JP2011014880A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011014880A5
JP2011014880A5 JP2010118728A JP2010118728A JP2011014880A5 JP 2011014880 A5 JP2011014880 A5 JP 2011014880A5 JP 2010118728 A JP2010118728 A JP 2010118728A JP 2010118728 A JP2010118728 A JP 2010118728A JP 2011014880 A5 JP2011014880 A5 JP 2011014880A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
semiconductor cell
tool
semiconductor
conductive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010118728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014880A (ja
JP5143862B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010118728A priority Critical patent/JP5143862B2/ja
Priority claimed from JP2010118728A external-priority patent/JP5143862B2/ja
Publication of JP2011014880A publication Critical patent/JP2011014880A/ja
Publication of JP2011014880A5 publication Critical patent/JP2011014880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143862B2 publication Critical patent/JP5143862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

つまり、半導体セル1の上下面に導電性テープ3を貼着するため、半導体セル1の一方の面に導性テープ3を貼着してから、この半導体セル1を上下逆向きに反転させて他方の面に導性テープ3を貼着するようにした場合、半導体セル1を上下逆向きに反転させたときに位置ずれが生じ、その上下面に導性テープ3を精密に位置決めして貼着することができなかったり、反転させるための機構の複雑化や反転に要する時間によって生産性の低下を招くことになる。
また、半導体セル1の上下面に貼着される導電性テープ3の数が複数の場合、上記半導体セル1の上下面に対して導性テープ3を1本ずつ仮圧着するようにしてもよい。その場合、第1、第2のテープ貼着部31,32にそれぞれ1組の供給リール44、巻取りリール47、及び上下の加圧ツール46a,46bを設け、1本の導電性テープ3を貼着する毎に第1、第2の貼着テーブル35,36をY方向に所定距離移動させてつぎの導電性テープ3を貼着するようにすればよい。
それによって、第1の下ブロック61の受け面61aに保持された半導体セル1は、その下面に貼着されたリード線2(2a)の他端部と、上面に貼着されたリード線2(2b)の一端部が第1の下ブロック61の受け面61aと、第1の上ブロック71aの下端面によって同時に加圧されることになる。つまり、半導体セル1の上下面に最初に供給されたリード線2(2a)の他端部と、つぎに供給されたリード線2(2b)の一端部が同時に仮圧着される。
また、図11(b),(d),(f)などのように第1のブロック61と第2のブロック62の一方だけに設けられた半導体セル1に対してリード線を仮圧着する場合、上述したように第1の保持部71と第2の保持部73を別々の取付け板によって上下シリンダ81に連結すれば、リード線2に半導体セル1を仮圧着する一方の保持部71又は73に加える加圧力を、他方の保持部よりも小さくすることができる。それによって、半導体セル1を加圧し過ぎて損傷させることを防止することができる。
吸着パッド105が半導体セル1を吸着すると、上記上下可動部材104が上昇し、水平可動部材101が+Y方向である後退方向に駆動され、上記検査部18の上方に位置決めされる。ストリング1Aは検査部18に供給され、ここで上下面に接続されたリード線2の接続状態が検査させる。検査によって良否の判定がなされた後、検査部18よりも後退方向である、+Y方向に設けられた上記ストッカ19に格納される。
12個の半導体セル1を直列に接続したストリング1Aは、最終的に予め設定された発電電力が要求される。一方、個々の半導体セル1の発電電力にはばらつきがある。そこで、供給部12の第1のストレージ21と第2のストレージ22に、それぞれ異なる発電電力の半導体セル1を設けるようにしておく。
そして、所定の発電電力のストリング1Aを構成する場合、供給部12のテープ貼着手段13に供給する、第1のストレージ21からの半導体セル1の数と、第2のストレージ22からの半導体セル1の数を、要求されるストリング1Aの発電電力に応じて設定することで、所望する発電電力のストリング1Aを構成することができる。
図16に示すように、各無端ベルト53の無端走行の上側の部分の下面にはそれぞれ帯状のブロック115が上面を上記無端ベルト53の下面に接触させて配置されている。上記ブロック115は、上記半導体セル1に上記リード線2を本圧着する本圧着手段16に対応する部分が除去されている。つまり、上記ブロック115は上記本圧着手段16に対応する本圧着位置Bで2つに分割されている。

上記ブロック115の分割された部分である本圧着位置Bには、上記第1の実施の形態の下部加圧ツール92に代えてバックアップツール116が上面を上記無端ベルト53の下面よりもわずかに低くして設けられている。
なお、バックアップツール116にはヒータ116bが設けられ、上部加圧ツール91にもヒータ91aが設けられている。
なお、バックアップツール116は上部加圧ツール91と同様、3つに分割して一対の無端ベルト53の間及び両側に、上記上部加圧ツール91と対向させて設けるようにしてもよい。
図19に示すように、半導体セル1にリード線2を本圧着するための、上記上部加圧ツール91の加圧面91bの幅寸法W1は、リード線2の幅寸法W2よりも小さく設定されている。半導体セル1の上下面に設けられる導電性テープ3の幅寸法W3は、リード線2の幅寸法W2よりも小さく設定される。
このようにすれば、本圧着時にリード線2が上部加圧ツール91の加圧面91bによって加圧加熱されて上記導電性テープ3が溶融しても、加圧面91bよりも幅寸法が大きなリード線2によって溶融物が加圧ツール91側に上昇して上記加圧面91bに付着するのが防止される。
それによって、加圧面91bに溶融物が付着するのを防止するため、リード線2と加圧面91bとの間に、上記第1の実施の形態のようにクッションテープを介在させずなくてもよくなるということがある。
なお、導電性テープ3の幅寸法W3がリード線2の幅寸法W2と同等或いはリード線2の幅寸法W2よりも大きくても、加圧面91bの幅寸法W1がリード線2の幅寸法W2よりも小さければ、加圧面91bに溶融物が付着するのを防止することができる。
半導体セル1に3本のリード線2を本圧着する場合、3つの上部加圧ツール191の第1の加圧面191aがリード線2を加圧する。このとき、両側に位置する2つの加圧ツール191の第2の加圧面191bは、各上部加圧ツール191の第1の加圧面191aがリード線2を加圧しているため、そのリード線2の厚さによって半導体セル1の板面を加圧することはない。
つまり、各加圧ツール291の加圧面291aの長手方向の両端部には、加圧ツール291の本体部分に対してチップ124がたとえば蟻溝結合など連結手段によって図21に実線で示す取外し位置から鎖線で示すように、着脱脱可能に取付け固定できるようになっている。
JP2010118728A 2009-06-03 2010-05-24 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法 Active JP5143862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118728A JP5143862B2 (ja) 2009-06-03 2010-05-24 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134312 2009-06-03
JP2009134312 2009-06-03
JP2010118728A JP5143862B2 (ja) 2009-06-03 2010-05-24 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248020A Division JP2013034021A (ja) 2009-06-03 2012-11-12 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011014880A JP2011014880A (ja) 2011-01-20
JP2011014880A5 true JP2011014880A5 (ja) 2012-08-16
JP5143862B2 JP5143862B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=43297639

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118728A Active JP5143862B2 (ja) 2009-06-03 2010-05-24 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法
JP2012248020A Pending JP2013034021A (ja) 2009-06-03 2012-11-12 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248020A Pending JP2013034021A (ja) 2009-06-03 2012-11-12 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8967222B2 (ja)
EP (1) EP2439782A4 (ja)
JP (2) JP5143862B2 (ja)
KR (1) KR101281266B1 (ja)
CN (1) CN102449781B (ja)
TW (1) TWI497618B (ja)
WO (1) WO2010140503A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196798B2 (en) * 2010-10-08 2012-06-12 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Solar substrate ribbon bonding system
JP2012142427A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Npc Inc 太陽電池ストリング製造装置
JP5753010B2 (ja) * 2011-06-30 2015-07-22 芝浦メカトロニクス株式会社 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法
JP2013237055A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Npc Inc 太陽電池セルの配線装置及び搬送装置
US8748212B2 (en) * 2012-08-31 2014-06-10 Komax Holding Ag Method and device for producing solar cell strings
DE102012220815A1 (de) 2012-11-14 2014-05-28 Schmid Technology Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Kontaktdrähten auf Solarzellenwafer
DE112014000655T5 (de) * 2013-02-01 2015-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Herstellungsverfahren für ein Solarzellenmodul und Herstellungsvorrichtung für ein Solarzellenmodul
JP6184791B2 (ja) * 2013-07-26 2017-08-23 芝浦メカトロニクス株式会社 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
KR101820103B1 (ko) 2014-10-27 2018-01-18 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈, 그 리페어 방법 및 리페어 장치
KR20160051591A (ko) * 2014-10-27 2016-05-11 주식회사 제우스 태빙장치의 와이어 공급장치
US10236406B2 (en) 2014-12-05 2019-03-19 Solarcity Corporation Systems and methods for targeted annealing of photovoltaic structures
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
EP3453053B1 (en) * 2016-05-06 2021-03-10 Applied Materials Italia Srl Apparatus for aligning a solar cell element, system for use in the manufacture of a solar cell arrangement, and method for aligning a solar cell element
US10084098B2 (en) * 2016-09-30 2018-09-25 Sunpower Corporation Metallization of conductive wires for solar cells
CN111656541B (zh) 2018-01-18 2023-07-25 应用材料意大利有限公司 用于对准太阳能电池元件的设备、在制造太阳能电池布置中使用的系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036867A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置
JP4240587B2 (ja) * 1998-07-03 2009-03-18 株式会社エヌ・ピー・シー タブリードのはんだ付け装置
JP4769380B2 (ja) * 2001-05-18 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 クリーニング用シートおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
US6841728B2 (en) * 2002-01-04 2005-01-11 G.T. Equipment Technologies, Inc. Solar cell stringing machine
JP2005101519A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池ユニット及び太陽電池モジュール
JP4248389B2 (ja) * 2003-12-25 2009-04-02 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法と太陽電池モジュールの製造装置
JP4093186B2 (ja) * 2004-01-27 2008-06-04 カシオ計算機株式会社 半導体装置の製造方法
EP1737048B1 (en) * 2004-03-31 2010-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing solar cell
JP2006278696A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽電池モジュール製造方法
JP5507034B2 (ja) * 2007-03-01 2014-05-28 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
TWI438916B (zh) * 2007-07-13 2014-05-21 Sanyo Electric Co 太陽電池模組之製造方法
EP2020688B1 (en) * 2007-08-02 2013-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell interconnection using thermo-compression bonding and correspondingly fabricated module
JP5509542B2 (ja) * 2008-05-21 2014-06-04 日立化成株式会社 配線部材の接続構造体及び配線部材の接続方法
JP5377019B2 (ja) * 2009-03-23 2013-12-25 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011014880A5 (ja)
JP5143862B2 (ja) 半導体セルのリード線接続装置及び接続方法
JP2004348111A5 (ja)
CN103579056A (zh) 粘着半导体芯片的装置
CN109326829A (zh) 一种锂电池自动焊接贴胶系统
TWI511210B (zh) A lead connection device and a connection method, a semiconductor element, and a solar battery module
TW201205853A (en) Solar cell string manufacturing device and manufacturing method, adhesive bonding device and adhesive bonding method
CN208908243U (zh) 一种锂电池自动焊接贴胶系统
JP2011133499A (ja) ウェハへのフィルム貼付方法およびその設備
TW201238064A (en) Conductive thin film sticking apparatus, crystalline series solar cell module assembling apparatus and connection method of crystalline series solar cells
WO2012116482A1 (en) Non-uniform vacuum profile die attach tip
CN106575632A (zh) 用于制造衬底适配器的方法、衬底适配器及用于接触半导体元件的方法
JP2013012679A5 (ja)
WO2013128569A1 (ja) ストリング配線装置
JP5436055B2 (ja) リード線の接続装置及び接続方法
JP2004235411A (ja) 電子部品のボンディング方法及び装置
CN115472890B (zh) 软包电芯模组的装配方法
CN214757156U (zh) 一种热管理晶粒焊接过炉治具
JP2013138067A (ja) 太陽電池セルの搬送装置及びそれを用いた太陽電池モジュール組立装置
CN101281875A (zh) 晶粒自动对位、以及堆栈式封装结构及其制造方法
CN103633186A (zh) 太阳能电池单元的电极接合装置及接合方法
JP2013012585A (ja) 太陽電池セルの接続方法及び太陽電池モジュール組立装置
JP5245763B2 (ja) 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置
CN111315143A (zh) 一种取缔焊接导通的粘接分切工艺
CN101281874B (zh) 封装结构及其制造方法