JP2011012305A - 窒化部材およびその製造方法 - Google Patents

窒化部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011012305A
JP2011012305A JP2009157083A JP2009157083A JP2011012305A JP 2011012305 A JP2011012305 A JP 2011012305A JP 2009157083 A JP2009157083 A JP 2009157083A JP 2009157083 A JP2009157083 A JP 2009157083A JP 2011012305 A JP2011012305 A JP 2011012305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
layer
sample
alloy element
nitrided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009157083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011012305A5 (ja
JP5731107B2 (ja
Inventor
Tetsuya Asai
鉄也 浅井
Yoshihiro Suzuki
芳弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009157083A priority Critical patent/JP5731107B2/ja
Publication of JP2011012305A publication Critical patent/JP2011012305A/ja
Publication of JP2011012305A5 publication Critical patent/JP2011012305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731107B2 publication Critical patent/JP5731107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract


【課題】窒化を促進させることにより窒素化合物層の厚さを厚くし窒素の内部拡散深さを増加させるとともに表面部に摩擦係数の低い層を形成し、これにより初期なじみ性および耐摩耗性を向上させる。
【解決手段】金元素を含む鉄鋼部材を窒化処理することにより得られた窒化部材であって、窒素化合物層を表層部に有し、該表層部の表面部に、内部よりも合金元素の濃度が低い合金元素低濃度領域を有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、窒化部材およびその製造方法に係り、特に、窒化を促進させることにより窒素化合物層の厚さを厚くし窒素の内部拡散深さを増加させるとともに表面部に摩擦係数の低い層を形成し、これにより初期なじみ性および耐摩耗性を向上させる技術に関する。
迅速に窒化を行う方法として酸窒化という窒化方法が知られている。この窒化方法は、例えば特許文献1に記載されているように、窒化性ガスであるアンモニア中に空気または酸素を添加し、窒化時の還元反応を抑制して窒化反応を促進するというものである。しかしながら、空気または酸素を導入する酸窒化処理の場合、空気比が28%(酸素濃度5.6%)以上の混合ガスが高温になると爆発限界を超えた危険な雰囲気になり、安全上問題がある
一方、窒化処理した鉄系材料の更なる低摩擦係数化、高耐摩耗性化を図る方法として、窒化処理した後に酸化処理を行い、表面の鉄窒化物上に酸化鉄含有皮膜もしくは酸化皮膜を形成することが知られている。たとえば、特許文献2では、窒化処理により形成した鉄窒素含有層に対して、水酸化ナトリムなどからなる水溶液の処理浴中で鉄窒化物の表面部を変性し、かつ表面部の上に酸化鉄含有層を形成している。また、特許文献3では、鋼材の表面に窒化処理を行って窒化層を形成した後、一定温度で一定時間の酸化処理(例えば水蒸気を含む湿潤酸化性ガス中)を行い、鋼材表面に酸化皮膜を被覆している。しかしながら、これらの技術では、窒化処理後に酸化処理するための設備を追加する必要があり、量産性やコストの問題がある
また、特許文献4には、鉄鋼製品部品を窒化する際に、被窒化物部品を空気中でテンパーカラーがつく程度に酸化させ、続いて窒化処理を行うことで、被窒化物の表面加工歪み状態によらず均一に窒化できることが記載されている。
特開昭62−270761号公報 特開平8−20877号公報 特開2003−13199号公報 特開平6−57400号公報
ところで、特許文献4におけるテンパーカラーが付く程度の酸化膜の厚さは、0.015〜0.050μm程度と考えられる。しかしながら、この程度の酸化膜の厚さでは、必ずしも窒化の迅速・促進の効果が得られるわけではなく、ましてや摺動特性などの機能特性の向上などには効果はない。特許文献4の実施例では、窒化用鋼SACM645の調質棒鋼の引き抜き加工を行なったままの面と、その一部を研削加工したものを用意し、それぞれの前酸化の有無に対して窒化後の硬度を測定している。その結果、引き抜いたままの面に対しては前酸化処理の有無により違いが現れたことが記載されているが、機械加工面においては前酸化の有無による影響は認められていない。通常、窒化により高機能化を図る鉄鋼製品は窒化処理の前には機械加工がなされている。しかしながら、特許文献4に記載の程度の酸化皮膜では、通常の機械加工面において窒化を促進したり、機能を向上させるなどの効果は得ることができない。
したがって、本発明は、窒化を促進させることにより窒素化合物層の厚さを厚くするとともに表面部に摩擦係数の低い層を形成し、これにより初期なじみ性および耐摩耗性を向上させることができる窒化部材およびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明者等は、酸化処理がその後の窒化処理に与える影響について検討を重ねた結果、酸化処理によって厚さが0.1μm以上の酸化皮膜を形成することにより、表層部に厚い窒素化合物層が形成され、しかも、表層部の表面部に内部よりも合金元素の濃度が低い合金元素低濃度領域が形成されることを見出した。そして、合金元素低濃度領域は摩擦係数が低く、窒化部材の初期なじみ性および耐摩耗性を向上させることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、合金元素を含む鉄鋼部材を窒化処理することにより得られた窒化部材であって、窒素化合物層を表層部に有し、該表層部の表面部に、内部よりも合金元素の濃度が低い合金元素低濃度領域を有することを特徴としている。また、本発明の窒化部材の製造方法は、鉄鋼部材に酸化処理を行って表面に厚さ0.1〜5μmの酸化皮膜を形成し、次いで窒化処理を行うことを特徴としている。
以下、本発明の原理を図5を参照して説明する。鉄鋼部材に酸化処理を行って酸化皮膜を形成することにより、最表面部に主としてFeが形成され、その下層に主としてFeが形成される。これら酸化鉄は鉄が優先的に酸化されて生成されたものであるから、SiやMnなどの合金元素は殆ど含まれないが、Feの下層にはSi酸化物やMn酸化物が生成され、その生成のためにSiやMnが集まって濃化する。
上記のような酸化処理後の鉄鋼部材に窒化処理を行うと窒化が促進され、酸化処理を行わない場合と比べて窒素化合物層と窒素拡散層の深さは5%程度増加する。その理由は以下のように考えられる。すなわち、鉄と窒素が結び付いて窒化鉄が生成されるよりも、酸化鉄の方が窒化鉄になり易いため、窒素化合物が容易に生成される。この点について、本発明者等が窒化鉄の反応生成系における熱力学計算を行ったところ、Fe2Nの400〜700℃における生成自由エネルギーは、Fe、FeO、Fe、Feの順番で低くなることを確認した。したがって、鉄よりも酸化鉄の方が窒化され易く、また、酸化鉄の中でも酸素の原子比が高い方が窒化され易い。そして、上記のようにして生成された窒化鉄の下層には、酸化処理を行わない鉄鋼部材と同様に、鉄と窒素が結び付いて窒化鉄が生成されるから、結果として厚い窒化鉄層が生成される。また、窒化鉄層の下層に形成される窒素の拡散層も厚くなる。
上記のように窒素化合物が生成されると、酸化鉄であった部分は、内部よりも合金元素の濃度が低い合金元素低濃度領域(窒素化合物)となる。したがって、本発明によれば、厚い窒化鉄層と窒素の拡散層が形成されることは勿論のこと、軟質であるため相手部材とのなじみ性が良好な合金元素低濃度領域が形成されるから、摩擦係数が低く耐摩耗性を向上させることができる。
本発明によれば、窒化を促進させることにより窒素化合物層の厚さを厚くするとともに表面部に摩擦係数の低い層を形成し、これにより耐摩耗性を向上させることができる等の効果が得られる。
本発明の実施例における酸化処理後の試料の組織を示すTEM写真である。 本発明の実施例における窒化処理後の試料の組織を示す光学顕微鏡写真である。 本発明の実施例におけるグロー放電発行分光分析装置による各元素の濃度分布を示すグラフである。 本発明の実施例の表面部におけるグロー放電発行分光分析装置による各元素の濃度分布を示すグラフである。 本発明の原理を説明するための図である。
本発明で用いる鉄鋼部材としては、ステンレス鋼や耐熱合金などのようにCrやNiを多く含有する材料以外の鉄系材料(窒化を阻害する酸化クロム等を生成しない材料)が望ましい。たとえば、構造用の低〜中炭素鋼を用いることができる。また、鉄鋼部材の合金元素としては、Mn、Si、Cr、Al、Moなどの金属元素を挙げることができる。
酸化処理の方法は、大気中での加熱に限定されるものではなく、水蒸気中での加熱や塩浴中での加熱でもよい。例えば大気中での加熱温度は、300〜500℃、加熱時間は20〜120分が好適である。要は表面に厚さ0.1〜5μmの酸化皮膜が形成されれば良い。なお、酸化皮膜の厚さは0.2〜0.5μmであることが望ましい。このような酸化処理により、鉄鋼部材の表面は黒みを帯びた色を呈する。
窒化処理では、炉内を所定温度まで昇温して均熱で保持した後、炉内に例えばNガス、NHガス、およびCOガスからなる窒化ガスを導入し、所定時間保持した後に冷却する。この場合、炉内温度は500〜600℃であり、保持時間は100〜300分である。この窒化処理により、酸化皮膜であった部分に合金元素低濃度領域が形成される。合金元素低濃度領域の合金元素の濃度は、合金元素の総含有量に対して総量で0〜60%が望ましく、また、合金元素低濃度領域の合金元素の厚さは、0.1〜0.5μmであることが望ましい。
以下、実施例により本発明の効果をさらに詳細に説明する。
まず、普通炭素鋼S45Cを熱間鍛造後、機械加工により縦:30mm、横:30mm、長さ150mmの形状の試料に加工した。この試料に対して、酸化処理をしないものを試料1、300℃の大気中で1時間酸化処理をしたものを試料2、450℃の大気中で1時間酸化処理をしたものを試料3とした。酸化処理により試料2には約0.2μm、試料3には約0.8μmの酸化皮膜が形成された。試料2の組織のTEM写真を図1(a)に、試料3の組織のTEM写真を図1(b)に示す。
次に、試料1〜3に対して、アンモニアガスおよび窒素ガスを炉内に導入して600℃で90分間の軟窒化処理行った。試料1〜3の組織の光学顕微鏡写真を図2(a)〜(c)に示す。軟窒化処理後の化合物層(窒化鉄層)の厚さは、試料1が28.6μm、試料2が30.8μm、試料3が31.7μmであった。また、試料1〜3におけるグロー放電発行分光分析装置(GDS)によるの各元素の濃度分析結果を図3(a)〜(c)に示す。図3に示すように、窒素濃度が1wt%を示す表面からの深さは、試料1で40μm、試料2で45μm、試料3で47μmとなり、化合物層の厚さおよび窒素の拡散深さは、窒化処理前に酸化処理することにより増加したことが確認された。
試料1〜3の表面部におけるMnおよびSiの濃度分析結果を図4(a)〜(c)に示す。図4に示すように、試料1では最表面から内部にかけてMnおよびSiの濃度に変化はないが、試料2では表層から約0.1μm、試料3では表層から約0.3μmの領域で、MnおよびSiの濃度が減少している。
試料1〜3に対してバウデン試験装置(神鋼造機(株)製、荷重500g)により摩擦係数を測定したところ、試料1では0.122、試料2では0.109、試料3では0.108となった。この結果により、窒化処理の前に酸化処理することにより、摩擦係数が低減されることが確認された。
本発明の窒化部品は、相手部品とのなじみ性が良く摩擦抵抗が低いので、例えばクランクシャフトなどのように低摩擦、耐摩耗性が要求される分野に適用することができる。

Claims (2)

  1. 合金元素を含む鉄鋼部材を窒化処理することにより得られた窒化部材であって、
    窒素化合物層を表層部に有し、該表層部の表面部に、内部よりも合金元素の濃度が低い合金元素低濃度領域を有することを特徴とする窒化部材。
  2. 鉄鋼部材に酸化処理を行って表面に厚さ0.1〜5μmの酸化皮膜を形成し、次いで窒化処理を行うことを特徴とする窒化部材の製造方法。
JP2009157083A 2009-07-01 2009-07-01 窒化部材およびその製造方法 Active JP5731107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157083A JP5731107B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 窒化部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157083A JP5731107B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 窒化部材およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011012305A true JP2011012305A (ja) 2011-01-20
JP2011012305A5 JP2011012305A5 (ja) 2012-08-16
JP5731107B2 JP5731107B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43591490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157083A Active JP5731107B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 窒化部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5731107B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125197A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 パナソニック株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
JP6041176B1 (ja) * 2016-04-15 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
US10890363B2 (en) 2015-09-07 2021-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and refrigeration device including refrigerant compressor

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164431A (ja) * 1974-12-02 1976-06-03 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Hyomensankashorinyoruchitsukayokuseihoho
JPS5312735A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Midland Ross Corp Surface hardening of metallic sintered compacts
JPS5544516A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Honda Motor Co Ltd Soft-nitriding method with gas
JPS55134172A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Mazda Motor Corp Soft-nitriding method for iron base material
JPS62235463A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高合金鋼製部材のガス窒化方法
JPH0464009A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Honda Motor Co Ltd 化合物層の検査方法
JPH0657400A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Parker Netsushiyori Kogyo Kk 鋼鉄製部品の窒化方法
JPH06504814A (ja) * 1991-02-07 1994-06-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 焼結鉄からなる表面硬化加工片の製造
JPH0881752A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化特性に優れたばね及びその製造方法
JPH08176789A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tokico Ltd 高耐食性鋼棒の製造方法
JPH0978223A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Kagoshima Pref Gov オーステナイト系ステンレス鋼表面の窒化処理方法
JPH09122807A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd コイルばねの製造方法
JP2004043962A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd マルエージング鋼の表面硬化処理方法およびその方法によって製造されたベルト式無段変速機用のベルト
JP2004132370A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Mitsubishi Materials Corp スプロケット一体型ハウジング及びその製造方法
JP2009084683A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Korea Inst Of Industrial Technology 高温真空窒化法による硬化処理方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164431A (ja) * 1974-12-02 1976-06-03 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Hyomensankashorinyoruchitsukayokuseihoho
JPS5312735A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Midland Ross Corp Surface hardening of metallic sintered compacts
JPS5544516A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Honda Motor Co Ltd Soft-nitriding method with gas
JPS55134172A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Mazda Motor Corp Soft-nitriding method for iron base material
JPS62235463A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高合金鋼製部材のガス窒化方法
JPH0464009A (ja) * 1990-07-02 1992-02-28 Honda Motor Co Ltd 化合物層の検査方法
JPH06504814A (ja) * 1991-02-07 1994-06-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 焼結鉄からなる表面硬化加工片の製造
JPH0657400A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Parker Netsushiyori Kogyo Kk 鋼鉄製部品の窒化方法
JPH0881752A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化特性に優れたばね及びその製造方法
JPH08176789A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tokico Ltd 高耐食性鋼棒の製造方法
JPH0978223A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Kagoshima Pref Gov オーステナイト系ステンレス鋼表面の窒化処理方法
JPH09122807A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd コイルばねの製造方法
JP2004043962A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd マルエージング鋼の表面硬化処理方法およびその方法によって製造されたベルト式無段変速機用のベルト
JP2004132370A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Mitsubishi Materials Corp スプロケット一体型ハウジング及びその製造方法
JP2009084683A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Korea Inst Of Industrial Technology 高温真空窒化法による硬化処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125197A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 パナソニック株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
CN104066988A (zh) * 2012-02-20 2014-09-24 松下电器产业株式会社 滑动部件和使用其的制冷剂压缩机、以及冷藏库和空调机
JPWO2013125197A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
JP2017115889A (ja) * 2012-02-20 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 摺動部材およびこれを用いた冷媒圧縮機、並びに、冷蔵庫およびエアーコンディショナー
US10704541B2 (en) 2012-02-20 2020-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Slide member, refrigerant compressor incorporating slide member, refrigerator and air conditioner
US10890363B2 (en) 2015-09-07 2021-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and refrigeration device including refrigerant compressor
JP6041176B1 (ja) * 2016-04-15 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機およびそれを用いた冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731107B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105899697B (zh) 渗碳钢部件的制造方法和渗碳钢部件
Frandsen et al. Simultaneous surface engineering and bulk hardening of precipitation hardening stainless steel
JP5202043B2 (ja) 転動部品及びその製造方法
CN102803539A (zh) 面疲劳强度优异的气体渗碳钢部件、气体渗碳用钢材以及气体渗碳钢部件的制造方法
US20060151069A1 (en) Carburization of ferrous-based shape memory alloys
JP5632454B2 (ja) ばね用鋼および鋼材の表面処理方法
JP5731107B2 (ja) 窒化部材およびその製造方法
JPH0548293B2 (ja)
JP7364895B2 (ja) 鋼部品及びその製造方法
JP4524894B2 (ja) 複層組織Cr系ステンレス鋼およびその製造方法
CN102264935B (zh) 表面脱碳受限的钢及其制造方法
CN103774085A (zh) 一种在低碳合金钢表面制备的高氮奥氏体层及制备方法
KR20160022258A (ko) 이음매 없는 관 제조용 피어서 플러그
JP6225510B2 (ja) 減圧浸炭浸窒処理方法
JP2009197254A (ja) Ni基2重複相金属間化合物合金の表面処理方法,および,表面処理したNi基2重複相金属間化合物合金
US4588450A (en) Nitriding of super alloys for enhancing physical properties
JPH0280512A (ja) 高度合金クロム鋼の熱処理方法
JP2011012305A5 (ja)
JP6101058B2 (ja) フェライト系表面改質金属部材の製造方法
Ramasamy et al. Influence of Retained Austenite on Fatigue Performance of Carburized Gears
JP2016089213A (ja) 加工性と耐食性に優れたFe−Cr−Ni系合金材料の表面処理方法
JP6365963B2 (ja) 燃料噴射部材用マルテンサイト系ステンレス鋼及びそれを用いた燃料噴射部材
JP5366571B2 (ja) 鉄系合金の表面改質材料、鉄系合金の表面改質方法および鋳造用金型
JP2005330565A (ja) マルエージング鋼の表面硬化処理方法
JP2010264469A (ja) Cr含有条鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150