JP2006092309A - 追跡可能な電子クーポン管理システム - Google Patents
追跡可能な電子クーポン管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006092309A JP2006092309A JP2004277715A JP2004277715A JP2006092309A JP 2006092309 A JP2006092309 A JP 2006092309A JP 2004277715 A JP2004277715 A JP 2004277715A JP 2004277715 A JP2004277715 A JP 2004277715A JP 2006092309 A JP2006092309 A JP 2006092309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticketing
- electronic coupon
- portable device
- collection
- issuing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】電子クーポンの発行、発券及び回収を効果的に管理する。
【解決手段】発行装置1は、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している。携帯装置2は、携帯装置IDを有し、発券プログラムが記憶されている。発券装置3は、発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、携帯装置3とデータ交換可能になると、該携帯装置3の発券プログラムを起動しかつ発券装置IDを携帯装置3に通知する。発行装置1は、携帯装置3から、電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶する。回収装置4は、店舗等に配置され、電子クーポンが使用されたときにその回収を行う。
【選択図】図1
【解決手段】発行装置1は、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している。携帯装置2は、携帯装置IDを有し、発券プログラムが記憶されている。発券装置3は、発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、携帯装置3とデータ交換可能になると、該携帯装置3の発券プログラムを起動しかつ発券装置IDを携帯装置3に通知する。発行装置1は、携帯装置3から、電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶する。回収装置4は、店舗等に配置され、電子クーポンが使用されたときにその回収を行う。
【選択図】図1
Description
本発明は、追跡可能な電子クーポン管理システムに関し、より詳細には、電子クーポンの管理を、発行、発券及び回収の3段階で電子的に行うことができるようにした電子クーポン管理システムに関する。
商品情報や割引券を電子クーポンと称して電子的に配布することで、集客増・販売増を狙った非接触ICチップ搭載携帯電話機の利用に期待するビジネスは多い。例えば、電子クーポンを携帯電話機にメールで送り、店舗では利用者が携帯電話機のメール画面を見せることにより、割引が得られるようにしている。
このような電子クーポンを利用したシステムにおいて、広告会社を仲介せずに、自社の店舗チェーン用に自社のウエブサイトで電子クーポンを発行し、電子クーポンの発行と回収の管理を徹底しているケースもある。
このような電子クーポンを利用したシステムにおいて、広告会社を仲介せずに、自社の店舗チェーン用に自社のウエブサイトで電子クーポンを発行し、電子クーポンの発行と回収の管理を徹底しているケースもある。
電子クーポンを利用したシステムにおいて、上記したように、自社で電子クーポンの発行と回収の管理を行っている場合もあるが、現状では、一般に、電子クーポンへの対応は店舗に任されており、電子クーポンの発行者や広告主の意図・正当性などを確認する手段が確立していない。即ち、従来の電子クーポンは、その正当性の検証が困難な上、不正の温床にもなりうるため、配布の効果が大きいことが実証されているにも関わらず、積極的に利用されていない。
本発明は、このような従来例の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子クーポンの発行、発券及び回収の段階で、電子クーポンの正当性を追跡可能にした電子クーポン管理システムを提供することである。
本発明は、このような従来例の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電子クーポンの発行、発券及び回収の段階で、電子クーポンの正当性を追跡可能にした電子クーポン管理システムを提供することである。
なお、本発明において、追跡可能とは、
(1) 発行:発行された電子クーポンの正当性を確認できる
(2) 発券:電子クーポンを配布した空間(場所や施設)を特定できる
(3) 回収:回収された電子クーポンが実際の購入に利用されたことが分かる
という意味を持つ。
上記(2)は、どの空間(場所)で広告すると広告効果が大きいかを判断する情報として利用できる。また、上記(3)から電子クーポンの回収率が分かるので、電子クーポンを配布するという広告行為の優劣を客観的に判断する情報として利用できる。尚、発券が行われる「空間」は、通常地理上の特定の位置や領域を意味するが、本方式では電車の車内のような移動体の中であってもよい。
(1) 発行:発行された電子クーポンの正当性を確認できる
(2) 発券:電子クーポンを配布した空間(場所や施設)を特定できる
(3) 回収:回収された電子クーポンが実際の購入に利用されたことが分かる
という意味を持つ。
上記(2)は、どの空間(場所)で広告すると広告効果が大きいかを判断する情報として利用できる。また、上記(3)から電子クーポンの回収率が分かるので、電子クーポンを配布するという広告行為の優劣を客観的に判断する情報として利用できる。尚、発券が行われる「空間」は、通常地理上の特定の位置や領域を意味するが、本方式では電車の車内のような移動体の中であってもよい。
上記した目的を達成するために、第1観点の本発明に係る電子クーポン管理システムにおいては、
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有し、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能な携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の発券プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に通知する発券装置と
からなり、
発行装置は、携帯装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴としている。
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有し、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能な携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の発券プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に通知する発券装置と
からなり、
発行装置は、携帯装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴としている。
上記した目的を達成するために、第2観点の本発明に係る電子クーポンを管理するシステムにおいては、
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有する携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能であり、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、携帯装置とデータ交換可能になったときに発券プログラムが起動され、かつ携帯装置IDを取得する発券装置と
からなり、
発行装置は、発券装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴としている。
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有する携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能であり、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、携帯装置とデータ交換可能になったときに発券プログラムが起動され、かつ携帯装置IDを取得する発券装置と
からなり、
発行装置は、発券装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴としている。
上記した第1及び第2観点の電子クーポン管理システムにおいて、発券された電子クーポンの回収を行う機能を具備することが好ましい。
電子クーポンの回収の一形態として、携帯装置はさらに、発券されかつ自身の携帯装置IDに対応づけて発行装置に格納された電子クーポンを使用することにより回収するための回収プログラムがインストールされており、電子クーポン管理システムはさらに、回収装置IDを有し、携帯装置上に表示された電子クーポンを回収する回収装置を備え、回収装置は、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の回収プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に返送するよう構成され、発行装置は、携帯装置から、起動された回収プログラムに基づいて電子クーポンの回収要求を受け取ったときに、該回収要求に含まれる携帯装置IDに対応づけて記憶されている電子クーポンの内、該回収要求に含まれる回収装置IDに対応する広告の電子クーポンを回収済みとする処理を行うよう構成されていることが好ましい。
電子クーポンの回収の一形態として、携帯装置はさらに、発券されかつ自身の携帯装置IDに対応づけて発行装置に格納された電子クーポンを使用することにより回収するための回収プログラムがインストールされており、電子クーポン管理システムはさらに、回収装置IDを有し、携帯装置上に表示された電子クーポンを回収する回収装置を備え、回収装置は、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の回収プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に返送するよう構成され、発行装置は、携帯装置から、起動された回収プログラムに基づいて電子クーポンの回収要求を受け取ったときに、該回収要求に含まれる携帯装置IDに対応づけて記憶されている電子クーポンの内、該回収要求に含まれる回収装置IDに対応する広告の電子クーポンを回収済みとする処理を行うよう構成されていることが好ましい。
電子クーポンの回収の他の形態として、電子クーポン管理システムはさらに、回収装置IDを有し、携帯装置上に表示された電子クーポンを回収する回収装置を備え、回収装置は、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能であり、発行装置に格納された電子クーポンの回収を要求するための回収プログラムがインストールされており、携帯装置とデータ交換可能になったときに回収プログラムが起動され、かつ携帯装置IDを取得するよう構成されており、発行装置は、回収装置から、起動された回収プログラムに基づいて電子クーポンの回収要求を受け取ったときに、該回収要求に含まれる携帯装置IDに対応づけて記憶されている電子クーポンの内、該回収要求に含まれる回収装置IDに対応する広告の電子クーポンを回収済みとする処理を行うよう構成されていることが好ましい。
上記した本発明に係る電子クーポン管理システムにおいて、発行装置は、広告主の要求に基づいた電子クーポンを、該広告主の広告と同じ空間に配置された発券装置の発券装置IDと対応づけて、広告主別に記憶するよう構成されていることが好ましい。
本発明の電子クーポン管理システムは、上記したように構成されているので、電子クーポンの発行、発券及び回収の段階で、電子クーポンの正当性を追跡することができる。
また、本発明の電子クーポン管理システムでは、電子クーポンの実体も含めた様々な情報は全て発行装置に記憶されているので、発券装置、携帯装置、及び回収装置は、電子クーポンに関する情報を記憶する必要がないため、これら装置は大容量の記憶媒体を必要としない。さらに、従来の電子クーポンは「画面メモ」や「電子メール」として携帯装置に格納されるため、その削除はユーザの手作業により行われるが、本発明の電子クーポン管理システムにおいては、発行装置側で、期限切れのクーポンの自動削除や取得クーポン数の制限といった記憶容量管理を一括して行うことができる。さらにまた、ユーザの許可を得た上で、ユーザが取得したクーポンからそのユーザの趣向性の推定を行うなど、より精度の高いプロモーションを行うための情報を収集することができる。
また、本発明の電子クーポン管理システムでは、電子クーポンの実体も含めた様々な情報は全て発行装置に記憶されているので、発券装置、携帯装置、及び回収装置は、電子クーポンに関する情報を記憶する必要がないため、これら装置は大容量の記憶媒体を必要としない。さらに、従来の電子クーポンは「画面メモ」や「電子メール」として携帯装置に格納されるため、その削除はユーザの手作業により行われるが、本発明の電子クーポン管理システムにおいては、発行装置側で、期限切れのクーポンの自動削除や取得クーポン数の制限といった記憶容量管理を一括して行うことができる。さらにまた、ユーザの許可を得た上で、ユーザが取得したクーポンからそのユーザの趣向性の推定を行うなど、より精度の高いプロモーションを行うための情報を収集することができる。
図1は、本発明に係る電子クーポン管理システムのブロック図を示している。図1に示すように、本発明の電子クーポン管理システムは、広域ネットワークに接続され、電子クーポンを発行し記憶する発行装置(ウエブサーバ)1、広告と同じ空間、すなわち、広告が掲示されている同一施設・装置内もしくはその施設・装置のすぐ近くに設置され、ユーザと接する発券装置2、ユーザが所有する携帯装置(携帯電話機)3、店舗などに設置されて電子クーポンを回収する回収装置4で構成されている。それぞれの機能の概略は、以下の通りである。発券装置2、形態装置3、及び回収装置4は、広域ネットワークを介して発行装置1と通信可能な機能を備えている場合も備えていない場合もある。
発行装置1:
任意のデジタル情報に電子署名できる。
発行する電子クーポンに固有のクーポンID(発行装置が電子署名済)を与え、記憶・管理する。
携帯装置3を登録し、専用の記憶領域を割当てる。
回収装置ID(後述)と店舗ID(後述)の対応関係を把握している。
発券装置IDと電子クーポンの対応関係を把握している。(即ち、どの発券装置2がどのクーポンを発券可能かを把握している)。
発券装置2:
適宜の箇所に設置され、それぞれ固有の発券装置IDを持つ。
携帯装置3との間で装置IDを交換できる。
携帯装置3:
各ユーザが所有し、それぞれ固有の携帯装置IDを持つ。
発券装置2や回収装置4との間で装置IDを交換できる。
回収装置4:
店舗などに設置され、それぞれ固有の回収装置IDを持つ。
店舗はぞれぞれ、固有の店舗IDを持つ(店舗には複数の回収装置を設置できる)。
携帯装置3との間で装置IDを交換できる。
任意のデジタル情報に電子署名できる。
発行する電子クーポンに固有のクーポンID(発行装置が電子署名済)を与え、記憶・管理する。
携帯装置3を登録し、専用の記憶領域を割当てる。
回収装置ID(後述)と店舗ID(後述)の対応関係を把握している。
発券装置IDと電子クーポンの対応関係を把握している。(即ち、どの発券装置2がどのクーポンを発券可能かを把握している)。
発券装置2:
適宜の箇所に設置され、それぞれ固有の発券装置IDを持つ。
携帯装置3との間で装置IDを交換できる。
携帯装置3:
各ユーザが所有し、それぞれ固有の携帯装置IDを持つ。
発券装置2や回収装置4との間で装置IDを交換できる。
回収装置4:
店舗などに設置され、それぞれ固有の回収装置IDを持つ。
店舗はぞれぞれ、固有の店舗IDを持つ(店舗には複数の回収装置を設置できる)。
携帯装置3との間で装置IDを交換できる。
上記したように、発券装置2、携帯装置3、及び回収装置4には、全て発行装置(サーバ)1に登録される装置IDが付与される。以下においては、発券装置2、携帯装置3及び回収装置4を総称する場合、これらを「端末装置」と称する。
本方式では、電子クーポンの実体も含めた様々な情報は全て発行装置1に記憶され、端末装置が記憶する情報は自身の装置IDだけで済むため、これら装置は大容量の記憶媒体を必要としない。
また、従来の電子クーポンは「画面メモ」や「電子メール」として携帯装置に格納されるため、その削除はユーザの手作業により行われるが、本方式のように各ユーザが取得した電子クーポンを発行装置(サーバ)1上に置けば、期限切れのクーポンの自動削除や取得クーポン数の制限といった記憶容量管理をサーバ上で一括して行うことができる。さらにユーザの許可を得た上で、ユーザが取得したクーポンからそのユーザの趣向性の推定を行うなど、より精度の高いプロモーションを行うための情報を収集することができる。
本方式では、電子クーポンの実体も含めた様々な情報は全て発行装置1に記憶され、端末装置が記憶する情報は自身の装置IDだけで済むため、これら装置は大容量の記憶媒体を必要としない。
また、従来の電子クーポンは「画面メモ」や「電子メール」として携帯装置に格納されるため、その削除はユーザの手作業により行われるが、本方式のように各ユーザが取得した電子クーポンを発行装置(サーバ)1上に置けば、期限切れのクーポンの自動削除や取得クーポン数の制限といった記憶容量管理をサーバ上で一括して行うことができる。さらにユーザの許可を得た上で、ユーザが取得したクーポンからそのユーザの趣向性の推定を行うなど、より精度の高いプロモーションを行うための情報を収集することができる。
端末装置は、ユーザと対話するために必要な入出力装置(対話手段)を備えている。
発行装置1は、通常、インターネットや電話網などの広域ネットワーク上のサーバとして構成されており、端末装置は適宜のデータ交換手段を用いて発行装置1と通信できる。発行装置1は、通信手段を介して端末装置から様々な要請(リクエスト)を受け、その結果(レスポンス)を返す。リクエストは、装置IDやクーポンIDをパラメータとして持つ。例えば、ある端末装置が1つもしくは複数の発券装置IDをパラメータとした発券DB一覧(後述)をリクエストすると、指定した各発券装置IDに対応づけされた(その発券装置が発券可能な)クーポンIDの一覧がレスポンスとして返される。
発行装置1は、通常、インターネットや電話網などの広域ネットワーク上のサーバとして構成されており、端末装置は適宜のデータ交換手段を用いて発行装置1と通信できる。発行装置1は、通信手段を介して端末装置から様々な要請(リクエスト)を受け、その結果(レスポンス)を返す。リクエストは、装置IDやクーポンIDをパラメータとして持つ。例えば、ある端末装置が1つもしくは複数の発券装置IDをパラメータとした発券DB一覧(後述)をリクエストすると、指定した各発券装置IDに対応づけされた(その発券装置が発券可能な)クーポンIDの一覧がレスポンスとして返される。
携帯装置3と発券装置2、及び、携帯装置3と回収装置4は、適宜のデータ交換手段を用いて装置IDを交換・取得したり端末機能を相互利用したりできる。例えば、携帯装置3が非接触ICチップを装備していれば、発券装置2は、非接触ICリーダにより携帯装置3の装置IDを取得したり、携帯装置3にその装置IDを何らかの方法で発券装置2に送付するような指示を通知したりすることができる。交換手段は、非接触ICに限らず、接触型ICでもよいし、赤外線やBluetoothなどの光学手段や無線手段でも、また、何らかの有線接続手段でもよい。
次に、図1に示した電子クーポン管理システムの動作を説明する。
まず、各端末装置の装置IDが発行装置1に登録される。各端末装置は、その装置を一意に特定可能な固有の装置番号を持つ。端末装置固有の装置番号に発行装置1が電子署名したものが装置ID、すなわち、携帯装置ID、発券装置ID、回収装置IDである。発行装置1は、登録を希望する端末装置の装置IDを記憶し、また、端末装置にも自身の装置IDが記憶される。
例えば、図2に示すように、非接触ICチップ搭載の携帯装置3を、発行装置1に登録する場合には、携帯装置3に登録プログラムをインストールし、該プログラムを起動して携帯装置登録リクエストを広域ネットワークを介して発行装置1に通知する。このリクエストには装置番号が含まれている。このリクエストに応答して、発行装置1は、装置番号に電子署名して携帯装置IDを生成し、それを携帯装置3に返送する。返送された携帯装置IDは、非接触ICチップに格納される。また、発行装置1は、生成した携帯装置IDに対応付けた、その携帯装置3専用の記憶領域(携帯領域)を確保する。携帯領域は、その後にユーザが取得した電子クーポンの一覧を保持する取得DB用の領域を含む。なお、携帯装置3の登録は、クーポン発券要求ときに行ってもよい。
まず、各端末装置の装置IDが発行装置1に登録される。各端末装置は、その装置を一意に特定可能な固有の装置番号を持つ。端末装置固有の装置番号に発行装置1が電子署名したものが装置ID、すなわち、携帯装置ID、発券装置ID、回収装置IDである。発行装置1は、登録を希望する端末装置の装置IDを記憶し、また、端末装置にも自身の装置IDが記憶される。
例えば、図2に示すように、非接触ICチップ搭載の携帯装置3を、発行装置1に登録する場合には、携帯装置3に登録プログラムをインストールし、該プログラムを起動して携帯装置登録リクエストを広域ネットワークを介して発行装置1に通知する。このリクエストには装置番号が含まれている。このリクエストに応答して、発行装置1は、装置番号に電子署名して携帯装置IDを生成し、それを携帯装置3に返送する。返送された携帯装置IDは、非接触ICチップに格納される。また、発行装置1は、生成した携帯装置IDに対応付けた、その携帯装置3専用の記憶領域(携帯領域)を確保する。携帯領域は、その後にユーザが取得した電子クーポンの一覧を保持する取得DB用の領域を含む。なお、携帯装置3の登録は、クーポン発券要求ときに行ってもよい。
一方、発券装置2が発行装置1に登録されると、その発券空間に設置されている広告に含まれる商品・サービスに対応するクーポンIDの一覧を記憶する領域(発券DB)が、発行装置1に確保される。発券DBは、実際に設置されている広告に合わせて適宜更新される。
また、回収装置4が登録されると、その回収装置IDが、該回収装置4が設置されている場所(店舗)を表す店舗IDと関連づけされて、発行装置1に記憶される。1つの店舗には複数の回収装置4を設置できるので、1つの店舗IDに複数の回収装置IDが関連づけ可能である。店舗は、一意に特定可能な店舗名を持つ。店舗名に発行装置1が電子署名したものを店舗IDと称する。発行装置1に店舗IDを登録すると、該店舗IDに、その店舗で販売される商品・サービスを提供している複数の広告主IDが関連づけされる。
このようにして発行装置1への端末装置の装置登録が終了すると、発行装置1は、登録された端末装置それぞれに代わって、電子署名するためのキーを生成する。
また、回収装置4が登録されると、その回収装置IDが、該回収装置4が設置されている場所(店舗)を表す店舗IDと関連づけされて、発行装置1に記憶される。1つの店舗には複数の回収装置4を設置できるので、1つの店舗IDに複数の回収装置IDが関連づけ可能である。店舗は、一意に特定可能な店舗名を持つ。店舗名に発行装置1が電子署名したものを店舗IDと称する。発行装置1に店舗IDを登録すると、該店舗IDに、その店舗で販売される商品・サービスを提供している複数の広告主IDが関連づけされる。
このようにして発行装置1への端末装置の装置登録が終了すると、発行装置1は、登録された端末装置それぞれに代わって、電子署名するためのキーを生成する。
発行装置1による電子クーポンの発行処理を説明する。発行装置1は、クーポンIDをそれぞれ持つ複数の電子クーポンを広告主別に記憶する領域(クーポンDB)を持つ。広告主の依頼により電子クーポンをクーポンDBに格納することを、電子クーポンの発行と称する。
広告は、ユーザが認知(視聴)可能な商品やサービスの情報を含んだ印刷物や映像で、発券装置2上やその周囲に設置される。発券装置2は、広告の周囲に設置されるか、もしくはそれ自身が広告を掲示できる。従って、発券装置IDは、その装置が設置されている発券空間(地理的な位置や移動可能な施設の部分を特定可能な情報)を表すことになる。
広告主は、一意に特定可能な名称を持ち、その名称に発行装置1が電子署名したものを広告主IDと呼ぶ。広告主は、自身が発行する電子クーポンに電子署名する。
電子クーポンは、その電子クーポンを一意に特定可能なクーポン番号を持ち、クーポン番号に発行装置1が電子署名したものを、クーポンIDと呼ぶ。電子クーポンは、その広告主が販売する複数の商品・サービスの組み合わせを一意に特定可能な情報を含んでおり、広告主IDを含んでいてもよい。
広告は、ユーザが認知(視聴)可能な商品やサービスの情報を含んだ印刷物や映像で、発券装置2上やその周囲に設置される。発券装置2は、広告の周囲に設置されるか、もしくはそれ自身が広告を掲示できる。従って、発券装置IDは、その装置が設置されている発券空間(地理的な位置や移動可能な施設の部分を特定可能な情報)を表すことになる。
広告主は、一意に特定可能な名称を持ち、その名称に発行装置1が電子署名したものを広告主IDと呼ぶ。広告主は、自身が発行する電子クーポンに電子署名する。
電子クーポンは、その電子クーポンを一意に特定可能なクーポン番号を持ち、クーポン番号に発行装置1が電子署名したものを、クーポンIDと呼ぶ。電子クーポンは、その広告主が販売する複数の商品・サービスの組み合わせを一意に特定可能な情報を含んでおり、広告主IDを含んでいてもよい。
図3〜図5を参照して、発券装置2を介する電子クーポンの発券処理を説明する。
図3は、携帯装置3が通信手段と対話手段を具備し、携帯装置3に発券装置2が発券装置IDを提供する例である。
ユーザが携帯装置3を操作して、その周囲にある1又は複数の発券装置2に携帯装置3をかざすと、携帯装置3は発券装置2と適宜のデータ交換を行い、1又は複数の発券装置IDを取得する。これとともに、図2に示した装置登録の結果として携帯装置3にインストールされた発券プログラムが起動され、これにより、携帯装置3は、各発券装置IDをパラメータとして、発行装置1に発券DB一覧をリクエストする。発行装置1がレスポンスとして返した発券DBの内容は、携帯装置3が具備する対話手段に提示され、ユーザに対して電子クーポンの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンのクーポンID、(2) その電子クーポンが含まれていた発券DBに対応する発券装置ID、(3) 携帯装置IDの3つ組をパラメータとして、発行装置1にクーポン発券をリクエストする。発行装置1は、指定されたクーポンIDに指定された発券装置2に代わって電子署名したものを、その携帯装置IDに対応する携帯領域の取得DBに格納(追加)する。
図3は、携帯装置3が通信手段と対話手段を具備し、携帯装置3に発券装置2が発券装置IDを提供する例である。
ユーザが携帯装置3を操作して、その周囲にある1又は複数の発券装置2に携帯装置3をかざすと、携帯装置3は発券装置2と適宜のデータ交換を行い、1又は複数の発券装置IDを取得する。これとともに、図2に示した装置登録の結果として携帯装置3にインストールされた発券プログラムが起動され、これにより、携帯装置3は、各発券装置IDをパラメータとして、発行装置1に発券DB一覧をリクエストする。発行装置1がレスポンスとして返した発券DBの内容は、携帯装置3が具備する対話手段に提示され、ユーザに対して電子クーポンの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンのクーポンID、(2) その電子クーポンが含まれていた発券DBに対応する発券装置ID、(3) 携帯装置IDの3つ組をパラメータとして、発行装置1にクーポン発券をリクエストする。発行装置1は、指定されたクーポンIDに指定された発券装置2に代わって電子署名したものを、その携帯装置IDに対応する携帯領域の取得DBに格納(追加)する。
図4は、発券装置2が通信手段と対話手段を具備している場合のクーポン発券の例である。この例においては、発券装置2に発券プログラムがインストールされており、携帯装置3が少なくとも交換手段を具備していればよい。
この例において、ユーザが携帯装置3を操作してその周囲の発券装置2にかざすと、発券装置2の発券プログラムが起動され、携帯装置3と発券装置2とが適宜のデータ交換を行い、発券装置2は携帯装置IDを取得する。次いで発券装置2は、自身の発券装置IDをパラメータとして、発行装置1にクーポン検索すなわち発券DB一覧をリクエストする。発行装置1がレスポンスとして返した発券DBは、発券装置2の周囲に配置された広告に対応する電子クーポン(1又は複数)の情報であり、この情報は発券装置2が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、発券装置2は、(1) 選択された電子クーポンのクーポンID、(2) 自身の発券装置ID、(3) 携帯装置IDの3つ組をパラメータとして、発行装置1にクーポン発券をリクエストする。発行装置1は、指定されたクーポンIDに指定された発券装置2に代わって電子署名したものを、携帯装置IDに対応する携帯領域の取得DBに格納(追加)する。
この例において、ユーザが携帯装置3を操作してその周囲の発券装置2にかざすと、発券装置2の発券プログラムが起動され、携帯装置3と発券装置2とが適宜のデータ交換を行い、発券装置2は携帯装置IDを取得する。次いで発券装置2は、自身の発券装置IDをパラメータとして、発行装置1にクーポン検索すなわち発券DB一覧をリクエストする。発行装置1がレスポンスとして返した発券DBは、発券装置2の周囲に配置された広告に対応する電子クーポン(1又は複数)の情報であり、この情報は発券装置2が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、発券装置2は、(1) 選択された電子クーポンのクーポンID、(2) 自身の発券装置ID、(3) 携帯装置IDの3つ組をパラメータとして、発行装置1にクーポン発券をリクエストする。発行装置1は、指定されたクーポンIDに指定された発券装置2に代わって電子署名したものを、携帯装置IDに対応する携帯領域の取得DBに格納(追加)する。
図5は、図3及び図4に示した場合以外のクーポン発券の例である。
なお、本発明のシステムにおいては、発券装置2と携帯装置3の少なくとも一方が通信手段と対話手段のいずれか又は両方を具備している必要がある。発券装置2及び携帯装置3のいずれか一方が通信手段と対話手段の両方を具備していない場合、通信手段のみを具備する発券装置2(又は携帯装置3)と対話手段のみを具備する携帯装置3(又は発券装置2)の組み合わせの場合は、適宜のデータ交換手段により通信手段や対話手段を相互に利用可能にできるものとする。
図5の例においては、携帯装置3が通信手段、対話手段、及び交換手段としてID読み取り手段を備えている。そして、発券装置2の非接触ICチップに記憶されている発券装置IDを、携帯装置3が具備する非接触IC読取装置で読み出し、携帯装置3が通信手段を用いて発行装置1と通信したり、対話手段を用いてユーザと対話するようにしている。具体的な動作は、図4に示した動作と同様である。
なお、本発明のシステムにおいては、発券装置2と携帯装置3の少なくとも一方が通信手段と対話手段のいずれか又は両方を具備している必要がある。発券装置2及び携帯装置3のいずれか一方が通信手段と対話手段の両方を具備していない場合、通信手段のみを具備する発券装置2(又は携帯装置3)と対話手段のみを具備する携帯装置3(又は発券装置2)の組み合わせの場合は、適宜のデータ交換手段により通信手段や対話手段を相互に利用可能にできるものとする。
図5の例においては、携帯装置3が通信手段、対話手段、及び交換手段としてID読み取り手段を備えている。そして、発券装置2の非接触ICチップに記憶されている発券装置IDを、携帯装置3が具備する非接触IC読取装置で読み出し、携帯装置3が通信手段を用いて発行装置1と通信したり、対話手段を用いてユーザと対話するようにしている。具体的な動作は、図4に示した動作と同様である。
次に、回収処理について、図6及び図7を参照して説明する。
図6は、携帯装置3が通信手段と対話手段を具備し、回収装置4は回収装置IDを提供するだけの場合である。
携帯装置3は、回収装置4と適宜のデータ交換を行い回収装置IDを取得し、また、回収装置IDの取得により、装置登録ときにインストールされた回収プログラムが起動される。次いで、携帯装置3は、自身の携帯装置ID及び回収装置IDをパラメータとして、発行装置1に取得DB一覧をリクエストする。発行装置1は、携帯装置IDを保持するユーザがその回収装置IDによって特定される店舗において利用可能な電子クーポンを検索し、その電子クーポンの一覧を携帯装置3に返送する。応答として返送された電子クーポンの一覧は、携帯装置3が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンのクーポンを特定するクーポンID、及び(2) 自身の携帯装置IDをパラメータとして、発行装置1にクーポン回収をリクエストする。発行装置1は、指定された電子クーポンに電子署名した発券装置2に何らかのクレジットを与え、その電子クーポンを携帯領域から削除するか又は何らかの減算を行うなどの回収処理を施す。
図6は、携帯装置3が通信手段と対話手段を具備し、回収装置4は回収装置IDを提供するだけの場合である。
携帯装置3は、回収装置4と適宜のデータ交換を行い回収装置IDを取得し、また、回収装置IDの取得により、装置登録ときにインストールされた回収プログラムが起動される。次いで、携帯装置3は、自身の携帯装置ID及び回収装置IDをパラメータとして、発行装置1に取得DB一覧をリクエストする。発行装置1は、携帯装置IDを保持するユーザがその回収装置IDによって特定される店舗において利用可能な電子クーポンを検索し、その電子クーポンの一覧を携帯装置3に返送する。応答として返送された電子クーポンの一覧は、携帯装置3が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンのクーポンを特定するクーポンID、及び(2) 自身の携帯装置IDをパラメータとして、発行装置1にクーポン回収をリクエストする。発行装置1は、指定された電子クーポンに電子署名した発券装置2に何らかのクレジットを与え、その電子クーポンを携帯領域から削除するか又は何らかの減算を行うなどの回収処理を施す。
なお、図6に示すように、課金装置5を備えてもよい。この場合、発行装置1が電子クーポンの回収情報を課金装置5に通知し、その情報に基づいて、課金装置5が課金情報を生成して携帯装置3に通信し、ユーザに課金承認を得るようにする。
図7の例は、回収装置4に回収プログラムがインストールされているとともに、該回収装置4が広域ネットワークに接続されている通信手段と対話手段を具備する場合である。
ユーザが携帯装置3を操作して該装置を回収装置2にかざすと、回収装置4の回収プログラムが起動される。それにより、回収装置2は、携帯装置3と適宜のデータ交換を行って携帯装置IDを取得する。次いで、回収装置4は、携帯装置IDをパラメータとして、発行装置1に取得DB一覧をリクエストする。発行装置1が応答として返した電子クーポンの一覧は、回収装置4が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンを特定するクーポンID、及び(2)携帯装置IDの対をパラメータとして、発行装置1にクーポン回収をリクエストする。発行装置1は指定されたクーポンに電子署名した発券装置2に何らかのクレジットを与え、その電子クーポンを携帯領域から削除するか又は何らかの減算を行うなどの回収処理を施す。
ユーザが携帯装置3を操作して該装置を回収装置2にかざすと、回収装置4の回収プログラムが起動される。それにより、回収装置2は、携帯装置3と適宜のデータ交換を行って携帯装置IDを取得する。次いで、回収装置4は、携帯装置IDをパラメータとして、発行装置1に取得DB一覧をリクエストする。発行装置1が応答として返した電子クーポンの一覧は、回収装置4が具備する対話手段に提示され、ユーザの選択を促す。ユーザがある電子クーポンを選択すると、(1) 選択された電子クーポンを特定するクーポンID、及び(2)携帯装置IDの対をパラメータとして、発行装置1にクーポン回収をリクエストする。発行装置1は指定されたクーポンに電子署名した発券装置2に何らかのクレジットを与え、その電子クーポンを携帯領域から削除するか又は何らかの減算を行うなどの回収処理を施す。
なお、図6及び図7に示した例以外にも実現可能であるが、回収装置4と携帯装置3の少なくともいずれか一方が通信手段と対話手段のいずれか又は両方を具備している必要がある。回収装置4及び携帯装置3のいずれかが通信手段と対話手段の両方を具備していない場合、通信手段のみを具備する回収装置4(又は携帯装置3)及び対話手段のみを具備する携帯装置3(又は回収装置4)の対は、何らかの通信手段により通信手段や対話手段を相互に利用可能にできるものとする。
本発明に係る電子クーポン管理システムにおいては、電子クーポンの複製・譲渡も可能である。すなわち、印刷されたクーポンであれば簡単に他人(知人)に譲渡できるのと同様に、ある携帯装置3が取得した電子クーポンを他の携帯装置に譲渡したり複製したりできる。発行装置1に登録されている携帯装置3ごとに名簿を持たせ、携帯装置のユーザが知人の携帯装置IDに覚えやすい名前をつけて名簿に登録できるようにすれば、特別な装置を利用せずに電子クーポンの譲渡を行える。例えば、携帯装置3上で動作する専用のソフトウエアを起動することにより手持ちの電子クーポンの一覧を表示し、譲渡したい電子クーポンを選んで譲渡先のユーザ名を指定すればよい。
電子クーポンの運用方法によっては、譲渡する以外に複製を許可してもよい。複製された電子クーポンには、複製元のクーポンの全情報のほかに複製されたことを識別するための発行装置1の電子署名が付加される。
電子クーポンの譲渡や複製は、携帯装置3だけを利用して行えるが、例えば、非接触ICチップの読取装置(R/W)が接続されたパーソナルコンピュータ(PC)を利用してもよい。電子クーポンを譲渡する場合には、譲渡先ユーザ名を発行装置1に通知する必要があることは言うまでもない。
電子クーポンの運用方法によっては、譲渡する以外に複製を許可してもよい。複製された電子クーポンには、複製元のクーポンの全情報のほかに複製されたことを識別するための発行装置1の電子署名が付加される。
電子クーポンの譲渡や複製は、携帯装置3だけを利用して行えるが、例えば、非接触ICチップの読取装置(R/W)が接続されたパーソナルコンピュータ(PC)を利用してもよい。電子クーポンを譲渡する場合には、譲渡先ユーザ名を発行装置1に通知する必要があることは言うまでもない。
Claims (5)
- 電子クーポンを管理するシステムにおいて、
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有し、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能な携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の発券プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に通知する発券装置と
からなり、
発行装置は、携帯装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴とする電子クーポン管理システム。 - 電子クーポンを管理するシステムにおいて、
広域通信ネットワーク上に設けられ、クーポンIDを有する電子クーポンを広告主別に格納している発行装置と、
携帯装置IDを有する携帯装置と、
発券装置IDを有し、広告主の広告と同じ空間に設置され、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能であり、発行装置に格納された電子クーポンの発券を要求するための発券プログラムがインストールされており、携帯装置とデータ交換可能になったときに発券プログラムが起動され、かつ携帯装置IDを取得する発券装置と
からなり、
発行装置は、発券装置から、起動された発券プログラムに基づいて電子クーポンの一覧取得要求を受け取ったときに、該一覧取得要求に含まれる発券装置IDに対応する電子クーポンIDの一覧を返答し、次いで発券プログラムから発券要求を受け取ったときに、該発券要求に含まれる携帯装置ID、発券装置ID、クーポンIDを、当該携帯装置の携帯装置IDに対応付けて記憶するよう構成されている
ことを特徴とする電子クーポン管理システム。 - 請求項1又は2記載の電子クーポン管理システムにおいて、
携帯装置はさらに、発券されかつ自身の携帯装置IDに対応づけて発行装置に格納された電子クーポンを使用することにより回収するための回収プログラムがインストールされており、
電子クーポン管理システムはさらに、回収装置IDを有し、携帯装置上に表示された電子クーポンを回収する回収装置を備え、
回収装置は、携帯装置とデータ交換可能になったときに、該携帯装置の回収プログラムを起動するとともに、自身の発券装置IDを携帯装置に返送するよう構成され、
発行装置は、携帯装置から、起動された回収プログラムに基づいて電子クーポンの回収要求を受け取ったときに、該回収要求に含まれる携帯装置IDに対応づけて記憶されている電子クーポンの内、該回収要求に含まれる回収装置IDに対応する広告の電子クーポンを回収済みとする処理を行うよう構成されている
ことを特徴とする電子クーポン管理システム。 - 請求項1又は2記載の電子クーポン管理システムにおいて、
電子クーポン管理システムはさらに、回収装置IDを有し、携帯装置上に表示された電子クーポンを回収する回収装置を備え、
回収装置は、広域通信ネットワークを介して発行装置と通信可能であり、発行装置に格納された電子クーポンの回収を要求するための回収プログラムがインストールされており、携帯装置とデータ交換可能になったときに回収プログラムが起動され、かつ携帯装置IDを取得するよう構成されており、
発行装置は、回収装置から、起動された回収プログラムに基づいて電子クーポンの回収要求を受け取ったときに、該回収要求に含まれる携帯装置IDに対応づけて記憶されている電子クーポンの内、該回収要求に含まれる回収装置IDに対応する広告の電子クーポンを回収済みとする処理を行うよう構成されている
ことを特徴とする電子クーポン管理システム。 - 請求項1〜4いずれかに記載の電子クーポン管理システムにおいて、
発行装置は、広告主の要求に基づいた電子クーポンを、該広告主の広告と同じ空間に配置された発券装置の発券装置IDと対応づけて、広告主別に記憶するよう構成されている
ことを特徴とする電子クーポン管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277715A JP2006092309A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 追跡可能な電子クーポン管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277715A JP2006092309A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 追跡可能な電子クーポン管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006092309A true JP2006092309A (ja) | 2006-04-06 |
Family
ID=36233207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277715A Pending JP2006092309A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 追跡可能な電子クーポン管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006092309A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011008364A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Pfu Ltd | ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム |
JP2014523591A (ja) * | 2011-07-18 | 2014-09-11 | ボラウト,ラビー | 現金の預け払いを可能にするプラットホームを提供するためのキット、システム、関連方法およびサービス |
JP2015146197A (ja) * | 2015-03-02 | 2015-08-13 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理システム、管理情報処理装置、およびプログラム |
US9495818B2 (en) | 2007-04-13 | 2016-11-15 | Felica Networks, Inc. | Information processing system, control information processing device, and program |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277715A patent/JP2006092309A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9495818B2 (en) | 2007-04-13 | 2016-11-15 | Felica Networks, Inc. | Information processing system, control information processing device, and program |
US9824518B2 (en) | 2007-04-13 | 2017-11-21 | Felica Networks, Inc. | Information processing system, control information processing device, and program |
US10373410B2 (en) | 2007-04-13 | 2019-08-06 | Felica Networks, Inc. | Information processing system, control information processing device, and program |
US10818120B2 (en) | 2007-04-13 | 2020-10-27 | Felica Networks, Inc. | Information processing system, control information processing device, and program |
JP2011008364A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Pfu Ltd | ポイント付与装置、広告提供システム、ポイント付与方法、及びプログラム |
JP2014523591A (ja) * | 2011-07-18 | 2014-09-11 | ボラウト,ラビー | 現金の預け払いを可能にするプラットホームを提供するためのキット、システム、関連方法およびサービス |
JP2015146197A (ja) * | 2015-03-02 | 2015-08-13 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理システム、管理情報処理装置、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5980585B2 (ja) | アクセスポイントの接続パスワードの多重化割り当てによる顧客関係管理方法、顧客管理サーバ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8473334B2 (en) | System and method for issuing and redeeming incentives on electronic data cards | |
US20020198777A1 (en) | Electronic coupon method and system | |
JP5355198B2 (ja) | 実店舗アフィリエイトシステムのコンピューティングの方法 | |
JP2003242243A (ja) | リサイクル対象の電子機器に対するポイント管理方法及びプログラム | |
JP4855813B2 (ja) | 無線タグ管理プログラム、無線タグ管理方法及び無線タグ管理装置 | |
JP4861010B2 (ja) | 販売促進システム | |
JP2008234436A (ja) | 販売促進システム、販売促進方法およびプログラム | |
JP2016054007A (ja) | クーポン発行装置、クーポン発行システム、クーポン発行方法およびプログラム | |
JP6940127B1 (ja) | 管理システム、サーバ装置、プログラム及び方法 | |
JP2004240709A (ja) | コンテンツ提供システム及び方法と、コンテンツ仲介サーバ | |
JP2007304634A (ja) | 広告管理システム | |
JP2006092309A (ja) | 追跡可能な電子クーポン管理システム | |
JP2010055316A (ja) | 顧客情報管理システム | |
JP2006195773A (ja) | 情報提供装置及び情報提供システム | |
JP2015215686A (ja) | クーポン発行装置、クーポン発行システム、クーポン発行方法およびプログラム | |
JP2002183592A (ja) | 店舗紹介システムおよび店舗紹介装置および店舗装置並びにそれらのプログラム記録媒体 | |
JP2003308267A (ja) | 個別情報配信システムおよび方法 | |
JP2007072651A (ja) | 情報提供システム | |
JP4770548B2 (ja) | 特典情報変更方法 | |
JP2020126423A (ja) | 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置 | |
JP2006120062A (ja) | 情報配信システム及び登録装置 | |
JP2002304507A (ja) | 広告・アンケート流通システム及び広告・アンケート流通方法 | |
WO2024038695A1 (ja) | 利用者の行動履歴に関する情報を提供する方法、サーバ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004005215A (ja) | コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法 |