRANセル)に遷移させることができる。
3GPP TS25.331、「Radio Resource Control(RRC);Protocol specification」 3GPP TS25.413、「UTRAN Iu interface Radio Access Network Application Part(RANAP) signalling」 3GPP TS36.331「Radio Resource Control(RRC);Protocol specification」 3GPP TS36.413、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN);S1 application protocol (S1AP)」 3GPP TS48.018,「General Packet Radio Service(GPRS);Base Station System(BSS)-Serving GPRS Support Node(SGSN);BSS GPRS Protocol(BSSGP)」
ここで、上述の移動通信システムにおいて、移動局UEは、無線回線制御局RNCよってE-UTRANへの遷移を指示された場合に、無線回線制御局RNCによって指定されている周波数において、最も無線品質が良いセルを選択し、選択しセルにおける報知情報を取得するように構成されている。
無線回線制御局RNCは、移動局UEに対して、かかる周波数においてアクセスが禁止されているブラックリストセル(Blacklisted cells)を指示することもできる。
しかしながら、ブラックリストセルは、E-UTRANによって管理されている情報であり、通信事業者によって用いられるネットワーク管理システム(O&M:Operation and Management system)を用いて、若しくは、静的に、無線回線制御局RNCに、ブラックリストセルを設定しなければならないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、無線回線制御局RNCにおいて、3GPP仕様で規定された機能(TS25.413や、TS36.413や、TS48.018等)に準拠した方法で、E-UTRANによって管理されているブラックセルリストを取得することができる移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、第1無線アクセスネットワーク及び第2無線アクセスネットワークを具備する移動通信システムであって、前記第1無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置は、前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置に対して、下りリンクキャリアの周波数及び該下りリンクキャリアにおいてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセルの物理セルIDを送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置であって、前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置に対して、下りリンクキャリアの周波数及び該下りリンクキャリアにおいてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセルの物理セルIDを送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1無線アクセスネットワーク及び第2無線アクセスネットワークを具備する移動通信システムで用いられる移動局であって、前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置から、前記第1無線アクセスネットワーク内のセルに遷移するように指示する指示信号を受信するように構成されている受信部と、受信した前記指示信号に含まれている下りリンクキャリアの周波数において、該指示信号に含まれている物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されているセル選択部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、無線回線制御局RNCにおいて、移動局UEに対してE-UTRANへの遷移を指示すると同時に、3GPP仕様で規定された機能(TS25.413や、TS36.413や、TS48.018等)に準拠した方法で、E-UTRANによって管理されているブラックセルリストを取得することができる移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムのプロトコルスタック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、E-UTRANと、E-UTRANを収容するモバイルネットワークと、UTRANと、UTRANを収容するコアネットワークとを具備する。
E-UTRAN内には、無線基地局eNBが配置されており、モバイルネットワーク内には、移動管理ノードMMEが配置されており、UTRAN内には、無線基地局NodeB及び無線回線制御局RNCが配置されており、コアネットワークには、パケット交換機SGSNが配置されている。
図1の例では、無線基地局eNB配下のE-UTRANセル#1及び無線基地局NodeB(無線回線制御局RNC)配下のUTRANセル#2が地理的に重畳するように配置されている。
図2に、本実施形態に係る移動通信システムのプロトコルスタック図を示す。
図2に示すように、無線基地局eNBは、プロトコル機能として、NWL1(Network Layer 1)機能と、NWL2(Network Layer 2)機能と、IP(Internet Protocol)レイヤ機能と、SCTP(Stream Control Transmission Protocol)レイヤ機能と、S1-AP(S1 Application)レイヤ機能と、RIM(RAN Information Transfer)レイヤ機能と、SON Transferレイヤ機能とを具備している。
また、移動管理ノードMMEは、プロトコル機能として、無線基地局eNB側に、NWL1機能と、NWL2機能と、IPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能と、S1-APレイヤ機能とを具備し、パケット交換機SGSN側に、NWL1機能と、NWL2機能と、IPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能と、GTP(GPRS Tunneling Protocol)v2-Cレイヤ機能とを具備し、更に、RIMレイヤ機能と、SON Transferレイヤ機能とを具備している。
また、パケット交換機SGSNは、プロトコル機能として、移動管理ノードMME側に、NWL1機能と、NWL2機能と、IPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能と、GTPv2-Cレイヤ機能とを具備し、無線回線制御局RNC側に、NWL1機能と、NWL2機能と、IPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能と、RANAP(Radio Access Network Application Part)レイヤ機能とを具備し、更に、RIMレイヤ機能と、SON Transferレイヤ機能とを具備している。
さらに、無線回線制御局RNCは、プロトコル機能として、NWL1機能と、NWL2機能と、IPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能と、RANAPレイヤ機能と、RIMレイヤ機能と、SON Transferレイヤ機能とを具備している。
図3に示すように、3GPPのTS36.413に規定されているように、無線基地局eNBは、無線回線制御局RNCから「SON Transfer Request」を受信すると、無線回線制御局RNCに対して「SON Transfer Response」を送信するように構成されている。
ここで、無線基地局eNBは、「SON Transfer Response」によって、無線回線制御局RNCに対して、下りリンクキャリアの周波数(、DL Carrier Frequency、EARFCN:E-UTRA Absolute Radio Frequency Channel Number)及び下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセル(Blacklisted cell)の物理セルID(PCI:Physical Cell ID)を送信するように構成されている。
なお、E-UTRANにおいて、複数の下りリンクキャリアが用いられている場合、無線基地局eNBと無線回線制御局RNCとの間で、用いられている下りリンクキャリアの数だけ、「SON Transfer Request」及び「SON Transfer Response」が交換されるように構成されている。
図4に示すように、移動局UEは、受信部11と、セル選択処理部12とを具備している。
受信部11は、移動局UEが、UTRAN内に在圏している場合に、UTRAN内の無線回線制御局RNCから、E-UTRANセルに遷移するように指示する指示信号を受信するように構成されている。
例えば、受信部11は、かかる指示信号として、UTRANにおいて移動局UEによって確立されているRRCコネクションを開放するように要求する信号「RRC Connection Release」や、UTRANに対して移動局UEによって送信された「RRC Connection Request」を拒絶する信号「RRC Connection Reject」等を受信するように構成されている。
なお、受信部11は、移動局UEが、E-UTRAN内に在圏している場合に、E-UTRAN内の無線基地局eNBから、UTRANセルに遷移するように指示する指示信号を受信するように構成されていてもよい。
セル選択処理部12は、受信部11によって受信された指示信号に応じて、E-UTRAN(又は、UTRAN)に遷移し、かかる指示信号に含まれている下りリンクキャリアの周波数において、最も無線品質の良いセルを選択するように構成されている。
ここで、セル選択処理部12は、受信した指示信号に含まれている下りリンクキャリアの周波数において、かかる指示信号に含まれている物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されている。
以下、図5及び図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて移動局UEがUTRANからE-UTRANに遷移する動作について説明する。
図5に示すように、ステップS1001において、無線回線制御局RNCが、移動局UEに対して、「DL Carrier Frequency(EARFCN)」及び「Blacklisted cells(PCI)」を含む「RRC Connection Release」又は「RRC Connection Reject」を送信する。
ステップS1002において、移動局UEは、図6に示す動作を行う。
具体的には、図6に示すように、移動局UEは、ステップS101において、上述の「DL Carrier Frequency(EARFCN)」をスキャンして、ステップS102において、スキャンしたセルの中から、「Blacklisted cells(PCI)」によって特定されるセル以外で最も無線品質が良いセルを選択する。
移動局UEは、ステップS103において、選択したセルにおける報知情報、例えば、MIB(Master Information Block)やSIB(System Information Block)を受信する。
ここで、移動局UEは、受信した報知情報内の規制情報に基づいて、選択したセルにおいてアクセスが規制されていると判定した場合、ステップS102に戻り、他のセルの選択を試みる。
ステップS103において、移動局UEは、受信した報知情報内の規制情報に基づいて、選択したセルにおいてアクセスが規制されていないと判定した場合、かかるセルにおいてRA(Random Access)手順を開始する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEは、無線回線制御局RNC(或いは、無線基地局eNB)からの指示信号から、遷移先の周波数におけるブラックリストセルを把握することができるので、遷移先の周波数においてブラックリストセルを選択することを回避することができ、迅速に、E-UTRAN(又は、UTRAN)への遷移を完了することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、E-UTRAN(第1無線アクセスネットワーク)及びUTRAN(第2無線アクセスネットワーク)を具備する移動通信システムであって、E-UTRAN内の無線基地局eNB(第1無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置)は、UTRAN内の無線回線制御局RNC(第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置)に対して、下りリンクキャリアの周波数(EARFCN)及び下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセル(Blacklisted cells)の物理セルID(PCI)を送信するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第1の特徴において、無線回線制御局RNCは、移動局UEに対して、E-UTRANセル(第1無線アクセスネットワーク内のセル)に遷移するように指示する指示信号において、下りリンクキャリアの周波数及び下りリンクキャリアにおけるブラックリストセルの物理セルIDを通知するように構成されており、移動局UEは、下りリンクキャリアの周波数において、物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されていてもよい。
本実施形態の第2の特徴は、E-UTRAN内の無線基地局eNBであって、UTRAN内の無線回線制御局RNCに対して、下りリンクキャリアの周波数及び下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセルの物理セルIDを送信するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、E-UTRAN及びUTRANを具備する移動通信システムで用いられる移動局UEであって、UTRAN内の無線回線制御局RNCから、E-UTRANセルに遷移するように指示する指示信号を受信するように構成されている受信部11と、受信した指示信号に含まれている下りリンクキャリアの周波数において、かかる指示信号に含まれている物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されているセル選択部12とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第1及び第3の特徴において、上述の指示信号は、UTRANにおいて移動局UEによって確立されているRRCコネクションを開放するように要求する信号「RRC Connection Release」であってもよい。
本実施形態の第1及び第3の特徴において、上述の指示信号は、UTRANに対して移動局UEによって送信された「RRC Connection Request(コネクション設定要求)」を拒絶する信号「RRC Connection Reject」であってもよい。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNB/NodeBや無線回線制御局RNCや移動管理ノードMMEやパケット交換機SGSNの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB/NodeBや無線回線制御局RNCや移動管理ノードMMEやパケット交換機SGSN内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB/NodeBや無線回線制御局RNCや移動管理ノードMMEやパケット交換機SGSN内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
11…受信部
12…セル選択部
eNB、NodeB…無線基地局
RNC…無線回線制御局
MME…移動管理ノード
SGSN…パケット交換機

Claims (8)

  1. 第1無線アクセスネットワーク及び第2無線アクセスネットワークを具備する移動通信システムであって、
    前記第1無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置は、前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置に対して、下りリンクキャリアの周波数及び該下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセルの物理セルIDを送信するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置は、移動局に対して、前記第1無線アクセスネットワーク内のセルに遷移するように指示する指示信号において、前記下りリンクキャリアの周波数及び該下りリンクキャリアにおける前記ブラックリストセルの物理セルIDを通知するように構成されており、
    前記移動局は、前記下りリンクキャリアの周波数において、前記物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記指示信号は、前記第2無線アクセスネットワークにおいて前記移動局によって確立されているコネクションを開放するように要求する信号であることを特徴とする請求項2に記載の移動通信システム。
  4. 前記指示信号は、前記第2無線アクセスネットワークに対して前記移動局によって送信されたコネクション設定要求を拒絶する信号であることを特徴とする請求項2に記載の移動通信システム。
  5. 第1無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置であって、
    前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置に対して、下りリンクキャリアの周波数及び該下りリンクキャリアの周波数においてアクセスが禁止されているセルであるブラックリストセルの物理セルIDを送信するように構成されていることを特徴とする無線アクセスネットワーク装置。
  6. 第1無線アクセスネットワーク及び第2無線アクセスネットワークを具備する移動通信システムで用いられる移動局であって、
    前記第2無線アクセスネットワーク内の無線アクセスネットワーク装置から、前記第1無線アクセスネットワーク内のセルに遷移するように指示する指示信号を受信するように構成されている受信部と、
    受信した前記指示信号に含まれている下りリンクキャリアの周波数において、該指示信号に含まれている物理セルIDによって特定されるブラックリストセルを選択しないように構成されているセル選択部とを具備することを特徴とする移動局。
  7. 前記指示信号は、前記第2無線アクセスネットワークにおいて前記移動局によって確立されているコネクションを開放するように要求する信号であることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
  8. 前記指示信号は、前記第2無線アクセスネットワークに対して前記移動局によって送信されたコネクション設定要求を拒絶する信号であることを特徴とする請求項5に記載の移動局。
JP2010105886A 2010-04-30 2010-04-30 移動通信システム及び移動局 Expired - Fee Related JP5094910B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105886A JP5094910B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 移動通信システム及び移動局
CN2011800219259A CN102870495A (zh) 2010-04-30 2011-04-28 移动通信系统、无线接入网络装置以及移动台
US13/261,496 US20130109381A1 (en) 2010-04-30 2011-04-28 Mobile communication system, radio access network apparatus, and mobile station
PCT/JP2011/060382 WO2011136335A1 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 移動通信システム、無線アクセスネットワーク装置及び移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105886A JP5094910B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 移動通信システム及び移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011238977A true JP2011238977A (ja) 2011-11-24
JP5094910B2 JP5094910B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44861629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105886A Expired - Fee Related JP5094910B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 移動通信システム及び移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130109381A1 (ja)
JP (1) JP5094910B2 (ja)
CN (1) CN102870495A (ja)
WO (1) WO2011136335A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825052B2 (en) * 2011-09-27 2014-09-02 Blackberry Limited Providing a mobility state for a mobile device
EP3108600B1 (en) 2014-02-21 2021-04-07 CommScope Technologies LLC A self-optimizing network entity for a telecommunications system
US9408141B1 (en) * 2014-03-05 2016-08-02 Sprint Spectrum L.P. Selecting an access node for communication in a wireless communication network
JP6468354B2 (ja) * 2015-05-14 2019-02-13 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022976A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837779B2 (ja) * 2006-06-21 2011-12-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 累積隣接セルリスト
WO2011118998A2 (ko) * 2010-03-24 2011-09-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 수행 방법 및 장치
WO2013023171A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobile relay handover
EP3220685B1 (en) * 2012-08-02 2020-05-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Base stations and methods for handling over a sub-set of bearers to enable multiple connectivity of a terminal towards several base stations

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022976A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136335A1 (ja) 2011-11-03
US20130109381A1 (en) 2013-05-02
CN102870495A (zh) 2013-01-09
JP5094910B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279773B2 (ja) 無線端末及びその方法
EP3524008B1 (en) Support of single radio voice call continuity in next generation (5g) networks
CN110521274B (zh) 改善无线通信系统中的lte/nr交互工作过程的方法和设备
JP4729646B2 (ja) 移動通信方法、移動交換局、無線基地局及び移動局
CN110140421B (zh) 在无线通信系统中管理用于支持lte/nr交互工作的接口的方法和装置
JP4870201B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US9706589B2 (en) Network nodes, devices and methods therein for enabling device to device communication
JP7147830B2 (ja) 無線端末及びその方法
EP3031228B1 (en) Methods, systems and devices for supporting local breakout in small cell architecture
US10420166B2 (en) Method for avoiding handover failure
GB2439373A (en) A Method for Network Edge Device Selection
CN113767672A (zh) 用于在插入中间会话管理功能之后管理无线通信的移动通信核心网络装置及方法
JP2011199900A (ja) 通信システム、ネットワーク、移動端末装置および通信制御方法
WO2010125938A1 (ja) 移動通信方法及び無線アクセスネットワーク装置
WO2017077706A1 (en) Interface setup between cellular communication system and wlan
JP5094910B2 (ja) 移動通信システム及び移動局
JP5052642B2 (ja) 移動通信システム、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP5309078B2 (ja) 移動通信システム及び無線アクセスネットワーク装置
JP6870987B2 (ja) 基幹ネットワーク装置、無線端末、及び基地局
WO2014086131A1 (zh) 无线接入网信息获取方法和无线接入网控制器
JP5628822B2 (ja) 移動通信システム、無線制御装置、移動通信端末、移動通信方法
JP5387679B2 (ja) 基地局装置、基地局制御装置、移動端末、通信システムおよび基地局装置の制御方法
EP2822306B1 (en) Handover method and apparatus
WO2016058384A1 (zh) 承载处理方法及装置
JP2011078022A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び交換局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees