JP2011008364A - ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム - Google Patents

ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011008364A
JP2011008364A JP2009149231A JP2009149231A JP2011008364A JP 2011008364 A JP2011008364 A JP 2011008364A JP 2009149231 A JP2009149231 A JP 2009149231A JP 2009149231 A JP2009149231 A JP 2009149231A JP 2011008364 A JP2011008364 A JP 2011008364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
display medium
advertisement display
advertiser
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352812B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takahira
良明 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2009149231A priority Critical patent/JP5352812B2/ja
Publication of JP2011008364A publication Critical patent/JP2011008364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352812B2 publication Critical patent/JP5352812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】適切なインセンティブの付与によって、広告表示媒体の発行及び回収を促進する広告提供システムを提供する。
【解決手段】広告提供システム1は、スポンサー(第1の広告主)の端末40Aにより登録された広告情報及び設定情報と、加盟店(第2の広告主)の端末40Bにより登録された広告情報及び設定情報とに基づいて、これらの広告情報を組み合わせたクーポン(相乗り広告)をユーザに提供する。また、広告提供システム1は、発行されたクーポン900がいずれかの加盟店で利用され、利用されたクーポン900が加盟店により回収されると、このユーザ(クーポン900の利用者)と、このクーポン900を回収した加盟店とにポイントを付与する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポイント付与方法に関するものである。
例えば、特許文献1には、表示モニタに周辺地図・店舗への経路・電子クーポンなどを表示する案内装置1が開示されている。
また、特許文献2には、目的地周辺にあるサービス店を検索でき、それぞれのサービス店に持参することにより特定のサービスを享受できるサービスチケットを利用者に提供するサービス情報提供システムが開示されている。
特開2005−309708号公報 特開2002−32382号公報
本発明は、上述した背景からなされたものであり、適切なインセンティブの付与によって、広告表示媒体の発行及び回収を促進する広告提供システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るポイント付与装置は、複数の広告表示を含む広告表示媒体が回収されたことを条件としてポイントを付与するポイント付与装置であって、広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定部と、前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定部とを有する。
好適には、広告表示媒体が回収された場合に、この広告表示媒体の回収者と、この広告表示媒体の第2の広告主とが一致するか否かを判定する一致判定部と、前記一致判定部により一致していると判定された場合にのみ、前記回収者ポイント決定部により決定されたポイントを回収者に付与するポイント付与部とをさらに有する。
好適には、第1の広告主の設定情報として、利用者及び回収者それぞれに付与すべきポイント数を受け付け、第2の広告主の設定情報として、回収者に付与すべきポイント数を受け付ける設定情報受付部をさらに有し、前記利用者ポイント決定部は、前記設定情報受付部により受け付けられた設定情報に基づいて、回収された広告表示媒体について設定された利用者のポイント数を合算する。
好適には、利用者の記録媒体から、この記録媒体の識別情報が取得されたことを条件として、広告表示媒体を提供する広告提供部と、前記広告提供部により提供された広告表示媒体が回収者により回収された場合に、この広告表示媒体について前記利用者ポイント決定部により決定されたポイントを、この広告表示媒体の提供時に取得された識別情報に対応付けて付与するポイント付与部とをさらに有する。
また、本発明に係る広告提供システムは、第1の広告主の広告及び第2の広告主の広告が表示された広告表示媒体を、利用者の指示に応じて提供する広告提供装置と、前記広告提供装置により提供された広告表示媒体のうち、前記第2の広告主により回収された広告表示媒体について、回収された旨を示す情報の入力を受け付ける回収情報入力装置と、前記回収情報入力情報により受け付けた情報に基づいて、少なくとも、利用者に対してポイントを付与するポイント付与装置とを含み、前記ポイント付与装置は、回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定部と、回収された前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定部とを有する。
また、本発明に係るポイント付与方法は、広告提供装置が、第1の広告主の広告及び第2の広告主の広告が表示された広告表示媒体を、利用者の指示に応じて提供し、コンピュータが、前記広告提供装置により提供された広告表示媒体のいずれかが第2の広告主により回収された場合に、回収された旨を示す情報の入力を受け付け、コンピュータが、広告表示媒体が回収された旨を示す情報が入力されたことを条件して、回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて決定されたポイントを、この広告表示媒体の利用者に付与し、コンピュータが、広告表示媒体が回収された旨を示す情報が入力されたことを条件として、回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて決定されたポイントを、この広告表示媒体を回収した回収者に付与する。
また、本発明に係るプログラムは、複数の広告表示を含む広告表示媒体が回収されたことを条件としてポイントを付与するコンピュータにおいて、広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定機能と、前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定機能とを前記コンピュータに実現させる。
本発明によれば、広告表示媒体の発行及び回収を促進することができる。
広告提供システム1のシステム構成を例示する図である。 広告提供装置10の機能構成と、管理サーバ30の機能構成とを例示する図である。 広告データベースに格納される情報を例示する図である。 広告提供装置10により提供されるクーポン900を例示する図である。 バーコード906(図4)にエンコードされる情報を例示する図である。 (A)は、広告実績データベース316に格納される情報を例示し、(B)〜(D)は、ポイントデータベース318に格納される情報を例示する図である。 クーポンデータ配信処理の動作(S10)を説明するフローチャートである。 クーポン発行処理(S20)の動作を説明するフローチャートである。 ポイント付与処理の動作(S30)を説明するフローチャートである。
[システム構成]
まず、広告提供システム1の全体構成を説明する。
図1は、広告提供システム1のシステム構成を例示する図である。
図1に例示するように、広告提供システム1は、広告提供装置10と、管理サーバ30とを含む。
広告提供装置10は、ポイント付与装置の一例であり、ユーザ(利用者)に対して広告情報を提供する。ここで、広告情報とは、商品又は役務に関する情報であり、本例では、タッチパネル100に表示される広告画像と、広告情報が印刷されたクーポン900とを含む。
本例の広告提供装置10は、ユーザの操作を受け付けるタッチパネル100と、ICカードリーダ102と、クーポン900を排出するクーポン排出口とを有する。
管理サーバ30は、サーバ装置であり、広告情報及びこれに関する設定情報の登録を受け付け、受け付けた広告情報及び設定情報に基づいて、広告表示媒体に表示させる広告表示データを生成し、生成された広告表示データを広告提供装置10に配信する。
本例の管理サーバ30は、インターネットを介してスポンサー(第1の広告主)の端末40A及び加盟店(第2の広告主)の端末40Bに接続しており、端末40Aにより登録された広告情報と、端末40Bにより登録された広告情報とを組み合わせて、クーポン900を印刷するためのクーポンデータを生成し、生成されたクーポンデータを広告提供装置10に配信する。以下、第1の広告主(スポンサー)の広告と、第2の広告主(加盟店)の広告とを組み合わせて1つのクーポン900に印刷した広告を、相乗り広告とよぶ。
端末40A及び端末40Bは、いずれもコンピュータ端末であり、説明の便宜上区別されている。本例では、スポンサー(第1の広告主)の端末を端末40Aとし、クーポン900の利用を受け付ける加盟店(第2の広告主)の端末を端末40Bとする。また、本例の端末40Bには、USBケーブルなどを介して、バーコードリーダ42が接続されている。なお、スポンサーは、クーポン900の利用を直接受け付ける者ではなく、例えば、商品のメーカや卸業者であることが多く、加盟店は、クーポン900の利用を直接受け付けるものであり、商店街の各店舗などのように、小売業者や役務提供者であることが多い。
本例の広告提供システム1は、上記システム構成により、端末40A及び端末40Bにより登録された広告情報及び設定情報に従って、広告情報をユーザに提供する。特に、ユーザから要求があった場合には、広告提供装置10は、クーポン900をユーザに発行する。
また、本例の広告提供システム1は、発行されたクーポン900がいずれかの加盟店で利用され、利用されたクーポン900が加盟店により回収されると、このユーザ(クーポン900の利用者)と、このクーポン900を回収した加盟店とにポイントを付与する。このポイントは、経済的な価値を有し、例えば、商品券などと交換可能である。
図2は、広告提供装置10の機能構成と、管理サーバ30の機能構成とを例示する図である。
図2に例示するように、管理サーバ30には、設定情報受付部500、クーポン生成部505、広告回数管理部510、回収判定部515、ポイント付与部520、及び管理データベース(管理DB)310が設けられている。例えば、設定情報受付部500、クーポン生成部505、広告回数管理部510、回収判定部515、及び、ポイント付与部520は、コンピュータソフトウェアで実現され、管理サーバ30にインストールされている。また、管理DB310は、管理サーバ30の記録領域に構築されたデータベースである。
広告提供装置10には、クーポン抽出部600、クーポン発行部605、及び、クーポンデータベース(クーポンDB)110が設けられている。例えば、クーポン抽出部600及びクーポン発行部605は、コンピュータソフトウェアで実現され、広告提供装置10にインストールされている。また、クーポンDB110は、広告提供装置10の記録領域に構築されたデータベースである。
なお、上記広告提供装置10又は管理サーバ30にインストールされるコンピュータソフトウェアは、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されており、この記録媒体を介して広告提供装置10又は管理サーバ30にインストールされる。また、これらのコンピュータソフトウェアの一部又は全部は、ネットワークを介して、広告提供装置10又は管理サーバ30にインストールされてもよい。また、これらのコンピュータソフトウェアの全部又は一部が、広告提供装置10又は管理サーバ30の中に設けられたASIC等のハードウェアによって実現されてもよい。
管理サーバ30において、設定情報受付部500は、広告情報の提示又はポイントの付与に関する設定情報を、端末40A又は端末40Bから受け付ける。
本例の設定情報受付部500は、図3(A)で後述する、広告内容、上限回数、利用者ポイント、回収者ポイント、及び業種コードを、スポンサーの端末40Aから受信し、図3(B)で後述する、サービスカテゴリ、サービス内容、サービス提供時間帯、特典内容、利用者ポイント、及び、相乗り広告の指示情報を、加盟店の端末40Bから受信し、受信した情報を管理DB310に登録する。
クーポン生成部505は、管理DB310に登録されている広告情報及びその設定情報に基づいて、スポンサー(第1の広告主)の広告情報と、加盟店(第2の広告主)の広告情報とが含まれたクーポンデータを生成する。
本例のクーポン生成部505は、スポンサーの設定情報に合致する加盟店の広告情報と、加盟店の設定情報に合致するスポンサーの広告情報とを組み合わせて、各時間帯毎にクーポンデータを生成する。
広告回数管理部510は、スポンサーにより登録された広告情報、又は、加盟店により登録された広告情報の広告回数を監視し、広告回数がこの広告に対して設定された上限回数に達した場合には、この広告の提示を禁止する。
本例の広告回数管理部510は、クーポン上に印刷される広告情報の印刷回数を広告情報毎にカウントし、各広告情報の印刷回数が、設定された上限回数に達した場合に、この広告情報をクーポン上に印刷することを禁止する。
回収判定部515は、クーポン900(広告表示媒体)の回収者と、このクーポン900の第2の広告主(加盟店)とが一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合には、ポイント付与部520に対してポイントの付与を許可し、一致しないと判定した場合には、ポイント付与部520に対してポイントの付与を禁止する。
本例の回収判定部515は、回収されたクーポン900に関する情報(以下、回収データ)を加盟店の端末40Bから受信すると、この情報の送信元の識別情報(加盟店コード)と、受信した情報に含まれている加盟店コードとを比較して、一致している場合にのみ、ポイント付与を許可する。なお、回収データは、例えば、加盟店の端末40Bに接続されたバーコードリーダ42によって読み取られて、端末40Bを経由して回収判定部515に転送される。
ポイント付与部520は、クーポン900が回収された場合に、このクーポン900について、スポンサー(第1の広告主)により設定された設定情報と、加盟店(第2の広告主)により設定された設定情報とに基づいて、このクーポン900のユーザ(利用者)に付与するポイント(利用者ポイント)を算出し(以上、利用者ポイント決定手段の動作例)、回収判定部515からの許可を条件として、算出された利用者ポイントをこのユーザに付与する。
本例のポイント付与部520は、クーポン900が正当な経路で回収された場合(すなわち、回収判定部515により許可された場合)に、このクーポン900の回収データに含まれているスポンサーの利用者ポイントと加盟店の利用者ポイントとを合算し、この合算値を、ユーザのカードIDに対応付けて付与する。
また、ポイント付与部520は、クーポン900が回収された場合に、このクーポン900について、スポンサー(第1の広告主)により設定された設定情報に基づいて、このクーポン900の回収者(加盟店)に付与するポイント(回収者ポイント)を算出し(以上、回収者ポイント決定手段の動作例)、回収判定部515からの許可を条件として、算出された回収者ポイントをこの回収者(加盟店)に付与する。
本例のポイント付与部520は、クーポン900が正当な経路で回収された場合(すなわち、回収判定部515により許可された場合)に、このクーポン900の回収データに含まれているスポンサーの回収者を、回収データの送信元の識別情報(加盟店コード)に対応付けて付与する。
広告提供装置10において、クーポン抽出部600は、ユーザの操作に応じて、時間帯及びサービスカテゴリの条件が合致する広告情報を、クーポンDB110から抽出し、抽出された広告情報をタッチパネル100に表示させる。ここで、サービスカテゴリとは、ユーザが受けうるサービスの種類であり、例えば、「飲食」、「交通機関」、「宿泊」なであり、さらに「飲食」のサブカテゴリとして「食事」、「喫茶」及び「飲酒」などが設定されてもよい。
続いて、クーポン抽出部600は、タッチパネル100に表示した広告情報の中から、いずれかの広告情報が選択されると、選択された広告情報に対応するクーポンデータをタッチパネル100に表示し、いずれかのクーポンデータが選択されると、選択されたクーポンデータをクーポン発行部605に出力する。
クーポン発行部605は、クーポン抽出部600から入力されたクーポンデータに基づいて、クーポン用紙にクーポンデータを印刷し、クーポンデータが印刷されたクーポン900をクーポン排出口から排出させる。本例のクーポン発行部605は、クーポン抽出部600から入力されたクーポンデータに、ユーザのICカードから読み取られたカードIDを統合し、統合されたクーポンデータから、広告画像のデータ(スポンサーの広告表示と加盟店の広告表示のデータ)と、バーコード906(図5で後述)のデータとを生成し、生成された広告画像のデータ及びバーコード906のデータをクーポン用紙に印刷する。
また、クーポン発行部605は、クーポンデータの印刷が完了すると、このクーポンデータの印刷回数を広告回数管理部510に通知する。
クーポンDB110には、加盟店の広告情報が時間帯及びサービスカテゴリに関連付けて格納されており、さらに、管理サーバ30から受信したクーポンデータがいずれかの広告情報に関連付けて格納されている。
管理データベース310には、広告データベース、広告実績データベース及びポイントデータベースが含まれている。広告データベースには、図3(A)に例示する第1広告データベース312と、図3(B)に例示する第2広告データベース314とが含まれている。
図3(A)に例示するように、第1広告データベース312は、スポンサーにより登録された広告情報及び設定情報をスポンサーコード(スポンサーを識別する識別情報)と広告番号(広告を識別する識別情報)とに関連付けて格納する。より具体的には、第1広告データベース312は、広告内容(広告情報)、広告の上限回数、利用者ポイント、回収者ポイント、及び、加盟店業種情報を、スポンサーコード及び広告番号に関連付けて格納する。ここで、広告の上限回数、利用者ポイント、回収者ポイント、及び、加盟店業種情報は、第1の広告主による設定情報の具体例である。広告内容は、画像、動画像、音声又は文字などのデータからなり、広告コンテンツを表示又は印刷するためのデータである。上限回数は、クーポン900上に印刷可能な上限回数を示し、スポンサーにより任意に設定される。利用者ポイントは、対応する広告内容が印刷されたクーポン900をユーザ(利用者)が利用した場合に、各利用行為について、スポンサーがユーザに付与するポイント数であり、スポンサーにより任意に設定される。回収ポイントは、対応する広告内容が印刷されたクーポン900を回収者(加盟店)が回収した場合に、各回収行為について、当該スポンサーが回収者に付与するポイント数であり、スポンサーにより任意に設定される。加盟店業種情報は、対応する広告内容を相乗りさせる業種(すなわち、第2の広告主(加盟店)の業種)を指定する情報であり、スポンサーにより任意に設定される。
図3(B)に例示するように、第2広告データベース314は、加盟店により登録された広告情報及び設定情報を加盟店コード(加盟店を識別する識別情報)とサービス番号(加盟店の広告を識別する識別情報)とに関連付けて格納する。より具体的には、第2広告データベース314は、サービスカテゴリ、サービス内容(広告情報)、サービス提供時間帯、特典内容、利用者ポイント、及び、相乗り広告情報を、加盟店コード及びサービス番号に関連付けて格納する。ここで、サービスカテゴリ、サービス提供時間帯、利用者ポイント、及び、相乗り広告情報は、第2の広告主による設定情報の具体例である。サービス内容は、画像、動画像、音声又は文字などのデータからなり、広告コンテンツを表示又は印刷するためのデータである。サービス提供時間帯は、対応するサービスが提供可能な時間帯を示し、加盟店により任意に設定される。特典内容は、サービスに対して加盟店が提供する特典の内容を示す情報であり、加盟店により任意に設定される。利用者ポイントは、対応するサービス内容が印刷されたクーポン900をユーザ(利用者)が利用した場合に、各利用行為について、当該加盟店がユーザに付与するポイント数であり、加盟店により任意に設定される。相乗り広告情報は、対応するサービス内容を相乗りさせる業種(すなわち、第1の広告主(スポンサー)の業種)を指定する情報であり、加盟店により任意に設定される。本例の相乗り広告情報は、優先順位の情報を含み、相乗り広告として選択するスポンサーの広告の優先順位も示す。
図4は、広告提供装置10により提供されるクーポン900を例示する図である。
図4(A)に例示するように、本例のクーポン900の表面には、加盟店の特典内容902とサービス内容とサービス提供時間帯とが印刷されている。そして、その裏面には、図4(B)に例示するように、複数のスポンサー広告904(スポンサー広告904A及びスポンサー広告904B)と、バーコード906と、このクーポンの利用によりユーザに付与される総ポイント数とが印刷されている。このように、1つのクーポン900には、スポンサー(第1の広告主)の広告が複数印刷されることもある。
図5は、バーコード906(図4)にエンコードされる情報を例示する図である。
図5に例示するように、バーコード906には、サービス番号、利用者ID、及び、複数のインセンティブ情報が含まれている。ここで、利用者IDは、ユーザ(利用者)を識別する識別情報であり、本例では、ユーザが所持するICカードのカードIDである。また、インセンティブ情報は、このバーコード906が印刷されたクーポン900を利用した場合に付与されるポイント数(利用者ポイント及び回収者ポイント)と、このポイントの付与元を示す情報(加盟店コード及びスポンサーコード)とを含む。本例では、利用者IDが利用者ポイントの付与先を示す情報として用いられている。また、インセンティブ情報に含まれる加盟店コードと、このバーコード906を読み取って管理サーバ30に送信する加盟店とが一致する場合にのみ、ポイントの付与が許可され、このときの加盟店コードが回収者ポイントの付与先を示す情報となる。
図6(A)は、広告実績データベース316に格納される情報を例示し、図6(B)〜(D)は、ポイントデータベース318に格納される情報を例示する図である。
図6(A)に例示するように、広告実績データベース316には、クーポンによる広告の提供回数と、このクーポンの回収枚数とが、広告番号又はサービス番号に関連付けて格納される。広告の提供回数は、広告回数管理部510がクーポン発行部605からの通知に基づいて更新する値である。回収枚数は、回収判定部515がポイント付与を許可する場合に更新する値である。このように、クーポンの発行枚数(広告の提供回数)と、クーポンの回収枚数とを管理することにより、広告効果の把握が可能になる。
また、図6(B)に例示するように、ポイントデータベース318は、各利用者のポイント残高を利用者ID(すなわちカードID)に関連付けて格納する。これにより、各利用者(ユーザ)のポイント数が管理される。
同様に、図6(C)に例示するように、ポイントデータベース318は、各加盟店のポイント残高と、各加盟店が付与したポイント数(発行ポイント)と、各加盟店が回収者としてスポンサーから獲得したポイント数(獲得ポイント)とを、加盟店コードに関連付けて格納する。加盟店のポイント残高は、自身が発行したポイント数と、スポンサーから獲得したポイント数とで相殺して算出される値である。
また、図6(D)に例示するように、ポイントデータベース318は、各スポンサーが付与したポイント数(発行ポイント)を、スポンサーコードに関連付けて格納する。
次に、広告提供システム1の動作を説明する。
図7は、クーポンデータ配信処理の動作(S10)を説明するフローチャートである。
図7に示すように、ステップ100(S100)において、管理サーバ30の設定情報受付部500(図2)は、スポンサーの端末40A、又は、加盟店の端末40Bを介して、設定情報の新規登録又は変更を随時受け付け、受け付けた設定情報を管理DB310の広告DBに登録する。特に、スポンサーの端末40Aから受け付けた設定情報は、図3(A)の第1広告データベース312に登録され、加盟店の端末40Bから受け付けた設定情報は、図3(B)の第2広告データベース314に登録される。
ステップ105(S105)において、設定情報受付部500は、各時間帯について設定されたタイムリミット(設定情報及び広告情報の登録を受け付けるタイムリミット)までは、設定情報の登録又は変更を受け付けるが、タイムリミットを過ぎると、この時間帯に関する設定情報の登録及び変更の受付を禁止する。各時間帯に関するタイムリミットは、例えば、それぞれの時間帯の直前に設定されている。
管理サーバ30は、登録のタイムリミットが過ぎると、S110の処理に移行する。
ステップ110(S110)において、クーポン生成部505は、各時間帯に関する設定情報等のタイムリミットが到来すると、この時間帯をサービス提供時間帯とするサービスを第2広告データベース314から抽出する。
ステップ115(S115)において、クーポン生成部505は、抽出されたサービスそれぞれの相乗り広告情報(図3(B))及びサービスカテゴリと、第1広告データベース312に登録されている加盟店業種情報とに基づいて、抽出されたサービスそれぞれについて、相乗り広告が可能なスポンサーの広告を選択する。すなわち、クーポン生成部505は、サービスカテゴリと加盟店業種情報とが一致するスポンサーの広告情報の中から、相乗り広告の優先順位の高い広告番号の広告情報を既定数まで選択していく。
ステップ120(S120)において、クーポン生成部505は、抽出されたサービスのインセンティブ情報(利用者ポイント)を抽出し、このサービスと相乗り広告となるスポンサーの広告情報のインセンティブ情報(利用者ポイント及び回収者ポイント)を抽出する。
ステップ125(S125)において、クーポン生成部505は、抽出された各サービスのインセンティブ情報と、抽出された各スポンサー広告のインセンティブ情報とに基づいて、配信用のバーコードデータ(図5の情報から利用者IDを除いたもの)を生成し、生成されたバーコードデータと、相乗りするサービス及びスポンサー広告の広告情報(サービス内容、サービス提供時間、特典内容、及び広告内容)とを用いて、配信用のクーポンデータを生成する。
ステップ130(S130)において、クーポン生成部505は、生成したクーポンデータの時間帯になるまで待機する。
管理サーバ30は、生成したクーポンデータの時間帯になった時に、S135の処理に移行する。
ステップ135(S135)において、クーポン生成部505は、生成した配信用のクーポンデータを広告提供装置10に配信する。
本例の管理サーバ30は、上記の処理(S10)を各時間帯について並行して実施し、各時間帯で提供される広告情報(クーポンを含む)を配信する。
図8は、クーポン発行処理(S20)の動作を説明するフローチャートである。
図8に示すように、ステップ200(S200)において、広告提供装置10は、時間帯の区切りまで、原則として同一のクーポンデータ群(複数のサービスに関するクーポンデータ)を利用しており、時間帯の区切りになると、S205の処理に移行する。
ステップ205(S205)において、広告提供装置10は、クーポンDB110に格納されているクーポンデータを、管理サーバ30から配信された最新のクーポンデータに置き換える。
ステップ210(S210)において、広告提供装置10は、ICカードリーダ102にICカードがかざされたことを検知すると、このICカードのカードIDをICカードリーダ102に読み取らせる。
広告提供装置10は、ICカードのカードIDが読み取られるまで待機し、カードIDが読み取られると、S215の処理に移行する。
ステップ215(S215)において、広告提供装置10は、タッチパネル100に、時間帯及びサービスカテゴリを表示して、ユーザの操作を促す。
広告提供装置10のクーポン抽出部600は、ユーザにより選択された時間帯及びサービスカテゴリに合致する広告情報(本例では、各サービスのサービス内容など)をタッチパネル100に表示させる。
ステップ220(S220)において、クーポン抽出部600は、ユーザによりいずれかのサービスについてクーポン900を要求されると、ユーザにより選択されたクーポンのクーポンデータをクーポン発行部605に出力する。
クーポン発行部605は、クーポン抽出部600により入力されたクーポンデータに、読み取られたカードIDを付加して、印刷用のクーポンデータを生成し、生成された印刷用のクーポンデータに基づいて、クーポン900(図4)を印刷する。
ステップ225(S225)において、クーポン発行部605は、印刷したクーポンデータを広告回数管理部510に通知する。
広告回数管理部510は、クーポン発行部605からの通知に応じて、クーポンデータに含まれるスポンサー広告に関して、図6(A)の広告実績データベース316の提供回数を1つカウントアップする。さらに、広告回数管理部510は、カウントアップされた提供回数と、スポンサー広告に設定された上限回数(図3(A))とを比較して、このスポンサー広告を含むクーポンデータの印刷を許可するか否かを判断する。
管理サーバ30は、カウントアップされた提供回数が上限回数に達している場合に、S230の処理に移行し、この提供回数が上限回数に達していない場合に、S235の処理に移行する。
ステップ230(S230)において、広告回数管理部510は、印刷を禁止するクーポンデータをクーポン生成部505に通知して、クーポンデータの更新を指示する。
クーポン生成部505は、広告回数管理部510からの指示に応じて、クーポンデータの更新を行う。これにより、クーポンDB110に格納されているクーポンデータが更新される。
ステップ235(S235)において、広告提供装置10は、時間帯が切り替わるまで、S210の処理に戻って、広告情報及びクーポンの提供を繰り返し、時間帯が切り替わると処理を終了する。
本例の広告提供装置10は、上記の処理(S20)を各時間帯について並行して実施し、それぞれの時間帯で広告情報及びクーポンをユーザに提供する。
図9は、ポイント付与処理の動作(S30)を説明するフローチャートである。
図9に示すように、ステップ300(S300)において、管理サーバ30の回収判定部515(図2)は、加盟店の端末40Bから、回収データを受信する。回収データは、加盟店において、バーコードリーダ42(図1)により、クーポン900に印刷されたバーコード906を読み取って得られた情報であり、図5に例示する情報が含まれている。
ステップ305(S305)において、回収判定部515は、回収データの送信元の識別情報(回収データを送信した加盟店の識別情報)と、受信した回収データに含まれている加盟店コードとを比較して、クーポン900を回収した加盟店が、このクーポン900の第2の広告主であるか否かを判定し、回収者がこのクーポン900の第2の広告主(加盟店)である場合に、ポイント付与部520に回収データを転送してポイント付与を許可し、回収者がこのクーポン900の第2の広告主ではない場合に、ポイント付与部520に対してポイントの付与を禁止する。
管理サーバ30は、ポイントの付与が許可された場合に、S310の処理に移行し、ポイントの付与が禁止された場合に、S325の処理に移行する。
ステップ310(S310)において、ポイント付与部520は、回収判定部515により入力された回収データに基づいて、ユーザ(利用者)に付与すべき利用者ポイント数と、回収者に付与すべき回収者ポイントとを決定する。具体的には、ポイント付与部520は、入力された回収データ(図5)の中から、複数の利用者ポイントを抽出し、抽出された利用者ポイントの合算値を、対応する利用者ID(カードID)の獲得ポイントとし、抽出された各利用者ポイントをそれぞれの加盟店コード又はスポンサーコードの発行ポイントとする。また、ポイント付与部520は、回収データ(図5)の中から、回収者ポイントを抽出し、抽出された回収者ポイントの合算値を、対応する加盟店コードの獲得ポイントとする。
ステップ315(S315)において、ポイント付与部520は、決定された利用者ポイント及び回収者ポイントに従って、管理DB310のポイントデータベースを更新する。具体的には、ポイント付与部520は、図6(B)のポイントデータベース318において、利用者ID(カードID)が対応するポイント残高に、この利用者IDの獲得ポイントを加算し、図6(C)のポイントデータベース318において、加盟店コードが対応する獲得ポイント及びポイント残高に、それぞれ加盟店コードIDの獲得ポイント(新規分)を加算する。さらに、ポイント付与部520は、図6(C)のポイントデータベース318において、加盟店コードが対応する発行ポイントに、この加盟店コードの発行ポイント(新規分)を加算すると共に、ポイント残高から、発行ポイント(新規分)を差し引く。また、ポイント付与部520は、図6(D)のポイントデータベース318において、スポンサーコードが対応する発行ポイントに、このスポンサーコードの発行ポイント(新規分)を加算する。
ステップ320(S320)において、ポイント付与部520は、回収データに基づいて、管理DB310の広告実績DBを更新する。具体的には、ポイント付与部520は、サービス番号をキーとして、広告DBから、クーポン900に印刷されていたスポンサー広告の広告番号を特定し、広告実績データベース316(図6(A))において、特定された広告番号及びこのサービス番号に関連付けられた回収枚数を1つカウントアップする。
ステップ325(S325)において、回収判定部515は、加盟店の端末40Bに対して、ポイント付与が不可能である旨を返信する。
本例の管理サーバ30は、上記の処理(S30)を回収データ受信毎に実施する。
このように、本実施形態における広告提供システム1では、クーポンの利用者だけでなく、クーポンの回収者にもインセンティブを付与することにより、クーポンの利用及び回収を促して、クーポンによる広告効果の把握を可能にする。また、本広告提供システム1によれば、スポンサーが販売者(加盟店)だけでなく、直接消費者(ユーザ)にインセンティブを付与することができる。また、本広告提供システム1によれば、時間帯やユーザの要求(サービスカテゴリ)に応じて、適切な広告情報(クーポンを含む)をユーザに提供することができる。また、本広告提供システム1によれば、スポンサー(メーカなど)と、加盟店(小売店など)との両方が、インセンティブプログラムの設計に関与できるため、商品そのものの訴求力や、サービスの顧客吸引力などを勘案した高度なインセンティブプログラムの構築が期待できる。
[変形例]
上記実施形態では、広告提供装置10と管理サーバ30とが別体となった形態を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、広告提供装置10の内部に、管理サーバ30の機能を設けて、これらの機能を一体的に実現してもよい。
また、スポンサー(第1の広告主)の広告を、著作権者の著作物(デザイン画や写真など)に置き換え、回収者ポイントを負の値に設定することにより、クーポンを利用した著作物の流通システムとすることができる。すなわち、著作物と加盟店の広告との相乗りが実現され、そのポイントシステムによって、著作権料の徴収が行われることになる。
1・・・広告提供システム
10・・・広告提供装置
110・・・クーポンデータベース
30・・・管理サーバ
310・・・管理データベース
40・・・端末
900・・・クーポン

Claims (7)

  1. 複数の広告表示を含む広告表示媒体が回収されたことを条件としてポイントを付与するポイント付与装置であって、
    広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定部と、
    前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定部と
    を有するポイント付与装置。
  2. 広告表示媒体が回収された場合に、この広告表示媒体の回収者と、この広告表示媒体の第2の広告主とが一致するか否かを判定する一致判定部と、
    前記一致判定部により一致していると判定された場合にのみ、前記回収者ポイント決定部により決定されたポイントを回収者に付与するポイント付与部と
    をさらに有する請求項1に記載のポイント付与装置。
  3. 第1の広告主の設定情報として、利用者及び回収者それぞれに付与すべきポイント数を受け付け、第2の広告主の設定情報として、回収者に付与すべきポイント数を受け付ける設定情報受付部
    をさらに有し、
    前記利用者ポイント決定部は、前記設定情報受付部により受け付けられた設定情報に基づいて、回収された広告表示媒体について設定された利用者のポイント数を合算する
    請求項1に記載のポイント付与装置。
  4. 利用者の記録媒体から、この記録媒体の識別情報が取得されたことを条件として、広告表示媒体を提供する広告提供部と、
    前記広告提供部により提供された広告表示媒体が回収者により回収された場合に、この広告表示媒体について前記利用者ポイント決定部により決定されたポイントを、この広告表示媒体の提供時に取得された識別情報に対応付けて付与するポイント付与部と
    をさらに有する請求項1に記載のポイント付与装置。
  5. 第1の広告主の広告及び第2の広告主の広告が表示された広告表示媒体を、利用者の指示に応じて提供する広告提供装置と、
    前記広告提供装置により提供された広告表示媒体のうち、前記第2の広告主により回収された広告表示媒体について、回収された旨を示す情報の入力を受け付ける回収情報入力装置と、
    前記回収情報入力情報により受け付けた情報に基づいて、少なくとも、利用者に対してポイントを付与するポイント付与装置と
    を含み、
    前記ポイント付与装置は、
    回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定部と、
    回収された前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定部と
    を有する
    広告提供システム。
  6. 広告提供装置が、第1の広告主の広告及び第2の広告主の広告が表示された広告表示媒体を、利用者の指示に応じて提供し、
    コンピュータが、前記広告提供装置により提供された広告表示媒体のいずれかが第2の広告主により回収された場合に、回収された旨を示す情報の入力を受け付け、
    コンピュータが、広告表示媒体が回収された旨を示す情報が入力されたことを条件して、回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて決定されたポイントを、この広告表示媒体の利用者に付与し、
    コンピュータが、広告表示媒体が回収された旨を示す情報が入力されたことを条件として、回収された広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて決定されたポイントを、この広告表示媒体を回収した回収者に付与する
    ポイント付与方法。
  7. 複数の広告表示を含む広告表示媒体が回収されたことを条件としてポイントを付与するコンピュータにおいて、
    広告表示媒体の第1の広告主による設定情報と、この広告表示媒体の第2の広告主による設定情報とに基づいて、この広告表示媒体を利用した利用者に付与すべきポイントを決定する利用者ポイント決定機能と、
    前記広告表示媒体の第1の広告主による設定情報に基づいて、この広告表示媒体を回収した回収者に付与すべきポイントを決定する回収者ポイント決定機能と
    を前記コンピュータに実現させるプログラム。
JP2009149231A 2009-06-23 2009-06-23 ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5352812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149231A JP5352812B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149231A JP5352812B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011008364A true JP2011008364A (ja) 2011-01-13
JP5352812B2 JP5352812B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43564983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149231A Expired - Fee Related JP5352812B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5352812B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005052A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ヤフー株式会社 広告生成装置、広告生成方法及び広告生成プログラム
JP2016006466A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ヤフー株式会社 広告コンテンツ生成装置、広告コンテンツ生成方法及び広告コンテンツ生成プログラム
JP2017513163A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ゲルト・フレデリック・マイヤーGert Frederick MEYER 移動体装置を用いて組み合わせ広告を作成して管理する方法及びシステム
WO2020241639A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社グーフ 広告効果測定システム及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101622464B1 (ko) 2014-05-27 2016-05-19 김동규 스마트 티슈케이스를 활용한 인터렉티브 광고 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294492A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 I M S:Kk クーポン管理システム
JPH11191183A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Maaru:Kk ポイント集中管理によるク−ポン券等発行システム
JP2003044732A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Asatsu-Dk Inc ポイント管理装置、ポイント管理方法、コンピュータプログラム
JP2006092309A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mediagram:Kk 追跡可能な電子クーポン管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04294492A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 I M S:Kk クーポン管理システム
JPH11191183A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Maaru:Kk ポイント集中管理によるク−ポン券等発行システム
JP2003044732A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Asatsu-Dk Inc ポイント管理装置、ポイント管理方法、コンピュータプログラム
JP2006092309A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mediagram:Kk 追跡可能な電子クーポン管理システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB200100344001; 小林 太三郎: 実践クーポン広告 初版, 19930401, pp.149-152, 株式会社電通 *
JPN6013021044; 小林 太三郎: 実践クーポン広告 初版, 19930401, pp.149-152, 株式会社電通 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005052A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ヤフー株式会社 広告生成装置、広告生成方法及び広告生成プログラム
JP2017513163A (ja) * 2014-03-20 2017-05-25 ゲルト・フレデリック・マイヤーGert Frederick MEYER 移動体装置を用いて組み合わせ広告を作成して管理する方法及びシステム
JP2016006466A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ヤフー株式会社 広告コンテンツ生成装置、広告コンテンツ生成方法及び広告コンテンツ生成プログラム
JP5847240B2 (ja) * 2014-06-20 2016-01-20 ヤフー株式会社 広告コンテンツ生成装置、広告コンテンツ生成方法及び広告コンテンツ生成プログラム
WO2020241639A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社グーフ 広告効果測定システム及び方法
JP2020198069A (ja) * 2019-05-30 2020-12-10 株式会社グーフ 広告効果測定システム及びプログラム
US11488200B2 (en) 2019-05-30 2022-11-01 Goof, Inc. Advertising effectiveness measuring system, method and non-transitory computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5352812B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943281B2 (ja) クーポン管理システム、クーポン管理方法及びクーポン管理プログラム
US20020026355A1 (en) Advertising method and awareness server
US20230214867A1 (en) Interface for interacting with transformed deal data
JP2010277360A (ja) キャンペーン提供システム、キャンペーン提供方法、およびキャンペーン提供プログラム
JP5352812B2 (ja) ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム
JP6177536B2 (ja) 情報処理装置
KR20140103886A (ko) 모바일 영수증을 이용한 상품권 제공 시스템 및 방법
KR101418808B1 (ko) 광고중개서버 및 광고중개방법
JP2006268440A (ja) 商品広告画像配信システムと商品広告画像配信サーバと商品広告画像配信プログラムと記録媒体と商品広告画像配信方法
JP6955654B1 (ja) 地図店舗一括配信システム、地図店舗一括配信方法及びプログラム
JP2010086171A (ja) 広告課金管理システム
JP2022030321A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5117118B2 (ja) クーポン関連情報管理サーバ
KR101831701B1 (ko) 사용자의 관심 정보를 사용한 타겟 광고 결정 장치 및 방법
KR102218238B1 (ko) Sns를 통하여 획득되는 정보를 이용하는 광고 추천 방법 및 그 장치
JP2005018470A (ja) 商品情報提供サーバ及び商品情報提供システム
JP6888243B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101789096B1 (ko) 휴대용 단말기에서 모바일 거래권 정보를 관리하기 위한 장치 및 방법
KR101477667B1 (ko) 온라인 플랫폼을 이용하여 공유할 수 있는 추첨식 보상방법
JP7221095B2 (ja) 電子マネー決済システム
JP2013242840A (ja) ポイント管理システムおよびポイント管理サーバ
KR100824410B1 (ko) 통합 쿠폰을 이용한 통합 포인트 서비스 시스템 및 방법
JP2016146140A (ja) ポイント管理システム及びポイント管理方法
WO2010085071A2 (ko) 온라인 상에서 회원 등급에 따른 포인트를 이용한 전자상거래방법, 그 시스템 및 기록매체
KR20140116302A (ko) 온라인 광고 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees