JP2011026299A - ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 - Google Patents
ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011026299A JP2011026299A JP2010138998A JP2010138998A JP2011026299A JP 2011026299 A JP2011026299 A JP 2011026299A JP 2010138998 A JP2010138998 A JP 2010138998A JP 2010138998 A JP2010138998 A JP 2010138998A JP 2011026299 A JP2011026299 A JP 2011026299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zolpidem tartrate
- acid
- internal use
- solution
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- UMNWWADASVPBFE-UHFFFAOYSA-N Cc1c(-c2ccc(C)cc2)nc2[n]1cc(C)cc2 Chemical compound Cc1c(-c2ccc(C)cc2)nc2[n]1cc(C)cc2 UMNWWADASVPBFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】ゾルピデム酒石酸塩およびpH調節剤を含む内用液剤であって、該液剤のpHが2.0〜7.0である液剤。さらなる態様において、甘味剤をさらに含む上記内用液剤。当該内用液剤は、長期間保存した場合にも析出が生じず、安定で、かつゾルピデム酒石酸塩特有の苦味等の不快な味がマスキングされており、服用しやすいといった特徴を有する。
【選択図】なし
Description
1)安定性・溶解性共に優れた液剤とすること
2)原薬が有する苦味等の不快な味を矯味し、服用性に優れた液剤とすること
を目的とする。
本発明者らは、内用液剤のpHを2〜7とすることにより、ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤の安定性・溶解性が改善されることを見出した。すなわち、ゾルピデム酒石酸塩含有製剤を内用液剤とする場合、pHが高い方が安定性に優れ、不純物の増加を抑制して長期間保存しても安定である一方、溶解性はpHが低い方が良く、原薬の析出が抑えられることを見出し、かかる知見に基づいて内用液剤のpHを約2〜7とすることで、上記課題1)を解決した。かかるpHとすることによって、液剤中のゾルピデム酒石酸塩濃度を、例えば約0.1〜10mg/mLとすることができる。
本発明者らは、甘味剤の甘味特性と、甘味剤を加えた製剤の経時的な安定性等を考慮して鋭意検討を行った結果、ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤における至適の甘味剤およびその至適配合量を見出した。これにより、本発明により得られる内用液剤は、良好な服用性を有する。
下記実施例において、各ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤の安定性を評価するため、純度試験を下記条件の液体クロマトグラフィーで行った。クロマトグラフ検体は、0.67mgゾルピデム酒石酸塩を含むように各液剤を取り、これを移動相で1mLまで希釈して製造した。
1mg/mLおよび10mg/mLのゾルピデム酒石酸塩水溶液を、適当な量の塩酸または水酸化ナトリウムを用いてpH2.0、pH4.0、pH6.0に調製し、25℃または50℃の条件下で、それぞれ1日間、4日間、2週間(1mg/mL、50℃のみ)保存した。その後、純度試験によってゾルピデム酒石酸塩分解生成物の濃度を測定し、液剤の析出を肉眼観察により評価した。結果を下記表に示す。
析出評価基準:
(−)析出なし。
(±)僅かに析出あり。
(+)析出あり。
(++)著しい析出あり。
10mg/mLのゾルピデム酒石酸塩水溶液に、以下の表に示す種々の酸を加え、pH4.0に調整した。50℃または60℃の条件下で、それぞれ1週間、2週間(1mg/mL、50℃のみ)保存した。純度試験、析出観察を上記のとおりに行って、評価した。結果を下記表に示す。
精製水にα−シクロデキストリン(CD−α)10gを溶解させた後、ゾルピデム酒石酸塩0.1gを添加、懸濁させ、1%塩酸を適量加えてpH4.0に調節し、水を加えて全量100gとした。また、β−シクロデキストリン(CD−β)1.6gを用いて同様にゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤を調製した。苦味の評価(研究員3名)を行ったところ、CD−αで包摂した内用液剤は苦味を若干緩和していたが、不十分であった。CD−βで包摂した内用液剤は、苦味が緩和されていなかった。
○:苦味を緩和している △:苦味を若干緩和している ×:苦味を緩和できていない
以上の結果を元に、下記の様にして本発明の内用液剤を製造した。
精製水に精製水にキシリトール、スクラロース、アセスルファムカリウムを溶解させた後、ゾルピデム酒石酸塩を添加、懸濁させ、1%塩酸を適量添加しpH4.0に調節した。次いで、精製水で全量200mLに調整し、ゾルピデム酒石酸塩製剤を製造した。
キシリトール:キシリトール(東和化成工業株式会社製)
スクラロース:スクラロース(P)(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)
アセスルファムカリウム:サネット(ニュートリノヴァ・ジャパン株式会社製)
塩酸:塩酸(宮澤薬品株式会社製)
精製水:精製水(自社製)
また、上記におけるキシリトール、塩酸、精製水は第十五改正日本薬局方記載のものを使用し、スクラロースは医薬品添加物規格2003に記載のものを使用し、アセスルファムカリウムは自社規格のものを使用した。
pH4前後でゾルピデム酒石酸塩が十分水に溶解することがわかったので、ゾルピデム酒石酸塩内用液剤安定性の観点から至適pHを検討した。
まず、キシリトールを等量の精製水(85〜90℃)に溶解させた。次に、スクラロース及びアセスルファムカリウムを溶解させた。次に、原薬を十分分散させた。pH調節剤(塩酸または酒石酸)でpHを目的のpHにした(pH3.0、pH3.5、pH4.0、pH4.5)。酸性にする過程で原薬は溶解した。最後に、精製水を添加し、質量補正を行って、以下の試験ゾルピデム酒石酸塩内用液剤を得た。
純度試験の結果を次の表に示す。
外観については、4℃・2週間の検体を観察した際、塩酸を用いた検体全てに析出が見られた。析出量はpH3.5>pH3.0>pH4.0>pH4.5であった。一方、酒石酸を使用した検体では、析出は観察されなかった。
味に関しては、酒石酸のpH3.0で独特の風味を感じた。しかし、それ以外の検体はpH調節剤の味はほとんど問題にならなかった。
下記表の100mL中の基本処方の液剤を60℃・4週間の条件で保存した検体の外観を観察したところ、4℃で4週間保存した検体が透明なのに対し、黄色く変色していた。この変色がどの成分に由来するものであるかを特定するため、水以外の成分のいずれか1つを除いた液剤を調製し、4℃・4週間および60℃・4週間保存後の変色を試験した。
評価:製剤研究員3名
Claims (8)
- ゾルピデム酒石酸塩およびpH調節剤を含有する内用液剤であって、該液剤のpHが2〜7である液剤。
- ゾルピデム酒石酸塩の濃度が0.1〜10mg/mlである、請求項1の内用液剤。
- pH調節剤が酸である、請求項1の内用液剤。
- 酸が塩酸、リン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸および酢酸よりなる群から選択される一種または二種以上である、請求項3の内用液剤。
- さらに甘味剤として糖アルコールおよび/または高甘味度甘味料を含む、請求項1〜4のいずれかの内用液剤。
- 糖アルコールがキシリトール、エリスリトール、D−ソルビトールまたはD−マンニトールである、請求項5の内用液剤。
- 高甘味度甘味料がスクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリンナトリウム、アスパルテームである、請求項5の内用液剤。
- 1〜8mg/mlのゾルピデム酒石酸塩、酒石酸、キシリトール、スクラロースおよびアセスルファムカリウムを含む内用液剤であって、該液剤のpHが2.5〜5.5である内用液剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138998A JP5433508B2 (ja) | 2009-06-25 | 2010-06-18 | ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009150648 | 2009-06-25 | ||
JP2009150648 | 2009-06-25 | ||
JP2010138998A JP5433508B2 (ja) | 2009-06-25 | 2010-06-18 | ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011026299A true JP2011026299A (ja) | 2011-02-10 |
JP5433508B2 JP5433508B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43635465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010138998A Active JP5433508B2 (ja) | 2009-06-25 | 2010-06-18 | ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433508B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637545B2 (ja) * | 1980-10-22 | 1988-02-17 | Synthelabo | |
JPH01180826A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | All Yakuhin Kogyo Kk | 安定な塩酸トリメトキノール内用液剤 |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010138998A patent/JP5433508B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637545B2 (ja) * | 1980-10-22 | 1988-02-17 | Synthelabo | |
JPH01180826A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | All Yakuhin Kogyo Kk | 安定な塩酸トリメトキノール内用液剤 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013043780; アステラス製薬株式会社: マイスリー錠添付文書 第16版, 200811 * |
JPN6013043781; 「Wayback Machine」にアーカイブされたウェブサイト「http://www.rxlist.com/zolpimist-drug.htm」 , 20090228 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5433508B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
UA76144C2 (uk) | Фармацевтичний розчин арипіпразолу для внутрішнього вживання | |
TW201737916A (zh) | 口服溶液 | |
KR20100135316A (ko) | 감칠맛을 가진 디페리프론용 액상 제제 | |
CN109893502B (zh) | 一种枸橼酸托法替布组合物及其制备方法 | |
KR100841893B1 (ko) | 프레가발린 조성물 | |
CN106132204B (zh) | 西地那非溶液和其制备和使用方法 | |
JP3805646B2 (ja) | 医薬液剤 | |
JP4941977B2 (ja) | ベンズイソキサゾール誘導体の経口ゼリー状医薬組成物 | |
JP5660817B2 (ja) | スマトリプタンコハク酸塩を含有する内用液剤 | |
JPWO2007077656A1 (ja) | 内服用液剤 | |
KR102391494B1 (ko) | 몬테루카스트 또는 이의 약제학적으로 허용가능한 염을 포함하는 안정성이 개선된 액상 제제 및 이의 제조방법 | |
TW201542240A (zh) | 包含菲索芬那定(fexofenadine)之口服液態醫藥組合物 | |
JP2007269786A (ja) | パンテチン含有経口液剤 | |
JP5433508B2 (ja) | ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤 | |
GB2577363A (en) | Liquid pharmaceutical composition for oral administration comprising paracetamol and codeine phosphate | |
IT201700009711A1 (it) | Sodium free Diclofenac potassium oral solutions Soluzioni orali di Diclofenac potassico prive di sodio | |
JP7627353B2 (ja) | チザニジン液体製剤及びその用途 | |
JP5298526B2 (ja) | 内服用組成物 | |
CN104173277A (zh) | 一种右旋布洛芬口服液体制剂及其制备方法 | |
JP4195218B2 (ja) | 弱アルカリで安定化される薬剤を含む医薬用液剤 | |
WO2013062497A1 (en) | Liquid pharmaceutical formulations | |
ES2338972B1 (es) | Composicion farmaceutica liquida de ibuprofeno y codeina para su administracion por via oral, su procedimiento de preparacion y utilizacionde la misma. | |
JP6653931B2 (ja) | レベチラセタム含有ゲル経口医薬組成物 | |
JP5397026B2 (ja) | 内用液剤 | |
KR20230044359A (ko) | 액제 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5433508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |