JP2011024923A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011024923A
JP2011024923A JP2009176042A JP2009176042A JP2011024923A JP 2011024923 A JP2011024923 A JP 2011024923A JP 2009176042 A JP2009176042 A JP 2009176042A JP 2009176042 A JP2009176042 A JP 2009176042A JP 2011024923 A JP2011024923 A JP 2011024923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
game
wall
game medium
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009176042A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyanaga
真 宮永
Takeshi Nakazono
武 中園
Shinya Ogawa
慎也 小川
Yoshitaka Tsuchiya
義孝 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sansei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei R&D Co Ltd filed Critical Sansei R&D Co Ltd
Priority to JP2009176042A priority Critical patent/JP2011024923A/ja
Publication of JP2011024923A publication Critical patent/JP2011024923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】、第1貯留皿が満杯ではない状態で遊技媒体が第2貯留皿に払い出されるエラー払出の発生を従来より抑制することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】本発明のパチンコ遊技機10では、払出装置72の球払出口72Xから下方に排出された遊技球は、略水平に方向変換され庇ガイド壁38の上面38J上を転動する。そして、庇ガイド壁38の先端から流下した遊技球は、分配ボックス34の前側壁37Zと衝突して斜め下方に跳ね返されて第1皿導入口101Sに向かい、第1貯留皿26に払い出される。このとき、流下速度の水平成分が大きい場合には跳ね返り距離が大きくなり、遊技球は第2皿導入口に進入して下皿に払い出されるが、本発明では、庇ガイド壁38の上方に回動扉41を設け、前側壁37Zに緩衝部材40を備えたので、流下速度の水平成分を抑えてエラー払出の発生を抑制することができる。
【選択図】図16

Description

本発明は、払出装置から下方側に排出された遊技媒体がメイン流下ガイドに案内されて通常は第1貯留皿に払い出され、第1貯留皿が満杯になるとメイン流下ガイドの中間部から分岐した第2貯留皿ガイドを通って第2貯留皿に払い出される遊技機に関する。
この種の遊技機として知られる従前のパチンコ遊技機は、メイン流下ガイドのうち分岐部と第1貯留皿との間を連絡する第1貯留皿ガイドの第1皿導入口が、払出装置の排出口から下方位置に配置され、第2貯留皿ガイドの第2皿導入口が払出装置の下方位置からずらされた構造のものが一般的であった(例えば、特許文献1参照)
特開2008−295822号公報([0019]、第2図、第5図)
ところで、近年の遊技機の多様化に伴い、上記したパチンコ遊技機とは異なり、第1貯留皿ガイドの第1皿導入口の方が、第2貯留皿ガイドの第2皿導入口に比べて払出装置の排出口の下方位置より遠くにずらして配置された遊技機が登場してきている。このような遊技機では、排出口から下方に排出された遊技媒体を水平方向に流下方向を変更してから第1貯留皿ガイドの第1皿導入口へと進入させる必要がある。しかしながら、遊技媒体の流下速度における水平成分が抑えきれないために分岐部の内面で側方に跳ね返り、第1貯留皿は満杯ではない状態で第2貯留皿に払い出される「エラー払出」が発生することがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、エラー払出を抑制することが可能な遊技機の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る遊技機は、払出条件の成立に起因して遊技媒体を排出口から下方に排出する払出装置と、遊技機の前面に設けられて、払出装置との間をメイン流下ガイドによって連絡され、払出装置から排出された遊技媒体が払い出される第1貯留皿と、遊技機の前面に設けられて、メイン流下ガイドの中間の分岐部との間を第2貯留皿ガイドによって連絡され、第1貯留皿が満杯になって分岐部から第2貯留皿ガイドに溢れた遊技媒体が払い出される第2貯留皿とを備えた遊技機において、メイン流下ガイドのうち分岐部と払出装置との間には、払出装置から下方に排出された遊技媒体の流下方向を略水平又は鉛直より水平に近い傾斜方向に方向変換する方向変換部と、方向変換部の終端部側から略水平に延び、或いは、鉛直より水平に近い傾斜角で傾斜して延び、遊技媒体を払出装置の排出口の下方位置からずれた位置に転動させる中間転動面と、中間転動面の終端部との間に間隔を空けて設けられ、中間転動面の終端部側から落下した遊技媒体と衝突して斜め下方に跳ね返すことが可能な跳返側壁とが備えられ、メイン流下ガイドのうち分岐部と第1貯留皿との間を連絡する第1貯留皿ガイドにおける分岐部側の第1皿導入口の少なくとも一部は、第2貯留皿ガイドにおける分岐部側の第2皿導入口に比べて、払出装置の排出口の下方位置から遠くにずらされると共に、中間転動面の終端部と跳返側壁との間に配置されかつ上方を向いて開放し、メイン流下ガイドのうち分岐部と払出装置との間には、遊技媒体と衝突してその遊技媒体の流下速度における水平成分を低減させる媒体速度低減手段を備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、第2皿導入口を、払出装置の排出口の下方或いは/及び中間転動面の下方側に配置したところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の遊技機において、媒体速度低減手段は、跳返側壁に設けられて遊技媒体の衝突による衝撃を吸収可能な緩衝部材であるところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載の遊技機において、媒体速度低減手段は、中間転動面の上方側に配置された支軸部に回動可能に軸支されて、通常は、支軸部から垂下した垂下位置に配置されると共に、中間転動面上を転動する遊技媒体により押し上げられて、遊技媒体の通過を許容する開放位置へと回動する回動扉であるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項4に記載の遊技機において、回動扉が垂下位置から開放位置と反対側に回動することを規制する回動ストッパと、払出装置から排出された遊技媒体が通過すると共に垂下位置に配置された回動扉によって閉塞されるところに特徴を有する。
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れか1の請求項に記載の遊技機において、第1貯留皿ガイドには、第1皿導入口の内側で鉛直方向と略平行になりかつ第1皿導入口の下方奥側に向かうに従って遊技機の前側に向かうように湾曲した下流湾曲ガイド面が備えられているところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項6の請求項に記載の遊技機において、第1皿導入口より上方には、メイン流下ガイドの内部で庇状に張り出し、上面が中間転動面になった庇ガイド壁が備えられ、下流湾曲ガイド面を上方に延長した延長面が、庇ガイド壁の下面と交差するように配置したところに特徴を有するところに特徴を有する。
請求項8の発明は、請求項4又は5に記載の遊技機において、回動扉と遊技媒体との摩擦係数が、中間転動面と遊技媒体との摩擦係数より大きいところに特徴を有する。
[請求項1の発明]
請求項1の遊技機では、払出装置から下方に排出された遊技媒体は、メイン流下ガイドに備えた方向変換部によって流下方向を略水平又は鉛直より水平に近い傾斜方向に方向変換され、その方向変換部の終端部側から中間転動面上を転動して払出装置の下方位置から離れるように移動する。そして、中間転動面の終端部側から落下した遊技媒体は、流下速度の水平成分が比較的大きな場合には、跳返側壁に衝突して斜め下方に跳ね返されて第1皿導入口に向かう一方、流下速度の水平成分が比較的小さい場合には、その遊技媒体は跳返側壁に衝突せずに直接第1皿導入口に向かう。ここで、メイン流下ガイドのうち分岐部と払出装置との間には、遊技媒体と衝突してその遊技媒体の流下速度における水平成分を低減させる媒体速度低減手段が備えられているので、中間転動面上を転動している間又は跳返側壁に衝突したときに、遊技媒体の流下速度の水平成分が低減される。これにより、遊技媒体の側方への跳ね返り距離が従来より抑えられ、第1貯留皿は満杯ではない状態で第2貯留皿に払い出されるエラー払出の発生を抑制することが可能になる。
[請求項2の発明]
本発明によれば、メイン流下ガイドに、方向変換部と中間転動面上と跳返側壁とを設けたことで、遊技媒体の流下経路はクランク状に屈曲した状態になる。そして、請求項2の構成によれば、遊技媒体の流下経路におけるクランク状に屈曲した部分の下方に第2皿導入口が配置されることになり、スペースの有効利用が図られる。
[請求項3の発明]
請求項3の構成では、中間転動面の終端部側から落下した遊技媒体が緩衝部材に衝突してその衝撃が吸収され、遊技媒体の流下速度の水平成分が低減される。これにより、遊技媒体の側方への跳ね返り距離が従来より抑えられ、エラー払出の発生を抑制することが可能になる。
[請求項4の発明]
請求項4の構成によれば、遊技媒体が中間転動面上を転動するときに回動扉を押し上げるようにして通過することで、その遊技媒体の流下速度における水平成分が低減される。これにより、遊技媒体の側方への跳ね返り距離を従来より抑えられ、エラー払出の発生を抑制することが可能になる。
[請求項5の発明]
請求項5の構成によれば、回動扉は、垂下位置になると中間弁口を閉塞し、その垂下位置より上流側(開放位置と反対側)に回動しないので、第1貯留皿又は第2貯留皿から針金を挿入してもその針金は中間弁口より上流側の払出装置には到達できず、これによりゴト行為が防止される。
[請求項6の発明]
請求項6の構成によれば、中間転動面の終端から落下した遊技媒体が、第1皿導入口の奥側の下流湾曲ガイド面に案内されてスムーズに第1貯留皿に払い出される。
[請求項7の発明]
請求項7の構成では、メイン流下ガイドの内部で庇状に張り出し、上面が中間転動面になった庇ガイド壁が備えられている。そして、下流湾曲ガイド面を上方に延長した延長面が庇壁の下面と交差するので、第1貯留皿から針金を挿入しても、その針金は庇壁の下面に当接することになり、払出装置に到達しない。これにより、ゴト行為の防止が図られる。
[請求項8の発明]
請求項8の構成では、回動扉と遊技媒体との摩擦係数が中間転動面と遊技媒体との摩擦係数より大きいので、遊技媒体が中間転動面上を摺接しながら移動することなり、遊技媒体の流下速度が抑えられる。
本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機の正面図 パチンコ遊技機の分解斜視図 パチンコ遊技機の分解斜視図 パチンコ遊技機の後面側斜視図 遊技球の流下経路の斜視図 パチンコ遊技機の背面図 パチンコ遊技機の側面図 ガラス扉を開いた状態のパチンコ遊技機の前面側斜視図 皿扉を開いた状態のパチンコ遊技機の前面側斜視図 下皿誘導カセットの前側斜視図 下皿誘導カセットの前面透視図 下皿誘導カセットの前面透視図 払出装置の主要部斜視図 払出装置の側断面 払出装置の部分側断面図 払出装置以降の遊技球の流下経路の側断面図 払出装置以降の遊技球の流下経路の一部破断斜視図 図16のA−A切断面における流路コア部品等の平断面図 流路コア部品の斜視図 変形例に係る払出装置以降の遊技球の流下経路の側断面図 変形例に係る払出装置以降の遊技球の流下経路の側断面図
[第1実施形態]
以下、本発明を適用したパチンコ遊技機10に係る第1実施形態を、図1〜図19に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10は、ガイドレール12で囲まれた略円形の遊技領域R1を有し、遊技領域R1がガラス窓83Wを通して視認可能になっている。
遊技領域R1の中央部には、表示装置30が備えられ、遊技領域R1のうち表示装置30より下方には、始動入賞口14、大入賞口15及びアウト口16が、上から順に間隔を開けて並べて設けられている。また、遊技領域R1のうち表示装置30の両側には、ランプ風車17、始動ゲート18、風車19、一般入賞口20,21がそれぞれ設けられ、ガイドレール12に沿った両側端部には、サイドランプ22,22が設けられている。また、遊技領域R1全体に亘って、図示しない複数の障害釘が起立している。
パチンコ遊技機10の前面のうちガラス窓83Wの下方には、上皿26及び下皿27が上下2段にして設けられている。また、パチンコ遊技機10の前面における右下角部には操作ノブ28が備えられている。そして、この操作ノブ28を操作すると、上皿26に貯留された遊技球(本発明の「遊技媒体」に相当する)が、順次、遊技領域R1の上部に弾き出され、それら遊技球が遊技領域R1を流下する。その遊技球が遊技領域R1を流下する途中で上記した各入賞口14,15,20,21に入球すると、その賞球として複数の遊技球が上皿26内に払い出される。そして、上皿26が満杯の状態で上記各入賞口14,15,20,21に遊技球が入球した場合には、その賞球としての複数の遊技球が下皿27内に払い出される。
上記した一般入賞口20、始動ゲート18等の各部位の詳細構造は以下のようになっている。一般入賞口20,21は、遊技板11から突出した部材の上面に開口を備えた、所謂ポケット構造をなし、遊技球が丁度1つ入球可能な大きさで上方に開口している。
始動ゲート18は、遊技球が潜って通過可能な門形構造をなし、通過した遊技球は始動ゲート18に内蔵された図示しない普通図柄始動スイッチによって検出される。この検出信号に基づいて、液晶表示画面30Bの一角に設けられた普通図柄表示部18Hにおいて図柄が変動表示される。具体的には、「0」〜「9」までの数字からなる数字図柄が所定期間に亘って変動表示された後、所定の数字図柄が停止表示される。
始動入賞口14も、一般入賞口20,21と同様に、ポケット構造をなしている。始動入賞口14の開口の左右両側には可動翼片14A,14Aが備えられている。これら両可動翼片14A,14Aは、常には起立状態になっており、このとき両可動翼片14A,14Aに挟まれた始動入賞口14の開口幅は、遊技球が1つだけ入る大きさとなっている。そして、普通図柄表示部18Hで停止表示された数字図柄が奇数になると、遊技板11の裏に設けた図示しないソレノイドが駆動されて、可動翼片14A,14Aが所定期間(例えば、0.4秒間)に亘って横に倒される。すると、始動入賞口14の側方を流下する遊技球が可動翼片14Aに受け止められて始動入賞口14に案内されるようになって始動入賞口14に入賞し易くなる。
始動入賞口14に遊技球が入球すると、液晶表示画面30Bにおいて図柄が変動表示される。具体的には、液晶表示画面30Bには、通常、3つの特別図柄31A,31B,31Cが横並びに表示されている。これら各特別図柄31A,31B,31Cには、例えば、「0」〜「11」の数字を表記した複数種類がそれぞれ備えられ、通常は、何れかの種類の特別図柄31A,31B,31Cが停止表示されている。そして、始動入賞口14に遊技球が入賞したときに、これら3つの特別図柄31A,31B,31Cが、上下方向にスクロール表示され、所定時間後に、例えば、左、右、中の順で各特別図柄31A,31C,31Bが停止表示される。また、全ての特別図柄31A,31B,31Cが同じ図柄、即ち、ぞろ目になった場合に、遊技が「大当たり状態」になる。
なお、液晶表示画面30Bにおいて特別図柄31A,31B,31Cが変動表示又は「大当たり状態」の最中に始動入賞口14に入賞した場合、その入賞球は最大で4個まで保留記憶され、特別図柄31A,31B,31Cが停止表示又は「大当たり状態」が終了すると、その保留記憶に基づいて再び、特別図柄31A,31B,31Cが変動表示される。
大入賞口15は、横長矩形に形成されて前方に開放しており、常には、可動扉15Tにて閉塞されている。パチンコ遊技機10が「大当たり状態」になると、可動扉15Tが所定期間に亘って前側に倒れる。これにより、大入賞口15が開放され、可動扉15Tを案内にして、大入賞口15に多くの遊技球が入賞可能となる。ここで、可動扉15Tが、開放してから閉じるまでの間を「ラウンド」と称すると、1つのラウンドは、可動扉15Tの開放時間が30秒に達したか、又は、大入賞口15に遊技球が10個入賞したかの何れかの条件が先に満たされた場合に終了する。また、「大当たり状態」は、最大で、例えば15ラウンドまで継続される。
図2には、上記した遊技領域R1を前面に有した遊技板11が示されている。パチンコ遊技機10は、この遊技板11と、機構枠81と外枠82とガラス枠83と下皿扉84とを組み付けてなる。以下、これら遊技板11、機構枠81等の説明において、遊技者に対向する側を前面側、その反対側を後面側と呼ぶこととする。
遊技板11は、縦長の略長方形の木板における上部両角部を斜めにカットした形状になっている。また、遊技板11には、複数の貫通孔(図示せず)が穿孔されて、それら貫通孔に上記した大入賞口15、表示装置30等(図1参照)が取り付けられている。さらに、遊技板11の前面には、上記したガイドレール12が取り付けられると共に、複数の障害釘(図1参照)が打ち付けられ、遊技板11の後面には、図6に示すように、主制御基板32A及び従制御基板32Bが取り付けられている。そして、これら主制御基板32A及び従制御基板32Bによって前記した表示装置30の表示画像や、可動翼片14Aの開閉動作や、遊技の当否確率の変更等の制御を行っている。
外枠82(図2参照)は、木製の長板を縦長矩形状に接合した構造をなしている。そして、この外枠82が遊技ホールの遊技島(図示しない)に固定される。外枠82には、前面視左側の上下2箇所に金属製のヒンジベース85,85が取り付けられ、それら各ヒンジベース85から上方に突出したヒンジピン85Pが突出している。
機構枠81は、ヒンジピン85Pを介して外枠82の一側部に回動可能に連結され、通常は、図4に示すように、外枠82の前面に重ねた状態で施錠されている。また、図2に示すように、機構枠81の内側面における後縁部からは、内側に向けて基板係止突壁77Tが突出していて、その基板係止突壁77Tより前方側が遊技板嵌合部77になっている。そして、この遊技板嵌合部77に前方から遊技板11が嵌合されて固定され、図4に示すように、遊技板11の後面の主制御基板32A等が後方に臨んでいる。
図2に示すように、機構枠81の前面における下端右角部には、前記した操作ノブ28が備えられている。そして、図8及び図9に示すように、機構枠81のうち操作ノブ28と反対側の側縁部に、ガラス枠83と下皿扉84とが回動可能に連結されている。また、これらガラス枠83及び下皿扉84は、通常は、機構枠81の前面を覆った状態で施錠されている。
下皿扉84は、前面側に前記下皿27を備え、機構枠81の前面のうち操作ノブ28を除いた下端領域全体を覆っている。図8に示すように、下皿27の底面には、排出孔27Sが形成され、下皿27の底面は排出孔27Sに向かって緩やかに下っている。この排出孔27Sは、常には閉じていて、下皿27の下面に備えた球抜レバー47の操作によって排出孔27Sが開く。このとき、例えば、排出孔27Sの下方に図示しない受容箱(所謂、ドル箱)を配置しておけば、下皿27から受容箱(所謂、ドル箱)へと遊技球を移動することができる。また、図示しないが、下皿扉84の後面には、下皿27に連通した払出孔と抜球導入孔とが開口している。そして、上皿26の満杯時に払出孔を通して遊技球が下皿27に払い出されると共に、遊技を止める際に所定のボタンを押すことで、後述する球送りカセット87内の遊技球が下皿27に払い出される。
ガラス枠83は、機構枠81の前面のうち下皿扉84にて覆われた下端領域を除く全体を覆っている。また、ガラス枠83の下端部には前記した上皿26が備えられ、その上皿26の上方にはガラス窓83Wが備えられている。さらに、ガラス枠83の前面上端部における両角部には1対のスピーカ83S,83Sが備えられている。
図9に示すように、ガラス枠83の後面には、ガラス枠83の回動中心から離れた側の端部寄り位置に球供給孔26Zが開口している。そして、この球供給孔26Zを通して、上皿26に貯留した遊技球を、次述する発射装置86に供給することができる。また、ガラス枠83の後面のうち球供給孔26Zの下方には、球抜孔26Xが開口している。この球抜孔26Xは通常は閉じていて、上皿26の上面に備えた球抜ボタン26B(図1参照)を操作すると開き、上皿26から下皿27へと遊技球が移動する。ガラス枠83の後面のうちガラス枠83の回動中心寄り位置からは、後方に向けて上皿連結ダクト26Tが突出している。そして、この上皿連結ダクト26Tを通して機構枠81側から上皿26へと遊技球が払い出される。
図2に示すように、機構枠81の前面のうち遊技板嵌合部77より下側部分には、左右方向の中央に発射装置86が備えられ、その発射装置86の前面側に球送りカセット87が取り付けられている。そして、上皿26(図1参照)に貯留された遊技球が球供給孔26Z(図8参照)を介して球送りカセット87に取り込まれ、発射装置86に1つずつ供給される。なお、この球送りカセット87及び次述する下皿誘導カセット88は、透明な樹脂で構成されている。
図2に示すように、機構枠81のうち機構枠81の回動中心寄り位置には、前後方向に払出ダクト挿通孔81Hが貫通形成されている。図16に示すように、払出ダクト挿通孔81Hの内部には、第1払出ダクト34Aと第2払出ダクト34Bとが上下に並べた状態にして挿入され、それら第1と第2の払出ダクト34A,34Bの端部開口が機構枠81の前方に向かって開放している。そして、ガラス枠83を閉じると上皿連結ダクト26Tが第1払出ダクト34Aに接続されて、機構枠81の後面側から第1払出ダクト34Aを通過して上皿26に遊技球が払い出されるようになっている。
図9に示すように、機構枠81の前面のうち回動中心寄り位置には、下皿誘導カセット88が取り付けられている。図10には、下皿誘導カセット88のうち機構枠81の前面に接合される側の面(後面)から見た状態が示されている。同図に示すように、下皿誘導カセット88は、機構枠81の前面に対向配置される前面壁88Fの外縁部から側壁88Sを機構枠81に向けて張り出して備えている。そして、その側壁88Sの先端を機構枠81の前面に突き当てた状態にして固定され、機構枠81の前面と前面壁88Fとの間に遊技球を流下させる空間を形成している。
なお、前面壁88Fのうち第1払出ダクト34Aと対向する位置にはダクト挿通孔88Hが形成されている。また、図8に示すように、機構枠81の前面からはダクト挿通孔88Hを上方から覆うように突壁が突出し、その先端から可動扉89が垂下している。そして、上皿連結ダクト26Tは、ガラス枠83と閉じる過程でダクト挿通孔88Hに突入しかつ可動扉89を上方側に押し開いて第1払出ダクト34Aに接続される。
図11及び図12には、下皿誘導カセット88が機構枠81の前面壁88Fを前方から透かして見た状態が示されている。同図に示すように下皿誘導カセット88内には、第2払出ダクト34Bの下方位置から斜め右下に向かって延びたメインガイド壁92が備えられ、そのメインガイド壁92の下端下方には、可動ガイド91が備えられている。この可動ガイド91は、満杯検出センサ90の弾発可動部90Sによって上方に付勢されていて、通常は、メインガイド壁92の下端から斜め下方に転落した遊技球を更に斜め下方に案内する。また、可動ガイド91の右下延長上には、遊技球を下皿誘導カセット88の前面側に案内する湾曲ガイド96が備えられている。さらに、下皿誘導カセット88のうち右下角部には、排出孔88Xが前方に向かって開口している。そして、メインガイド壁92、可動ガイド91、湾曲ガイド96にガイドされた遊技球が排出孔88Xから下皿誘導カセット88の前方に排出され、前記した下皿扉84の図示しない払出孔を通して下皿27に遊技球が払い出される。
下皿誘導カセット88の上面における左右方向の中央には、ファール球導入孔88Lが備えられ、そのファール球導入孔88Lの下方には、複数のサブガイド壁93,94,95が段違いに配置して備えられている。そして、発射装置86から発射されて遊技領域R1に到達しなかった遊技球がファール球導入孔88Lを通って下皿誘導カセット88内に進入し、複数のサブガイド壁93,94,95に案内されてメインガイド壁92又は可動ガイド91上に転落して排出孔88Xへと案内される。
なお、下皿27が満杯になると、図12に示すように、下皿誘導カセット88内で湾曲ガイド96から可動ガイド91に亘って遊技球が滞留し、それら遊技球の自重によって可動ガイド91が押し下げられ満杯検出センサ90がオンする。これにより、下皿27が満杯であることを検出することができる。
図4に示すように、機構枠81の後面のうち遊技板嵌合部77より下側部分には、前記した一般入賞口20,21、始動入賞口14、大入賞口15及びアウト口16を通過して遊技板11の後面側に取り込まれた遊技球を回収して遊技ホールの図示しない球循環システムに戻すための球回収ダクト81Dが設けられている。また、その球回収ダクト81Dの後方には、発射制御基板32M、電源基板32F、払出制御基板32Lが取り付けられている。
図3に示すように、機構枠81のうち基板係止突壁77Tの後面からは、保護囲壁76Aが後方に向けて突出している。そして、図6に示すように、この保護囲壁76Aにより、主制御基板32A、従制御基板32B及び表示装置30等が上方及び両側方から覆われている。
図4に示すように、保護囲壁76Aの後面開口には、後面カバー76Bが回動可能に組み付けられている。この後面カバー76Bは、保護囲壁76Aの後面開口における上側部分を閉塞可能な大きさをなし、通常は閉塞状態に固定されている。
なお、保護囲壁76Aの後面開口のうち下側部分は常時開放され、主制御基板32Aが露出している。また、保護囲壁76A及び後面カバー76Bは、透明な樹脂で構成されている。
図3に示すように、保護囲壁76Aの上端部には貯留タンク75が設けられ、遊技ホールに備えた球循環システムから貯留タンク75へと遊技球が供給されて一時的に貯留される。そして、貯留タンク75の貯留された遊技球が、保護囲壁76Aの上辺に沿って保護囲壁76Aの後面視右側に流下してから、保護囲壁76Aの右側の側辺部分を鉛直下方に移動し、さらに、機構枠81の払出ダクト挿通孔81H(図2参照)の貫通孔を通過して前記した上皿26又は下皿27に払い出されるようになっている。
具体的には、図5に示すように、貯留タンク75は、保護囲壁76Aの上面に一体形成された側壁を有して上面が開放した容器構造をなしている。また、貯留タンク75は、図6に示すように、保護囲壁76Aを後側から見て左寄りに配置され、図5に示すように、保護囲壁76Aの前後方向の略全体に亘った大きさになっている。さらに、貯留タンク75における後面視、右側の後端角部からは、右方向に上辺樋78が延び、その上辺樋78の終端部分が、保護囲壁76Aの後面視、右側辺部分に備えた側辺樋79の上端部に連絡されている。なお、貯留タンク75の底面には、板金75Kが敷設されてアース接続され、これにより、遊技球の静電気が除去されるようになっている。
上辺樋78は、遊技球が1つ分の幅の1対の上辺個別流下樋78A,78Aをパチンコ遊技機10の前後方向に並べて備えた構造をなし、保護囲壁76Aの後端面に配置されている。また、上辺樋78は、貯留タンク75から側辺樋78に向けて下るように僅かに傾斜しかつ、上辺樋78の各上辺個別流下樋78Aは保護囲壁76Aの前後方向に蛇行した形状になっている。上辺樋78では、貯留タンク75側から段積み状態になって流下してきた遊技球群に、蛇行形状部で衝撃を与え、これにより、段積み状態の解消を図っている。
側辺樋79は、遊技球が1つ分の幅の1対の側辺個別流下樋79A,79Aをパチンコ遊技機10の左右方向に並べて備え、保護囲壁76Aの後端面に配置されている。そして、上辺樋78の1対の上辺個別流下樋78A,78Aが、側辺樋79の1対の側辺個別流下樋79A,79Aの上端部に連通している。この側辺樋79の各側辺個別流下樋79Aも上辺樋78と同様に前後方向に蛇行している(図7参照)。側辺樋79では、各側辺個別流下樋79Aを蛇行形状としたことで遊技球の流下速度が抑えられるようになっている。なお、各側辺個別流下樋79Aの中間部には、球カウンタ79C,79Cが備えられ、各側辺個別流下樋79Aを通過する遊技球をカウントしている。
側辺樋79の下端部は、図3に示すように、遊技板嵌合部77における下端寄り位置に配置されて払出装置72に接続されている。図13に示すように、払出装置72には、遊技球が1つのみ通過可能な大きさの流下通路72Aが対をなして横並びに設けられている。それら流下通路72A,72Aは、上下方向に延び且つ途中でクランク状に屈曲している。また、流下通路72A,72Aの始端部は、払出装置72の上面に横並びになって開口し、側辺樋79における側辺個別流下樋79A,79Aに連絡されている。一方、流下通路72A,72Aの終端部は、払出装置72の下面に横並びになって開口して1対の球排出口72X,72X(図15(A)参照)になっている。
図15(A)に示すように、両流下通路72A,72Aの下端部同士の間にはスクリュー70が設けられ、そのスクリュー70から側方に張り出した螺旋翼70Aが各流下通路72A,72A内に突入して遊技球の通過を規制している(図14参照)。そのスクリュー70は、ステッピングモータ73によって回転駆動可能となっており、スクリュー70が180度回転する度に、螺旋翼70Aの下端部が各流下通路72A,72A内を交互に通過し、これにより1対の球排出口72X,72Xから交互に遊技球が鉛直下方に向かって排出される(図15(B)参照)。結果、1対の球排出口72X,72Xから互いに異なる落下地点である後述する個別流下樋61,61へ交互に遊技球が流下することになる。
ステッピングモータ73によるスクリュー70の回転駆動角度は、前記した払出制御基板32L(図4参照)によって制御されている。具体的には、前記した入賞口14,15,20,21等に遊技球が入賞すると、これを遊技板11の裏面に備えた遊技球検出スイッチが検出して検出信号を払出制御基板32Lに付与する。払出制御基板32Lは、始動入賞口14及び一般入賞口20,21の何れかに1つ遊技球が入賞する毎に、その賞球として例えば4個の遊技球が払出装置72から排出されるようにステッピングモータ73を駆動制御すると共に、遊技球大入賞口15に1つ遊技球が入賞する毎に、その賞球として例えば15個の遊技球が払出装置72から排出されるようにステッピングモータ73を駆動制御する。なお、両流下通路72A,72Aの下端部には、それぞれ払出センサ71,71(図13参照)が設けられ、これら払出センサ71が各流下通路72Aから排出された遊技球の数を確認するようになっている。
図5に示すように、払出装置72における後端部は球抜部72Vになっている。そして、球抜部72Vの後面に備えた操作レバー72W,72Yを操作することで、流下通路72A,72Aの中間部が球抜部72V内の図示しない流下路に連通し、球抜部72Vの下面に備えた球抜孔72Z(図16参照)から遊技球が排出される。
図16に示すように、払出装置72の下方には、払出装置72の球排出口72Xから排出された遊技球を、前記した払出ダクト挿通孔81H側へと案内する払出流下経路R2と、払出装置72の球抜部72Vから排出された遊技球を、前記した球回収ダクト81D(図示せず)を経由して遊技ホールの球循環システムに戻すための球抜流下経路R3とが設けられている。
払出流下経路R2のうち払出装置72側の部分は、分配ボックス34と複合樋51とで構成されている。図17に示すように、分配ボックス34は、大箱部36の上面前端寄り位置に小箱部37を設けて、それら大箱部36と小箱部37の内部を連通させた構造になっている。この複合樋51は、流路コア部品50の一部として備えられている。この流路コア部品50は、上下方向で払出装置72と分配ボックス34の大箱部36との間に挟まれかつ、分配ボックス34の小箱部37の後方に重ねて配置されている。以下、流路コア部品50、分配ボックス34の詳細について説明する。
図19に示すように、流路コア部品50は、分配ボックス34の小箱部37(図16参照)の後面に対向した略縦長のベース壁54を備えている。そのベース壁54の前面における両側縁部からは、前方に1対の外側壁55,55が突出し、ベース壁54の前面における上下方向の中間部からは、中段壁56が突出していて1対の外側壁55,55の間を連絡している。
1対の外側壁55,55は左右対称な形状をなし、中段壁56より上側部分に第1と第2の屈曲部P1,P2を備えている。また、第1屈曲部P1は第2屈曲部P2より上方に位置し、1対の外側壁55,55は第1屈曲部P1より上方部分で互いに平行になっている。そして、両外側壁55,55は、第1と第2の第2屈曲部P1,P2の間で下方に向かうに従って互いに接近するように傾斜し、さらに、第2屈曲部P2より下側部分では、両外側壁55,55が互いに平行になっている。なお、中段壁56の前端部は外側壁55,55より若干前方に突出している。
中段壁56より上方部分には、外側壁55,55の間の中央に樋区画壁57が設けられている。そして、樋区画壁57によって1対の外側壁55,55の間が、1対の個別流下樋61,61に区画され、これにより1対の個別流下樋61,61からなる複合樋51が構成されている。
樋区画壁57は、中州形突壁58と区画リブ59とからなる。中州形突壁58は、ベース壁54の上端部から前記した外側壁55の第2屈曲部P2より若干上方の位置に亘って配置され、下方に向かって先細り状になっている。区画リブ59は、外側壁55のうち第2屈曲部P2より下側部分と平行になった平板状をなし、ベース壁54の前面と中段壁56の上面とに跨って一体形成されている。また、区画リブ59の先端縁は、凹状に湾曲している。そして、区画リブ59の先端縁が中州形突壁58から略鉛直下方に延びてから湾曲して斜め下側前方へと向かい、終端部分が水平に近い緩やかな前下がりの傾斜状態になって、中段壁56の先端面まで達している
各個別流下樋61は、遊技球が1つだけ通過可能な大きさをなし、各個別流下樋61のうち区画リブ59と外側壁55との中央位置には、ガイドリブ60がそれぞれ設けられている。ガイドリブ60は、区画リブ59と同様に、外側壁55のうち第2屈曲部P2より下側部分と平行になった平板状をなし、ベース壁54の前面と中段壁56の上面とに跨って一体形成されている。また、ガイドリブ60の先端縁は、区画リブ59と同様に凹状に湾曲していて、ガイドリブ60におけるベース壁54の前面からの突出量及びガイドリブ60における中段壁56の上面からの突出量は、共に区画リブ59のベース壁54の前面及び中段壁56の上面からの突出量より小さくなっている。そして、ガイドリブ60の先端曲面の全体が、区画リブ59の先端曲面より、湾曲中心から離れる側にずれている。なお、各ガイドリブ60の上端部は、ベース壁54の前面から緩やかに立ち上がり、ベース壁54の前面に連続している。
図16に示すように、1対の個別流下樋61,61の上端開口は、払出装置72の球排出口72X,72Xに下方から対向している。そして、1対の個別流下樋61,61は、球排出口72X,72Xから下方に排出された遊技球を鉛直方向に降下させて受け入れ、各外側壁55のうち第1と第2の屈曲部P1,P2の間の傾斜部55Kで遊技球を樋区画壁57側に向かわせ(即ち、複合樋51の幅が狭くなるようになっている)、さらに、ガイドリブ60,60の先端曲面によって遊技球を略水平前方に向かわせる。すなわち、個別流下樋61,61のうちガイドリブ60,60が設けられた部分が、本発明に係る「方向変換部」になっている。
なお、図19に示すように、流路コア部品50のうちベース壁54の上部後方には、軸方向が左右方向を向いた角筒部52が形成されている。その角筒部52は、ベース壁54の上端部を後方側に向けて四角形に巻回した構造をなしている。また、流路コア部品50の後面には、両側縁部から1対の後部対向壁53,53が後方に張り出している。それら後部対向壁53,53は、角筒部52の後面から下面、さらに、ベース壁54のうち角筒部52より下側部分に亘る範囲に形成されている。
また、図16に示すように、流路コア部品50の上面には後面樋カバー69が取り付けられ、その後面樋カバー69が後部対向壁53,53の間の後面側の開口を閉塞して球抜流下経路R3の上側部分が形成されている。また、後面樋カバー69は、大箱部36の後面を覆っていて、その大箱部36の後面との間に球抜流下経路R3の中間部分を形成している。さらに、図5に示すように、大箱部36の側面には、角筒状の案内筒36Dが形成されていて、後面樋カバー69の下端部が案内筒36Dの後端部に接続され(図4参照)、その案内筒36Dの前端部が前記した球回収ダクト81D(図示せず)に接続されている。これにより、払出装置72からの抜き球が、球抜流下経路R3を通して球回収ダクト81Dに流下する。
次に、分配ボックス34について説明する。分配ボックス34の小箱部37の後面上端寄り位置には球受入口37Kが形成されている。また、球受入口37Kの上側の後面上端壁37Tは、1対の個別流下樋61,61の上端部から第2屈曲部P2(図19参照)までを前方から覆っている。そして、球受入口37Kは、1対の個別流下樋61,61のうち後面上端壁37Tによって覆われていない下端開口に前方から対向している。
球受入口37Kの下側の開口縁部からは、分配ボックス34の内側に向けて庇ガイド壁38が張り出している。庇ガイド壁38は、斜め前側下方に向かって若干傾斜していて、その庇ガイド壁38の先端は小箱部37における前後方向の中間に位置している。そして、球受入口37Kに進入した遊技球が、庇ガイド壁38の上面38J(本発明の「中間転動面」に相当する)上を転動して、庇ガイド壁38の先端から前側下方へ放出される。
ここで、球受入口37Kの上側の開口縁には、支軸部41Jが備えられて、その支軸部41Jから回動扉41が垂下されている。この回動扉41は、通常は、支軸部41Jから鉛直下方に垂下して球受入口37Kを閉塞する閉塞位置(本発明の「垂下位置」に相当する)に配置され、庇ガイド壁38の上面38J上を転動する遊技球に押されて、分配ボックス34の内側上方に押し上げられるように回動する。また、支軸部41Jより前側には、ストッパ壁42が小箱部37の天井面から垂下されている。そして、遊技球に押されて回動扉41が大きく跳ね上げられた場合には、このストッパ壁42に当接することで回動が規制され、早期に閉塞位置に復帰するようになっている。
回動扉41における球受入口37K側を向いた面の左右方向の中央には、区画突条100が上下方向に延びた状態に形成されている。この区画突条100の上端は、回動扉41が閉塞位置にあるとき、後面上端壁37Tの下面に当接する。これにより、回動扉41が閉塞位置から球受入口37K側へ回動することが規制されている。すなわち、球受入口37Kが本発明の「中間弁口」に相当し、回動扉41の区画突条100と後面上端壁37Tとで本発明の「回動ストッパ」が構成されている。
さて、庇ガイド壁38の先端から放出された遊技球は小箱部37の前側壁37Z(本発明の「跳返側壁」に相当する)へと向かって流下する。この前側壁37Zのうち小箱部37の内側を向いた面には、シート支持板39が取り付けられ、そのシート支持板39の表面に緩衝シート40(本発明の「緩衝部材」に相当する)が固定されている。緩衝シート40は、庇ガイド壁38より高い位置から庇ガイド壁38より下方でかつ大箱部36との境界部分に亘る範囲に配置され、遊技球と衝突可能になっている。
具体的には、シート支持板39は、鉛直方向に平行な板の上端及び下端が中間部から前方にずらされた段突き状になっている。そして、シート支持板39の中間部に緩衝シート40が敷設されている。小箱部37の前面壁37Zには、シート支持板39の形状に合わせた凹部37Aが設けられ、そこにシート支持板39が嵌め込まれて、前後方向に抜け止めされている。また、緩衝シート40は、大箱部36の前側内面よりも分配ボックス34の内側に突き出ている。
分配ボックス34の大箱部36の底面からは区画突壁36Tが突出している。区画突壁36Tは、大箱部36の底面における左右方向全体に亘って延び、大箱部36における前後方向の中央より若干前寄りに配置されている。また、区画突壁36Tは、大箱部36全体の高さの略半分の大きさをなしている。そして、大箱部36の底面のうち区画突壁36Tより前側部分から第1払出ダクト34Aが延び、大箱部36の底面のうち区画突壁36Tより後側部分から第2払出ダクト34Bが延びている。
詳細には、区画突壁36Tは庇ガイド壁38の先端より若干後側に配置され、第1払出ダクト34Aの上端開口が小箱部37の前側壁37Zと庇ガイド壁38の先端とに挟まれた空間の下方に位置している。すなわち、庇ガイド壁38の先端から遊技球が真下に落下すると、第1払出ダクト34A内に進入するようになっている。また、第2払出ダクト34Bの上端開口は、第1払出ダクト34Aの上端開口のすぐ後側にあって、庇ガイド壁38の基幹部の下方に位置すると共に、複合樋51の下方、すなわち、払出装置72の球排出口72Xの下方に位置している。これら第1及び第2の払出ダクト34A,34Bは共に湾曲しかつ第1払出ダクト34Aの下方に第2払出ダクト34Bが重ねられた状態になって、払出ダクト挿通孔81H内に挿通されている。
上記分配ボックス34の構成により、本実施形態では、大箱部36のうち区画突壁36Tの先端より上側部分が、本発明に係る分岐部101Aになり、第1払出ダクト34Aから上皿26まで遊技球を案内する部分(すなわち、第1払出ダクト34Aと上皿連結ダクト26T)が、本発明に係る第1貯留皿ガイド101Bになり、大箱部36のうち区画突壁36Tより後側かつ区画突壁36Tの先端より下側部分と第2払出ダクト34Bから下皿27まで遊技球を案内する部分とが、本発明に係る第2貯留皿ガイド102になっている。また、第1貯留皿ガイド101Bに分配ボックス34と複合樋51とを追加した部分(すなわち、複合樋51、分配ボックス34、第1払出ダクト34A及び上皿連結ダクト26T)が、本発明に係るメイン流下ガイド101になっている。そして、第1払出ダクト34Aの上流側端部が、本発明に係る第1皿導入口101Sになり、上記した第2貯留皿ガイド102のうち区画突壁36Tより後側部分が、本発明の第2皿導入口102Sになっている。
区画突壁36Tの前面、すなわち、第1皿導入口101Sの下側内面34K(本発明の「下流湾曲ガイド面」に相当する)は、下方に向かうに従って前側に向かうように凹状に湾曲し、上方から転落してきた遊技球をスムーズに前方に方向転換するようになっている。ここで、図16において架空の延長線K1は、第1皿導入口101Sの下側内面34Kを上方に延長した延長面を表し、庇ガイド壁38の下面と交差している。
また、図18に示すように、第1払出ダクト34Aは、大箱部36から離れるに従って幅狭になり、第2払出ダクト34Bも図示しないが第1払出ダクト34Aと同様に大箱部36から離れるに従って幅狭になっている。
本実施形態のパチンコ遊技機10の構成に関する説明は以上である。次に、このパチンコ遊技機10の作用効果について説明する。図1に示した操作ノブ28を操作して複数の遊技球を遊技領域R1に打ち込むと、それら遊技球が遊技領域R1を流下する途中で所定の入賞口14,15,20,21に入賞し、これが遊技板11の裏面に備えた遊技球検出スイッチにて検出され、その検出信号が払出制御基板32L(図6)に付与される。そして、払出装置72が払出制御基板32Lに制御されて、球排出口72X,72Xから鉛直下方に向けて複数の遊技球を1つずつ交互に排出する。
すると、図16に示すように、各遊技球が、複合樋51の各個別流下樋61内を最初は鉛直落下し、途中で徐々に前方に向かうように方向変換され、球受入口37Kから分配ボックス34内に進入する。そして、遊技球は庇ガイド壁38の上面38J上を転動して庇ガイド壁38の先端から斜め前方に流下し、分配ボックス34の下端部前側で上方を向いて開口した第1払出ダクト34A内へと落下する。ここで、庇ガイド壁38の上面38J上を転動する遊技球の流下速度の水平成分(以下、水平速度と呼ぶ)が比較的大きい場合には、分配ボックス34の前側壁37Zに衝突して斜め下方に跳ね返される。一方、水平速度が比較的小さい場合には、その遊技球は小箱部37の前側壁37Zに衝突せずにそのまま落下する。
そして、第1払出ダクト34Aから上皿26へと遊技球が払い出される。ここで、上皿26が遊技球で満杯になり、第1払出ダクト34Aにおける分配ボックス34内の始端部まで遊技球が満たされると、庇ガイド壁38から落下した遊技球が、第1払出ダクト34Aの始端部に満たされた遊技球に衝突して区画突壁36Tを乗り越え、分配ボックス34の底面における後側部分に開口した第2払出ダクト34B内へと落下する。そして、第2払出ダクト34Bから下皿27へと遊技球が払い出される。なお、下皿27が満杯になると、図10に示した満杯検出センサ90がオンし、その旨が遊技者及び遊技ホールの管理室内に報知される。
さて、本実施形態のパチンコ遊技機10では、遊技球が庇ガイド壁38の上面38J上を転動する際、回動扉41を押し上げながら通過するので、遊技球の水平速度が低減される。これにより、遊技球は庇ガイド壁38の先端から第1払出ダクト34内へと落下し、エラー払出が抑制される。ここで、回動扉41による水平速度の低減が十分でない場合でない場合には、遊技球は小箱部37の前側壁37Zに衝突して後側下方に跳ね返される。この跳ね返り距離が大きいと、遊技球は第2皿導入口102Sに進入するが、本実施形態では、分配ボックス34のうち小箱部37の前側壁37Zに、遊技球と衝突可能な緩衝部材40を備えているので、遊技球の跳ね返り距離が抑えられ、エラー払出を抑制することができる。また、万一、回動扉41が遊技球に押し上げられた状態で、次に流下する遊技球が回動扉41と衝突せずに(すなわち、水平速度が低減されずに)通過しても、緩衝部材40によって跳ね返り距離を抑えることができ、従来よりエラー払出の発生を抑制することが可能になる。
このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、庇ガイド壁38の上面38J上を転動している間、又は、小箱部37の前側壁37Zに衝突した際に、遊技球の水平速度を低減することができるので、前側壁37Zとの衝突を抑え、あるいは、前側壁37Zと衝突した際の跳ね返り距離を抑えることができ、従来よりエラー払出の発生を抑制することができる。また、庇ガイド壁38の下面が第1皿導入口101Sの下側内面34Kを上方に延長した延長面(図16における延長線K1)と交差する構成にしたので、上皿26から針金などの異物を挿入して払出装置72を不正に作動させようとしても、第1皿導入口101Sの下側内面34Kに案内された異物が庇ガイド壁38の下面に当接して払出装置72まで届かなくなり、不正行為を防ぐことができる。さらに、異物がこの当接を回避して上流側に向かっても、回動扉41が、通常は球受入口37Kを閉塞し、球受入口37K側へ回動不能になっているので、異物は回動扉41に接触して払出装置72まで届かず、不正行為が抑制される。
また、本実施形態では、複合樋51の内部に備えたガイドリブ61,61によって遊技球を案内するので、複合樋51のうちガイドリブ61,61が立ち上がった外郭部分(ベース壁54,中段壁56)の壁の形状を簡素化することができる。さらに、第2皿導入口102Sが払出装置72の球排出口72X,72Xの真下に位置しているので、庇ガイド壁38の下方のスペースを有効利用することができる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)図20に示すように、鉛直方向に平行な流路がクランク状に屈曲されて中間部が略水平になった構成をなし、その屈曲部分より下流側の側方に第2貯留皿ガイド102Vが連絡されたメイン流下ガイド101Vにおいて、その略水平に延びる部分に回動扉41Wを設け、略水平方向に案内された遊技球が衝突する内側面に緩衝部材40Wを備えた構成であってもよい。
(2)回動扉41を、庇ガイド壁38より摩擦係数が大きな部材で構成してもよい。この構成によれば、遊技球が回動扉41を押し上げて通過する際、庇ガイド壁38の上面38J上を転動回転方向と逆方向に回転して摺接しながら移動することになり、水平速度を抑えることができる。
(3)前記実施形態では、小箱部37の前側壁37Zに緩衝部材40が備えられていたが、図21に示すように回動扉41Vを備えた構成にしてもよい。この構成によれば、遊技球が回動扉41Vと衝突して跳ね返される際に、回動扉41Vを押し上げるので、衝撃が吸収されて水平速度を抑えることができる。
(4)前記実施形態では個別流下樋61,61にガイドリブ60,60が設けられていたが、ベース壁54の前面を遊技球が前方に案内されるように凹状に湾曲させてもよい。
(5)前記実施形態では、遊技媒体は、球状であったが、例えば、ラグビーボールのような楕円体であってもよいし、サッカーボールのような多面体であってもよい。
10 パチンコ遊技機
26 上皿(第1貯留皿)
27 下皿(第2貯留皿)
34 分配ボックス
34A 第1払出ダクト
34B 第2払出ダクト
34K 下流湾曲ガイド面
36 大箱部
36T 区画突壁
37 小箱部
37K 球受入口
37Z 前側壁(跳返側壁)
38 庇ガイド壁
38J 上面(中間転動面)
40,40W 緩衝部材
41,41V,41W 回動扉
50 流路コア部品
51 複合樋
60 ガイドリブ
61 個別流下樋
72 払出装置
72X 球排出口
100 区画突条
101,101V メイン流下ガイド
101A 分岐部
101B 第1貯留皿ガイド
101S 第1皿導入口
102,102V 第2貯留皿ガイド
102S 第2皿導入口

Claims (8)

  1. 払出条件の成立に起因して遊技媒体を排出口から下方に排出する払出装置と、
    遊技機の前面に設けられて、前記払出装置との間をメイン流下ガイドによって連絡され、前記払出装置から排出された遊技媒体が払い出される第1貯留皿と、
    遊技機の前面に設けられて、前記メイン流下ガイドの中間の分岐部との間を第2貯留皿ガイドによって連絡され、前記第1貯留皿が満杯になって前記分岐部から前記第2貯留皿ガイドに溢れた遊技媒体が払い出される第2貯留皿とを備えた遊技機において、
    前記メイン流下ガイドのうち前記分岐部と前記払出装置との間には、前記払出装置から下方に排出された遊技媒体の流下方向を略水平又は鉛直より水平に近い傾斜方向に方向変換する方向変換部と、前記方向変換部の終端部側から略水平に延び、或いは、鉛直より水平に近い傾斜角で傾斜して延び、遊技媒体を前記払出装置の排出口の下方位置からずれた位置に転動させる中間転動面と、前記中間転動面の終端部との間に間隔を空けて設けられ、前記中間転動面の終端部側から落下した遊技媒体と衝突して斜め下方に跳ね返すことが可能な跳返側壁とが備えられ、
    前記メイン流下ガイドのうち前記分岐部と前記第1貯留皿との間を連絡する第1貯留皿ガイドにおける前記分岐部側の第1皿導入口の少なくとも一部は、前記第2貯留皿ガイドにおける前記分岐部側の第2皿導入口に比べて、前記払出装置の排出口の下方位置から遠くにずらされると共に、前記中間転動面の終端部と前記跳返側壁との間に配置されかつ上方を向いて開放し、
    前記メイン流下ガイドのうち前記分岐部と前記払出装置との間には、遊技媒体と衝突してその遊技媒体の流下速度における水平成分を低減させる媒体速度低減手段を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記第2皿導入口を、前記払出装置の排出口の下方或いは/及び前記中間転動面の下方側に配置したことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記媒体速度低減手段は、前記跳返側壁に設けられて前記遊技媒体の衝突による衝撃を吸収可能な緩衝部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記媒体速度低減手段は、前記中間転動面の上方側に配置された支軸部に回動可能に軸支されて、通常は、前記支軸部から垂下した垂下位置に配置されると共に、前記中間転動面上を転動する遊技媒体により押し上げられて、前記遊技媒体の通過を許容する開放位置へと回動する回動扉であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載の遊技機。
  5. 前記回動扉が前記垂下位置から前記開放位置と反対側に回動することを規制する回動ストッパと、
    前記払出装置から排出された遊技媒体が通過すると共に前記垂下位置に配置された前記回動扉によって閉塞される中間弁口とを備えことを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記第1貯留皿ガイドには、前記第1皿導入口の内側で鉛直方向と略平行になりかつ前記第1皿導入口の下方奥側に向かうに従って遊技機の前側に向かうように湾曲した下流湾曲ガイド面が備えられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1の請求項に記載の遊技機。
  7. 前記第1皿導入口より上方には、前記メイン流下ガイドの内部で庇状に張り出し、上面が前記中間転動面になった庇ガイド壁が備えられ、
    前記下流湾曲ガイド面を上方に延長した延長面が、前記庇ガイド壁の下面と交差するように配置したことを特徴とする請求項6の請求項に記載の遊技機。
  8. 前記回動扉と遊技媒体との摩擦係数が、前記中間転動面と遊技媒体との摩擦係数より大きいことを特徴とする請求項4又は5に記載の遊技機。
JP2009176042A 2009-07-29 2009-07-29 遊技機 Pending JP2011024923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176042A JP2011024923A (ja) 2009-07-29 2009-07-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176042A JP2011024923A (ja) 2009-07-29 2009-07-29 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011024923A true JP2011024923A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43634377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176042A Pending JP2011024923A (ja) 2009-07-29 2009-07-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011024923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059446A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2018102967A (ja) * 2011-09-29 2018-07-05 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557054A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Sankyo Kk 弾球遊技機の機構板
JPH07124316A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Taiyo Denshi Kk 遊技球振り分け機構
JP2004202068A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Taiyo Elec Co Ltd 組合せ式遊技機
JP2005040471A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Aruze Corp 遊技機
JP2008237293A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557054A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Sankyo Kk 弾球遊技機の機構板
JPH07124316A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Taiyo Denshi Kk 遊技球振り分け機構
JP2004202068A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Taiyo Elec Co Ltd 組合せ式遊技機
JP2005040471A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Aruze Corp 遊技機
JP2008237293A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059446A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2018102967A (ja) * 2011-09-29 2018-07-05 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452700B2 (ja) 遊技機
JP2011103978A (ja) 遊技機枠ユニット
JP2010273704A (ja) 遊技機
JP2011024923A (ja) 遊技機
JP2011024940A (ja) 遊技機
JP2011024861A (ja) 遊技機
JP6086504B2 (ja) 遊技機
JP2011024766A (ja) 遊技機
JP4597721B2 (ja) 遊技機
JP5004310B2 (ja) 遊技機
JP4591813B2 (ja) 遊技機
JP4766705B2 (ja) 弾球遊技機
JP7054241B2 (ja) 遊技機
JP5372676B2 (ja) 遊技機の球流下機構
JP5531035B2 (ja) 弾球遊技機
JP5395877B2 (ja) 遊技機
JP4766718B2 (ja) 弾球遊技機
JP2009297150A (ja) 不正球検出装置
JP4246192B2 (ja) 遊技機
JP4570573B2 (ja) 遊技機
JP3762775B2 (ja) 弾球遊技機
JP7313050B2 (ja) 遊技機
JP3788897B2 (ja) パチンコ機の球抜き構造
JP4597722B2 (ja) 遊技機
JP6987386B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120516