JP2009084683A - 高温真空窒化法による硬化処理方法 - Google Patents

高温真空窒化法による硬化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009084683A
JP2009084683A JP2008163304A JP2008163304A JP2009084683A JP 2009084683 A JP2009084683 A JP 2009084683A JP 2008163304 A JP2008163304 A JP 2008163304A JP 2008163304 A JP2008163304 A JP 2008163304A JP 2009084683 A JP2009084683 A JP 2009084683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
chamber
heating chamber
oil
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163304A
Other languages
English (en)
Inventor
Sonwan Kim
ソンワン キム
Sankuwon Kim
サンクォン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Publication of JP2009084683A publication Critical patent/JP2009084683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】低級素材を活用しながら耐摩耗性及び表面硬度を極大化させると共に変形量を最小化させ、窒素吸着率を向上させて製品の生産速度を向上させることを可能にした、高温真空窒化法による硬化処理方法を提供する。
【解決手段】加熱室の内部を350〜500℃の温度に加熱して被処理物を加熱する工程P10と、前記加熱室の内部に酸素を投入して前記被処理物の表面を酸化活性化させる工程P20と、前記加熱室の内部温度を700℃以上に昇温させかつ該加熱室の内部にアンモニアガスを投入して、前記活性化させた被処理物を窒化処理する工程P30と、前記窒化処理した被処理物を冷却室に移動させ、該冷却室の圧力を制御しかつオイル焼入れ槽内の攪拌速度を制御しながら該被処理物をオイル焼入れ槽内でオイルにて均一に冷却する工程P40と、前記オイル焼入れ槽内で冷却された被処理物を持ち上げて、気化した前記オイルのガス雰囲気で均一に冷却する工程P50とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、高温真空窒化法による硬化処理方法に係り、より詳しくは、低級素材を活用しながらも耐摩耗性と表面硬度とを極大化させると共に変形量を最小化させ、窒素吸着率を向上させて製品の生産速度を向上させることを可能にした、高温真空窒化法による硬化処理方法に関する。
一般に、表面硬化処理は、鉄鋼の熱処理において、表面の耐摩耗性、耐疲労性を増加させるために鉄鋼の表面層のみを硬化させ、内部には靭性を保存する方法であって、熱処理、浸炭、浸炭窒化、窒化(軟窒化、塩浴窒化など)、高周波などが使用されている。
これらの中でも、浸炭は、浸炭剤の種類によって固体、液体、ガス浸炭法に分類されるが、炭素量を非常に低くした低炭素鋼の表面から炭素を染み込ませて、表面の近くに対してのみ炭素量を高めた後、焼入れ、焼き戻し(tempering)の処理を施すことにより、表面を硬化させる方法である。
このような浸炭工程は、耐摩耗性又は疲労抵抗が大きくなる特性のため、自動車部品の硬化処理に主に使用されてはいるが、前記浸炭工程は、冷却の際に変形が激しくて薄い板材部品には適用することが難しいので、表面のみを硬化させようとする場合には窒化処理で代替実施する。
このような窒化処理方法としては、例えば特許文献1や特許文献2などに記載されている。そして、この窒化処理は、硬化させようとする製品の耐摩耗性を向上させることができる上、変形を減らすことができるという効果があるが、低温で実施される工程特性上、浸炭と同一の深さで窒素を浸透させるためには、硬化処理に相当の時間がかかり、硬化処理した製品のコストが上昇して価格競争力が低下するという問題がある。また、窒化処理中に製品の表面に化合物層を形成して製品の表面を粗くするという問題も発生した。
そこで、かかる問題点を解決するために、1990年代、日本において、窒素を添加して製品を硬化処理するL−Tecという方法を提示した。すなわち、680〜800℃の温度区間で炭素、すなわち二酸化炭素、メタン、エタンなどのガスやメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどを添加することにより、反応の際に製品の表面に若干の浸炭反応が起こるようにすると同時に窒素を添加するのである。
また、最近、日本の日本テクノ社によって、初期活性度を増加させるために真空を作り、さらに大気圧力に上げてCOガスとアンモニアとの含量を調節しながら、鋼種別に窒素マルテンサイトを作るN−クエンチング(N-Quenching)という工程が開発された。
すなわち、鉄の一般の表面では窒素を入れることが非常に難しいから、前記N−クエチング工程では窒素を入れるためにCOガスを活用して表面を活性化させながら酸化と浸炭窒化を同時に実施するのである。すなわち、軟質化を高温で実施する方法を取る。
特開平9−157830号公報 特開2005−272884号公報
ところが、前述したN−クエチング工程の場合、素材の炭素量や加工度合いなどによって不均一が激しく、特に、アンモニアガスの調節と共に、含有ガスとして混合ガスを用いた制御を行うが、その工程が複雑である上、現在実用化に関連しても均一性の問題があって未だ実用化されていない。
そこで、本発明は、前述した従来の問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、低級素材を活用しながらも耐摩耗性及び表面硬度を極大化させると共に変形量を最小化させ、窒素吸着率を向上させて製品の生産速度を向上させることを可能にした、高温真空窒化法による硬化処理方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、被処理物の表面を硬化処理するための方法において、加熱室の内部を350〜500℃の温度に加熱して被処理物を加熱する工程と、前記加熱室の内部に酸素を投入して前記被処理物の表面を酸化活性化させる工程と、前記加熱室の内部温度を700℃以上に昇温させかつ該加熱室の内部にアンモニアガスを投入して、前記活性化させた被処理物を窒化処理する工程と、前記窒化処理した被処理物を冷却室に移動させ、該冷却室の圧力を制御しかつオイル焼入れ槽内の攪拌速度を制御しながら該被処理物をオイル焼入れ槽内でオイルにて均一に冷却する工程と、前記オイル焼入れ槽内で冷却された被処理物を持ち上げて、気化した前記オイルのガス雰囲気で均一に冷却する工程とを含むことを特徴とする、高温真空室化法による硬化処理方法を提供する。
本発明によれば、内部は靭性及び衝撃強度の良い材質で残っており、表面のみが略800HV程度の高硬度を持つように硬化処理し、耐摩耗性と耐久性とが必要な構造物や駆動部品などに使用可能であるという効果があり、低炭素低級素材や低炭素合金鋼などの板材に適用可能であって製品のコストを画期的に節減することができるという効果もある。
また、本発明によれば、窒化処理工程以前に表面を酸化活性化させて窒素の吸着率及び吸着速度を増加させ、窒素を短時間内に被処理物の内部に拡散させることにより、硬化処理速度を向上させ且つ製品の生産性を極大化させることができるという効果もある。
また、本発明によれば、変形量が浸炭に比べて非常に少なく、窒化よりも処理温度が高くて被処理物の表面に拡散層を生成するので、生産効率の増大、及び低価の耐久性が必要な駆動部品又は機能性構造物の製造に卓越した効果もある。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図9は本発明の高温真空窒化法による硬化処理方法に関するものである。図1に示すように、本発明による硬化処理方法は、加熱工程P10、活性化工程P20、窒化処理工程P30、オイル冷却工程P40、及びガス冷却工程P50を含む。
図1〜図3を参照すると、加熱工程P10は、加熱室10の内部を加熱して被処理物を加熱する工程であって、大気圧雰囲気で加熱室10の内部温度を被処理物の素材に応じて約350℃〜500℃の多様な温度に加熱して被処理物を加熱する。
活性化工程P20は、前記加熱室10の内部に酸素を投入して、前記加熱工程P10で加熱した被処理物の表面を酸化活性化させる工程であって、加熱室10の内部に約10分〜60分間酸素を投入して被処理物の表面を酸化させる。なお、活性化工程P20は、加熱工程P10と並行して行ってもよい。
窒化処理工程P30は、前記加熱室10の内部温度を上昇させかつ加熱室10の内部にアンモニアガスを投入して、前記活性化させた被処理物を窒化処理する工程であって、加熱室10の内部温度を約700℃〜850℃に昇温維持させ、前記加熱室10にアンモニアガスを約8L/min〜30L/minで投入しながら、被処理物を約60分〜180分間窒化処理する。
オイル冷却工程P40は、前記窒化処理した被処理物を冷却室20に移動させ、冷却室20の圧力を100mb(hPa)〜700mb(hPa)に制御しかつオイル焼入れ槽25内の攪拌速度(オイル攪拌速度)を5回転/s〜15回転/sに制御しながら、被処理物をオイル焼入れ槽25内のオイルに浸漬させて該オイルにより均一に冷却する。ここで、冷却室20の圧力が加熱室10の圧力よりも高い場合には、前記被処理物の移動を制限し、冷却室20の圧力が加熱室10の圧力と同一になる場合には、前記被処理物の移動を許可する。
その理由は、冷却室20の圧力が加熱室10の圧力よりも著しく高い場合に加熱室10と冷却室20との間を開放すると、冷却室20の高い圧力によって冷却室20の内部に設けられているオイル焼入れ槽25内の冷却媒質(オイル)の気化したものが加熱室10に移るために、事故発生のおそれがあるためである。また、オイル焼入れ槽25内の冷却媒質は、伝熱を発生させて加熱することにより、前記オイル焼入れ槽25内で循環流動させて、冷却室20内の気化したオイルの濃度及び温度を均一にする。
ガス冷却工程P50は、前記オイル焼入れ槽25で冷却された被処理物を持ち上げてオイル焼入れ槽25から取り出して、該被処理物を、気化した前記オイルのガス雰囲気で均一に冷却する。
次に、このように構成された本発明の作用及び効果を詳細に説明する。
本発明の高温真空窒化法によって被処理物を硬化処理するためには、まず、加熱室10の内部に、硬化処理しようとする被処理物を装入するが、前記被処理物は、低炭素鋼等の低炭素低級素材や低炭素合金鋼などであって、板材或いは製品の表面のみを硬化させようとする駆動製品であり、その材質としては、好ましくはSPCC(冷間圧延鋼板)、S20C(機械構造用炭素鋼)、SS440(一般構造用圧延鋼材)、SCM415(クロムモリブデン鋼)などを挙げることができる。
加熱室10の内部に前記被処理物を装入した状態で、大気圧雰囲気で加熱室10の内部を350℃〜500℃の温度に加熱して被処理物を加熱する。この加熱完了と同時に、前記加熱室10の内部に酸素を投入して10分〜60分間被処理物の表面を酸化処理する。すなわち、前記酸化作用によって被処理物の表面が活性化されながらエッチングがなされ、被処理物の表面に形成されていた汚染層と加工層が無くなる。
図4(a)及び図4(b)は、前述した活性化工程P20を経た、互いに鋼種が異なる被処理物の表面写真をそれぞれ示すものである。図4(a)は、S20Cを400℃で40分間酸化させた場合を示し、これにより、表面がエッチングされることを確認することができる。また、図4(b)は、SCM415を400℃で40分間酸化させた場合を示し、これにより、表面がエッチングされて表面に結晶粒が観察されることを確認することができる。
このように被処理物の表面を活性化させた後、前記加熱室10の内部温度を700〜850℃に昇温させかつ加熱室10の内部にアンモニアガスを投入して、前記活性化させた被処理物を窒化処理する。この際、前記被処理物の表面にはFeO、Fe層が形成されることにより、窒素の吸着率と吸着速度を増加させ、窒素で短時間内に表面反応を誘発させて被処理物内への拡散がなされるようにし、これにより被処理物の硬化処理速度の向上によって製品の生産性を向上させることができる。
ここで、窒化処理以前に酸化させずアンモニアガスを添加する場合には、全く窒化がなされないか或いは不均一に一部のみに窒素マルテンサイトが形成されるが、これに対し、本発明のように窒化処理以前に酸化させると、被処理物全体にわたって非常に均一に窒化処理が行われる。
このように被処理物の窒化処理が完了すると、加熱室10と冷却室20との圧力が同一となるように冷却室20の圧力を調節した後、前記加熱室10と前記冷却室20との間を開放して、加熱された被処理物を冷却室20に移動させ、前記加熱室10と前記冷却室20との間を遮断する。
そして、加熱室10から冷却室20へ移動した被処理物は、冷却室20の下部に設けられたオイル焼入れ槽25のオイルに浸漬させて冷却させるが、この際、前記被処理物の特性による連続冷却曲線を勘案して前記冷却室20の圧力を変化及び制御する。
このように前記冷却室20の圧力を変化させて被処理物を冷却させると、被処理物の分圧と粘度が変わり、それにより蒸気膜段階と対流段階の開始温度が変わる。これにより、被処理物の内部及び外部の冷却開始温度を制御して被処理物の冷却性能を高めることができる。
すなわち、一般に、被処理物をオイルに浸漬させる場合、最初にオイルに接する位置と後から接する位置とが異なることになり、被処理物の内部及び外部の冷却始点がそれぞれ異なって、それにより被処理物の変形が生じるようになる。そこで、冷却室20の圧力を調節することで、被処理物の内部及び外部の冷却始点を互いに等しく制御することによって、前記の変形発生を最小化する。
ここで、前記の冷却室20の圧力制御作用についてさらに説明すると、焼入れされる被処理物の特性に応じて冷却室20の圧力を調整した場合、冷却室20内のオイル雰囲気にて、被処理物の表面が、気化したオイルのガスに晒されることが少なくなることによって、オイル内で形成される気泡発生量が少なくなる。これによって、被処理物の表面において蒸気膜が破れる時間が変わることになる。それと共に、被処理物内部の活動度が異なり、全体においての被処理物の冷却速度を遅らせ、オイル内で形成される気泡発生量を部位毎に差がないようにし、被処理物の内部及び外部に均一な冷却を施す。これによって、被処理物の熱処理の際に発生する変形やクラックなどを防止することが可能となる。
しかも、このように被処理物の熱変形を最小化することにより、熱変形による後処理工程費用を節減し、これにより金型製作費用及び諸般費用を節減することができ、前記後処理加工及び研磨によって発生する廃棄物を節減することができる上、それによる環境汚染因子を減少及び改善させることができる。
前述したようにオイル焼入れ槽25で冷却を済ませた後には、前記被処理物を持ち上げてオイル焼入れ槽25から取り出して、冷却室20の上部空間において、気化したオイルのガス雰囲気でガス冷却を行い、こうして被処理物の硬化処理過程を完了する。この際、前記ガス冷却工程P50の後、被処理物の大きさが大きい場合には、さらに被処理物をオイル焼入れ槽25の内部に浸漬させて再冷却させることもできる。
説明を付け加えると、図9(a)及び(b)に示すように、炭素鋼の場合、BCC→FCCに変わるオーステナイト化温度が723℃と高い反面、窒素の場合、オーステナイト化温度が約590℃程度と低い。すなわち、炭素鋼の場合には、未だ変態温度ではないため、マルテンサイトを形成することができない温度であるが、窒素が入った層の場合には、オーステナイト化がなされるので、冷却を行うと、マルテンサイト組織を持つことができる。
このように、本発明は、低炭素低級素材や低炭素合金鋼などの板材の場合にも、炭素に比べて低い温度で形成されるマルテンサイト組織を表面のみで得ることができるので、内部は既存のパーライトとフェライトの靭性及び衝撃強度の良い材質で残っており、表面のみが約800HVの高硬度を持つように硬化処理することにより、耐摩耗性と耐久性とが必要な構造物及び駆動部品などに使用することができ、製品のコストを画期的に節減することができる。
図5(a)は、S20C鋼種に適用された窒素マルテンサイトの2時間硬化処理工程で得られた断面組織の写真であり、図5(b)は、その拡大写真であり、図5(c)は、その硬化処理工程で得られた硬度プロファイルであって、表面の硬度が820HVであることを確認することができる。
また、図6(a)は、SPCC鋼種に適用された窒素マルテンサイトの2時間硬化処理工程で得られた断面組織の写真であり、図6(b)は、その拡大写真であり、図6(c)は、その硬化処理工程で得られた硬度プロファイルであって、表面の硬度が800HVであることを確認することができる。
また、図7(a)は、S45C鋼種に適用された窒素マルテンサイトの2時間硬化処理工程で得られた断面組織の写真であり、図7(b)は、その拡大写真であり、図8は、SCM415鋼種に適用された窒素マルテンサイトの2時間硬化処理工程で得られた硬度プロファイルであって、表面の硬度が820HVであることを確認することができる。
しかも、浸炭を行うと、変形が大きいため、薄い製品の変形量の予測が難しいが、本発明は、変態点を通過しないため、変形量が浸炭に比べて非常に少なく、窒化より温度が高くて化合物層の代わりに拡散層のみを生成するので、後研磨が不要であり、これにより生産効率の増大及び低価の耐久性が必要な駆動部品又は機能性構造物の製造に卓越した効果がある。
なお、本発明は、前述した具体的な例についてのみ詳細に説明されたが、本発明の技術思想範囲内で多様な変形及び修正が可能なのは当業者には明白なことであり、このような変形及び修正も特許請求の範囲に属するのは当たり前である。
本発明は、高温真空窒化法による硬化処理方法に有用であり、特に、低炭素低級素材又は低炭素合金鋼(特に板材)に適用して耐摩耗性及び表面硬度を向上させる場合に有用である。
本発明に係る硬化処理方法を順次羅列したブロック図である。 本発明に係る硬化処理方法の工程を示すグラフである。 本発明に係る硬化処理方法を実施するための硬化処理装置を示す概略図である。 本発明に係る硬化処理方法の活性化工程後における被処理物の表面を示す写真であり、(a)はS20Cを400℃で40分間酸化させた場合を示し、(b)はSCM415を400℃で40分間酸化させた場合を示す。 (a)は、本発明に係る硬化処理方法によって得られたS20C鋼種の断面組織の写真であり、(b)は、その拡大写真であり、(c)は、そのS20C鋼種の硬度プロファイルである。 (a)は、本発明に係る硬化処理方法によって得られたSPCC鋼種の断面組織の写真であり、(b)は、その拡大写真であり、(c)は、そのSPCC鋼種の硬度プロファイルである。 (a)は、本発明に係る硬化処理方法によって得られたS45C鋼種の断面組織の写真であり、(b)は、その拡大写真である。 本発明に係る硬化処理方法によって得られたSCM415鋼種の硬度プロファイルである。 本発明に係る硬化処理方法の作用を説明するための状態図であり、(a)はFe−C系の状態図であり、(b)はFe−N系の状態図である。
符号の説明
10 加熱室
20 冷却室
25 オイル焼入れ槽
P10 加熱工程
P20 活性化工程
P30 窒化処理工程
P40 オイル冷却工程
P50 ガス冷却工程

Claims (6)

  1. 被処理物の表面を硬化処理するための方法において、
    加熱室の内部を350〜500℃の温度に加熱して被処理物を加熱する工程と、
    前記加熱室の内部に酸素を投入して前記被処理物の表面を酸化活性化させる工程と、
    前記加熱室の内部温度を700℃以上に昇温させかつ該加熱室の内部にアンモニアガスを投入して、前記活性化させた被処理物を窒化処理する工程と、
    前記窒化処理した被処理物を冷却室に移動させ、該冷却室の圧力を制御しかつオイル焼入れ槽内の攪拌速度を制御しながら該被処理物をオイル焼入れ槽内でオイルにて均一に冷却する工程と、
    前記オイル焼入れ槽内で冷却された被処理物を持ち上げて、気化した前記オイルのガス雰囲気で均一に冷却する工程とを含むことを特徴とする、高温真空室化法による硬化処理方法。
  2. 前記活性化工程は、前記加熱室の内部に酸素を投入して前記被処理物の表面を10〜60分間酸化処理することを特徴とする、請求項1に記載の高温真空室化法による硬化処理方法。
  3. 前記窒化処理工程は、前記加熱室の内部温度を700〜850℃に昇温維持させ、アンモニアガスを8〜30L/minで投入しながら、前記被処理物を60〜180分間窒化処理することを特徴とする、請求項1に記載の高温真空室化法による硬化処理方法。
  4. 前記被処理物は、低炭素低級素材又は低炭素合金鋼を使用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高温真空室化法による硬化処理方法。
  5. 前記被処理物は、SPCC、S20C、SS440、及びSCM415のいずれか一つを使用することを特徴とする、請求項4に記載の高温真空室化法による硬化処理方法。
  6. 前記被処理物は板材であることを特徴とする、請求項4に記載の高温真空室化法による硬化処理方法。
JP2008163304A 2007-10-01 2008-06-23 高温真空窒化法による硬化処理方法 Pending JP2009084683A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070098774A KR100899578B1 (ko) 2007-10-01 2007-10-01 고온 진공 질화법에 의한 경화처리 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009084683A true JP2009084683A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40658477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163304A Pending JP2009084683A (ja) 2007-10-01 2008-06-23 高温真空窒化法による硬化処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009084683A (ja)
KR (1) KR100899578B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012305A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 窒化部材およびその製造方法
WO2011115255A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 日本発條株式会社 ばね用鋼および鋼材の表面処理方法
JP2014111821A (ja) * 2012-11-02 2014-06-19 Oita Univ 低合金鋼の硬化処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2506342C1 (ru) * 2013-02-07 2014-02-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") Способ азотирования деталей и устройство для его осуществления
CN110205580A (zh) * 2019-06-21 2019-09-06 宁波合力模具科技股份有限公司 一种汽车板热成形模具的气体渗氮方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544516A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Honda Motor Co Ltd Soft-nitriding method with gas
JPH0978223A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Kagoshima Pref Gov オーステナイト系ステンレス鋼表面の窒化処理方法
JPH10158859A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Kiro World:Kk クロム含有合金鋼製釣り具部材の表面処理方法
JPH10158727A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 浸炭窒化焼入方法および転動部品
JPH11294478A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ntn Corp 溶融アルミめっき槽のサポートロール駆動用ジョイント
JP2000192384A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd リファイナー叩解刃およびそれを用いた紙の製造方法
JP2004043962A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd マルエージング鋼の表面硬化処理方法およびその方法によって製造されたベルト式無段変速機用のベルト
JP2007046088A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yuki Koshuha:Kk 浸窒焼入品及びその製造方法
JP2007191784A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Korea Inst Of Industrial Technology ポストプラズマを用いる窒化方法および窒化装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950010239B1 (ko) * 1993-06-15 1995-09-12 김영희 도금처리대체용 강부품의 제조방법
KR100317730B1 (ko) 1999-11-29 2001-12-24 김덕중 산화피막 형성방법
KR100610645B1 (ko) * 2004-12-23 2006-08-09 한국생산기술연구원 포스트 플라즈마를 이용한 질화방법 및 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544516A (en) * 1978-09-21 1980-03-28 Honda Motor Co Ltd Soft-nitriding method with gas
JPH0978223A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Kagoshima Pref Gov オーステナイト系ステンレス鋼表面の窒化処理方法
JPH10158727A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 浸炭窒化焼入方法および転動部品
JPH10158859A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Kiro World:Kk クロム含有合金鋼製釣り具部材の表面処理方法
JPH11294478A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Ntn Corp 溶融アルミめっき槽のサポートロール駆動用ジョイント
JP2000192384A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd リファイナー叩解刃およびそれを用いた紙の製造方法
JP2004043962A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd マルエージング鋼の表面硬化処理方法およびその方法によって製造されたベルト式無段変速機用のベルト
JP2007046088A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yuki Koshuha:Kk 浸窒焼入品及びその製造方法
JP2007191784A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Korea Inst Of Industrial Technology ポストプラズマを用いる窒化方法および窒化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012305A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 窒化部材およびその製造方法
WO2011115255A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 日本発條株式会社 ばね用鋼および鋼材の表面処理方法
US9469895B2 (en) 2010-03-18 2016-10-18 Nhk Spring Co., Ltd. Spring steel and surface treatment method for steel material
JP2014111821A (ja) * 2012-11-02 2014-06-19 Oita Univ 低合金鋼の硬化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100899578B1 (ko) 2009-05-27
KR20090033638A (ko) 2009-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108277449B (zh) 一种对低碳合金钢工件进行渗碳淬火的热处理方法
JP2007046088A (ja) 浸窒焼入品及びその製造方法
CN105200201B (zh) 一种用于螺丝的碳氮共渗热处理的方法
CN104894506A (zh) 汽车变速箱齿轮热处理方法
WO2005067469A2 (en) Method for carburizing steel components
JP2009084683A (ja) 高温真空窒化法による硬化処理方法
CN110438319B (zh) 一种滑块的热处理方法
JP5572251B1 (ja) 鉄鋼部材の表面硬化処理法及び表面硬化処理装置
CN108342680B (zh) 薄壁钢件的碳氮共渗方法
JP2007238969A (ja) 窒化処理方法
CN103526213B (zh) 提高16MnCr5零件使用寿命的方法
CN109923219B (zh) 用于对由高合金钢制成的工件进行热处理的方法
KR100232268B1 (ko) 금형용강의 열처리방법
KR102463834B1 (ko) 금속 부품의 침탄질화 열처리 방법
JP2019127624A (ja) 鋼部材の製造方法
JP2020012165A (ja) 水素脆性防止鋼製ワークの製造方法
KR102189121B1 (ko) 강 부재의 제조 방법
KR100526389B1 (ko) 가스질화의 열처리 방법
JP2001020016A (ja) 金属部材の熱処理方法
KR100988702B1 (ko) 침질 담금질품 및 그 제조방법
KR102293648B1 (ko) 강 부품의 저변형 열처리방법
JP6542381B2 (ja) 物品を処理するための方法および装置
KR100681505B1 (ko) 면압 제어 오스템퍼링 열처리 방법
KR20200102566A (ko) 침탄 열처리 방법
KR20160075220A (ko) 질소 고용 경화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018