JP2011019082A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011019082A JP2011019082A JP2009162266A JP2009162266A JP2011019082A JP 2011019082 A JP2011019082 A JP 2011019082A JP 2009162266 A JP2009162266 A JP 2009162266A JP 2009162266 A JP2009162266 A JP 2009162266A JP 2011019082 A JP2011019082 A JP 2011019082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- reading unit
- image reading
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】ユーザーの記録紙取り出し性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録紙に画像を記録し出力する画像形成部2と、画像形成部2に対して回動可能な、画像を読み取る画像読取部1とを備えた画像形成装置において、画像読取部1の回動軸方向の幅が画像形成部2の回動軸方向の幅よりも狭く、画像形成部2から形成した画像読取部1の側面部1Sへとつながる凸形状の上面部4aを有し、かつ画像読取部1の開放時、凸形状上面部4aの範囲Lにおいて、画像読取部下面6cが凸形状上面部4bより略上方となる範囲で画像読取部1を回動するように配置する。
【選択図】図3
【解決手段】記録紙に画像を記録し出力する画像形成部2と、画像形成部2に対して回動可能な、画像を読み取る画像読取部1とを備えた画像形成装置において、画像読取部1の回動軸方向の幅が画像形成部2の回動軸方向の幅よりも狭く、画像形成部2から形成した画像読取部1の側面部1Sへとつながる凸形状の上面部4aを有し、かつ画像読取部1の開放時、凸形状上面部4aの範囲Lにおいて、画像読取部下面6cが凸形状上面部4bより略上方となる範囲で画像読取部1を回動するように配置する。
【選択図】図3
Description
本発明は、原稿から画像情報を読取るための画像読取部と、画像を形成して記録媒体に記録する画像形成部とを有する、複写機、ファクシミリ、多機能プリンター等の画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置においては、画像読取部の幅が画像形成部の幅に対して同等か、或いは、広い構成になっていた(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、昨今、画像読取部の共通化、流用化が進み、本願添付の図5に示すように、画像形成部2の幅W2よりも画像読取部1の幅W1が狭い組合せ製品が作られるようになった。
つまり、本例にて、画像形成装置は、画像読取部1、画像形成部2、操作部3を備えている。画像読取部1は、搬送原稿読取部1aと静止原稿読取部1bとから構成される。また、画像読取部1の幅W1は、画像形成部2の幅W2よりも狭く、画像読取部1の側面部1Sには画像形成部2の側面カバー4の凸形状部4aが位置して構成されている。
更に、上記画像形成装置では、画像読取部1は、図9に示すように、排紙トレイカバー7の上面に排紙された小サイズの記録紙Pを取り出し易いように、上方に開放可能となっている。このように上方に開放可能であると、画像読取部1と、側面カバー4の凸形状部4aの上面部4bとの間に隙間5が形成される。そのため、ユーザーが画像形成部2の排紙口から出力された記録紙Pを取り出す際に、隙間5に記録紙Pが入り込んでしまった状態で、画像読取部1が下方へ閉じられてしまうと、記録紙Pが折れたり、損傷してしまうという問題があった。
そこで本発明の目的は、このような現状に鑑みてなされたものであり、ユーザーの記録紙取り出し性を向上させた画像形成装置を提供することである。
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、記録紙に画像を記録し出力する画像形成部と、前記画像形成部に対して回動可能な、画像を読み取る画像読取部とを備えた画像形成装置において、
前記画像読取部の回動軸方向の幅が前記画像形成部の回動軸方向の幅よりも狭く、前記画像形成部から形成した前記画像読取部の側面部へとつながる凸形状の上面部を有し、かつ前記画像読取部の開放時、前記凸形状上面部の範囲において、前記画像読取部下面が前記凸形状上面部より略上方となる範囲で前記画像読取部を回動するように配置したことを特徴とする画像形成装置である。
前記画像読取部の回動軸方向の幅が前記画像形成部の回動軸方向の幅よりも狭く、前記画像形成部から形成した前記画像読取部の側面部へとつながる凸形状の上面部を有し、かつ前記画像読取部の開放時、前記凸形状上面部の範囲において、前記画像読取部下面が前記凸形状上面部より略上方となる範囲で前記画像読取部を回動するように配置したことを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、ユーザーの記録紙取り出し性を向上させることができる。
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
実施例1
本発明に係る画像形成装置の特徴部をより良く理解し得るように、本発明の画像形成装置を説明するに先だって、先ず、上記「背景技術」の項で概略説明した従来の画像形成装置について、図面を参照して、更に詳しく説明する。
本発明に係る画像形成装置の特徴部をより良く理解し得るように、本発明の画像形成装置を説明するに先だって、先ず、上記「背景技術」の項で概略説明した従来の画像形成装置について、図面を参照して、更に詳しく説明する。
図5を参照すると、画像形成装置は、画像を読み取る画像読取部1と、記録紙に画像を記録し出力する画像形成部2と、操作部3とを備えている。画像読取部1は、画像形成部2に対して回動可能とされ、搬送原稿読取部1aと静止原稿読取部1bとから構成される。また、画像読取部1の回動軸方向に沿った幅W1は、画像形成部2の幅W2よりも狭く、画像読取部1の側面部1Sには画像形成部2の側面カバー4の凸形状部4aが位置した構成とされている。側面カバー4の凸形状部4aは、装置右側面部には原稿搬送制御等を行う制御基板40が設けられており、その制御基板40が画像読取部1の側面まで構成されているため、それを覆うためのものである。
先ず、画像形成部2について、図6を用いて説明する。
画像形成部2は、本例では、4つの水平方向に一列に配列された画像形成ステーションS(Sa、Sb、Sc、Sd)を備えている。各画像形成ステーションSは、同様の構造とされ、像担持体としての感光ドラム20の周りに、電子写真プロセス手段、例えば、帯電手段21、露光手段22、現像手段23、クリーニング手段24を備えている。各感光ドラム20に対向して中間転写体である、中間転写ベルト25が配置され、ローラ26、27に張設されて矢印方向に回動自在とされている。
画像形成ステーションSにて、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色トナー画像を形成され、一次転写手段28にて中間転写ベルト25上に重ね転写される。
画像形成の際には、給紙トレイA部に収納された記録紙Pは、給送ローラ30により所定のタイミングで送り出される。この後、中間転写ベルト支持ローラ26と対向配置された二次転写手段としての転写ローラ31によって、中間転写ベルト25上に形成されたトナー画像が記録紙Pに転写される。
このようにトナー画像が転写された記録紙Pは、この後、定着部32に搬送され、トナー像が定着される。そして、記録紙Pは、排紙ローラ対33により、画像読取部1の下部に位置した排紙トレイカバー7へと排出される。
次に、画像読取部1について、図7を用いて説明する。
図7に示すように、画像読取部1は、略U字状の原稿搬送路(以下、「Uターンパス」という。)8を有している。このUターンパス8には、分離ローラ9及び分離パット10、原稿D1の先端位置を規制する原稿ストッパー11、積載された原稿D1の最上位のものに当接してこれをピックアップするピックアップローラ12が配置されている。更に、原稿D1の有無を検出する原稿有無センサ13、原稿D1を搬送する搬送ローラ14及び排紙ローラ対15等が取り付けられた構成となっている。
密着型イメージセンサ16は、光源としてのLEDアレイから原稿D1の画像情報面に光を照射し、画像情報面で反射した反射光をセルフォックレンズ(商標)のような光学手段でセンサ素子に結像して画像情報を読取るものである。
この画像読取部1においては、操作者が原稿D1を原稿トレイ17に載置するとき、原稿D1の読取画像面を上側にして装置の手前側からセットされるようになっている。このとき、原稿D1の先端位置が原稿ストッパー11によって規制され、原稿有無センサ13により原稿D1が有ることが検知される。
そして、操作者が操作部3(図5)から読取開始を指示すると、不図示の駆動部が回転し、原稿ストッパー11が押し下げられ、ピックアップローラ12によって、原稿D1が分離ローラ9と分離パット10の分離部まで搬送される。そして、原稿D1が1枚ずつに分離され、最上位の原稿D1が分離搬送される。また、分離された原稿D1が搬送ローラ14によって、Uターンパス8に沿って搬送され、さらに密着型イメージセンサ16の読取部へ搬送される。
そして、密着型イメージセンサ16による画像情報の読取りが開始される。読取開始後、原稿は排紙ローラ対15に向かう。読取終了後、当該原稿D1は、排紙ローラ対14によって装置外へ排出される。
このようにして、画像読取部1では、原稿有無センサ11が原稿無しを検知するまで上述した読取動作を繰り返す。
ここで、図8は画像形成装置の右側面図、図9は画像読取部1を開放した際の斜視図、図11は画像読取部1を開放した際の右側面図である。
図9に示すように、画像読取部1は、画像読取部1を構成する読取フレーム6の背面部回動中心6a、6b回りに、即ち、画像読取部1の回動軸線の回りに回動可能に支持されている。図10は、回動中心6a(6b)の断面図である。画像形成部2の排紙トレイカバー7の背面部ボス部7aに回転中心6aが回動可能に取り付けられている。対向側の6bも同構成とされ、画像形成部2の排紙トレイカバー7の背面部ボス部7bに回転中心6bが回動可能に取り付けられている。
画像形成部2によって排出された記録紙Pは、画像読取部1の下部に設けられた排紙トレイカバー7の上面(積載面)に積載される。小サイズの記録紙でもユーザーが取り出し易いように、画像読取部1は所定角度上方へ開放可能になっている。
ユーザーが記録紙Pを取り出す際に、記録紙Pの一部が図9、図11の画像読取部1の下面6cと側面カバー4の凸形状部4aとの間の隙間5に入り込んだ状態で、画像読取部1が閉じられてしまうと、記録紙Pが折れたり、損傷したりしてしまう。
つまり、図5に示すように、装置右側面部には原稿搬送制御等を行う制御基板40が設けられており、その制御基板40が画像読取部1の側面まで構成されているため、それを覆う側面カバー4には凸形状部4aが構成されている。
また、ユーザーが記録紙Pを取り出す際に、使用上、右側面から手を入れて記録紙Pを取り出すことも可能なため、万が一、ユーザーが記録紙を取り損ねた状態となった場合、記録紙Pの一部が画像読取部1の下面と側面カバー4の凸形状部4aの隙間5に入り込んでしまう可能性がある。つまり、このような状態のとき画像読取部1が閉じられてしまうと、記録紙Pが折れたり、破れてしまうことになる。
ここで、図12(a)は、図8のA−A断面図であり、図12(b)は、A−A断面図のX部の部分拡大図である。
図12(a)に示すように、従来の装置では、記録紙Pが画像読取部1の読取フレーム6と、側面カバー4の凸形状部4aの間に挟みこまれた状態になってしまうため、前述したように、記録紙Pを損傷させてしまうことになる。
次に、図1〜図4を参照して、上記従来の画像形成装置に本発明を適用した画像形成装置の一実施例を説明する。従って、本実施例の画像形成装置の全体構成は、上記従来の画像形成装置と同様の構成とされる。従って、同じ構成、機能をなす部材には同じ参照番号を付し、詳しい説明は、上記従来の画像形成装置の説明を援用する。
ここで、図1は画像形成装置の斜視図、図2は画像形成装置の右側面図、図3は画像読取部1を開放した際の斜視図、図4は画像読取部1を開放した際の右側面図である。
図3、図4に示すように、画像読取部1を上方へ開放した際に、側面カバー4の凸形状部4aにおける上面部4bの範囲Lにおいて、画像読取部1の読取フレーム6の下面6cが上面部4bよりも略下方にくるように構成した。
つまり、画像読取部1の開放時、画像読取部1は、側面カバー4の凸形状上面部4bの範囲Lにおいて、画像読取部下面部、即ち、読取フレーム6の下面6cが凸形状上面部4bより略上方となる範囲で画像読取部1を回動する。
以上のようにすることにより、図9、図11に示した画像読取部1の下面6cと側面カバー4の凸形状部4aの隙間5が存在しなくなるため、ユーザーが記録紙Pを取り出す際に、画像読取部1が閉じられたとしても、図13に示すように、記録紙Pが折れたり、損傷することをなくすることができる。
これにより、ユーザーの記録紙Pの取り出し性を向上させることが可能となる。
1 画像読取部
2 画像形成部
4 側面カバー
4a 凸形状部
4b 凸形状上面部
5 画像読取部の下面と側面カバーの凸形状部の隙間
6 読取フレーム
6c 画像読取部の下面
2 画像形成部
4 側面カバー
4a 凸形状部
4b 凸形状上面部
5 画像読取部の下面と側面カバーの凸形状部の隙間
6 読取フレーム
6c 画像読取部の下面
Claims (4)
- 記録紙に画像を記録し出力する画像形成部と、前記画像形成部に対して回動可能な、画像を読み取る画像読取部とを備えた画像形成装置において、
前記画像読取部の回動軸方向の幅が前記画像形成部の回動軸方向の幅よりも狭く、前記画像形成部から形成した前記画像読取部の側面部へとつながる凸形状の上面部を有し、かつ前記画像読取部の開放時、前記凸形状上面部の範囲において、前記画像読取部下面が前記凸形状上面部より略上方となる範囲で前記画像読取部を回動するように配置したことを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像読取部は、静止原稿を読み取る静止原稿読取部を構成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記画像読取部の下部に、前記画像形成部から排出された記録紙を積載する積載面が構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記凸形状上面部が前記画像形成部の側面カバーで構成されていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162266A JP2011019082A (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162266A JP2011019082A (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019082A true JP2011019082A (ja) | 2011-01-27 |
Family
ID=43596538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162266A Pending JP2011019082A (ja) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011019082A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012093410A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び開閉装置 |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009162266A patent/JP2011019082A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012093410A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び開閉装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6273922B2 (ja) | 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6029335B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9170548B2 (en) | Sheet discharge device, and image forming apparatus provided with the same | |
JP5823454B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
US8876104B2 (en) | Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6083953B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5959940B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6638372B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007049300A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP7232145B2 (ja) | 原稿送り装置および画像形成装置 | |
JP3768981B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5238046B2 (ja) | 画像読取装置及び複合機 | |
JP6217163B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011019082A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6658138B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5811238B2 (ja) | 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
US8104760B2 (en) | Automatic document transport device, image reading device, and image forming apparatus | |
JP2009130722A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010008586A (ja) | 画像読取記録装置 | |
JP2014047067A (ja) | 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6735874B2 (ja) | 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2008273635A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
US20240109743A1 (en) | Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2012254846A (ja) | 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6515165B2 (ja) | 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置 |