JP2011021551A - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2011021551A
JP2011021551A JP2009167468A JP2009167468A JP2011021551A JP 2011021551 A JP2011021551 A JP 2011021551A JP 2009167468 A JP2009167468 A JP 2009167468A JP 2009167468 A JP2009167468 A JP 2009167468A JP 2011021551 A JP2011021551 A JP 2011021551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
negative pressure
siphon tube
siphon
siphon pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290075B2 (ja
Inventor
Shinya Murabayashi
真也 村林
Kengo Kobayashi
健吾 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009167468A priority Critical patent/JP5290075B2/ja
Publication of JP2011021551A publication Critical patent/JP2011021551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290075B2 publication Critical patent/JP5290075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】サイフォン管の両端が不要に閉塞された状態で、所定値以上の負圧が惹起された際、前記負圧を低減して前記サイフォン管による燃料の移送を可能にする。
【解決手段】燃料タンク10は、鞍部14によりメインタンク部16及びサブタンク部18が形成されるとともに、前記メインタンク部16及び前記サブタンク部18にわたってサイフォン管34が配置される。サイフォン管34は、燃料ポンプモジュール20に接続されて吸引される一方、前記サイフォン管34の上部途上には、3方向ジョイント36が設けられる。3方向ジョイント36には、逆流防止弁38に対向してリリーフ弁48が設けられ、前記リリーフ弁48は、サイフォン管34内の負圧が設定負圧値以上になった際に開放される。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料が貯留される第1溜まり部と、前記燃料が貯留される第2溜まり部と、前記第1溜まり部及び前記第2溜まり部にわたって配置され、負圧発生部を介して少なくとも一方の開放端から吸引されるサイフォン管とを備える燃料タンクに関する。
内燃エンジンに燃料を供給するために、燃料タンクが用いられている。例えば、4WD(4輪駆動)車やFR(フロントエンジン・リアドライブ)車では、センターを通るプロペラシャフトを避けるために、タンク底部の車幅方向中央が上方に凹んだ、所謂、鞍型燃料タンクが採用されている。
鞍型燃料タンクは、一般的に、燃料が貯留される第1溜まり部と、前記燃料が貯留される第2溜まり部とに区画されるとともに、前記第1溜まり部及び前記第2溜まり部には、それぞれ燃料汲み上げ用システムが取り付けられている。このため、2WD(2輪駆動)車に比べて、2台分の燃料汲み上げ用システムが必要であり、コストが高騰するとともに、大型化するという問題がある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料タンクレベル均衡装置が知られている。この装置は、図5に示すように、2つの分割区画1a、1bを有する燃料タンク1を備えており、サイフォン2を介して前記分割区画1a、1b内の燃料レベルを等しく保つように構成されている。
分割区画1bには、燃料ポンプモジュール3が配設されるとともに、前記燃料ポンプモジュール3の出口には、バイパス圧力レギュレータ4が設けられている。このレギュレータ4の出口には、導管5が連結されており、前記導管5を通って噴射ポンプ6のノズル6aに液体燃料が供給されている。噴射ポンプ6は、ノズル6aに供給される液体燃料により作動し、サイフォン2の各燃料ピックアップ2a、2bから前記サイフォン2内を通って燃料が吸引されている。
これにより、サイフォン2を介して分割区画1a、1b内の燃料レベルを等しく保つとともに、1つの燃料レベルセンサ7で車両内の全燃料レベルを監視することができる、としている。
さらに、上記の燃料タンク1では、各燃料ピックアップ2a、2bは、図示しないが、フローバルブ組立体を備え、前記組立体は、フィルタとダイヤフラムによって駆動されている。フィルタは、細孔を有するフレキシブルな材料で構成されるとともに、湿潤状態で液体燃料の毛管作用により空気の流れを阻止している。従って、各燃料ピックアップ2a、2bの入口に液体燃料がない場合には、フィルタの液体毛管シールにより、空気が流れるのを阻止する、としている。
特開平10−61515号公報
ところで、上記の特許文献1では、車両走行中、サイフォン2内に負圧が発生している際、外部から振動等が付与されてタンク内の燃料液面の揺動や組立体への衝撃等が惹起し易い。これにより、組立体が瞬間的に閉塞し、サイフォン2内の負圧によって前記組立体が閉塞した状態に維持され、すなわち、該組立体に張り付きが惹起され、燃料ピックアップ2a、2bから燃料を移送することができないという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、サイフォン管の両端が不要に閉塞された状態で、所定値以上の負圧が惹起された際、前記負圧を低減して前記サイフォン管による燃料の移送を可能にする燃料タンクを提供することを目的とする。
本発明は、燃料が貯留される第1溜まり部と、前記燃料が貯留される第2溜まり部と、前記第1溜まり部及び前記第2溜まり部にわたって配置され、負圧発生部を介して少なくとも一方の開放端から吸引されるサイフォン管とを備える燃料タンクに関するものである。
そして、サイフォン管は、前記サイフォン管内の負圧が設定負圧値以上になった際に開放される排出弁を備えている。
また、設定負圧値は、負圧発生部を介してサイフォン管内を燃料が流動可能な負圧よりも大きな負圧値であることが好ましい。
さらに、サイフォン管は、負圧発生部、前記サイフォン管の一方の開放端及び該サイフォン管の他方の開放端に連通する3方向ジョイントを備えるとともに、前記3方向ジョイントには、排出弁が配設されることが好ましい。
本発明では、サイフォン管の両端が不要に閉塞された状態で、負圧発生部を介して前記サイフォン管内が吸引されると、該サイフォン管内の負圧が増大する。そして、負圧が設定負圧値以上になった際に、排出弁が開放されてサイフォン管内の負圧が減少される。このため、サイフォン管の端部の張り付きが解消され、前記サイフォン管による燃料の移送が容易且つ確実に再開可能になる。
本発明の実施形態に係る燃料タンクの概略構成図である。 前記燃料タンクを構成する3方向ジョイントの断面説明図である。 前記燃料タンクを構成するサイフォン管内の負圧状態説明図である。 前記燃料タンクの動作説明図である。 特許文献1に開示されている燃料タンクレベル均衡装置の説明図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る燃料タンク10は、鞍型燃料タンクを構成しており、図示しない車両に搭載される。燃料タンク10の車幅方向(矢印A方向)略中央底部には、上方に湾曲する鞍部14が設けられ、この鞍部14によりメインタンク部(第1溜まり部)16及びサブタンク部(第2溜まり部)18が形成される。
メインタンク部16には、燃料ポンプモジュール20が配置される。この燃料ポンプモジュール20を構成する燃料ポンプ22は、メインタンク部16の内面16aの底部に開口する燃料吸引口24aを有する汲み上げ用ジェットポンプ24を備える一方、出口側には、プレッシャレギュレータ26が接続される。
プレッシャレギュレータ26は、燃料配管28を介して図示しないエンジンに燃料Fを供給する一方、サクション用分岐配管30を設ける。分岐配管30の先端(下端)には、負圧発生部であるサクション用ジェットポンプ32が設けられる。
燃料タンク10内には、メインタンク部16及びサブタンク部18の各内面16a、18aの各底部にわたってサイフォン管34が配置される。サイフォン管34の上部側途上には、3方向ジョイント36が設けられる。
3方向ジョイント36は、図1及び図2に示すように、サイフォン管34のメインタンク部16側の開放端34a側に接続される第1接続部36a、前記サイフォン管34のサブタンク部18側の開放端34b側に接続される第2接続部36b及びサクション用ジェットポンプ32側に接続される第3接続部36cとを有する。
第3接続部36cには、サクション用管路40の一端が接続されるとともに、前記サクション用管路40の他端は、サクション用ジェットポンプ32の吸引側(負圧側)に接続される。第3接続部36cに近接して逆流防止弁38が配設される。この逆流防止弁38は、スプリング42aの弾性力を介して弁座44aに当接自在な弁体46aを備え、サクション用管路40に向かう方向の流れのみを許容する。
3方向ジョイント36には、逆流防止弁38に対向してリリーフ弁(排出弁)48が設けられる。リリーフ弁48は、スプリング42bの弾性力を介して弁座44bに当接自在な弁体46bを備え、3方向ジョイント36の外部から前記3方向ジョイント36内に向かう流れのみを許容する。
リリーフ弁48は、サイフォン管34内の負圧が設定負圧値以上になった際に開放可能に構成される。この設定負圧値は、サクション用ジェットポンプ32を介してサイフォン管34内を燃料Fが流動可能な負圧(通常作動域)よりも大きな負圧値である(図3参照)。
図1に示すように、サイフォン管34のメインタンク部16側の開放端34aには、燃料導入部材50aが接続される。燃料導入部材50aは、弁52aを有し、メインタンク部16内からサイフォン管34に、及び前記サイフォン管34から前記メインタンク部16内に燃料Fを導入する。
サイフォン管34のサブタンク部18側の開放端34bには、燃料導入部材50bが接続される。燃料導入部材50bは、上記の燃料導入部材50aと同様に弁52bを有し、サブタンク部18内からサイフォン管34に、及び前記サイフォン管34から前記メインタンク部16内に燃料Fを導入する。
燃料ポンプモジュール20には、メインタンク部16に貯留される燃料Fの液面Fsの位置を検出するためのフロート60が設けられる。
このように構成される燃料タンク10の動作について、以下に説明する。
燃料ポンプモジュール20を構成する燃料ポンプ22が駆動されると、メインタンク部16に貯留されている燃料Fは、汲み上げ用ジェットポンプ24の作用下に燃料吸引口24aから吸引される。
燃料Fは、分岐配管30を介してサクション用ジェットポンプ32に供給され、サクション用管路40に負圧が発生する。サクション用管路40は、3方向ジョイント36を介してサイフォン管34に連通しており、このサイフォン管34内が吸引される。
サイフォン管34は、例えば、一方の開放端34aがメインタンク部16に貯留されている燃料F内に配置されるとともに、他方の開放端34bは、燃料Fのないサブタンク部18に配置されており、蓋体52が閉塞されている(図4参照)。
このため、サイフォン管34の開放端34aに接続されている燃料導入部材50aは、弁52aが開放されるため、前記開放端34aから前記サイフォン管34内に燃料Fが導入される。この燃料Fは、さらにサイフォン管34の開放端34b側に導入され、前記開放端34bに接続されている燃料導入部材50bは、弁52bが開放される(サイフォン導入)。
従って、図3に示すように、サイフォン管34内の負圧が増加し、サクション用ジェットポンプ32の作用下に、前記サイフォン管34内に燃料Fが吸引される。これにより、サイフォン管34の一方の開放端34aから吸い上げられた燃料Fは、前記サイフォン管34の他方の開放端34b側に移送され、サブタンク部18内に前記燃料Fが移送される。
そして、サイフォン管34のサイフォン機能を介し、メインタンク部16内の燃料F及びサブタンク部18に移送された燃料Fの各液面Fsは、同一高さ位置に配置される。
一方、サクション用ジェットポンプ32の作用下に、プレッシャレギュレータ26から燃料配管28に吸引された燃料Fは、前記燃料配管28を介してエンジン(図示せず)に供給される。
ところで、車両走行中、サイフォン管34内に負圧が発生している際、外部から振動等が付与されて燃料タンク10内の液面Fsの揺動が惹起したり、燃料導入部材50a、50bに衝撃等が惹起する場合がある。このため、燃料導入部材50a、50bの弁52a、52bが瞬間的に閉塞し、サイフォン管34内の負圧によって前記弁52a、52bに張り付きが惹起されると、前記サイフォン管34内の負圧は、通常作動域(サイフォン管34内を燃料Fが流動可能な負圧)以上に増大する(図3参照)。
その際、本実施形態では、図2に示すように、3方向ジョイント36には、逆流防止弁38に対向してリリーフ弁(排出弁)48が設けられている。このリリーフ弁48は、サイフォン管34内の負圧が、設定負圧値以上になった際に開放される(図3参照)。
従って、サイフォン管34内の負圧が減少し、前記サイフォン管34の端部の各弁52a、52bの張り付きが解消され、前記サイフォン管34による燃料Fの移送が容易且つ確実に再開可能になる。これにより、燃料タンク10の信頼性が良好に向上するという効果が得られる。
10…燃料タンク 14…鞍部
16…メインタンク部 18…サブタンク部
20…燃料ポンプモジュール 22…燃料ポンプ
24…汲み上げ用ジェットポンプ 26…プレッシャレギュレータ
28…燃料配管 30…サクション用分岐配管
32…サクション用ジェットポンプ 34…サイフォン管
34a、34b…開放端 36…3方向ジョイント
36a〜36c…接続部 38…逆流防止弁
40…サクション用管路 42a、42b…スプリング
44a、44b…弁座 46a、46b…弁体
48…リリーフ弁 50a、50b…燃料導入部材
52a、52b…弁

Claims (3)

  1. 燃料が貯留される第1溜まり部と、
    前記燃料が貯留される第2溜まり部と、
    前記第1溜まり部及び前記第2溜まり部にわたって配置され、負圧発生部を介して少なくとも一方の開放端から吸引されるサイフォン管と、
    を備える燃料タンクであって、
    前記サイフォン管は、該サイフォン管内の負圧が設定負圧値以上になった際に開放される排出弁を備えることを特徴とする燃料タンク。
  2. 請求項1記載の燃料タンクにおいて、前記設定負圧値は、前記負圧発生部を介して前記サイフォン管内を前記燃料が流動可能な負圧よりも大きな負圧値であることを特徴とする燃料タンク。
  3. 請求項1又は2記載の燃料タンクにおいて、前記サイフォン管は、前記負圧発生部、該サイフォン管の一方の開放端及び該サイフォン管の他方の開放端に連通する3方向ジョイントを備えるとともに、
    前記3方向ジョイントには、前記排出弁が配設されることを特徴とする燃料タンク。
JP2009167468A 2009-07-16 2009-07-16 燃料タンク Expired - Fee Related JP5290075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167468A JP5290075B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167468A JP5290075B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021551A true JP2011021551A (ja) 2011-02-03
JP5290075B2 JP5290075B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43631843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167468A Expired - Fee Related JP5290075B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105922862A (zh) * 2016-06-06 2016-09-07 江苏大学 一种用于马鞍形油箱的车载油气回收装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135232U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 マツダ株式会社 自動車の燃料タンク
JPH11117821A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Denso Corp 燃料供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135232U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 マツダ株式会社 自動車の燃料タンク
JPH11117821A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Denso Corp 燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105922862A (zh) * 2016-06-06 2016-09-07 江苏大学 一种用于马鞍形油箱的车载油气回收装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5290075B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198578B2 (ja) 燃料タンク
JP5497671B2 (ja) 燃料タンク
JP5650112B2 (ja) 燃料タンク
JP5287941B2 (ja) 燃料ポンプ装置
JP5913584B2 (ja) 吸込口の圧力依存開閉用装置
JP5133093B2 (ja) 鞍型燃料タンク
CN100402832C (zh) 燃料装置
JP4061306B2 (ja) 燃料タンク
JP5290075B2 (ja) 燃料タンク
JP5314453B2 (ja) 燃料タンクシステム
CN101113709B (zh) 摩托车的燃油供应设备
JP2005536399A (ja) 燃料タンクの通気装置
JP2008132989A (ja) 車両用燃料タンク装置
JP5074909B2 (ja) 燃料タンク構造
JP5490427B2 (ja) 燃料タンクシステム
JP2011256756A (ja) 車両の燃料供給装置
JP2010179756A (ja) 燃料タンクシステム
JP5006932B2 (ja) 自動車用の燃料タンク
JP3940001B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2010174646A (ja) 燃料タンク
JP5643031B2 (ja) 車両の燃料供給装置
JP4535078B2 (ja) キャップ
JP2010048232A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH09268956A (ja) 燃料供給装置
JP2008221913A (ja) 車両用燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees