JP2011005237A - 測定装置 - Google Patents

測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011005237A
JP2011005237A JP2010068568A JP2010068568A JP2011005237A JP 2011005237 A JP2011005237 A JP 2011005237A JP 2010068568 A JP2010068568 A JP 2010068568A JP 2010068568 A JP2010068568 A JP 2010068568A JP 2011005237 A JP2011005237 A JP 2011005237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
unit
processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010068568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653057B2 (ja
Inventor
Jiro Tateyama
二郎 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010068568A priority Critical patent/JP5653057B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP13173824.7A priority patent/EP2645122B1/en
Priority to EP10723802.4A priority patent/EP2435850B1/en
Priority to US13/260,802 priority patent/US20120022373A1/en
Priority to CN201080022869.6A priority patent/CN102449499B/zh
Priority to PCT/JP2010/057980 priority patent/WO2010137453A1/en
Publication of JP2011005237A publication Critical patent/JP2011005237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653057B2 publication Critical patent/JP5653057B2/ja
Priority to US14/835,120 priority patent/US20150359518A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52034Data rate converters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52047Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver for elimination of side lobes or of grating lobes; for increasing resolving power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information

Abstract

【課題】適応型信号処理と空間平均法を使用した画像化を行う測定装置において、高速な信号処理を可能とする。
【解決手段】測定装置は、被検体内を伝播してきた超音波を複数の超音波変換素子で受信することにより得られたアナログ信号を用いて被検体内の画像データを生成する測定装置であって、前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、前記デジタル信号に適応型信号処理を行い、画像情報を生成する演算手段と、前記信号変換部から前記演算手段に転送される前記デジタル信号のデータ量を削減するデータ間引き手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被検体内から放出される超音波を受信して、被検体内の断層像もしくは3次元像を取得する測定装置に関し、特に超音波を受信して取得した受信信号を適応信号処理する測定装置に関する。
医療診断に用いられる測定装置においては、超音波の送受信機能を有する複数の超音波トランスデューサ(超音波変換素子)を含む超音波用探触子(プローブ)が用いられる。このような複数の素子からなる超音波用探触子のそれぞれの素子から複数の超音波の合波によって形成される超音波ビームを被検体に向けて送信すると、超音波ビームは、被検体内部における音響インピーダンスが異なる領域、即ち、組織の境界において反射される。そのようにして生じた超音波エコーを受信し、超音波エコーの強度に基づいて画像を構成することにより、被検体内部の様子を画面に再現することができる。また、パルス光を被検体内に送信して光エネルギーの吸収によって断熱膨張した結果生じた弾性波(以下、光音響波ともいう超音波である。)を受信するもの等、光音響効果を介して被検体内を画像化する手法もある。
一方、レーダーの分野などで発展してきた適応型信号処理がある。適応型信号処理とは、伝搬環境に応じて処理パラメータを適応的に制御して、所望波を補足し、かつ干渉波(ノイズ成分)を抑圧する処理である。適応型信号処理の例として、複数の素子で超音波を受信して受信信号(アナログ信号)に変換した際にある方向(所望波の到来方向)に関する感度を固定した状態で信号電力を最小化する、方向拘束付電力最小化規範(DCMP:Directionally Constrained Minimization of Power)と呼ばれる手法がある。このよう
な適応型信号処理は、空間解像度(特に方位方向の解像度)を向上させる効果がある。
ここで、上記DCMP手法はノイズ成分と所望波とが相関性を持たない場合は有効であるが、ノイズ成分と所望波とが相関性を有する場合はそのままでは適用できないことが知られている。具体的には所望波と相関性を有するノイズ成分が受信された場合、所望波の方向以外に、ノイズ成分の方向にも逆位相で感度を有する指向性の受信パターンを形成してしまう。これは、出力される信号を最小化するためにノイズ成分を逆位相で所望波に加算することで、出力信号を0に近づけようとするためである。
一方、超音波の送受信や光音響効果を利用した画像化を行う場合、レーダーの技術分野とは異なり、ノイズ成分は所望成分と高い相関性を有する。なぜならば、超音波による画像化においては、主なノイズ成分は所望波以外の方向から反射してくる送信波に起因し、ノイズ成分と所望波との相関性が高いからである。また、光音響効果を利用した画像化においても入射した光が散乱効果によって広範囲に広がり、その広範囲から発生する超音波は互いに相関性の高いものが生じる可能性が大きい。
このような相関性の高いノイズに対してもDCMPが動作するようにする手法が空間平均法である。空間平均法では、相関行列から部分行列を複数抽出し、それらを平均した部分相関行列を用いて最適ウェイトを算出する。これにより、ノイズ成分方向に感度を持つことが回避され、したがって超音波を利用する診断装置においても方位方向の空間分解能向上というDCMPの効果を得ることができる。非特許文献1には空間平均法が記載されている。また、特許文献1は、空間平均法のひとつであるCapon法を測定装置で用いた先行技術であり、Capon法によるビームフォーミングを用いた場合には部分相関行列の演算が複雑になることが開示されている。
米国特許第6,798,380号明細書
IEEE Trans. Acoust., Speech, Signal Process., Vol. ASSP-33, No.3, pp. 527-536 (June 1985)
上記で説明したように、測定装置において適応型信号処理を行う場合、所望波と相関のあるノイズ成分を除去するために空間平均法を用いることが必要となる。そのため、部分相関行列を高速に処理することができる信号処理部が必要となる。部分相関行列の信号処理を行う場合、受信信号のビット幅・素子数・サンプリング時間等の個々のパラメータに比例してデータ量が増大する。そして、部分相関行列の処理が、適応型信号処理を行う演算処理部へのデータ転送時間や演算処理時間が画像表示の書き換え時間(リフレッシュレート)に対して間に合わなくなるといった問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためのもので、適応型信号処理を行う際に、高速な信号処理を実現できる測定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る測定装置は、
被検体内を伝播してきた超音波を複数の超音波変換素子で受信することにより得られたアナログ信号を用いて被検体内の画像データを生成する測定装置であって、
前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
前記デジタル信号に適応型信号処理を行い、画像情報を生成する演算手段と、
前記信号変換部から前記演算手段に転送される前記デジタル信号のデータ量を削減するデータ間引き手段と、
を有する。
また、本発明の別の態様に係る測定装置は、
被検体内を伝播してきた超音波を複数の超音波変換素子で受信することにより得られたアナログ信号を用いて被検体内の画像データを生成する測定装置であって、
前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
前記デジタル信号に適応型信号処理を行い、画像情報を生成する演算手段と、
アナログ信号からデジタル信号に変換する際のサンプリング周波数を前記信号変換部に指示する指示信号を生成する生成器と、
を有し、
前記生成器は、基準とするサンプリング周波数よりも低いサンプリング周波数に変更可能であり、前記低いサンプリング周波数に変更することで、前記演算手段に転送されるデータ量を削減する。
空間平均法を使用した画像化を行う測定装置において、信号処理を高速に行うことができる。
第1,第2の実施形態の超音波診断装置の構成を示すブロック図。 従来の超音波診断装置の構成を示すブロック図。 受信部と位相整合演算部の内部構成を説明する図 第1の実施形態のデータ間引き処理部の構成図。 第2の実施形態のデータ間引き処理部の構成図。 第2の実施形態のデータ間引き処理を説明する図。 第3の実施形態の超音波診断装置の構成を示すブロック図。 第3の実施形態の画像表示方法を説明する図。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳しく説明する。
(従来例)
まず、図2に示した従来の超音波診断装置(測定装置)の構成を示すブロック図を用いて一般的な超音波診断装置の内部構成について説明する。超音波診断装置は、超音波探触子10と、入力操作部1、送受信制御部2、送信部3、信号変換部としての受信部4、位相整合演算部5、信号処理部6、スキャンコンバータ7、画像データ記憶部8、画像表示部9で内部が構成されている。
超音波探触子10は、被検体に接触させるように用いられ、被検体に向けて超音波ビームを送信および受信する。超音波探触子10は、印加される駆動信号に基づいて超音波ビームを送信すると共に、被検体内で反射され伝播してきた超音波エコーを受信してアナログ信号である受信信号に変換し出力する複数の超音波トランスデューサ(超音波変換素子)で構成される。これらの超音波トランスデューサは1次元または2次元状に配列されてトランスデューサアレイ(素子アレイ)になっている。
超音波トランスデューサは、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:Pb(lead) Zirconium Titanate)に代表される圧電セラミックや、PVDF(ポリフッ化ビニリデン:PolyVinylidine DiFluoride)に代表される高分子圧電素子等の圧電性を有する材料(圧電体)の両端に電極を形成した振動子によって構成されている。あるいは、超音波トランスデューサとして、変換方式の異なる複数種類の素子を用いても良い。例えば、超音波を送信する素子として上記の振動子を用い、超音波を受信する素子として光検出方式の超音波トランスデューサを用いるようにする。光検出方式の超音波トランスデューサとは、超音波ビームを光信号に変換して検出するものであり、例えば、ファブリーペロー共振器やファイバブラッググレーティングによって構成される。また、静電容量検出型の超音波トランスデューサを用いても良い。
入力操作部1は、操作者が命令や情報を超音波診断装置に入力する際に用いられるものであり、キーボードや、調整ツマミや、マウスを含むポインティングデバイス等を含んでいる。
送受信制御部2は、プロセッサおよびソフトウェアによって構成されており、入力操作部1から入力された命令や情報に基づいて、超音波診断装置の送信部3、受信部4、位相整合演算部5の各ブロックを制御する。
送信部3は、複数の超音波トランスデューサにそれぞれ供給される複数チャンネルの駆動信号(Tx−out)を発生する複数チャンネルの駆動回路によって構成される。ここでは例として全64チャンネルで構成された超音波診断装置を記載している。ここで、1チャンネルは1素子に対応する。
受信部4および位相整合演算部5の内部構成を図3に示す。受信部4は、個々の超音波
トランスデューサから出力されたアナログ信号である受信信号(Rx−in)100のそれぞれについて、まず初めにLNA(Low Noise Amplifier)31を使って受信信号をアナログ増幅する。その後に、TGC(time gain compensation:時間利得補償)増幅器32において更にアナログ増幅する。このアナログ増幅処理によって受信信号のレベルがA/Dコンバータの入力信号レベルに整合される。TGC増幅器32から出力された増幅後のアナログ信号は、AAF(Anti Alias Filter)33によって折り返し雑音の除去を目的としたLPF(Low Pass Filter)処理が施される。更にA/Dコンバータ34によってアナログ信号がデジタル変換され、12ビットのデジタル信号が50MHzのサンプリング周波数で生成される。この12ビットのデジタル信号は、各チャンネルについて生成されるので、ここでは全64チャンネルのデジタル信号が生成される。したがってデジタル信号であるエコー検出データ101の転送量をビットレートの単位であるbps(bit per
sec)で表すと、
12bit×50MHz×64ch=38.4Gbps
となる。
位相整合演算部5は、エコー検出データ101の位相を整合するための遅延加算処理、即ち受信フォーカス処理を行う回路である。位相整合演算部5は、FIFO(First
In First Out)35に記憶されている複数チャンネルのエコー検出データ101に所望のフォーカス遅延を与えた後に加算処理を行う。これにより、所望の走査線に沿った超音波情報を表す位相整合データ102が生成される。ここでは、位相整合演算部5における、シフトレジスタ遅延線、デジタル微小遅延器、加算演算器などは、FPGAなどを使ったハードウエアブロックで構成される。ただし位相整合演算部5を、CPU(central processing unit:中央演算装置)とソフトウェア、又は、これらの組み合わせによって構成してもよい。
A/Dコンバータ34から出力され位相整合演算部5に入力されたエコー検出データ101は、送受信制御部2から与えられる遅延量データ104に適応したフォーカス遅延を得るために、FIFO35に一定時間保存される。FIFO35で保存された時系列のエコー検出データ101の中からフォーカス遅延をかけた各チャンネルのデータが選択され、受信フォーカス処理として必要な重み付けデータ105との乗算処理が行われる。重み付けデータ105が乗算された各チャンネルのデータは、隣接チャンネル間でトーナメント型(ラダー型)の加算処理が行われる。最終的に64チャンネルのデータが加算されて、所望の走査線に沿った超音波情報を表す位相整合データ102が出力される。
位相整合演算部5に12ビットで入力されたエコー検出データ101は、8ビットの重み付けデータ105との乗算処理で20ビットとなり、64ch分の加算処理で26ビットのデータが出力されることになる。位相整合データ102の転送量は、ビットレートで表すと、
26bit×50MHz=1.3Gbps
となる。入出力のビットレート比としては1/30程度の圧縮が成されている。
信号処理部6は、位相整合演算部5によって受信フォーカス処理が行われた位相整合データ102に対して、包絡線検波処理、及びSTC(センシティビティ・タイム・ゲイン・コントロール)を施すことでAモードと呼ばれる画像データ(画像情報)を生成する。Aモードでは1次元の画像データなので、画像データ記憶部8に一時保存しながら1フレーム単位の画像データを生成するスキャンコンバータ7によってBモードと呼ばれる2次元画像(断層画像)データが生成される。2次元画像データは画像表示部9に出力され断
層画像として表示される。なお、超音波探触子を平面的に操作することで2次元画像データから3次元画像データを生成して、3次元画像として表示することも可能である。
(第1の実施形態)
次に、本発明の第1の実施形態に係る超音波診断装置を図1に示す。図2の従来の一般的な超音波診断装置が有する位相整合演算部5と信号処理部6の代わりに、データ間引き手段としてのデータ間引き処理部11と、演算手段としての演算処理部12を備えているところが異なっている。
本実施形態では、方位分解能の向上を図るために適応型信号処理としてDCMP手法を用いる。背景技術の欄でも説明したように、受信信号には、所望波と相関のあるノイズ成分が含まれるため空間平均法を適用することが必要となる。空間平均法では、相関行列から部分行列を複数抽出して、それらを平均した部分相関行列を用いて最適ウェイトを算出する。部分相関行列Rpxxは以下の式により算出できる。なお、Nは抽出する部分行列の数、MはK−N+1で求められる部分行列のサイズである。またZnは部分行列を平均化する際の重み係数であって、Zn=1/Nの時は単純平均となるが、重み関数としてハミング窓やハニング窓、Dolph-Chebycheff窓などを使用することも可能である。
Figure 2011005237
このようにして求めた部分相関行列Rpxxから所望波の到来方向を推定し、得られた情報に基づいて適当な拘束条件を設定してDCMP法を適用する。これにより、所望波と相関性の高いノイズ成分が受信された場合でもあっても、ノイズ成分の方向に感度を有することが回避される。演算処理部12はDCMP法の演算結果に対して、包絡線検波処理やSTC処理を施してAモード画像データ(画像情報)を生成する。生成されたAモード画像データはスキャンコンバータ7に出力される。
演算処理部12は、部分相関行列の演算やDCMP法の演算を高速に処理して、画像データとして出力できることが必須となる。したがって、演算処理部12は、高速な信号処理を行うためのDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)13によって構成することが好ましい。演算処理部12には、その他に、演算処理に必要な保存メモリ領域を確保するためのD−RAM14、ハードウエアによる演算器などが含まれる。もちろん十分に高速なものであれば、DSPではなく、汎用プロセッサであっても採用可能である。
演算処理部12が、全チャンネルのエコー検出データ101を利用して部分相関行列の演算を行った場合に、従来の位相整合演算部5と比較して1フレームの画像データを生成する時間が長くなってしまう。表示される画像のリフレッシュレートが遅くなると、コマ送りを見ているような再生画像となる。また、測定装置としてのコストや規模が限定された機器環境では、演算速度を向上させるためのハードウエア強化にも限界があるので、何らかの演算処理の簡略化が必要となってくる。そこで、演算処理部12に入力される演算データ103のデータ量を低減するために、データ間引き処理部11を新たに設けたのが本実施形態の超音波診断装置である。
図4はデータ間引き処理部11の一例として、位相整合演算部5の一部機能を流用した構成例を示した図である。本実施形態のデータ間引き処理部11は隣接する超音波変換素子間のエコー検出データを加算することで、データ量を削減する。位相整合演算部5と比
較するとデータ間引き処理部11では受信フォーカス処理が必要なくなることから重み付けデータ105が不要となるので、FIFO段出力に繋がる重み付け用の乗算器が不要となる。それに伴い、隣接チャンネルの加算器のビット数も削減され、2チャンネル分を加算した場合は13ビット、4チャンネル分を加算した場合は14ビットのデータとなる。演算処理部12に出力する演算データ103をビットレートで表すと、(1)データを間引かない場合、(2)2チャンネル分をまとめる場合、(3)4チャンネル分をまとめる場合でそれぞれ以下のようになる。
(1) 64ch×12bit×50MHz=38.4Gbps
(2) 32ch×13bit×50MHz=20.8Gbps
(3) 16ch×14bit×50MHz=11.2Gbps
このようにチャンネル数の削減に比例して演算データ103の転送量も削減されている。ただし、隣接チャンネルのエコー検出データ101を加算してまとめてしまうと、演算データ103の転送量は削減されるが、加算したことによる画像の画質劣化は避けられない。すなわち、演算データ103の転送量と画質についてはトレードオフの関係である。そこで、本実施形態ではデータ削減量が異なる複数の間引き処理を同時に実行可能とし、切り替え手段であるセレクタ37を設けてデータ転送量(画質)を操作者が任意に設定できるようにしている。実際に画像表示部9に表示される超音波画像を見ながら、隣接チャンネルの加算数を操作者が入力操作部1から送受信制御部2のセレクタ切換出力106を使って任意に切り替えできるよう構成している。
このように、隣接チャネルを加算するデータ間引き処理部11によって演算処理部12への演算データ103の転送量(データ削減量)を可変にすることで、データ転送時間と演算処理時間の短縮を操作者により任意に行えることを可能とした。なお、上記の説明では、2チャンネル分および4チャンネル分をまとめる間引き処理の2つ(間引かない場合も含めると3つ)を選択可能としているが、3つ以上の間引き処理を選択可能としても良い。また、加算チャンネル数は必ずしも2のべき乗とする必要はなく、隣接する3チャンネルや5チャンネル分のエコー検出データを加算してまとめてしまっても構わない。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、隣接チャンネルの加算による間引き処理について説明したが、第2実施の形態ではサンプリング周波数の制御による間引き処理について以下に説明する。なお、データ間引き処理部11以外の構成は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図5Aは、サンプリング周波数によるデータ間引き処理部11の構成を示した図である。受信部4のA/Dコンバータ34でサンプリングされたエコー検出データ101が、50MHzサンプリングのクロック周波数に同期してデータ間引き処理部11のFIFO35に書き込まれる。データ間引き処理部11には、入力クロックの分周器38と、サンプリングのクロック周波数を選択することが可能なセレクタ39が設けられている。データ間引き処理部11は、FIFO35に書き込まれたエコー検出データ101から、セレクタ39で選択したクロック周波数を利用して時間間隔の間引き処理を行い、演算処理部12に間引きした演算データ103を出力することが可能となる。なお、セレクタ39の切り替えは、送受信制御部2からのセレクタ切り替え出力106によって行われる。本実施形態でも第1の実施形態と同様に、操作者が入力操作部1を操作することで、任意にセレクタ39を切り替え可能である。
図6(A)〜(D)は、それぞれ、50MHz、25MHz、16.7MHz、12.5MHzのサンプリング周波数でエコー検出データ101を入力した場合を示すプロット図である。それぞれの場合において、演算データ103のビットレートは以下のようにな
る。
(A)50MHz :12bit×64ch×50MHz =38.4Gbps
(B)25MHz :12bit×64ch×25MHz =19.2Gbps
(C)16.7MHz:12bit×64ch×16.7MHz=12.8Gbps
(D)12.5MHz:12bit×64ch×12.5MHz= 9.6Gbps
サンプリング周波数を50MHzとするときは間引き処理が行われていないので、ビットレートが最大となる。サンプリング周波数を25MHz、16.7MHz、12.5MHzとする場合のビットレートは、それぞれ、最大値の1/2,1/3,1/4となる。
ただし、サンプリングのクロック周波数を落としてしまうと、演算データ103の転送量は削減されるが、時間間隔が伸びたことによる超音波画像の画質劣化は避けることはできない。すなわち、演算データ103の転送量と画質についてはトレードオフの関係がある。本実施形態では、切り替え手段であるセレクタ39を切り替えることによりデータ削減量を操作者が任意に設定できるので、操作者は所望の画質の超音波画像を得ることができる。より具体的には、操作者は、実際に画像表示部9に表示される超音波画像を見ながら入力操作部1を操作すると、それに対応したセレクタ切り替え出力106が送受信制御部2からセレクタ39に出力され、画質(データ転送量)を任意に切り替えできる。
あるいは、演算処理部12は、データ間引き処理部11から受け取った演算データ103に対して補間処理を行うことで、元のサンプリングレートのデータを生成しても良い。これは、演算処理部12における部分相関行列算出等の演算処理は高速に行えるもののデータ転送処理がボトルネックになる場合に有効である。このように補間処理を行うことで時間分解能の高い画像が得られる。また、操作者からの操作に応じて補間処理のオン・オフを切り替えられるようにすることも好ましい。
以上のように、サンプリングのクロック周波数を切り替えることによるデータ間引き処理部11によって、演算処理部12への演算データ103の転送量を可変にすることで、データ転送時間と演算処理時間の短縮を操作者により任意に行えることを可能とした。なお、上記では3種類の間引き処理(25MHz、16.7MHz、12.5MHz)を選択可能としているが、4種類以上の間引き処理を選択可能としても良い。
また、サンプリング周波数は、エコー検出データ101のサンプリング周波数(ここでは50MHz)の整数分の1とする必要はなく、非整数分周器を利用して非整数分の1(たとえば、1/2.5の20MHz)としても構わない。
上記の例では、受信部4のA/Dコンバータ34によって所定のサンプリング周波数でデジタル化されたデジタル信号を、データ間引き処理部11においてより低いサンプリング周波数でサンプリングすることで間引き処理を実現している。ここで、サンプリング周波数の制御による間引き処理には上記とは異なる手法も採用できる。すなわち、受信部4のA/Dコンバータ34によってアナログ信号100をデジタル変換する際のサンプリング周波数を可変制御することにより、図5Aを用いて説明した間引き処理と同等以上の機能を設けることも可能である。
図5Bは、アナログ信号100からデジタル信号101に変換する際のサンプリング周波数を可変制御する手法を示した図である。この場合、デジタル信号による間引き処理と異なり、サンプリング周波数を生成するクロック生成器15(サンプリング周波数を受信部に指示する指示信号を生成する生成器)として、PLL(Phase Locked Loop)型を用いる。PLL型クロック生成器15は発振周波数を自由に設定でき、より細かな単位でのサンプリング周波数を設定することが可能となる。
PLL型クロック生成器15は、基準周波数(50MHz)となる入力信号と出力信号と
の位相差を検出し、VCO(電圧によって周波数を変化させる発振器)や回路のループを制御
することで、正確に同期した周波数の信号を発振することができるデバイスである。このデバイスに周波数設定値を与えることで、例えばサンプリング周波数を25〜50MHzの範囲内において数Hz単位で設定することが出来るようになるので、演算データ103のビットレートを動的に可変制御することが可能となる。
すなわち、PPL型クロック生成器は、基準とするサンプリング周波数よりも低いサンプリング周波数に変更可能であり、前記低いサンプリング周波数に変更することで、前記演算手段に転送されるデータ量が削減される。つまり、図5Bの構成では、受信部自体がデータ間引き手段として機能する。また、操作者が入力操作部1のダイヤル等を用いてサンプリング周波数を任意に設定することが出来るので、セレクタ39で切り替えるよりも柔軟なビットレートの設定変更が可能である。
(変形例)
データ間引き処理については上記実施例1、2の手法に限定されるものではなく、エコー検出データ101の下位ビットを足切りする(ビット数を減らす)ことで間引きすることも可能である。例えば12ビットのエコー検出データ101を11ビットに削減した場合のビットレートは以下のようになる。
11bit×64ch×50MHz=35.2Gbps
他にもデータ間引き処理部11でデータ圧縮処理を行い、演算処理部12で伸張処理を行う等の方法も十分有効である。また、隣接チャネル間のデータをまとめる手法(第1の実施形態)、サンプリング周波数を小さくする手法(第2の実施形態)、下位ビットを落とす手法、データ圧縮を行う方法のうちから任意の2個以上の手法を組み合わせて利用することも有効である。
(第3の実施形態)
本発明の第1、第2の実施の形態では、DCMP法および空間平均法を使用した画像化を行う処理について説明したが、操作者によっては適応型信号処理を用いない従来の超音波診断装置(図2、図3)による位相整合演算による画像の方が見やすいと思う場合も考えられる。すなわち、解像度の高い画像ではなく見慣れた画質のままで見た方が臓器の異常を発見しやすいと感じる操作者がいることも予想される。どちらの画像処理を使って見た方が良いかは、実際の画像で比較しないと解らない部分が多いので、本実施形態に係る超音波診断装置では2種類以上の画像処理方法を用いた画像を画面上に表示する。
図7は、本実施形態の超音波診断装置の構成を示したブロック図である。本実施形態の超音波診断装置は、従来例の構成と同じ位相整合演算部5と信号処理部6、上記第1,2の実施形態の構成と同じデータ間引き処理部11と演算処理部12の、双方の機能を持った装置として構成されている。
受信部4から出力されたエコー検出データ101は、位相整合演算部5とデータ間引き処理部11の双方へ送られ、双方の処理を並列に行うことによって2種類の画像データ106、107がスキャンコンバータ7に送られる。スキャンコンバータ7では、この2種類の画像データ106、107を画像データ記憶部8に一時記録し、記憶した2種類の画像データを画像表示部9に対して2画面同時に、あるいは1画面ずつ選択して表示する。
図8(A)は、画像表示方法(1)として2種類の画像を並べて画像表示部9に出力した場合の図で、左側に従来の位相整合処理を用いた画像108と、右側に適応型信号処理を用いた画像109を、1画面で同時に表示している。同じ臓器を観察していても、画像処理の違いによって見え方が変わってくるので、2画面同時に表示することで比較がし易
くなり、画像診断の正確性を向上させることが可能となる。
図8(B)は、画像表示方法(2)として2つの画像を切り替えて画像表示部9に出力した場合の図で、従来の位相整合処理を用いた画像108と、適応型信号処理を用いた画像109を、1画面で交互に切り替えて表示している。同じ臓器を観察していても、画像処理の違いによって見え方が変わってくるので、2つの画像を同じ場所で切り替えて表示することで比較がし易くなり、画像診断の正確性を向上させることが可能となる。
図8(C)は、画像表示方法(3)として2つの画像を重ねて画像表示部9に出力した場合の図で、従来の位相整合処理を用いた画像108に、必要な関心領域だけ適応型信号処理を用いた画像109を重ねて1画面で表示している。同じ臓器を観察していても、画像処理の違いによって見え方が変わってくるので、関心領域だけを重ねて表示することで比較がし易くなり、画像診断の正確性を向上させることが可能となる。
なお、画像表示方法(1)〜(3)では、従来の画像108と適応型信号処理を施した画像109を2画面表示する場合について説明したが、異なる間引き量(すなわち画質)の2つあるいはそれ以上の画像を表示する場合にも同様に利用可能である。第1の実施形態のチャンネル加算間引きと第2の実施形態のサンプリング間引きとを時間的に切り替えて(たとえば1画面毎に)画像を生成すれば、1画面の中で複数の処理方法の画像を同時に画像表示部9に出力することも可能である。
また、例えば、関心領域だけは高精細で表示し、他の領域は画像がボケても構わなければスピード重視の処理をすることにより、全体のフレームレートを下げることなく必要な部分だけ適応処理が行えるといったメリットが生じる。
また、超音波探触子を被検体に対して操作する際に、モーションセンサー等を用いて動きを検知することで、低速移動時は高精細で表示し、高速移動時はスピード重視になるよう、間引き処理を切り替えることも有用な方法である。
更に、画像表示方法の切り替え操作については、入力操作部1のキーボードやポインティングデバイスを用いて行うことが一般的だが、超音波探触子の自体に切り替えスイッチ等を設けてもよい。超音波探触子自体に操作部を設けることで、超音波探触子を被検体に対して操作しながら画面を切り替えられるので、作業効率の向上に有効である。
以上のような、画面の表示を行うスキャンコンバータ7において、画像表示部9への表示方法を切り替えることで、操作者が複数の診断画像を比較しながら、同時に観察できることを可能とした。なお、本発明の切り替え手段は、受信信号に対し適応型信号処理を行う場合において、本発明の間引き処理を行う場合と、間引き処理を行わない場合とを切り替えるように構成することもできる。
また、本発明において「適応型信号処理」は、実施形態で用いたDCMP法および空間平均法に限られない。レーダー分野などで公知の一般的な適応型信号処理はいずれも、測定装置に適用した場合にデータ量増加の問題が生じるため、本発明に含まれる。
また、本発明の「超音波」には、被検体に超音波探触子から超音波を送信し、被検体内で反射したエコー超音波のみならず、被検体に照射したパルス光によって被検体内の光吸収体が膨張して発生する弾性波である光音響波も含む概念である。
4 受信部
8 画像表示部
10 超音波探触子
11 データ間引き処理部
12 演算処理部

Claims (8)

  1. 被検体内を伝播してきた超音波を複数の超音波変換素子で受信することにより得られたアナログ信号を用いて被検体内の画像データを生成する測定装置であって、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
    前記デジタル信号に適応型信号処理を行い、画像情報を生成する演算手段と、
    前記信号変換部から前記演算手段に転送される前記デジタル信号のデータ量を削減するデータ間引き手段と、
    を有することを特徴とする測定装置。
  2. 前記データ間引き手段は、データ削減量の異なる複数のデータ間引き処理を実行可能であり、
    データ間引き手段が行うデータ間引き処理を選択可能な選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記データ間引き手段は、隣接した超音波変換素子間のデジタル信号を加算することでデータ量の間引きを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の測定装置。
  4. 前記データ間引き手段は、前記デジタル信号のサンプリング周波数を小さくしてデータ量の間引きを行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の測定装置。
  5. 前記演算手段は、間引きされたデータに補間処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の測定装置。
  6. 被検体内を伝播してきた超音波を複数の超音波変換素子で受信することにより得られたアナログ信号を用いて被検体内の画像データを生成する測定装置であって、
    前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
    前記デジタル信号に適応型信号処理を行い、画像情報を生成する演算手段と、
    アナログ信号からデジタル信号に変換する際のサンプリング周波数を前記信号変換部に指示する指示信号を生成する生成器と、
    を有し、
    前記生成器は、基準とするサンプリング周波数よりも低いサンプリング周波数に変更可能であり、前記低いサンプリング周波数に変更することで、前記演算手段に転送されるデータ量を削減することを特徴とする測定装置。
  7. 前記デジタル信号の位相を整合する遅延加算手段と、位相整合された信号に信号処理を行う信号処理部と、
    前記演算手段によって生成された画像と、前記信号処理部によって生成された画像とを、同時に、あるいは、交互に切り替えて表示するための切り替え手段と、を有する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の測定装置。
  8. 前記データ間引き手段は、複数のデータ間引き処理を時間的に切り替えて実行し、
    異なるデータ間引き処理が施された信号に基づいて生成された画像を、同時に、あるいは、交互に切り替えて表示するための切り替え手段を有する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の測定装置。
JP2010068568A 2009-05-27 2010-03-24 測定装置 Expired - Fee Related JP5653057B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068568A JP5653057B2 (ja) 2009-05-27 2010-03-24 測定装置
EP10723802.4A EP2435850B1 (en) 2009-05-27 2010-04-30 Ultrasoung imaging measurement apparatus using adaptive data reduction
US13/260,802 US20120022373A1 (en) 2009-05-27 2010-04-30 Measurement apparatus
CN201080022869.6A CN102449499B (zh) 2009-05-27 2010-04-30 使用自适应数据减少的超声波成像测量装置
EP13173824.7A EP2645122B1 (en) 2009-05-27 2010-04-30 Ultrasound imaging measurement apparatus using adaptive data processing
PCT/JP2010/057980 WO2010137453A1 (en) 2009-05-27 2010-04-30 Ultrasoungimaging measurement apparatus using adaptive data reduction
US14/835,120 US20150359518A1 (en) 2009-05-27 2015-08-25 Measurement apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127829 2009-05-27
JP2009127829 2009-05-27
JP2010068568A JP5653057B2 (ja) 2009-05-27 2010-03-24 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005237A true JP2011005237A (ja) 2011-01-13
JP5653057B2 JP5653057B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=42738840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068568A Expired - Fee Related JP5653057B2 (ja) 2009-05-27 2010-03-24 測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120022373A1 (ja)
EP (2) EP2435850B1 (ja)
JP (1) JP5653057B2 (ja)
CN (1) CN102449499B (ja)
WO (1) WO2010137453A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114695A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置
US20120300941A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for removing vocal signal
JP2012235832A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2012235831A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP2012235830A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置
WO2013088654A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus performing adaptive signal processing
JP2014042725A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014042726A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014042724A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014061265A (ja) * 2012-08-28 2014-04-10 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014140717A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、およびプログラム
JP2014140718A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、およびプログラム
EP2846168A1 (en) 2013-09-05 2015-03-11 Seiko Epson Corporation Ultrasonic imaging apparatus, and ultrasonic imaging method
WO2018051455A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 超音波3次元計測装置
JP2018050700A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置および超音波測定装置の制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6092109B2 (ja) 2010-10-13 2017-03-08 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 凹面超音波トランスデューサ及び3dアレイ
US9775585B2 (en) * 2011-06-15 2017-10-03 Toshiba Medical Systems Corporation Variable power saving processing scheme for ultrasound beamformer functionality
WO2013101988A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Maui Imaging, Inc. M-mode ultrasound imaging of arbitrary paths
JP6150458B2 (ja) * 2012-02-21 2017-06-21 キヤノン株式会社 超音波装置
KR102134763B1 (ko) 2012-02-21 2020-07-16 마우이 이미징, 인코포레이티드 다중의 어퍼처 초음파를 사용한 물질 강성의 결정
KR102143630B1 (ko) * 2012-05-03 2020-08-11 삼성메디슨 주식회사 수신 빔포밍을 수행하는 초음파 시스템 및 방법
KR102143629B1 (ko) * 2012-05-03 2020-08-11 삼성메디슨 주식회사 수신 빔포밍을 수행하는 초음파 시스템 및 방법
IN2015DN00556A (ja) 2012-08-10 2015-06-26 Maui Imaging Inc
JP6039305B2 (ja) * 2012-08-23 2016-12-07 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、情報処理装置および被検体情報取得方法
JP2014076093A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Canon Inc 音響波測定装置
JP6271846B2 (ja) 2013-03-14 2018-01-31 キヤノン株式会社 装置、気泡検出装置および気泡検出方法
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
JP6292707B2 (ja) * 2013-10-22 2018-03-14 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
KR102120796B1 (ko) * 2014-05-13 2020-06-09 삼성전자주식회사 빔 포밍 장치, 빔 포밍 방법, 초음파 영상 장치 및 초음파 프로브
WO2016028787A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Maui Imaging, Inc. Network-based ultrasound imaging system
TWI683121B (zh) * 2014-10-07 2020-01-21 美商蝴蝶網路公司 超音波信號處理電路系統以及相關的設備和方法
EP3278734B1 (en) * 2015-03-27 2021-02-17 Alpinion Medical Systems Co., Ltd. Beamforming device, ultrasonic imaging device, and beamforming method allowing simple spatial smoothing operation
WO2017132517A1 (en) 2016-01-27 2017-08-03 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging with sparse array probes

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152864A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 株式会社日立製作所 超音波受波整相回路
JPH0694827A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Furuno Electric Co Ltd ビームフォーミング回路
JPH08154930A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Hitachi Medical Corp 超音波装置
US5740805A (en) * 1996-11-19 1998-04-21 Analogic Corporation Ultrasound beam softening compensation system
JPH11328A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置および超音波診断用の超音波送受信方法
JP2000060848A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2000342585A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toshiba Corp 超音波診断装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195844A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波受波整相回路
US5349525A (en) * 1993-01-08 1994-09-20 General Electric Company Color flow imaging system utilizing a frequency domain wall filter
US6027448A (en) * 1995-03-02 2000-02-22 Acuson Corporation Ultrasonic transducer and method for harmonic imaging
US5970025A (en) * 1998-06-10 1999-10-19 Acuson Corporation Ultrasound beamformation integrated circuit and method
US7756304B2 (en) * 1998-12-30 2010-07-13 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasonic imaging method and system for displaying multi-phase, multi-frame images
JP4210386B2 (ja) * 1999-03-30 2009-01-14 テルモ株式会社 体腔内超音波診断装置
JP3537358B2 (ja) * 1999-08-30 2004-06-14 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JP2001327492A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US6716172B1 (en) * 2002-12-23 2004-04-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound imaging system and method for displaying a portion of an ultrasound image
US6798380B2 (en) 2003-02-05 2004-09-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Robust capon beamforming
ATE487149T1 (de) * 2003-12-16 2010-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Diagnostisches ultraschall-bildgebungsverfahren und -system mit einer automatischen steuerung von auflösung und bildwiederholrate
US8213467B2 (en) * 2004-04-08 2012-07-03 Sonosite, Inc. Systems and methods providing ASICs for use in multiple applications
US9295444B2 (en) * 2006-11-10 2016-03-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152864A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 株式会社日立製作所 超音波受波整相回路
JPH0694827A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Furuno Electric Co Ltd ビームフォーミング回路
JPH08154930A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Hitachi Medical Corp 超音波装置
US5740805A (en) * 1996-11-19 1998-04-21 Analogic Corporation Ultrasound beam softening compensation system
JPH11328A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置および超音波診断用の超音波送受信方法
JP2000060848A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2000342585A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Toshiba Corp 超音波診断装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114695A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置
JP2012235832A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2012235831A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP2012235830A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Canon Inc 被検体情報取得装置
US9664782B2 (en) 2011-05-10 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus
US20120300941A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for removing vocal signal
US9063220B2 (en) 2011-12-15 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus
WO2013088654A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus performing adaptive signal processing
JP2013123559A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 被検体情報取得装置
US9442187B2 (en) 2012-08-28 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Object information obtaining apparatus, display method, and storage medium
JP2014042725A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014061265A (ja) * 2012-08-28 2014-04-10 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014042726A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
US9435881B2 (en) 2012-08-28 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquisition apparatus, display method, and storage medium
US9367945B2 (en) 2012-08-28 2016-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquisition apparatus, display method, and computer-readable medium storing program
JP2014042724A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム
JP2014140718A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、およびプログラム
JP2014140717A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Inc 被検体情報取得装置、表示方法、およびプログラム
US10429233B2 (en) 2012-12-28 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Object information obtaining device, display method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2015071028A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法
EP2846168A1 (en) 2013-09-05 2015-03-11 Seiko Epson Corporation Ultrasonic imaging apparatus, and ultrasonic imaging method
US9910140B2 (en) 2013-09-05 2018-03-06 Seiko Epson Corporation Ultrasonic measurement apparatus, ultrasonic imaging apparatus, and ultrasonic measurement method
WO2018051455A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 超音波3次元計測装置
JPWO2018051455A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-27 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 超音波3次元計測装置
JP2018050700A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置および超音波測定装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102449499B (zh) 2015-04-08
WO2010137453A1 (en) 2010-12-02
EP2645122B1 (en) 2018-11-21
EP2645122A1 (en) 2013-10-02
JP5653057B2 (ja) 2015-01-14
EP2435850B1 (en) 2013-08-07
US20150359518A1 (en) 2015-12-17
CN102449499A (zh) 2012-05-09
EP2435850A1 (en) 2012-04-04
US20120022373A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653057B2 (ja) 測定装置
JP4130114B2 (ja) 超音波イメージング装置及び超音波信号処理方法
WO2014115782A1 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP4860945B2 (ja) 超音波診断装置
US20170128049A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
JP6077107B2 (ja) 2次元配列データを利用したモバイル超音波診断プローブ装置を利用したモバイル超音波診断システム
US10835200B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
JP6733478B2 (ja) 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置
JP5800324B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US20130072798A1 (en) Object information acquiring apparatus and control method thereof
JP2004181209A (ja) 超音波診断装置
JPWO2013176045A1 (ja) 超音波信号処理装置および超音波信号処理方法
JP5623157B2 (ja) 超音波診断装置及びその作動方法
JP5513976B2 (ja) 超音波診断装置
JP4469583B2 (ja) 超音波診断装置
JP5810631B2 (ja) 超音波診断装置
JP6651405B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP2023114623A (ja) 超音波診断装置
JP7211150B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
JP6838174B2 (ja) 超音波プローブと処理方法
JP6553140B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP5829229B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP7233908B2 (ja) 超音波診断装置
JP2018143617A (ja) 超音波診断装置、および、超音波信号処理方法
JP7011399B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5653057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees