JP2011006727A - 化学処理装置用の耐熱部品 - Google Patents

化学処理装置用の耐熱部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011006727A
JP2011006727A JP2009149579A JP2009149579A JP2011006727A JP 2011006727 A JP2011006727 A JP 2011006727A JP 2009149579 A JP2009149579 A JP 2009149579A JP 2009149579 A JP2009149579 A JP 2009149579A JP 2011006727 A JP2011006727 A JP 2011006727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
resistant component
heat
creep
chemical treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009149579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kimura
一弘 木村
Yoshiaki Toda
佳明 戸田
Hideaki Kushima
秀昭 九島
Kota Sawada
浩太 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009149579A priority Critical patent/JP2011006727A/ja
Priority to EP10791954A priority patent/EP2447384A1/en
Priority to US13/379,751 priority patent/US20120168044A1/en
Priority to PCT/JP2010/059450 priority patent/WO2010150636A1/ja
Publication of JP2011006727A publication Critical patent/JP2011006727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • C10G9/18Apparatus
    • C10G9/20Tube furnaces
    • C10G9/203Tube furnaces chemical composition of the tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、加熱温度700℃以上においても安全が確保できる化学処理装置を構成するための耐熱部品を提供することを目的とする。
【解決手段】
上記課題を解決するために、化学処理装置用の耐熱部品は、Crが13重量%以上含有されたフェライト系高Cr鋼からなり、700℃,100MPaでのクリープ速度が1×10−5/h以下であり、650℃の水蒸気中に1000h保持後の酸化増量が10mg/cm以下であること、および化学処理装置用の耐熱部品を構成するフェライト系高Cr鋼は、Moを0.5重量%以上〜5重量%以下、Wを0.5重量%以上〜10重量%以下で、Mo+0.5W≧3.0重量%含有し、MoとWの他に、Niを0.1重量%以上〜2.5重量%以下、Cを0.001重量%以上〜0.1重量%以下、Nを0.001重量%以上〜0.1重量%以下含有し、かつ、Ni>10(C+N)であることを特徴とする手段を採用した。
【選択図】なし

Description

石油を加熱して分流する石油精製装置、原材料を加熱して化合等の化学反応をさせて所望の化合物を合成する加熱合成装置等の原材料に対して、高温度で化学的処理を施す化学処理装置用の耐熱部品に関する。
この種、化学処理装置に使用される耐熱部品は、その安全性の観点から長時間の耐久性が要求されており、化学的に安定で強度も充分にあるものとしてフェライト系高Cr鋼からなる鋼製部品が使用されていた。
近年、熱効率の向上や合成技術の向上の為に、加熱温度を700℃以上の高温とすることが望まれていたが、従来の耐熱部品ではこれを満足することは不可能とされていた。
本発明は、このような実情に鑑み、加熱温度700℃以上においても安全が確保できる化学処理装置を構成するための耐熱部品を提供することを目的とした。
発明1の化学処理装置用の耐熱部品は、Crが13重量%以上含有されたフェライト系高Cr鋼からなり、700℃,100MPaでのクリープ速度が1×10−5/h以下であり、650℃の水蒸気中に1000h保持後の酸化増量が10mg/cm以下であることを特徴とする。
発明2は、発明1の耐熱部品において、それを構成するフェライト系高Cr鋼は、Moを0.5重量%以上〜5重量%以下、Wを0.5重量%以上〜10重量%以下で、Mo+0.5W≧3.0重量%含有することを特徴とする。
発明3は、発明2の耐熱部品において、それを構成するフェライト系高Cr鋼は、MoとWの他に、Niを0.1重量%以上〜2.5重量%以下、Cを0.001重量%以上〜0.1重量%以下、Nを0.001重量%以上〜0.1重量%以下含有し、かつ、Ni>10(C+N)であることを特徴とする。
本発明により、従来では不可能であった高温化学処理装置が可能になった。
それも、フェライト系高Cr鋼という、従来広く高温化学処理装置の耐熱部品用に用いられている鋼種の範疇に含まれる鋼を用いたものであるから、極めて高い実用性を有するものである。
つまり、本願発明は、従来の製造技術や品質管理技術を利用することができながら、従来にはない高い耐熱、耐酸化性を有する化学処理装置用部品を提供したものである。
650℃でのクリープ破断時間に及ぼす冷却速度の影響を示すグラフ。 650℃でのクリープ試験結果を示すグラフ。 本発明鋼1と比較鋼6の650℃でのクリープ試験結果を示すグラフ。 700℃、応力100MPaでのクリープ速度と時間との関係を示すグラフ。 750℃、応力50MPaでのクリープ速度と時間との関係を示すグラフ。 750℃におけるクリープ破断時間を示すグラフ。 650℃の水蒸気中における酸化増量を示すグラフ。 線膨張係数の温度依存性を示すグラフ。
この出願の発明によって、650℃(50℃単位、以下同じ)を越える高温でも優れた高温強度、耐熱性、耐酸化性、高靭性を有し、高温高圧下での長期間使用においても強度の低下が抑制できる化学処理装置用の耐熱部品が提供できる。
鋼塊の成形に熱間加工時の温度は900〜1200℃とし、好ましくは950〜1150℃、より好ましくは1000〜1100℃とする。この温度範囲を超えると延性の急激な低下が生じる恐れがあり、この温度範囲を未満であると変形抵抗が増大して、加工により割れ等の欠陥が生じる危険性がある。
700℃、応力100MPaでの最小クリープ速度が、1.0×10−5−1以下である。これ以上であると、高温での使用中に大きなクリープ変形が生じ、高い寸法精度を必要とするバルブ等の機能を早期に喪失したり、腐食や酸化の進行を促進する危険性もある。
750℃、応力80MPaでのクリープ破断時間が、1,000h以上
750℃、応力50MPaでのクリープ破断時間が、5,000h以上
750℃、応力30MPaでのクリープ破断時間が、10,000h以上
これ未満の破断時間であると、運転中に発生する荷重によるクリープ破断寿命が短く、実用上十分なクリープ破断寿命を確保することができない。
室温から850℃の温度範囲において、線膨張係数の値が15×10−6−1以下
これを超えると、起動および停止時の熱膨張および収縮量が大きく、高い寸法精度の化学処理装置用の耐熱部品を設計製作することができない。
本発明の部品を構成する鋼は、以下のような各成分にて調整された高クロムフェライト耐熱鋼である。(以下%は、別途断りがない限り、重量%で示す)
C:1×10−3〜1×10−1
クリープ強度向上のために、1×10−3%以上の添加が必要である。また、過剰添加は靭性を低下させるため、上限は1×10−1%とするとともに、1×10−2%以上添加する場合は、Ni>10(C+N)を満足する必要がある。
Cr:13〜30%
Crは13%以上であることが欠かせないが、実際的にはフェライト相を70体積%以上確保するとともに、耐酸化性向上のために13.5%以上が好ましい。また、30%以上では靭性の低下が著しいため、上限を30%とする。
N:1×10−3〜1×10−1
クリープ強度向上のために、1×10−3%以上の添加が必要である。また、過剰添加は靭性を低下させるため、上限は1×10−1%とするとともに、1×10−2%以上添加する場合は、Ni>10(C+N)を満足する必要がある。
Ni:1×10−1〜2.5%
靭性向上のために1×10−1%以上の添加が好ましい。とくに、CあるいはNの添加量が1×10−2重量%以上である場合は、靭性確保のため、Ni>10(C+N)の添加が必要である。また、過剰添加はフェライト相の体積率を低下させるため、上限は2.5%とする。表2から明らかなように、Niの添加量がNi>10(C+N)未満の比較鋼6〜9は、冷却速度の違いによらずシャルピー衝撃値は小さいが、本発明鋼の水冷材は高いシャルピー衝撃値を示す。
フェライト相が70体積%以上を占める 焼き戻しマルテンサイト組織は、高温で不安定である。これに対してフェライト相は高温での組織安定性が高い。そのため、クリープ強度向上のためにフェライト相が70体積%以上含有されていることが望ましい。表2から明らかなように、本発明鋼3〜5を炉冷するとフェライト相の体積率は70%未満となるが、水冷によりフェライト相の体積率は70%以上となり、図1から明らかなように、本発明鋼3〜5の水冷材は炉冷材よりも約10倍の長いクリープ破断時間を示す。また図2から明らかなように、クロム量が13重量%未満で、フェライト相の体積率が70%未満の比較鋼10〜16に対して、本発明鋼の方が長いクリープ破断時間を示す。
金属間化合物や炭化物および窒化物の1種以上の析出によって強化されている。クリープ強度を高めるためには、金属間化合物や炭化物および窒化物の1種以上を析出させることが有効である。図3から明らかなように、本発明鋼1はW添加量が多く、金属間化合物の析出量が多いため、W添加量が少ない比較鋼6よりも約100倍の長いクリープ破断時間を示す。
さらに、上記成分に加え、以下のものを含有させることが望ましい。
Mo:5×10−1〜5%
クリープ強度を高めるために必要な金属間化合物を析出させるために、5×10−1%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加は靭性を低下させるため、上限は5%とする。
W:5×10−1〜1×10%
クリープ強度を高めるために必要な金属間化合物を析出させるために、5×10−1%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加は靭性を低下させるため、上限は1×10%とする。
V:5×10−2〜4×10−1
クリープ強度向上に有効な炭化物、窒化物を形成させるために、5×10−2%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加は炭化物、窒化物の形成に有効ではないので、上限は4×10−1%とする。
Nb:1×10−2〜1×10−1
クリープ強度向上に有効な炭化物、窒化物を形成させるために、1×10−2%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加は炭化物、窒化物の形成に有効ではないので、上限は1×10−1%とする。
Co:1×10−1〜1×10%
炭化物、窒化物及び金属間化合物などの析出物を微細化し、クリープ強度向上に有効なため、1×10−1%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加はフェライト相の体積率を低下させるため、上限は1×10%とする。
B:2×10−3〜4×10−3
析出物を微細化かつ安定化させるとともに、粒界強化に有効なため、2×10−3%以上含有するのが好ましい。また、過剰添加は窒化ボロンを生成してしまい、クリープ強度の向上に有効ではないので、上限は4×10−3%とする。
又さらに、上記成分に加え、以下のものを含有させることが望ましい。
クリープ強度を高めるために必要な金属間化合物の析出量を十分に確保するため、MoおよびWをそれぞれ5×10−1重量%以上含有し、Mo+0.5W≧3.0重量%以上含有する。図3から明らかなように、Mo+0.5Wが3重量%以上の本発明鋼1は、Mo+0.5Wが3.0重量%未満の比較鋼6に比べて約100倍のクリープ破断時間を示している。 以下の実施例では、丸棒を持って部品と仮定して、各種特性を測定したが、各部品形状に成形された後のものであっても、丸棒の測定結果をもって容易に予測できるものである。
表1に示されている1〜9の組成の材料について、それぞれ10kgの鋼塊を作製し、熱間鍛造により直径15mmの丸棒に成形して、1200℃で焼きなまし熱処理後、それぞれを、炉冷及び水冷により冷却した。また、表1に示されている10〜16の組成の材料は既存のフェライト系耐熱鋼であり、比較鋼として用いた。
このようにして成形した試験片について、100℃でシャルピー衝撃試験を行った。その結果を示したものが表2である。Ni量が少なく、本発明鋼の範囲外である比較鋼6〜9は、焼きなまし熱処理後の冷却速度の大小によらず衝撃値は小さいのに対し、本発明鋼1〜5は冷却速度が小さい炉冷では衝撃値が小さいが、冷却速度が大きい水冷では衝撃値が224J/cm以上と炉冷熱処理材および比較鋼6〜9に比べて桁違いに大きい。
図1は鋼番号3〜5の、650℃でのクリープ破断時間に及ぼす冷却速度の影響を示したものであり、冷却速度の小さな炉冷材に比べて、冷却速度の大きな水冷材は約10倍の長いクリープ破断時間を示すことがわかる。
表3は図1を作成した測定データである。
図2は650℃でのクリープ試験結果を例示した図である。クロム量が13重量%未満で、フェライト相の体積率が70%未満の鋼番号10〜16(比較鋼)に対して、鋼番号2〜5の方が高いクリープ強度を有することがわかる。
冷却速度の要求条件:
1×10℃以上で焼きなまし熱処理をした後、金属間化合物や炭化物および窒化物等が実質的に析出しない低温度である400℃になるまで、その析出が生じない高速度、具体的には1×10℃/min以上で冷却する。
表4は図2を作成した測定データで、鋼番号2から5は本発明鋼、同10から16は比較鋼である。
図3は650℃でのクリープ試験結果を例示した図である。Mo+0.5Wが3重量%以上の本発明鋼1は、Mo+0.5Wが3.0重量%未満の比較鋼6に比べて約100倍のクリープ破断時間を示すことがわかる。
表5は図3を作成した測定データである。
図4は700℃、応力100MPaでのクリープ速度と時間との関係を例示した図である。本発明鋼3および5は、比較鋼10〜12に比べて約1000分の1の小さなクリープ速度を示し、約100倍以上の長いクリープ破断時間を示すことがわかる。
表6は図4を作成した測定データで、鋼番号3、5は本発明鋼、同10から12は比較鋼である。
図5は750℃、応力50MPaでのクリープ速度と時間との関係を例示した図である。本発明鋼5は未破断であり、試験進行中であるが、本発明鋼3および5は比較鋼10および14に比べて100分の1以下の小さなクリープ速度を示し、約100倍以上の長いクリープ破断時間を示すことがわかる。
表7は図5を作成した測定データで、鋼番号3、5は本発明鋼、同10、14は比較鋼である。
図6は750℃におけるクリープ破断時間を例示した図である。本発明鋼3および5は、応力50および30MPaでの試験は未破断であり、進行中のクリープ試験時間である。応力80および50MPaでは、本発明鋼3および5のクリープ破断時間は、比較鋼10〜16の約100倍以上も長く、オーステナイト耐熱鋼であるSUS316よりも長いクリープ破断時間を示す。また、応力30MPaでも本発明鋼3および5は、オーステナイト耐熱鋼であるSUS316と同等以上のクリープ破断時間を示すことがわかる。
表8、9は図6を作成した測定データである。表8は、オーステナイト鋼であるSUS316(鋼番号X)の750℃でのクリープ破断時間(h)を示し、表9は、鋼番号Xの表8の平均値と鋼番号3,5,10〜16についての750℃でのクリープ破断時間(h)の測定データを示している。

本発明鋼3および5と比較鋼17の、650℃の水蒸気中における酸化増量の比較を図7に示す。Cr量が少なく、本発明鋼の範囲外である比較鋼17は、650℃の水蒸気中で1,000h後に15mg/cm以上の大きな酸化増量を示すのに対して、本発明鋼3および5は650℃の水蒸気中で1,000h後の酸化増量が10mg/cm以下と小さく、高温での耐酸化性に優れていることがわかる。
表10は図7を作成した測定データで、鋼番号3,5及び17についてのデータある。
本発明鋼と実用耐熱材料の線膨張係数の比較を図8に示す。
本発明鋼を1000℃/hの速度で室温から1000℃まで昇温し、試験片の熱膨張を測定することにより、各温度における本発明鋼の線膨張係数を求めた。実用耐熱材料の線膨張係数は、米国機械学会(ASME)ボイラ圧力容器規格に規定されている値である。
表11は図8を作成した測定データである。

Claims (3)

  1. 原材料に対して高温度で化学的処理を施す化学処理装置用の耐熱部品であって、Crが13重量%以上含有されたフェライト系高Cr鋼からなり、700℃、100MPaでのクリープ速度が1×10−5/h以下であり、650℃の水蒸気中に1000h保持後の酸化増量が10mg/cm以下であることを特徴とする化学処理装置用の耐熱部品。
  2. 請求項1に記載の耐熱部品において、それを構成するフェライト系高Cr鋼は、Moを0.5重量%以上〜5重量%以下、Wを0.5重量%以上〜10重量%以下で、Mo+0.5W≧3.0重量%含有することを特徴とする化学処理装置用の耐熱部品。
  3. 請求項2に記載の耐熱部品において、それを構成するフェライト系高Cr鋼は、MoとWの他に、Niを0.1重量%以上〜2.5重量%以下、Cを0.001重量%以上〜0.1重量%以下、Nを0.001重量%以上〜0.1重量%以下含有し、かつ、Ni>10(C+N)であることを特徴とする化学処理装置用の耐熱部品。
JP2009149579A 2009-06-24 2009-06-24 化学処理装置用の耐熱部品 Pending JP2011006727A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149579A JP2011006727A (ja) 2009-06-24 2009-06-24 化学処理装置用の耐熱部品
EP10791954A EP2447384A1 (en) 2009-06-24 2010-06-03 Heat-resistant component for chemical processing apparatus and method for producing same
US13/379,751 US20120168044A1 (en) 2009-06-24 2010-06-03 Heat-resistant component for chemical processing apparatus and method for producing same
PCT/JP2010/059450 WO2010150636A1 (ja) 2009-06-24 2010-06-03 化学処理装置用耐熱部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149579A JP2011006727A (ja) 2009-06-24 2009-06-24 化学処理装置用の耐熱部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011006727A true JP2011006727A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43386408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149579A Pending JP2011006727A (ja) 2009-06-24 2009-06-24 化学処理装置用の耐熱部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120168044A1 (ja)
EP (1) EP2447384A1 (ja)
JP (1) JP2011006727A (ja)
WO (1) WO2010150636A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253402A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 National Institute For Materials Science 高クロムフェライト耐熱鋼
JP2007191740A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Jfe Steel Kk 耐酸化性とクリープ特性に優れる耐熱材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138704A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法
JP3269799B2 (ja) * 1998-02-20 2002-04-02 川崎製鉄株式会社 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JP4206836B2 (ja) * 2002-06-17 2009-01-14 Jfeスチール株式会社 耐食性、高温強度および耐高温酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
US7294212B2 (en) * 2003-05-14 2007-11-13 Jfe Steel Corporation High-strength stainless steel material in the form of a wheel rim and method for manufacturing the same
JP5396752B2 (ja) * 2007-10-02 2014-01-22 Jfeスチール株式会社 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253402A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 National Institute For Materials Science 高クロムフェライト耐熱鋼
JP2007191740A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Jfe Steel Kk 耐酸化性とクリープ特性に優れる耐熱材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20120168044A1 (en) 2012-07-05
EP2447384A1 (en) 2012-05-02
WO2010150636A1 (ja) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102368928B1 (ko) 고크롬 내열철강
JP4561834B2 (ja) 低合金鋼
JP2015528057A (ja) 高い使用温度で優れたクリープ強度、耐酸化性、耐蝕性を有するオーステナイト系合金鋼
JP5838933B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
WO2011124970A1 (en) Austenitic heat-resistant cast steel
JP2008111156A (ja) 耐熱耐摩耗性高Cr鋳鉄
JP5846076B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
CN103938106A (zh) 铬镍铜钒铌氮高温耐热耐磨铸钢
CN101565798B (zh) 一种铁素体系耐热钢及其制造方法
CN103740913A (zh) 高温锻制马氏体不锈钢热处理方法
TW201343935A (zh) 沃斯田鐵型合金
JP2000026940A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP2002235154A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP4887506B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の製造方法
CN105970108A (zh) 低铬镍耐热钢及其热处理方法
CN102676882A (zh) 一种耐磨、耐高温、耐腐蚀、高硬度合金材料
CN116601324A (zh) 奥氏体不锈钢
JP2011006727A (ja) 化学処理装置用の耐熱部品
JP5713250B2 (ja) 耐熱性精密部品
JP2017078198A (ja) 耐熱耐摩耗鋳鉄
JP2005023378A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
CN108624808A (zh) 球墨铸铁以及排气系统部件
JP2003301242A (ja) 高Cr−Ni系耐熱鋼および耐クリープ特性に優れた高温用部材の製造方法
JP2013067843A (ja) 優れた高温強度を有するオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法
JP2002004008A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917