JP2011020105A - 複層塗膜形成方法 - Google Patents
複層塗膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011020105A JP2011020105A JP2009169624A JP2009169624A JP2011020105A JP 2011020105 A JP2011020105 A JP 2011020105A JP 2009169624 A JP2009169624 A JP 2009169624A JP 2009169624 A JP2009169624 A JP 2009169624A JP 2011020105 A JP2011020105 A JP 2011020105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- parts
- fluorescent
- base
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
自動車車体外板等の各種工業製品に対して、高明度であって黄味の少ない優れた外観を示す塗膜を形成可能な複層塗膜形成方法を提供することである。
【解決手段】本発明は、基材上にL*a*b*表色系におけるL*値が80以上のホワイトベース塗膜(A)、アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体を母体結晶とし、ユーロピウム、デスプロシウム又はネオジウムを賦活性剤とする蛍光体の中から選ばれる1種もしくは2種以上の蛍光性白色顔料を含有してなる蛍光ベース塗膜(B)及びトップクリヤー塗膜(C)を順次形成してなる複層塗膜形成方法であって、トップクリヤー塗膜(C)の波長380nmにおける光線透過率が50%以上であり且つ紫外線吸収剤を含む塗膜形成方法に関するものである。
【選択図】なし
Description
1.基材上にL*a*b*表色系におけるL*値が80以上のホワイトベース塗膜(A)、アルカリ土類金属アルミン酸塩を母体結晶とし、ユーロピウム、デスプロシウム又はネオジウムを賦活性剤とする蛍光体の中から選ばれる1種もしくは2種以上の蛍光性白色顔料を含有してなる蛍光ベース塗膜(B)及びトップクリヤー塗膜(C)を順次形成してなる複層塗膜形成方法であって、トップクリヤー塗膜(C)の波長380nmにおける光線透過率が50%以上であり且つ紫外線吸収剤を含む複層塗膜形成方法、
2.蛍光ベース塗膜(B)が、蛍光性白色顔料を含有する塗膜(B1)と鱗片状光輝性顔料を含有する(B2)の2層よりなるものである1項に記載の複層塗膜形成方法
に関する。
次に、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。
(製造例1)水酸基含有アクリル樹脂の製造
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器及び滴下装置を備えた反応容器にエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート40部を仕込み、撹拌混合し、135℃に昇温した。次いで下記のモノマー/重合開始剤の混合物を3時間かけて、同温度に保持した反応容器内に滴下し、滴下終了後1時間熟成を行なった。その後、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート10部、2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)0.6部からなる混合物を同温度に保持した1時間30分かけて滴下し、さらに2時間熟成した。次にエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートを減圧下で留去し、水酸基価54mgKOH/g、数平均分子量50,000、樹脂固形分65質量%の水酸基含有アクリル樹脂を得た。ここで数平均分子量とは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって標準ポリスチレンの検量線を用いて測定したものを意味する。
モノマー/重合開始剤の混合物:
メチルメタクリレート38部、エチルアクリレート17部、n−ブチルアクリレート17部、ヒドロキシエチルメタクリレート7部、ラウリルメタクリレート20部及びアクリル酸1部及び2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)2部からなる混合物。
(製造例2)ベース塗料1の調製
225ml容マヨネーズビンに、製造例1で得られた水酸基含有アクリル樹脂15.4部、溶剤20部、CR−95(商品名、白色酸化チタン、石原産業社製)50部を投入し、攪拌混合後、さらに1.5mm径のガラスビーズ130部を投入して密栓し、DASH2000ーK Disperser(商品名、LAU社製、振とう型ペイントコンディショナー)を使用して60分間分散した。分散後100メッシュの金網濾過を行なってガラスビーズを除去して、固形分70.3質量%、顔料固形分/樹脂固形分5/1の分散ペーストを得た。ステンレス製ビーカーに得られた分散ペースト170.8部、製造例1で得られた水酸基含有アクリル樹脂84.6部、ユーバン28ー60(商品名、ブチルエーテル化メラミン樹脂、三井化学社製)41.7部を投入し、さらに溶剤200部を配合して攪拌混合する。さらに塗装に適正な粘度に希釈して、樹脂固形分100質量部に対して二酸化チタンが100質量部含まれるベース塗料1を調製した。
(製造例3)ベース塗料2の調製
225ml容マヨネーズビンに、製造例1で得られた水酸基含有アクリル樹脂15.4部、溶剤20部、PDBーB(H)(商品名、蛍光白色顔料、根本特殊化学社製)50部を投入し、攪拌混合後、さらに1.5mm径のガラスビーズ130部を投入して密栓し、DASH2000ーK Disperser(商品名、LAU社製、振とう型ペイントコンディショナー)を使用して60分間分散した。分散後100メッシュの金網濾過を行なってガラスビーズを除去して、固形分70.3質量%、顔料固形分/樹脂固形分5/1の分散ペーストを得た。ステンレス製ビーカーに得られた分散ペースト170.8部、製造例1で得られた水酸基含有アクリル樹脂84.6部、ユーバン28ー60(商品名、ブチルエーテル化メラミン樹脂、三井化学社製)41.7部を投入し、さらに溶剤200部を配合して攪拌混合する。さらに塗装に適正な粘度に希釈して、樹脂固形分100質量部に対して蛍光白色顔料が100部含まれるベース塗料2を調製した。
(製造例4)ベース塗料3の調製
ステンレス製ビーカーに製造例1で得られた水酸基含有アクリル樹脂115.4部、ユーバン28ー60(商品名、ブチルエーテル化メラミン樹脂、三井化学社製)41.7部、Xirallic T60ー10WNT Crystal Silver(商品名、鱗片状酸化アルミニウムを二酸化チタンで被覆した鱗片状光輝性顔料、メルク社製)5部及び溶剤200部を配合して攪拌混合する。さらに塗装に適正な粘度に希釈して、樹脂固形分100質量部に対して鱗片状光輝性顔料が5質量部含まれるベース塗料3を調製した。
(製造例5)クリヤー塗料1の調製
ステンレス製ビーカーにカルボキシル基含有アクリル樹脂(注1)50部、エポキシ基含有アクリル樹脂(注2)50部、Tinuvin400(商品名、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤、チバスペシャリティケミカルズ社製)3部、テトラブチルアンモニウムブロマイドとモノブチルりん酸との当量配合物2部、BYK300(商品名、表面調整剤、ビッグケミー社製)0.1部を配合して攪拌混合し、塗装に適正な粘度に希釈してクリヤー塗料1を調製した。得られたクリヤー塗料1を35μmの膜厚となるように平滑なPTFE板に塗装し、約20℃の実験室内に15分静置後に熱風乾燥機を使用して140℃30分間加熱乾燥硬化させた後に剥離して得られた塗膜を、分光光度計MPSー2450(商品名、島津製作所製)を使用して波長380nmにおける光線透過率を測定すると、83.1%であった。
(注1)カルボキシル基含有アクリル樹脂:無水マレイン酸のメタノールハーフエステル化物20部、アクリル酸4ーヒドロキシnーブチル20部、nーブチルアクリレート40部及びスチレン20部からなる単量体成分の共重合体。数平均分子量3500、水酸基価78mgKOH/g、酸価86mgKOH/g。
(注2)エポキシ基含有アクリル樹脂:グリシジルメタクリレート30部、アクリル酸4ーヒドロキシnーブチル20部、nーブチルアクリレート30部及びスチレン20部からなる単量体成分の共重合体。数平均分子量3000、エポキシ基含有量2.12ミリモル/g、水酸基価78mgKOH/g。
(製造例6)クリヤー塗料2の調製
製造例6におけるTinuvin400に換えてTinuvin384ー2(商品名、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、チバスペシャリティケミカルズ社製)を使用する以外は、製造例5と同様にしてクリヤー塗料2を調製した。得られたクリヤー塗料2を35μmの膜厚となるように平滑なPTFE板に塗装し、約20℃の実験室内に15分静置後に熱風乾燥機を使用して140℃30分間加熱乾燥硬化させた後に剥離して得られた塗膜を、分光光度計MPSー2450(商品名、島津製作所製)を使用して波長380nmにおける光線透過率を測定すると、40%であった。
(製造例7)クリヤー塗料3の調製
製造例6において配合したTinuvin400を配合しない以外は、製造例5と同様にしてクリヤー塗料2を調製した。得られたクリヤー塗料3を35μmの膜厚となるように平滑なPTFE板に塗装し、約20℃の実験室内に15分静置後に熱風乾燥機を使用して140℃30分間加熱乾燥硬化させた後に剥離して得られた塗膜を、分光光度計MPSー2450(商品名、島津製作所製)を使用して波長380nmにおける光線透過率を測定すると、98.6%であった。
(試験板の作成)
(1) 基材の調整
脱脂及びりん酸亜鉛処理した鋼板(JISG3141、大きさ400×300×0.8mm)にカチオン電着塗料「エレクロン9400HB」(商品名:関西ペイント株式会社製、エポキシ樹脂ポリアミン系カチオン樹脂に硬化剤としてブロックポリイソシアネート化合物を使用したもの)を硬化塗膜に基づいて膜厚20μmになるように電着塗装し、170℃で20分加熱して架橋硬化させて電着塗膜を得た。
(2) 塗装
(1)で調整した基材に上記ベース塗料及びクリヤー塗料を表1に示す構成となるようにエアスプレーを用いて塗装し、クリヤー塗料を塗装後、室温約20℃の実験室に約15分静置し、その後に熱風乾燥機を使用して140℃の温度で30分間乾燥硬化せしめて試験板を作成した。複数回の塗装を行なう場合には、塗装後、室温約20℃の実験室に約15分静置し、その後に次工程の塗料を塗装した。
上記試験板の意匠性、耐候性を以下の要領にて評価し、結果を表2に示した。
試験板をMA68II(商品名、多角度分光光度計、x−rite社製)を使用して測定した正反射光に対して45度で受光した分光反射率から計算して得られた白さ(明度L*)と黄味(b*)を表2に示した。
晴れた日の午後に、直射日光が当たらない屋外において、自動車外板向け塗料の塗色設計に3年以上従事した技術者及びデザイナーが、塗板を観察して、白さと光輝感を目視にて評価した。
白さ:
5:青味白さを非常に感じる。
4:青味白さを感じる。
3:青味白さを多少感じる。
2:青味を余り感じないが通常の黄味帯びた白さとは違うと感じる。
1:通常の黄味帯びた白さとして感じる。
光輝感:
○:観察角度によって白さが変化する(フリップフロップ感がある)。
×;光輝感(フリップフロップ感)がない。
Superxenonウェザーメーター(商品名、促進耐候性試験機、スガ試験機社製)を使用して、JIS K5600−7−7(方法1)に記載された試験条件にて照射と降雨条件を組み合わせたサイクル試験を行った。サイクル試験時間の合計が1200時間後に塗膜の劣化状態を光沢及び目視で評価した。光沢の測定にはTri−GROSS(商品名、光沢度測定器、BYK社製)を使用して、60度鏡面光沢度を求めた。また、目視で塗板の状態を評価し、結果を表2に示した。
Claims (2)
- 基材上にL*a*b*表色系におけるL*値が80以上のホワイトベース塗膜(A)、アルカリ土類金属アルミン酸塩を母体結晶とし、ユーロピウム、デスプロシウム又はネオジウムを賦活性剤とする蛍光体の中から選ばれる1種もしくは2種以上の蛍光性白色顔料を含有してなる蛍光ベース塗膜(B)及びトップクリヤー塗膜(C)を順次形成してなる塗膜形成方法であって、トップクリヤー塗膜(C)の波長380nmにおける光線透過率が50%以上であり且つ紫外線吸収剤を含む複層塗膜形成方法。
- 蛍光ベース塗膜(B)が、蛍光性白色顔料を含有する塗膜(B1)と鱗片状光輝性顔料を含有する(B2)の2層よりなるものである1項に記載の複層塗膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169624A JP2011020105A (ja) | 2009-07-20 | 2009-07-20 | 複層塗膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169624A JP2011020105A (ja) | 2009-07-20 | 2009-07-20 | 複層塗膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020105A true JP2011020105A (ja) | 2011-02-03 |
Family
ID=43630628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169624A Pending JP2011020105A (ja) | 2009-07-20 | 2009-07-20 | 複層塗膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011020105A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012217983A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Raydent Kogyo Kk | 塗装金属体の塗装法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259076A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-14 | Canon Inc | 画像保護部材および画像保護方法 |
JP2004255322A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜の形成方法 |
JP2006192384A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法及び塗膜構造 |
JP2007144097A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-06-14 | Kasco Corp | ゴルフボール |
JP2008012903A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | General Technology Kk | 昇華転写受像シート |
JP2009003197A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム転写箔および体積ホログラム積層体 |
JP2009023341A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 中間転写記録媒体 |
JP2009051167A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート |
JP2009051543A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toppan Printing Co Ltd | 紫外線カット性を有する包装材料 |
JP2009099784A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Nitto Denko Corp | 光半導体装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-07-20 JP JP2009169624A patent/JP2011020105A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259076A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-14 | Canon Inc | 画像保護部材および画像保護方法 |
JP2004255322A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜の形成方法 |
JP2006192384A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Kansai Paint Co Ltd | 複層塗膜形成方法及び塗膜構造 |
JP2007144097A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-06-14 | Kasco Corp | ゴルフボール |
JP2008012903A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | General Technology Kk | 昇華転写受像シート |
JP2009003197A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 体積ホログラム転写箔および体積ホログラム積層体 |
JP2009023341A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 中間転写記録媒体 |
JP2009051543A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toppan Printing Co Ltd | 紫外線カット性を有する包装材料 |
JP2009051167A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Toppan Printing Co Ltd | 化粧シート |
JP2009099784A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Nitto Denko Corp | 光半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012217983A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Raydent Kogyo Kk | 塗装金属体の塗装法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6411343B2 (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP5567297B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP6195559B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2012232236A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP6323932B2 (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
US9376577B2 (en) | Coating composition and coating film forming method | |
JP2011162732A (ja) | メタリック塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP2016193385A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP5421028B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2013169507A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP5547526B2 (ja) | 塗料組成物、塗膜形成方法および塗膜構造 | |
JP2006192384A (ja) | 複層塗膜形成方法及び塗膜構造 | |
JP5368967B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP5939604B2 (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP5936433B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP5693919B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
WO2015056715A1 (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP5611629B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2012050938A (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP2012170909A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP2011020105A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP6473657B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP2016059900A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2012017364A (ja) | メタリック塗料組成物及び塗膜形成方法 | |
JP2013040257A (ja) | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Effective date: 20110113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110415 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110906 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20111122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111222 |