JP2011034080A - デジタル印刷システムにおける動的画像位置調整および間隔調整 - Google Patents

デジタル印刷システムにおける動的画像位置調整および間隔調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2011034080A
JP2011034080A JP2010166717A JP2010166717A JP2011034080A JP 2011034080 A JP2011034080 A JP 2011034080A JP 2010166717 A JP2010166717 A JP 2010166717A JP 2010166717 A JP2010166717 A JP 2010166717A JP 2011034080 A JP2011034080 A JP 2011034080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing system
belt
seam
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010166717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5576202B2 (ja
Inventor
Andrew J Bonacci
ジェイ ボナッチ アンドリュー
Jonathan B Hunter
ビー ハンター ジョナサン
David M Kerxhalli
エム カークスハリ デイビッド
David R Kretschmann
アール クレックマン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011034080A publication Critical patent/JP2011034080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576202B2 publication Critical patent/JP5576202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ベルト継ぎ目に画像を配置しないように画像位置を動的にシフトする。
【解決手段】継ぎ目のある第1および第2作像面を有するタンデム機印刷システムの第2印刷エンジン上において画像位置を動的にシフトすることにより、スキップピッチ間におけるプリント枚数を増加させる方法であって、前記印刷システムの前記作像面の前記継ぎ目の相対位置を判断する工程と、前記第2作像面における画像の間隔許容範囲を監視する工程と、前記第2作像面における前記画像位置を調節する工程と、を含む。
【選択図】図3

Description

本開示は継ぎ目のある感光体(P/R)ベルトを有するタイプのタンデムマーキングまたは印刷エンジンを複数備えるデジタル印刷システムに関する。
そのような印刷システムでは一般的に、第1印刷エンジンでシートの一面にマーキングまたは印刷を行った後にシートを反転させ、この反転したシートを第2印刷エンジンに供給してシートの対向面のマーキングを行うことにより、高速の両面デジタル印刷を容易に実行する。継ぎ目のある感光体ベルトを使用した複数のタンデムエンジンを有する印刷システムでは、ベルトの継ぎ目上での作像を回避する必要である。したがって、ベルト継ぎ目に画像を配置しないようにピッチをスキップする何らかの方法が必要となる。しかしながら、ピッチのスキップはプリンタ効率に悪影響を及ぼす。
米国特許第7519314号明細書
米国特許第7,519,314 B2に継ぎ目を回避するための一般的なベルト同期方法が開示されており、ここでは印刷装置のベルト速度を制御することによりベルトの同期を行っている。しかしながら、この技術は本開示に関してはあまり効率的ではない。
この開示は、タンデム機印刷システムにおいて第2印刷エンジン上で画像位置を処理方向に動的に又は随時にシフトすることにより、スキップピッチ(skipped pitches)間の時間(およびプリント枚数)を増加させるものである。各印刷エンジンのPR(感光体)の位相がずれていても、個々の継ぎ目ゾーンの相対位置関係はサイクルアップ時に起因するものであってもよい。その後、制御手順は各PRの回転毎に各画像の位置および間隔を最適化すると共に、用紙搬送路による給紙および用紙のレジストレーションまたは位置合わせ、電子写真式プロセス制御およびフィニッシングに必要な最低限のインタードキュメントゾーン(IDZ)長または文章間長さを維持する。固定次元のIDZによる制約を排除すると共にベルト上の個別画像の間隔および長さを調節することが可能であれば、スキップピッチ要求を遅延または排除することによりシステム生産性の最適化が可能となる。さらなる特徴および利点については、下記の例および添付の請求項で言及する具体的な装置およびその動作または方法により当業者には明白であろう。したがって、以下に示す図面を参照して具体的な実施形態を説明することにより、更に理解されるであろう。
本開示に基づく印刷システムによる制御下において動的にシフトされた寸法を示す図である。 本開示に基づく画像位置の動的なシフト(dynamic positional shifting)方法を示すフローチャートである。 本開示に基づくタンデム印刷システムの第2エンジンにおける画像のシフトを示す一般図である。
本開示によるデジタル印刷システムはシートフィーダアセンブリと、P/Rベルトおよびベルト上にカラー画像を形成する複数の着色剤ジェネレータを含む第1マーキングエンジンを備える。マーキングエンジンは定着器およびマーキングエンジン内を通る搬送経路を含んでいる。P/Rベルトは転写ステーションにて経路上のシートストックの第1面に画像を転写する。シートストックを所定ステーションのマーキングエンジンから経路に沿って搬送し、定着器からインバータへ排出し、方向転換部ではマーキングされたシートを反転して指定滞留時間だけ保持し、その後シートを再度経路へ戻して、第2マーキングエンジンの入口ステーションへ移動する。
シートストックが指定時間に第2のマーキングエンジン内のレジストレーションポイントまたは位置合わせ地点に到着するように制御する。第2のマーキングエンジンはP/Rベルトを含んでおり、P/Rベルト上でカラー画像を形成する着色剤ジェネレータまたは現像器を有する。なお、ベルトは継ぎ目を含み、画質の確保のためにどちらのベルトにおいても継ぎ目上での作像は回避しなければならない。第2マーキングエンジンのP/Rベルトは、転写ステーションにおいてシートの第2面にカラー画像を転写する。第2マーキングエンジンはまた、ポストマーキング定着器を備える。その後、シートを第2方向転換部へ搬送し、そこで元の向きに戻し、両面印刷されたシートをフィニッシャまたは仕上げ部へ排出する。
デジタル印刷システムはまた、印刷エンジンと方向転換部を制御するコントローラを含んでいる。コントローラは通常、任意の適切なセンサ(図示せず)によってP/Rベルト16の継ぎ目の位置を監視する。例えば、P/Rベルト穴を感知して継ぎ目の位置を識別することができる。
図1は、本開示において説明する第2エンジンのベルト上の画像間隔および位置を調節するためのプロセス寸法を示す。具体的には、使用可能な4つの寸法について説明する。
第1寸法は、ベルトの穴102の後縁から第2エンジンのベルトの継ぎ目ゾーン104の先端縁までの距離であり、106で示す。この距離は、ベルト上の最終画像パネルのベルト穴の位置までの長さを含んでいる。ベルト穴を図示しないセンサによって感知することにより、ベルトの位置状態、特にベルトの回転毎のベルト継ぎ目の位置を制御に対して提供する。
調節のためのもう1つの寸法は、108で示す継ぎ目スキャンゾーンの全長である。これは固定の許容誤差を有する継ぎ目自体の長さ108A、または継ぎ目長さ108Aの両側の継ぎ目許容範囲108Bおよび108C、および調整可能な長さ部分または変動ゆとり108Dとして規定される。調整可能な長さ部分108Dは、画像パネル1の長さに対応して変更可能である。
調節のための第3の寸法は110で示すピッチ数最大長である。デジタル印刷システムでは、適切な用紙搬送路による給紙および用紙の位置合わせ、電子写真式プロセス制御およびフィニッシング動作を保証するための最小IDZ(インタードキュメントゾーン)距離に関する全体的な必要性を満たすために、ベルト上の画像の最大長が存在している。しかしながら、所定の許容範囲内において選択した画像ピッチの長さを調整することは可能である。最後に、112で示すIDZまたはインタードキュメント長自体もまた、所定の許容範囲内において調節可能である。
本開示では、第2印刷エンジン上で画像を処理方向に動的にシフトすることにより、スキップピッチ間の時間(およびプリント枚数)を増加させる。制御により、第2エンジンのベルトの回転毎の各画像の位置および間隔を最適化する。この開示の制御により、すべてのピッチモードおいて画像パネルおよびインタードキュメントゾーンが継ぎ目ゾーンに対して固定寸法であることにより制限されるかわりに、すべての画像パネルおよびインタードキュメントゾーンのサイズおよび開始位置の両方を継ぎ目ゾーンに対して変更することが可能となる。これは電子写真プロセスによって要求される制約を無視することなく達成される。
図2に、本開示に基づく画像位置の制御または動的なシフト方法を示すフローチャートを示す。ブロック52において、適切なコントローラがエンジン1および2への媒体到着時間を予定する。ブロック54では、エンジン1および2のP/Rベルトを同期することにより、対称的な印刷、すなわち第1シートの先端縁が両エンジン1および2上のパネル1を遮蔽するようベルト継ぎ目を相対的に位置決めする。パネル1は、両エンジン1および2内の感光体ベルトの継ぎ目に続く第1パネルとして規定される。ブロック56は、エンジン1の到着予定時間に合わせてシートを排出するフィーダの動作を示す。ブロック58に示すように、シートはエンジン1の入口に到着し、ブロック60においてシートはエンジン1の位置合わせサブシステムに到着する。
印刷プロセスにおいて、この時点ではエンジン1および2のベルトを同期することにより、ベルト継ぎ目、およびエンジン1および2の画像パネルとエンジン1および2のベルト継ぎ目との関係が整合される。従って、ブロック52のコントローラは、継ぎ目穴から継ぎ目ゾーンまでの次元、継ぎ目ゾーンピッチ寸法、ピッチ数に対する最大画像長、およびインタードキュメントゾーン長の処理を行う。その後、ブロック61に示すように、エンジン2のベルト周辺の画像パネルの位置をシフトして又はずらして、エンジン2にて到着シートを受け取る。
次に、ブロック62では、シートへ転写予定の画像に対するシートの位置合わせ工程を示す。この時点において、転写ステーションへのシートの到着に対するベルトへの画像の到着の関係は、プラスマイナス30ミリセカンドの許容範囲内でなければならない。ブロック64では、エンジン1の転写ステーションにシートが到着して所定のシートの第1面に画像が転写される。なお、この時点では、エンジン1および2の感光体ベルトは、ベルト継ぎ目に関するベルト上の画像パネルに対して最適位置に位置決めされるように制御される。
ブロック66において、シートをエンジン1のシート出力方向転換部により保持または一時的に遅延する。ブロック68は出力方向転換部からシートを排出して予定到着時間にシートをエンジン2に搬送する工程を示し、ブロック70はエンジン2入口へのシートの到着を示す。ブロック72において、シートがエンジン2の位置合わせシステムに到着し、ブロック74において、エンジン2のベルト上の画像に対してシートの位置合わせを行う。エンジン1と同様に、ベルト画像を受け取るエンジン2のシート位置合わせ許容範囲は、プラスマイナス30ミリセカンド以内が好ましい。最後にブロック76において、エンジン2のベルト2から所定のシートの第2面に対して画像を転写する。
図3に、本開示に基づくタンデム印刷システムの第2エンジンにおける画像シフトを示す一般図を示す。設定された間隔と寸法により制限されるのではなく、プリントステーション操作部の給紙部でプログラムされたシートのサイズに基づいて、画像パネルサイズを動的に調整可能となっている。さらに図3では、ベルト速度の変動を考慮して10枚の画像パネルを処理方向にどのように変化させることができるかを例示している。実線120は、非シフト位置である所定の第1位置において番号付けされた画像パネル(1〜10)を示す。破線130は、矢印の方向である処理方向にシフトされた同一番号が付された画像パネルを示す。なお、画像のシフトは選択的に行うことができる。シフトの度合いは、画像のサイズと、その特定の位置と、ベルトの継ぎ目および他の画像との関係に基づく。
画像ずれを多少補正する既存のシステムに機能的には類似しているが、そのようなシステムは精密許容差によって制限されており、画像パネルまたはインタードキュメントゾーンのサイズの変更は行わない。本開示において、システムは画像パネルまたはIDZのサイズを変更することができる。PRベルトコントローラからのフィードバックを使用して、2本のPRベルトの継ぎ目間のずれを把握することができる。この情報を使用して次のベルト回転時の画像位置をシフトすることにより、用紙は常に割り当て時間窓内に第2のエンジンに到着することになり、転写時に適切な位置合わせが実行される。
1 画像パネル、102 穴、106 距離、108A 継ぎ目長さ、108B,108C 継ぎ目許容範囲、108D 調整可能な長さ部分、110 ピッチ数最大長、112 IPZ長。

Claims (4)

  1. 継ぎ目のある第1および第2作像面を有するタンデム機印刷システムの第2印刷エンジン上において画像位置を動的にシフトすることにより、スキップピッチ間におけるプリント枚数を増加させる方法であって、
    前記印刷システムの前記作像面の前記継ぎ目の相対位置を判断する工程と、
    前記第2作像面における画像の間隔許容範囲を監視する工程と、
    前記第2作像面における前記画像位置を調節する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第2作像面における前記画像位置を調節する工程は、各作像面の回転毎に前記画像位置を調節する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2表面における画像間の前記間隔を調節すると共に、前記タンデム機印刷システムに必要な最低限のインタードキュメントゾーン長を維持する工程を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  4. 前記第2表面における画像間の前記間隔を調節すると共に、前記タンデム機印刷システムに必要な最低限のインタードキュメントゾーン長を維持する工程は、用紙搬送路による給紙および用紙の位置合わせ、電子写真式プロセス制御およびフィニッシングに適した前記印刷システム内で前記ドキュメント間隔を維持する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2010166717A 2009-07-29 2010-07-26 デジタル印刷システムにおける動的画像位置調整および間隔調整 Expired - Fee Related JP5576202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/511,279 US8180254B2 (en) 2009-07-29 2009-07-29 Dynamic image positioning and spacing in a digital printing system
US12/511,279 2009-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034080A true JP2011034080A (ja) 2011-02-17
JP5576202B2 JP5576202B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43014530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166717A Expired - Fee Related JP5576202B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-26 デジタル印刷システムにおける動的画像位置調整および間隔調整

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8180254B2 (ja)
EP (1) EP2284621B1 (ja)
JP (1) JP5576202B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253183A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Xerox Corp デジタル印刷システム内でピッチモードにて各種寸法のシートを印刷する方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063593A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075594A (ja) * 1998-07-14 2000-03-14 Xeikon Nv 相互に見当の合った複数のトナ―画像を基材に形成する装置
JP2000267542A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117315A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001222200A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Xerox Corp 受光体ベルト表面の位置および速度の測定方法
JP2003207954A (ja) * 2001-10-18 2003-07-25 Xerox Corp 両面プリントシート装置の一定反転速度タイミング方法
JP2004163910A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Xerox Corp 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材
JP2008268949A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Xerox Corp 自動静電媒体シート印刷の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219516B1 (en) * 1999-01-19 2001-04-17 Xerox Corporation Systems and methods for reducing image registration errors
US7245856B2 (en) * 2004-11-30 2007-07-17 Xerox Corporation Systems and methods for reducing image registration errors
US7519314B2 (en) * 2005-11-28 2009-04-14 Xerox Corporation Multiple IOT photoreceptor belt seam synchronization
US8099009B2 (en) * 2008-05-23 2012-01-17 Eastman Kodak Company Method for print engine synchronization
US20100296823A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Dobbertin Michael T Dual engine synchronization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075594A (ja) * 1998-07-14 2000-03-14 Xeikon Nv 相互に見当の合った複数のトナ―画像を基材に形成する装置
JP2000267542A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2001117315A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001222200A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Xerox Corp 受光体ベルト表面の位置および速度の測定方法
JP2003207954A (ja) * 2001-10-18 2003-07-25 Xerox Corp 両面プリントシート装置の一定反転速度タイミング方法
JP2004163910A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Xerox Corp 印刷機の非同期タイミングに対応する光導電性部材
JP2008268949A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Xerox Corp 自動静電媒体シート印刷の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253183A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Xerox Corp デジタル印刷システム内でピッチモードにて各種寸法のシートを印刷する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8180254B2 (en) 2012-05-15
US20110026950A1 (en) 2011-02-03
EP2284621B1 (en) 2018-10-03
JP5576202B2 (ja) 2014-08-20
EP2284621A2 (en) 2011-02-16
EP2284621A3 (en) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7245856B2 (en) Systems and methods for reducing image registration errors
JP2008268949A (ja) 自動静電媒体シート印刷の制御方法
JP2001166553A (ja) カラー画像形成装置
US6322069B1 (en) Interpaper spacing control in a media handling system
US8174735B2 (en) System and method for printing system process magnification adjustment
JP2008044206A (ja) 印刷システム及び印刷装置の制御方法
JP2008139399A (ja) 画像形成装置
JP5576202B2 (ja) デジタル印刷システムにおける動的画像位置調整および間隔調整
JP2008037553A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006225128A (ja) 画像形成装置
US8254825B2 (en) Controlling sheet registration in a digital printing system
JP2008026690A (ja) 画像形成装置
US10768566B2 (en) Image forming apparatus for generating drive data by performing a magnification correction on image data
US8121502B2 (en) Fixing unit including heating regulator to adjust a heating width of a heating member
JP2000298385A (ja) 画像形成装置
US8335457B2 (en) Methods, systems and apparatus for synchronizing two photoreceptors without effecting image on image quality
JP3997072B2 (ja) 画像処理装置
JP7434798B2 (ja) 画像形成装置
JP6801017B2 (ja) 画像形成装置
US8219002B2 (en) Controlling sheet synchronization in a digital printing system
US20050249516A1 (en) Image forming device and method
JP2008275938A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003323019A (ja) シート材搬送装置を備えた多色画像形成装置
JPH07311532A (ja) 記録装置
JP2006235086A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees